全て | カテゴリ未分類 | バラ | | プランター野菜 | ニャンコ | COOKPAD | 太極拳 | おでかけ♪ | 気まぐれクッキング | 読書 | つれづれなるままに | cinema | 多肉 | 編み物 | 骨折日記 | 圧力鍋レシピ | | kちゃん | 大使館巡り | 体調 | ハンドメイド | モニター当選☆ | ドール | 都内散策 | アート鑑賞 | アート | 建築 | 狛犬 | 社会見学 | 野鳥 | 建築散歩 | うまし♪ | 学食巡り | 海外旅行 | 刺し子 | 大学博物館 | ピンズ | 記念館・博物館 | モラタメ | パンさんぽ | 美術館 | 餃子さんぽ | ギャラリー | 都下近郊 | 内覧会 | 温泉 | 旅行 | サクラ | 古民家 | 老猫介護ライフ | バスツアー | 都内坂巡り | ブックカフェ | お酒 | パンケーキ | 公園さんぽ | おやつ | コスメ | 多摩さんぽ | 横浜 | 日帰り温泉 | 水族館 | 植物園 | 紅葉 | 中央線さんぽ | 漢方薬 | 郷土資料館 | | 神社仏閣 | 縄文LOVE | 動物園・水族館 | 動物園 | ジャズ | 鳥カフェ・猫カフェ | 弥生~古墳時代 | ぬい活 | マンホールカード
2018.08.09
XML
カテゴリ: 建築散歩
日曜日に​ 日生劇場 ​に行ってきました




でも、お目当ては演劇ではなく、建物そのものです(´艸`)




日生劇場
日本生命日比谷ビル・日生劇場は建築家村野藤吾の代表作のひとつで、
1963年9月竣工(設計村野・森建築事務所、施工大林組)
鉄骨鉄筋コンクリート造8階建、地下5階。
劇場の客席天井・壁は音響効果上、うねるような曲面で構成されており、
天井には2万枚ものアコヤ貝の貝殻が散りばめられている・
建築界においては、花崗岩で仕上げた古典主義的な外観やアコヤ貝を
使った幻想的な内部空間などが、当時の主流であったモダニズム建築
の立場から「反動的」といった批判も受けた
2006年には、日本生命日比谷ビルと合わせてDOCOMOMO JAPAN選定 
日本におけるモダン・ムーブメントの建築に選ばれている。(ウィキより)


村野藤吾氏の建物は、これまでも日本橋の「八重洲ダイビル」
「日本橋高島屋(旧日本生命館)(増築部分)「近三ビルディング」
「目黒総合庁舎」(旧千代田生命本社ビル)などなどを見学済み


村野藤吾
1891年(明治24年)佐賀県生まれ。1984年(昭和59年)兵庫県で逝去(93歳)
大阪の渡辺節建築事務所を経て、1929年((和4年)大阪に村野建築事務所(後に
村野・森建築事務所)を設立。
旧読売会館、日本生命日比谷ビル・日生劇場、帝国ホテル茶室東光庵、
旧日本興業銀行本店、新高輪プリンスホテルなどなど、作品は多数(目黒区HPより)



村野氏は「同じスタイルは繰り返さない」という主義だとかで、建物を一見
しただけでは村野作品だと分かりづらいと言われてるようです。
確かにこれまで見学したさいの印象は、どのビルも外観は一見とてもシンプル
ただ、建物内のデザインはかなり作りこんだ装飾が多いように感じられました。


たとえば目黒総合庁舎の螺旋階段の美しさ


この、えもいわれぬ曲線にはタメイキものでした(〃∇〃)
目黒総合庁舎では館内のオブジェや屋上の置石ひとつにも村野氏独特の
美意識が貫かれてるようで深く感銘をうけました
目黒総合庁舎見学
 ​ part1 ​   ​ part2



そんな村野氏の作品群のなかでも日生劇場の幻想的な美しさは、ひときわ高名
なので、前々から劇場内を観たいと思ってたんですよ!
「建物見学ツアー」があるといいなと思い、昨年、劇場に電話してみたんですが
「特に見学会のようなものは計画してない。劇場内を見たいなら演劇を見に来てください」
とケンモホロロな回答にガックリ~(-_-;)
ま、劇場側からすると順当な対応でしょうけどww


でもね~、実は演劇って苦手なんですよ(×へ×)
昔々の学生時代に観た劇団四季の『白痴』(主演の松橋登さんがお目当て(爆)
あの頃から既にミーハー大笑い)など、ほんの数えるほどしか見たことないん
ですけどね(^^;)ゞ
残念なことに、その少ない観劇体験では「なに、これ?」とガッカリする
ことばかり
以来、演劇とは全く縁なしの生活を送っています。



今回、建物内を見るためには致し方なし(笑)と選んだ演目はこちら


ファミリーフェスティヴァル
​「​ アラジンと魔法のランプ ​」​​


てっきり、ディズニー映画「アラジンと魔法のランプ」関連かと思いきや
、まったく別個の「物語付きクラシックコンサート」でした^^;
コレを選んだのは他の演目よりチケット料金が安かったから
ちゃんとした演劇だと1万円以上するけど、こちらはお子様対象ということも
あるのか「S席 4,000円、A席 3,000円(中学生以下は半額)」ウィンク




当然のことながら、夏休み中の親子連れで大賑わいでしたよ~
開演前にはヴァイオリン・ヴィオラ・トランペットを体験できるというイベント
も催されてて、体験ブースは元気なチビっ子で埋め尽くされてました(^m^)


と、そんな賑わいを横目で見ながら、夫と私は劇場内の凝った装飾に夢中




ロビー天井はアルミと石膏で作られたモザイクで、
ピロティのガラスモザイクはなんともゴージャス~






目黒総合庁舎の螺旋階段も素敵だったけど、ここの螺旋階段は赤い絨毯が敷かれ、
なおいっそう艶やかでした






カフェの椅子や照明、はてはゴミ箱にいたるまで村野氏のデザインだとかびっくり


でも!
残念なことに、肝心の劇場内の撮影はアウトでした
監視員さんが数人いて、スマホを向けると厳しくチェ~ック
残念でしたわ~号泣
やむなく劇場内で販売されてた絵葉書を購入したので、少しだけ雰囲気を
お伝えしますね






劇場内は壁も天井も曲線で構成されており、壁面のモザイクも鮮やかだけど、
圧巻は天井のアコヤ貝星
ただ、想像してたほどのキラキラ感はなかったかもww
どちらかというとイブシ銀のような渋い美しさでした(〃∇〃)
で、劇場のライトが落とされると天井の端の部分ライトがついて
、その部分のアコヤ貝が虹色に~
これって計算されてたんでしょうね~、きっと!
ガウディもどきの奇抜な意匠&幻想的な空間に浸れましたぽっ



と、ステージ上の劇はそっちのけで、劇場内をオペラグラスで舐めるように
見る我が夫婦。。。。
周りは親子連ればかりだったから、さぞかし目立ったかも^^;
いや~、念願の日生劇場内をたっぷりと堪能できて最高の夏休み観劇となりました手書きハート


あ、劇のほうは新日本フィルハーモニー交響楽団の演奏で「くるみ割り人形」、
「トルコ行進曲」など耳馴染みある曲や、ラフマニノフのピアノ曲などなど
盛り沢山の音楽を取り混ぜながらのお芝居でした。
演奏や出演者達の熱演は楽しめたんだけど、お話は少々・・・(-_-;)
子供さんが対象なんだから、もう少しメリハリある脚本のほうが良かった
んじゃないのかしら~?
大人はともかく、かなり退屈そうにしてるお子さんが多かったように
感じたもので(全くの演劇オンチのクセして口幅ったいこと言って
スミマセ~ン(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.08.10 15:57:21
コメント(13) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

フリーページ

映画メモ


ア行 「アザーズ」他


イ行 「イベントホライゾン」他


ウ行 「ウェディングプランナー」他


エ行 「永遠の片想い」他


オ行 「オーメン」他


カ行 「カイロの紫の薔薇」他


キ行 「危険な情事」他


ク行 「クライングフリーマン」他


ケ行 「刑事ジョンブック」他


コ行 「恋する予感」他


サ行 「最後の恋のはじめ方」他


シ行「幸せになるためのイタリア語講座」他


ス行 「スイミングプール」他


セ行 「セブン」他


ソ行 「宋家の3姉妹」他


タ行 「ダークシティ」他


チ行「チャーリーとチョコレート工場」他


ツ行 「12モンキーズ」他


テ行 「デッドゾーン」他


ト行 「トスカーナの休日」他


ネ行 「ネバーランド」他


ノ行 「ノッティングヒルの恋人」他


ハ行 「パイレーツオブカリビアン」他


ヒ行 「HERO 英雄」他


フ行 「フィフスエレメント」他


へ行 「ベートーベン・不滅の恋 」他


ホ行 「ボーン・アイデンティティー」他


マ行 「マーズアタック」他


ミ行 「ミッション:インポッシブル」他


ム行 「MUSA-武士」他


メ行 「めぐりあう時間たち」他


モ行「モーターサイクルダイアリーズ」


ユ行 「ユー・ガッタ・メール」他


ラ行 「楽園の瑕」他


リ行 「リーサル・ウェポン4」他


レ行 「レオン」他


ロ行 「ローズ」他


ワ行 「ワニ&ジュナ」他


読書メモ


ア行(浅田次郎 他)


カ行 (角田光代 他)


サ行(雫井脩介 他)


タ行(高野和明 他)


ナ行(中島京子 他)


ハ行(東野圭吾 他)


マ行


ヤ行


ラ行


ワ行


いしい しんじ


宇江佐真理


奥田英朗


伊坂幸太郎


諸田玲子


梨木香歩


桜庭一樹


桐野夏生


山田風太郎


隆慶一郎


海外作家


P・D・ジェイムズ


ローレンス・ブロック


スティーブン・キング


スー・グラフトン


コリン・デクスター


お気に入りアクター


ジョニー・デップ


サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: