全て | カテゴリ未分類 | バラ | | プランター野菜 | ニャンコ | COOKPAD | 太極拳 | おでかけ♪ | 気まぐれクッキング | 読書 | つれづれなるままに | cinema | 多肉 | 編み物 | 骨折日記 | 圧力鍋レシピ | | kちゃん | 大使館巡り | 体調 | ハンドメイド | モニター当選☆ | ドール | 都内散策 | アート鑑賞 | アート | 建築 | 狛犬 | 社会見学 | 野鳥 | 建築散歩 | うまし♪ | 学食巡り | 海外旅行 | 刺し子 | 大学博物館 | ピンズ | 記念館・博物館 | モラタメ | パンさんぽ | 美術館 | 餃子さんぽ | ギャラリー | 都下近郊 | 内覧会 | 温泉 | 旅行 | サクラ | 古民家 | 老猫介護ライフ | バスツアー | 都内坂巡り | ブックカフェ | お酒 | パンケーキ | 公園さんぽ | おやつ | コスメ | 多摩さんぽ | 横浜 | 日帰り温泉 | 水族館 | 植物園 | 紅葉 | 中央線さんぽ | 漢方薬 | 郷土資料館 | | 神社仏閣 | 縄文LOVE | 動物園・水族館 | 動物園 | ジャズ | 鳥カフェ・猫カフェ | 弥生~古墳時代 | ぬい活 | マンホールカード
2017.05.14
XML
カテゴリ: 社会見学
今日の我が地域は、どんよりの曇り空で肌寒い陽気です
でも、私のハートはメラメラ~(笑)
実は昨夜、Kちゃんの恒例七夕ライブが久々に「河口湖ステラシアター」で
開催されるというお知らせが飛び込んできたんですよ


河口湖ステラシアターでのライブは2009年の七夕ライブ以来、8年ぶりの開催!
2009年に参加したときは、富士山をバックにしたステージと、すり鉢状のスタンド席の
一体感ある素晴らしい会場、しかも前から2列目という昇天席だったこともあって、
極上のライブ体験ができました

←思い出深い2009年の七夕ライブ
当時の日記は コチラ


前々から「またステラシアターでライブしないかしら~」と思ってただけに、
今回のお知らせに大喜び~手書きハート
さっそく昨夜、河口湖のホテル検索をして宿の予約を済ませました(爆)
え? まだチケット確保できてないのに気が早すぎ
いえいえ
なにせ河口湖は海外の観光客も多くて宿を確保するのが大変な場所だから、
早め早めに手を打っておかないと~
備えあれば憂い無し大笑い



と、珍しく高めのテンションを押さえつつ(笑)
今日は連休前半に行った御茶ノ水さんぽの続きをば
浪花家総本店のたい焼きで早めのオヤツを済ませたあと向かったのは、


明治大学博物館
2004(平成16)年4月に開館される。
戦前の1929(昭和4)年、法学生徒の実物教育のために刑事関係資料の収集
・保管を目的とした刑事博物館が開設されており、戦後に化繊など原材料標本類
を、後に伝統的工芸品を展示する商品陳列館(のち商品博物館)、続いて1952
(昭和27)年には考古学陳列館(のち考古学博物館)が設置された。
2004年4月 新築された生涯教育棟アカデミーコモンの地階に、旧3館の展示を
引き継ぐ常設展示室と、より幅広いテーマで大学による研究の成果や貴重な学術資料を
公開する特別展示室を設置(大学HPより)

館内は「商品」「刑事」「考古」と3部門に分かれており、どの部門も丁寧な
解説付きなのでとても見やすかったです

伝統工芸品など展示された「商品部門」


1950年に文学部考古学専攻ができて以来、調査研究された出土資料などが展示
されている「考古部門」
左の画像は顔面付土器。
人の顔のモチーフがついている土器で、弥生時代の再葬墓に使われたものだとか


そして一番の見所は、江戸の捕者具や日本や諸外国の拷問・処刑具などが
展示された「刑事部門」
「ギロチン」や「ニュルンベルクの鉄の処女」などは、国内唯一の展示資料です


鉄の処女
中世ヨーロッパで刑罰や拷問に用いられたとされる拷問具。
聖母マリアをかたどったともいわれる女性の形をした、高さ2メートルほどの中が
空洞の人形である。
前面は左右に開くようになっており、罪人はこの鉄の処女の内部の空洞に入れられ、
扉を閉じられると同時に内部の多くの棘に全身を刺される。
「空想上の拷問具の再現」とする説も強い(ウィキより)


なんとも禍々しいシロモノですが・・・
実際には本当にこのような拷問具があったかどうか、実在を疑う研究者も多いんだとか
19世紀のロマン小説や風聞にはあるものの、公的な資料や記録が皆無なんだそうです
まぁ、想像しただけで身の毛もよだつ仕組みなので、「脅し」にだけ使った・・・
と思いたいですね~(-_-;)


かなり「眉唾」である鉄の処女に比べて、日本の拷問道具はしっかりと実用されていた
ものなので、とても生々しかったですよ~




「石抱き」
重たい石だけでも怖いのに、座らされてるのはギザギザの板の上
私だったら即「なんでも白状します~」となりそうww
でも、これも拷問としては軽いほうなんだとか




後ろ手に縛られて吊り下げられる釣責(つりぜめ)
長時間やられると死は確実




他にも磔柱(はりつけばしら)や火あぶりの刑、さらし首の台などなど、
時代劇などでお馴染みなものが並んでましたが、実際に目の前にあるとゾ~っと
しますわ(-_-;)
と、貴重な展示品の数々、無料で見学できるとはありがたや~ハート


この日は途中から雷雨となってしまったので、午後は駆け足で古書店巡りを




店先に神田祭の提灯が飾られてるのが印象的でした
そういえば、週末から「神田祭」が開催中ですね!
東京に住んでいながら一度も見たことありませんが^^;
それはともかく、この日は建築関連の掘り出し物の本でもないかな、
と思ってたんですが、空振りに終わりました


自然科学系の学術書専門店「 明倫館書店 」にヴォーリズ関連のセットがあったけど、
お値段は20万円以上びっくり
無理無理~~~


と、戦利品がなかったのが残念だけど充実の楽しい一日でした
この日の御土産は例の神田達磨の「たい焼き」と麻布十番「 豆源 」で買った
こちら

「なんきん豆」「カシューナッツ」「塩おかき」どれも、とびきり
美味しかったですぺろり





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.05.14 16:06:55
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

フリーページ

映画メモ


ア行 「アザーズ」他


イ行 「イベントホライゾン」他


ウ行 「ウェディングプランナー」他


エ行 「永遠の片想い」他


オ行 「オーメン」他


カ行 「カイロの紫の薔薇」他


キ行 「危険な情事」他


ク行 「クライングフリーマン」他


ケ行 「刑事ジョンブック」他


コ行 「恋する予感」他


サ行 「最後の恋のはじめ方」他


シ行「幸せになるためのイタリア語講座」他


ス行 「スイミングプール」他


セ行 「セブン」他


ソ行 「宋家の3姉妹」他


タ行 「ダークシティ」他


チ行「チャーリーとチョコレート工場」他


ツ行 「12モンキーズ」他


テ行 「デッドゾーン」他


ト行 「トスカーナの休日」他


ネ行 「ネバーランド」他


ノ行 「ノッティングヒルの恋人」他


ハ行 「パイレーツオブカリビアン」他


ヒ行 「HERO 英雄」他


フ行 「フィフスエレメント」他


へ行 「ベートーベン・不滅の恋 」他


ホ行 「ボーン・アイデンティティー」他


マ行 「マーズアタック」他


ミ行 「ミッション:インポッシブル」他


ム行 「MUSA-武士」他


メ行 「めぐりあう時間たち」他


モ行「モーターサイクルダイアリーズ」


ユ行 「ユー・ガッタ・メール」他


ラ行 「楽園の瑕」他


リ行 「リーサル・ウェポン4」他


レ行 「レオン」他


ロ行 「ローズ」他


ワ行 「ワニ&ジュナ」他


読書メモ


ア行(浅田次郎 他)


カ行 (角田光代 他)


サ行(雫井脩介 他)


タ行(高野和明 他)


ナ行(中島京子 他)


ハ行(東野圭吾 他)


マ行


ヤ行


ラ行


ワ行


いしい しんじ


宇江佐真理


奥田英朗


伊坂幸太郎


諸田玲子


梨木香歩


桜庭一樹


桐野夏生


山田風太郎


隆慶一郎


海外作家


P・D・ジェイムズ


ローレンス・ブロック


スティーブン・キング


スー・グラフトン


コリン・デクスター


お気に入りアクター


ジョニー・デップ


サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: