全て | カテゴリ未分類 | バラ | | プランター野菜 | ニャンコ | COOKPAD | 太極拳 | おでかけ♪ | 気まぐれクッキング | 読書 | つれづれなるままに | cinema | 多肉 | 編み物 | 骨折日記 | 圧力鍋レシピ | | kちゃん | 大使館巡り | 体調 | ハンドメイド | モニター当選☆ | ドール | 都内散策 | アート鑑賞 | アート | 建築 | 狛犬 | 社会見学 | 野鳥 | 建築散歩 | うまし♪ | 学食巡り | 海外旅行 | 刺し子 | 大学博物館 | ピンズ | 記念館・博物館 | モラタメ | パンさんぽ | 美術館 | 餃子さんぽ | ギャラリー | 都下近郊 | 内覧会 | 温泉 | 旅行 | サクラ | 古民家 | 老猫介護ライフ | バスツアー | 都内坂巡り | ブックカフェ | お酒 | パンケーキ | 公園さんぽ | おやつ | コスメ | 多摩さんぽ | 横浜 | 日帰り温泉 | 水族館 | 植物園 | 紅葉 | 中央線さんぽ | 漢方薬 | 郷土資料館 | | 神社仏閣 | 縄文LOVE | 動物園・水族館 | 動物園 | ジャズ | 鳥カフェ・猫カフェ | 弥生~古墳時代 | ぬい活 | マンホールカード
2019.05.23
XML
カテゴリ: 建築散歩
一気に夏っぽくなってきましたね
今日はガラケー解約のためarショップまで出かけたんですが・・
なんと、無料解約期間は7月~9月ということで、今解約すると違約金を
払わなきゃいけないことが判明びっくり
ありゃま~(>_<)


事前にウェブサイトで契約内容を確かめたはずなのに、どこを見間違えたんだか
違約金1万円を払うよりは、このまま7月まで待ったほうが節約になりそうです(;^_^
強い日差しが照り付けるなかを出かけたのに、無駄足でしたわ~┐(´д`)┌ヤレヤレ


今日は、先週友人と出かけた「江戸東京たてもの園」をば



失われてゆく江戸・東京の歴史的な建物を移築保存し展示する目的で、都立小金井公園内
に設置された野外博物館。
東京都江戸東京博物館の分館である。
1993年(平成5年)江戸東京博物館の開館に合わせ、武蔵野郷土館を拡充する形で
「江戸東京たてもの園」として開園した。
江戸時代から昭和初期までの30棟の建造物を移築復元し展示している。
(ウィキ&たてもの園HPより抜粋)



この日はたまたまシルバーday(毎月第3水曜日)だったため、65歳以上は無料!
ラッキーでした\(^o^)/
(本来だと大人は入園料400円)



ここには以前、一度来た事があるんですが、当時はさほど建築に興味が
なかったためか、「広い!」という印象しか覚えてません(;^ω^)
園内は西ゾーン、センターゾーン、東ゾーンと3つに区切られており、
広さ7ヘクタール!!(東京ドーム1.5個分くらい)






前回行った時に一番印象的だったのは西ゾーンにある「前川國男邸」です
もちろん今回も一等賞~





↑リビング


前川國男邸
*建築年代1942年(昭和17)
日本の近代建築の発展に貢献した建築家前川國男の自邸として、 品川区上大崎に
1942年(昭和17)に建てられた住宅です。
戦時体制下、建築資材の入手が困難な時期に竣工しています。 外観は切妻屋根の和風、
内部は吹き抜けの居間を中心に書斎・寝室を配した シンプルな間取りになっています
(たてもの園HPより)




↑上段の左は書斎  右は寝室  下段はキッチン(戦時下に作られたとは、
とうてい思えないほど機能的でオシャレ~)   




シンプル&端正な造りで、光あふれる明るいリビングは素晴らしい居心地~(*ˊᵕˋ* )
こんな家に住めたら実用的にも精神的にも快適だろうなハートと思わせる、素敵な
住宅でした


西ゾーンは他にも洋館や渋い和建築も






一緒に行った友人が気に入ったのは、『千と千尋の神隠し』のモデルとなった
「子宝湯」をメインとした東ゾーンです。
商家がたくさん並んでおり、店先には昔懐かしいグッズや、私世代でも
「物珍しさ」を覚えるものが並んでてるので「面白~い(≧∇≦)」と
二人で大ハシャギ(笑)
童心に帰ってノスタルジックなひとときを過ごしましたo(^o^)o 




子宝湯
*建築年代1929年(昭和4)
*所在地足立区千住元町
東京の銭湯を代表する建物です。
神社仏閣を思わせる大型の唐破風(からはふ)や、玄関上の七福神の彫刻、
脱衣所の折上格天井など贅(ぜい)をつくした造りとなっています。
(たてもの園HPより)




↑湯舟に入って(もちろん着衣のままww)寛いでるファミリーもいました大笑い









こちらは下町の居酒屋さん




鍵屋(居酒屋)[旧武蔵野郷土館収集]
*建築年代1856年(安政3)
*所在地台東区下谷二丁目
台東区下谷の言問通りにあった居酒屋です。
震災・戦災をまぬがれた鍵屋は、1856年(安政3)に建てられたと伝えられています。
建物と店内は1970年(昭和45)頃の姿に復元しています。(たてもの園HPより)


友人も私同様イケルくち(笑)なので、「私は味噌おでんがいいわ」「私は雀焼き!」
などとメニューを見ては、しばし昭和レトロの世界にタイムスリップ~ww



他にも写真を山ほど撮ったんですが・・実は先週、パソコントラブルが発生したため
画像コラージュソフトも使えなくなったんですよ
ダラダラと写真の羅列となってしまいそうなので、このへんで切り上げ~
お見苦しくてスミマセンm(__)m


五月晴れの下で歴史的建築物をおおいに堪能できて、楽しい一日でした手書きハート
一日居ても飽きないというよりは、一日では時間が足りず~(>_<)
広大なスペースには緑も溢れ、四季折々の風情も楽しめそうなので、
ぜひとも再訪したいと思ってます
大型テーマパーク並みの「江戸東京たてもの園」、超おススメです(^^)/


こちらは最寄り駅である武蔵小金井駅近くのパン屋さん『​ ラトーナ石窯工房 ​』
(イトーヨーカドー内)で買ったパンの耳(笑)




なんと54円也w(゜o゜)w
破格のお値段ながら、とても美味しかったですぺろり
店内の棚には並んでいない商品で、レジでお願いすると、その場で
色んな種類の食パンから耳だけ選んで詰めてくれるんです。
地域の人でも知ってる人は少ないんじゃないのかな?
友人からの耳より情報でゲットできました
情報通の友人に感謝~(o^^o)










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.05.23 21:45:27
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

フリーページ

映画メモ


ア行 「アザーズ」他


イ行 「イベントホライゾン」他


ウ行 「ウェディングプランナー」他


エ行 「永遠の片想い」他


オ行 「オーメン」他


カ行 「カイロの紫の薔薇」他


キ行 「危険な情事」他


ク行 「クライングフリーマン」他


ケ行 「刑事ジョンブック」他


コ行 「恋する予感」他


サ行 「最後の恋のはじめ方」他


シ行「幸せになるためのイタリア語講座」他


ス行 「スイミングプール」他


セ行 「セブン」他


ソ行 「宋家の3姉妹」他


タ行 「ダークシティ」他


チ行「チャーリーとチョコレート工場」他


ツ行 「12モンキーズ」他


テ行 「デッドゾーン」他


ト行 「トスカーナの休日」他


ネ行 「ネバーランド」他


ノ行 「ノッティングヒルの恋人」他


ハ行 「パイレーツオブカリビアン」他


ヒ行 「HERO 英雄」他


フ行 「フィフスエレメント」他


へ行 「ベートーベン・不滅の恋 」他


ホ行 「ボーン・アイデンティティー」他


マ行 「マーズアタック」他


ミ行 「ミッション:インポッシブル」他


ム行 「MUSA-武士」他


メ行 「めぐりあう時間たち」他


モ行「モーターサイクルダイアリーズ」


ユ行 「ユー・ガッタ・メール」他


ラ行 「楽園の瑕」他


リ行 「リーサル・ウェポン4」他


レ行 「レオン」他


ロ行 「ローズ」他


ワ行 「ワニ&ジュナ」他


読書メモ


ア行(浅田次郎 他)


カ行 (角田光代 他)


サ行(雫井脩介 他)


タ行(高野和明 他)


ナ行(中島京子 他)


ハ行(東野圭吾 他)


マ行


ヤ行


ラ行


ワ行


いしい しんじ


宇江佐真理


奥田英朗


伊坂幸太郎


諸田玲子


梨木香歩


桜庭一樹


桐野夏生


山田風太郎


隆慶一郎


海外作家


P・D・ジェイムズ


ローレンス・ブロック


スティーブン・キング


スー・グラフトン


コリン・デクスター


お気に入りアクター


ジョニー・デップ


サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: