全て | カテゴリ未分類 | バラ | | プランター野菜 | ニャンコ | COOKPAD | 太極拳 | おでかけ♪ | 気まぐれクッキング | 読書 | つれづれなるままに | cinema | 多肉 | 編み物 | 骨折日記 | 圧力鍋レシピ | | kちゃん | 大使館巡り | 体調 | ハンドメイド | モニター当選☆ | ドール | 都内散策 | アート鑑賞 | アート | 建築 | 狛犬 | 社会見学 | 野鳥 | 建築散歩 | うまし♪ | 学食巡り | 海外旅行 | 刺し子 | 大学博物館 | ピンズ | 記念館・博物館 | モラタメ | パンさんぽ | 美術館 | 餃子さんぽ | ギャラリー | 都下近郊 | 内覧会 | 温泉 | 旅行 | サクラ | 古民家 | 老猫介護ライフ | バスツアー | 都内坂巡り | ブックカフェ | お酒 | パンケーキ | 公園さんぽ | おやつ | コスメ | 多摩さんぽ | 横浜 | 日帰り温泉 | 水族館 | 植物園 | 紅葉 | 中央線さんぽ | 漢方薬 | 郷土資料館 | | 神社仏閣 | 縄文LOVE | 動物園・水族館 | 動物園 | ジャズ | 鳥カフェ・猫カフェ | 弥生~古墳時代 | ぬい活 | マンホールカード
2016.03.05
XML
カテゴリ: 社会見学
国会、警視庁、迎賓館に引き続き、シニアの社会見学第4弾!
日本銀行本店を見学してきました

これまで行った見学先は国会のみ予約なしでもOKでしたが、他はすべて要予約
今回の日本銀行ももちろん要予約です。
なおかつ、予約あとに書類が自宅に届き、それを持参しないといけません。
もちろん身分証明書も必携
なんたって、日本の金融システムの根幹となる中央銀行ですもんねウィンク

日本銀行.jpg

日本銀行本館
設計者は、建築学界の第一人者であった辰野金吾。
明治29年竣工。
ベルギー国立銀行を参考にしたネオ・バロック建築。
外装は、積み上げたレンガの上に石を積み上げるという方法で建物の軽量化を図った。
そのせいか、大正12年(1923年)の関東大震災でも建物自体は被害なし。
ただし、近隣の火災の延焼のためシンボルである丸屋根は消失。
現在のものはその後復元したものです。
明治中期の西洋式建築物としては、東京・赤坂迎賓館とならぶ傑作といわれており、
国の重要文化財にも指定されています(銀行HPより)

近代建築に興味ある私としては、銀行のなりたちや業務関連より建築物のほうを
詳しく知りたかったんですが・・・月一回行われているレクチャー付の見学ツアーは
催行人数に満たなかったため中止となり、やむなく普通の見学コースのほうで回ってきました^^;

建物内は撮影禁止だったので、とりあえず旧館の中庭から外観をパチリ~
銀行.jpg中2.jpg水栓.jpg銀行屋根.jpg
↑の右画像は昔、馬の水飲み場として利用されていた水栓。
現在でも蛇口をひねると水が出ます

内部画像はいただいたパンフ画像から想像してみてくださいませ<(_ _)>
写真.jpg

見学の最初はビデオ映像で銀行紹介を視聴したあと、重要文化財に指定されている
本館(旧地下金庫エリア、旧営業場、史料展示室)および新館(1階営業場)
を回るというコースでした。

旧館内にはエレベーター(日本で二番目に作られたものとか)、水洗便所、防火シャッターなど、
当時としてはめずらしい設備があり、資料展示室にあった金や銀を量る大きな天秤や、
開業から昭和44年まで使われていたという拍子木(始業や終業時に4回打ち鳴らして
いたんだとか)など、大変興味深かったです

一番圧巻だったのは地下金庫
画像をご紹介できないのが実に残念ですが・・
米国製、厚さ90センチ、重さ25トン(扉15トン、外わく10トン)の金庫の存在感、
ただならぬものがありましたよ~
ぶ厚~い扉をどうやって操作してたのかと思いきや…
数人で手動で開け閉めしたたんだとかびっくり
さぞかし骨の折れる仕事だったでしょうね~^^;

金庫のそばにはお約束(笑)、金塊や壱億円の札束などを持ち上げてみるコーナーも
ありました(もちろん本物じゃないけど^^;)

見学前のビデオ視聴では日本銀行のなりたちや業務の紹介や金融政策&金融システム
などの説明もあり、大変勉強になりました
が、今回の見学コース、いささかメリハリに欠ける感もあり~ヾ(^^;)ォィォィ
これまで行った国会や警視庁などは、一般人の興味をそそる見所を押さえた
よく練られた見学コースと感じられたけど、日本銀行の場合、同じ場所を何度も
通ったり、一番ポイントの地下金庫の見せ方も少々精彩を欠く印象でした
銀行というお堅い場所なので、見世物的なことは出来ないんでしょうが、
もうちょっと何かしら魅力となるポイントが必要では~?

な~んて、タダで見せていただいておきながらダメダシしちゃいけませんね^^;
私としては、歴史ある重厚な趣の建物を見るだけで感慨深いものがありましたハート
次回は、ぜひともレクチャー付の見学ツアーに再チャレンジしてみたいです

そうそう!
見学参加者に配られた資料の中にはこんなものも
なんだと思います~?
紙幣.jpg

裁断されたお札です!
傷んだ紙幣は選別して細かく裁断のうえ、一部は建材などにリサイクルされるんだとか。
千円札などは1,2年で傷むそうですよ

コチラは売店で買ったクッキー
箱.jpg扉.jpgクッキー.jpg

外箱を開けると金庫の扉が出現~
なかなか心憎い仕掛けですねww
でも、お味のほうは・・・・(-_-;)でした

part2は立ち蕎麦ランチとオヤツタイムへ~ww






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.03.05 17:54:07
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

フリーページ

映画メモ


ア行 「アザーズ」他


イ行 「イベントホライゾン」他


ウ行 「ウェディングプランナー」他


エ行 「永遠の片想い」他


オ行 「オーメン」他


カ行 「カイロの紫の薔薇」他


キ行 「危険な情事」他


ク行 「クライングフリーマン」他


ケ行 「刑事ジョンブック」他


コ行 「恋する予感」他


サ行 「最後の恋のはじめ方」他


シ行「幸せになるためのイタリア語講座」他


ス行 「スイミングプール」他


セ行 「セブン」他


ソ行 「宋家の3姉妹」他


タ行 「ダークシティ」他


チ行「チャーリーとチョコレート工場」他


ツ行 「12モンキーズ」他


テ行 「デッドゾーン」他


ト行 「トスカーナの休日」他


ネ行 「ネバーランド」他


ノ行 「ノッティングヒルの恋人」他


ハ行 「パイレーツオブカリビアン」他


ヒ行 「HERO 英雄」他


フ行 「フィフスエレメント」他


へ行 「ベートーベン・不滅の恋 」他


ホ行 「ボーン・アイデンティティー」他


マ行 「マーズアタック」他


ミ行 「ミッション:インポッシブル」他


ム行 「MUSA-武士」他


メ行 「めぐりあう時間たち」他


モ行「モーターサイクルダイアリーズ」


ユ行 「ユー・ガッタ・メール」他


ラ行 「楽園の瑕」他


リ行 「リーサル・ウェポン4」他


レ行 「レオン」他


ロ行 「ローズ」他


ワ行 「ワニ&ジュナ」他


読書メモ


ア行(浅田次郎 他)


カ行 (角田光代 他)


サ行(雫井脩介 他)


タ行(高野和明 他)


ナ行(中島京子 他)


ハ行(東野圭吾 他)


マ行


ヤ行


ラ行


ワ行


いしい しんじ


宇江佐真理


奥田英朗


伊坂幸太郎


諸田玲子


梨木香歩


桜庭一樹


桐野夏生


山田風太郎


隆慶一郎


海外作家


P・D・ジェイムズ


ローレンス・ブロック


スティーブン・キング


スー・グラフトン


コリン・デクスター


お気に入りアクター


ジョニー・デップ


サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: