二代目館長日記

二代目館長日記

2018.12.04
XML


 「きんがしんねん」と言ったって、正月のことじゃないんですよ。このブログで初
公開! 何と、金が信念で融けるというお話しです。

 湯之奥金山博物館の砂金採り体験室で、何度かリピートしてとりためた砂金を、学
芸員のありあまる情熱と信念で融かし、ひとまとめの金の粒にしようというワークが
このほど見られました。そのようすを密着取材できたので、ここに紹介するものです。
 とりためられたのは、昨日ご来館のご常連さま、いつもご利用ありがとうございま
す。ご夫妻でのご努力のたまものは、ご覧のような感じのボリュームで、それをバー
ナーで加熱しはじめたところです。



 あちらから、ことらからと、向きを変えながら加熱を続けますと、小さな砂金の粒
に変化がでてきました。



 やや、生き物のように変化し、一つの形になろうとしてます。



 融けて、まん丸に・・・。ここまではビデオ記録を切り出したものです。



 これはスチル。きれいな色です。触っちゃダメですよ。よい子はまねしてもいけま
せん。何しろ 1,000度以上もあるのですから、それがふとした弾みで転がったりする
おそれもあるのですから、火傷なんてもんじゃすまないかも・・・。

 以上、金を融かすと、こんな感じ…という実況中継でした。でも、昔の人たちもこ
んな状況を作り出していたんですね。それなりの技法で・・・。勉強になりました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.12.04 00:56:21
コメント(0) | コメントを書く
[金にまつわるお話(情報)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

bnvn05

bnvn05

Comments

清水洋美@ ヨコグラノキ果実写真ご提供のお願い 初めてご連絡さしあげます。 世界文化社で…
bnvn06@ Re:こんな日にはこのヨコヅナサシガメ(05/13) 現在、ログインできないため、更新できな…
bnvn05 @ コメントありがとうございました。 hero-AUさま、この度はコメントいただき、…
hero-AU@ Re:野に咲く花の向こうに・・・(07/05) お疲れさまです。今年も砂金掘り大会の季…
bnvn05 @ Re:武田氏の歴史を史跡から考えるシンポジウムありました(02/26) 過日のシンポ、遠路ご参加ありがとうござ…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: