“飲食店の勉強代行業”大久保一彦の勉強録

“飲食店の勉強代行業”大久保一彦の勉強録

2024.04.12
XML
ラ・ブランシュ @東京都渋谷区 ☆表参道 ~鰯とじゃがいものテリーヌ
 長野から会員の原哲也さんが上京される時に渋谷にある『ラ・ブランシュ』に行かれるという連絡がありました。少し前になりますが、『ラ・ブランシュ』をおすすめしたのは実は私で、こういうことは忘れたころにあるものです。ちょうどスケジュールが空いていたので、おひとりならぜひ私も同席させてくださいということになりました。
 『ラ・ブランシュ』は二十年前くらいからずっと行きたいと思っていたのですが、誘われることもなく、時間が経過してしまいました。四、五年位前に、「俺はスペシャリテをつくらない」という大阪の​ 道野正シェフ ​とインタビューしていて、スペシャリテの話になり『ラ・ブランシュ』の「鰯とじゃがいものテリーヌ」の話になりました。「鰯とじゃがいものテリーヌ」は食べてみたい一品でしたが、この時、食べに行かなければと思ったわけです。そんなところに、熊本の会員の本田シェフが『ラ・ブランシュ』を訪問してFacebookにその料理をアップしているのを発見して、さらに思いは強くなりました。
と言うことで念願の『ラ・ブランシュ』を訪問することになりました。





 予約時間の18時30分よりも少し早くお店に着くと原さんが着席していました。いろいろ雑談をしていると田代和久シェフが挨拶にお見えになりました。その後、サービスの男性にも一声かけて、厨房に入られました。やはり、長く人気のお店は違いますね。
最近、洋食のおいしさを感じるエレメンツの表を作成して会員さんのところに配布したところですが、「シェフの来店時の挨拶」も加えたいと思います。無名のシェフ+5点、有名シェフ+20点ですね。
 続いては三つあるコースを書いたボードが提示されメニューを選びます。健康上の理由でお酒を飲めないので、フォアグラの料理が入ると説明された一番高いコース(確か16,000円と書いてあったかな)を注文しました。




最初に提供されたのが「豚肉のリエットと自家製カンパーニュ」です
なめらかな口当たりでアセゾネのしっかりしたリエットはおいしく。
カンパーニュがまたおいしいです。


玉ねぎのシャーベットと福島のとちおとめ
他の人のレビューを見ると玉ねぎのシャーベットは定番のようです。苺は樹上完熟の苺のような感じで味の濃さと甘さが際立っています。


自家製のアーモンドのパンが供せられて、


「ヤリイカにズッキーニを詰めた一番古いスペシャリテ」が登場します。
静岡掛川のおいしいトマトは甘うまです。
根っこがついたほうれん草を外してイカを割って食べるそうです。




ヤリイカとズッキーニ食感の組み合わせがとても良いです。
下には少し濃厚なトマトのソースが敷いてありますが、これまたおいしいです。
ほうれん草の味もしっかりしていて、ソースとあいます。
ソーススプーンですくって食べるとスパイシーです。


続いては、「筍とフォアグラのロースト」でたっぷりの自生した田芹がのっています。
芹の時期は4月中旬で、芹と筍のふたつが出会うタイミングはそんなに長くないのです。


トリュフの風味のフォアグラと食感のある筍の相性よく、ワイルドな芹を食べるとなにかとても良いです。芹はフォアグラの脂と相性がよいのでしょう。


さらに芹があう。フランソワ・クープランがこの時期来日したら誘ってみたいですね。
田代シェフのこの料理をわざわざ食べにくるというレビューが結構ありました。春のこの時期のスペシャリテだそうで、これまたすばらしい一品です。
季節の顔となる料理は繰り返し効果と目的来店を促します。まさにこの時という瞬間を感じることがとても大切ですね。


パン


三種の蕪のロースト 甘鯛の鱗焼き添え 白蕪のソース
ゆべし風と説明を受けまして、ネットでゆべしを調べてみました。ゆべし(柚餅子)って福島や山形のお菓子なんですね。
蕪の茎をつけたままローストしていて、葉も一緒に食べてくださいと説明。
甘い蕪と下にあるソースがとてもおいしかった。


そして、来ました「鰯とじゃがいものテリーヌ」。すでに、これまでのスペシャリテに圧倒されてしまいましたが、この料理は格別ですね。


トリュフ風味で、上にはアンチョビのクリームがのっていて、添えてある鰯のカプチーノがまたおいしいです。
相性のよい素材なのでしょうが、とてもおいしいです。


釣りの太刀魚、筍のソース つくしと雪の下のベニエ


黒米をつめてかりっと焼いたふわふわの太刀魚のお料理。
パンチのある料理が続いて記憶喪失になっているが、とてもおいしかった。

お肉料理は鴨、千代幻豚、川俣軍鶏、松阪牛からのチョイス。鴨をチョイス。


鴨のパイ
鴨コンフィをスパイシーに味付けして野菜たっぷり入れてパイ包み焼き、赤ワインソース
添えてあるのはマロンのクレープとベニクルリと言う大根。赤いお皿が印象的です。



デザートも選びます。


苦いカラメルのアイスクリームを添えたブランマンジェと・・・。ブランマンジェ一択かなということであとは何だったか記憶はありません。原さんが川俣軍鶏のプリンを注文したのでプリンもありました。
苦いというか甘くないカラメルがプランマンジェの甘さと相性良くおいしかったです。


スパイシーチョコレートのケーキ、八角グラニテ、ポルチーニのクレームブリュレ
小菓子もおいしいですね。


最後にローズマリーとなんちゃらのハーブティ。

会計を済ませて帰路につくお客様を丁寧に見送るシェフの姿がとても印象的でした。
料理の味も大切だが、それ以上に大切なものがあると田代シェフが言っているようでした。

一年に一、二度、もっと早く来ておけばよかったと思うレストランに出会いますが、『ラ・ブランシュ』もそう思いました。とても勉強になりました。
早速、Amazonで書籍も購入しました。
次は夏にまた来てみたいです。


ラ・ブランシュ
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2丁目3−1
電話 03-3499-0824



本日のおすすめ


ラ・ブランシュ田代和久のフランス料理 自分の味覚を信じて、作り続ける [ 田代和久 ]



シェフが好きな野菜の食べ方 [ 田代 和久 ]








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.04.14 17:24:22


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Profile

四方よし通信

四方よし通信

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

プロのつぶやき1266… New! 丁寧な暮らしさかもとこーひーさん

お夕食の時間が明る… New! てくてく7281さん

トップシェフマッチ… 食の匠のお助けまんさん

【お台場】ラボエム… TOMITさん

第8回ハープミューズ… 47弦の詩人さん

食べ歩き紀 ByeByeさん
竹田陽一ランチェス… ★竹田陽一ランチェスター 東京・西村のNo.1経営・裏のブログさん
釣って満腹! ~ボ… 秀龍さん
うまい営業・へたな… なにわの進藤さん
●Hokkaido & Travel … wind0625さん

Category

大久保一彦のひとこと情報

(1835)

ワイン会、フードなど大久保の教室

(141)

大久保一彦おすすめのおいしい店の情報

(214)

大久保一彦の商人のための情報

(171)

おいしい料理情報

(85)

食を考える

(73)

雑誌などメディア出演

(27)

大久保一彦が見たエンターテイメント

(34)

愛犬日記

(51)

(162)

よっしー

(97)

よっしーパート2

(112)

よっしーパート3

(179)

よっしーパート4(2010年3月17日以降)

(375)

よっち&こーちゃん

(369)

海外視察

(101)

カリフォルニアクイジーヌ

(5)

フランスの店

(30)

ジェームズオオクボセレクション【怪人のいる店】

(9)

世界のベストレストラン&ホテル100

(80)

世界のベストレストラン更新前の記事

(234)

大久保一彦の二つ星と三つ星の間

(282)

大久保一彦的二つ星のレストラン&ホテル

(223)

大久保一彦の二つ星西日本

(234)

大久保一彦の二つ星ワールド

(22)

大久保一彦の一つ星の店、ホテル

(267)

大久保の一つ星(愛知より西)

(242)

大久保一彦の一つ星の店、ホテル(海外編)

(22)

北海道のうまい店

(72)

東北のうまい店

(41)

関東のうまい店

(133)

東京のうまい店

(269)

目白・雑司が谷界隈の店

(27)

甲信越と東海地方のうまい店

(140)

北陸のうまい店

(77)

関西のおすすめ

(161)

四国と山陰、中国地方のうまい店

(75)

九州のうまい店

(101)

沖縄のうまい店

(28)

スイーツ研究所

(221)

Cafe研究所

(83)

カレー・スパイスの研究所

(4)

すし協同研究所

(38)

すし協同研究所・現地勉強会

(118)

会員向け日本料理研究会

(21)

魚アカデミー

(278)

鮨行天

(56)

『ラ・フィネス』『ミチノ・ル・トゥールビヨン』勉強会議事録

(32)

フランス料理店経営研究室

(33)

蕎麦店開業協同研究所

(70)

料理の技法や食の知識

(2)

ジェームズオオクボ的視点で選んだ心に残るあの店のあの料理(名物料理百選)

(18)

各地名産品及び各地名物料理

(174)

大久保一彦の野草のワークショップ

(30)

産地・生産者訪問

(127)

今日の大久保一彦のしごと

(1099)

経営者のための連続コラム

(1654)

飲食店は人づくり

(4)

修行について コーチの予備軍の方へ

(8)

これから開業の方向けコラム

(291)

飲食店開業講座

(65)

子供たちのためにコラム

(42)

偉人の言葉、今日の親父からの言葉

(28)

“経営思想家”大久保一彦の次の世代への哲学

(51)

補足◆【いつも予約でいっぱいの「評価の高い飲食店」は何をしているのか】補足◆解説

(11)

残念ながらブログ掲載後閉店してしまったお店

(157)

ジェームズオオクボのホテル&お宿見聞録

(276)

長山一夫器美術館(解説付き)

(107)

会員・塾生訪問

(118)

何でも食材ランキング(ブログ掘り下げ編)

(2)

ジェームズ昆虫記&ジェームズ植物記

(465)

中国料理研究

(60)

BAR研究

(1)

外食調査録

(76)

業態研究

(79)

ジェームズオオクボ書店

(11)

惣菜・弁当・食品売場研究

(360)

寿司盛り合せ研究

(63)

商品研究・料理研究

(783)

素材・材料開発研究

(33)

焼肉店訪問

(8)

ラーメン研究

(2)

スパイスカレー店・インド料理店・ネパール料理店研究

(29)

別冊四方よし通信

(5)

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: