全て | カテゴリ未分類 | バラ | | プランター野菜 | ニャンコ | COOKPAD | 太極拳 | おでかけ♪ | 気まぐれクッキング | 読書 | つれづれなるままに | cinema | 多肉 | 編み物 | 骨折日記 | 圧力鍋レシピ | | kちゃん | 大使館巡り | 体調 | ハンドメイド | モニター当選☆ | ドール | 都内散策 | アート鑑賞 | アート | 建築 | 狛犬 | 社会見学 | 野鳥 | 建築散歩 | うまし♪ | 学食巡り | 海外旅行 | 刺し子 | 大学博物館 | ピンズ | 記念館・博物館 | モラタメ | パンさんぽ | 美術館 | 餃子さんぽ | ギャラリー | 都下近郊 | 内覧会 | 温泉 | 旅行 | サクラ | 古民家 | 老猫介護ライフ | バスツアー | 都内坂巡り | ブックカフェ | お酒 | パンケーキ | 公園さんぽ | おやつ | コスメ | 多摩さんぽ | 横浜 | 日帰り温泉 | 水族館 | 植物園 | 紅葉 | 中央線さんぽ | 漢方薬 | 郷土資料館 | | 神社仏閣 | 縄文LOVE | 動物園・水族館 | 動物園 | ジャズ | 鳥カフェ・猫カフェ | 弥生~古墳時代 | ぬい活 | マンホールカード
2021.03.02
XML
カテゴリ: 読書
2月の読了本は9冊でした。

2月の読書メーター
読んだ本の数:9
読んだページ数:2687
ナイス数:193

絵を見る技術 名画の構造を読み解く 絵を見る技術 名画の構造を読み解く 感想
前回は3章までしか読み進められなかったので再読。「構図と比例」の章は難解で挫折しそうに~(涙)こんなに数学的(?)に解析していては、実際に美術展に行ったら一歩も前に進めなくなりそうな懸念も(;^^) ただ、フォーカルポイントやリーディングラインなど、これまで考えもしなかったような鑑賞法にはワクワク。各章ごとの名画を参照にしての練習問題的な分析や解説はパズルを解くような楽しみも。コロナ禍のため、しばらく美術館から足が遠のいてますが次の機会には「自分の目で見る方法」を試してみたいと思います。楽しみ♪

読了日:02月28日 著者: 秋田麻早子
人類と病-国際政治から見る感染症と健康格差 (中公新書 2590) 人類と病-国際政治から見る感染症と健康格差 (中公新書 2590) 感想
「人類の健康をめぐる苦闘の歴史をたどる書」 地域図書館の新作棚から貸し出し。序章~第三章「新たな脅威と国際協力の変容」だけをつまみ読み。コロナ禍にある現代、人類の伝染病との闘いの歴史を翻ることは有用だと思います。いつの世も世界的感染を阻むためには国際協力が必要不可欠なことは自明の理。ただし国家間の格差や自国の利を守るための政治の壁が大きいということも現実問題だと思われます。全地球規模で保健協力のさらなる強化を願うばかり。
読了日:02月27日 著者: 詫摩 佳代
ずうのめ人形 (角川ホラー文庫) ずうのめ人形 (角川ホラー文庫) 感想
その物語は人を殺す。『ぼぎわん』に続く比嘉姉妹シリーズ第2弾! 面白かった~(≧∇≦) 呪いの原稿と怪異事件とが交互に描かれており、どちらの話にもぐいぐいと引き込まれ~。少々チャチなイメージのある都市伝説をモチーフにして、これだけ吸引力のあるドラマを紡げるのって凄い! 禍々しさの根源が人間の悪意という着地点はありがちだけど、人物造形の巧みさが際だっており最後の最後まで集中して読めました。大満足(^^♪
読了日:02月25日 著者: 澤村伊智
日本フォーク私的大全 (ちくま文庫) 日本フォーク私的大全 (ちくま文庫) 感想
60年代末から70年代にかけて一世を風靡した日本フォーク。当時学生時代を送ってた私には懐かしい名前の数々でした。ラジオで吉田拓郎の歌を始めて聴いた時は衝撃だったっけな。なぎら健壱氏の語る楽屋裏は「こんなこと書いていいの?」的な話も満載。三上寛さんの武勇伝には大爆笑^^ 時代を駆け抜けていったミュージシャン達の熱い熱気が伝わる一冊、とても楽しめました。巻末の超詳細な日本フォーク私的年表も凄い!
読了日:02月21日 著者: なぎら 健壱
パンケーキ&フレンチトーストベストレシピBOOK (ei cooking) パンケーキ&フレンチトーストベストレシピBOOK (ei cooking) 感想
人気専門店の絶品レシピ!生地やアパレイユの作り方、焼き方、トッピングまでおいしいコツ満載の一冊。 読んでるだけでヨダレが出ること間違いなし^^ 昨年食べた武蔵野プレイス内のカフェ「フェルマータ」のパンケーキは生地に絹ごし豆腐がミックスされてたことが判明⁉うーん納得! 謎が解明できてスッキリ~^^ パンケーキ好きには必読の書!
読了日:02月21日 著者:
ダンジョン飯 10巻 (ハルタコミックス) ダンジョン飯 10巻 (ハルタコミックス) 感想
娘の本棚より^^ 一気読み~♪ いよいよ話も煮詰まってきてクライマックス⁉ 狂乱の魔術師シスルとの息詰まる対決、竜オンパレードは迫力。いつもどおり笑いのツボが絶妙だしメンバー達の仲間愛にホロリとするシーンも過不足なく織り込まれバランスのいい一冊。さすがです!特盛りウサギのカレー、香りが漂ってきそ~(´q`*)ヨダレ
読了日:02月15日 著者: 九井 諒子
時計仕掛けの歪んだ罠 (小学館文庫) 時計仕掛けの歪んだ罠 (小学館文庫) 感想
初読み作家。「スウェーデンNo.1ベストセラー小説、衝撃のサスペンスシリーズ第一弾」 前半部は既読の北欧ミステリーとは一味違う持ち味。特に尋問シーンの心理描写は秀逸で緊迫感大!ただ、後半部はやや手垢のついたありがちな展開でチト残念。でもスピード感あるので息もつかせず最後まで一気読み。北欧ミステリー界ではベテラン作家というのが頷ける手堅い話運びで楽しめました。日本での訳本は他に一冊だけ?『靄の旋律』さっそく図書館予約~♪
読了日:02月13日 著者: アルネ・ダール
プリンタニア・ニッポン(1) プリンタニア・ニッポン(1) 感想
娘の本棚より^^ 生体プリンターから出力された不思議かわいい生き物『プリンタニア・ニッポン』 フニフニもちもちのビジュアルには癒される~(〃▽〃) そのわりに舞台背景はSFチックでcool。どこか不穏な雰囲気を漂わせる超管理世界でありながら「いい人」しか出てこないという少々アンバランスな世界観も大きな魅力。今後、話の流れはどんな方向に向かうのかな?
読了日:02月13日 著者: 迷子
カササギ殺人事件〈下〉 (創元推理文庫) カササギ殺人事件〈下〉 (創元推理文庫)
読了日:02月01日 著者: アンソニー・ホロヴィッツ

読書メーター








一作だけ感想を書けてないのが「カササギ殺人事件」


カササギ殺人事件<上> (創元推理文庫) [ アンソニー・ホロヴィッツ ]

上巻
1955年7月、サマセット州にあるパイ屋敷の家政婦の葬儀が、しめやかに執り
おこなわれた。鍵のかかった屋敷の階段の下で倒れていた彼女は、掃除機の
コードに足を引っかけたのか、あるいは…。その死は、小さな村の人間関係に
少しずつひびを入れていく。余命わずかな名探偵アティカス・ピュントの
推理は―。アガサ・クリスティへの愛に満ちた完璧なるオマージュ・ミステリ!
(「BOOK」データベースより)



カササギ殺人事件<下> (創元推理文庫) [ アンソニー・ホロヴィッツ ]

下巻
名探偵アティカス・ピュントのシリーズ最新作『カササギ殺人事件』の原稿を
結末部分まで読んだ編集者のわたしは、あまりのことに激怒する。ミステリを
読んでいて、こんなに腹立たしいことってある?原因を突きとめられず、さらに
憤りを募らせるわたしを待っていたのは、予想もしない事態だった―。
ミステリ界のトップランナーが贈る、全ミステリファンへの最高のプレゼント!
(「BOOK」データベースより)



『本屋大賞翻訳部門 2019年』第1位
『このミステリーがすごい! 2019年版』第1位
『週刊文春ミステリーベスト10 2018』第1位
『ミステリが読みたい! 2019年版』第1位
『2019本格ミステリ・ベスト10』第1位
という評判どおり、作品的には確かに文句なしの出来栄えでした
上巻は美しい英国の田舎町で繰り広げられる名探偵アティカス・ピュントが
活躍する正統派ミステリで、下巻はその原稿の結末を巡る話。
入れ子式の構成だから一粒で二度楽しめる作品だけど・・・
言葉遊びなど少々鼻につく(笑)作為が気になって、あまり好きになれず💦



小説って作品の出来不出来は別にして「肌に合う・合わない」ってのもありますよね?
そういう意味では、私は面白く感じた「時計仕掛けの歪んだ罠」は評価点が悪くて
ビックリびっくり
私はそこそこ楽しめたんですけどね~(?_?)



時計仕掛けの歪んだ罠 / 原タイトル:UTMARKER(重訳) 原タイトル:WATCHING YOU[本/雑誌] (小学館文庫) / アルネ・ダール/著 田口俊樹/訳



映画評なども全然アテにならないこともあるし・・・
ま、感じかたは人それぞれと言うことですかね😅





今日は変なお天気でした。
午前中は青空も見えて生暖かいくらいの気温だったのに、午後は風&雨が
強い荒天に
明日は晴天になるようですが、また寒さが戻ってくるみたいですね。

要注意!
皆様、お気をつけて~(^^)/








メインテーマは殺人 (創元推理文庫) [ アンソニー・ホロヴィッツ ] ​​​​


その裁きは死 (創元推理文庫) [ アンソニー・ホロヴィッツ ] ​​


シャーロック・ホームズ 絹の家 (角川文庫) [ アンソニー・ホロヴィッツ ]



靄の旋律 国家刑事警察特別捜査班 (集英社文庫) [ アルネ・ダール ]





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.03.02 20:21:11
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

フリーページ

映画メモ


ア行 「アザーズ」他


イ行 「イベントホライゾン」他


ウ行 「ウェディングプランナー」他


エ行 「永遠の片想い」他


オ行 「オーメン」他


カ行 「カイロの紫の薔薇」他


キ行 「危険な情事」他


ク行 「クライングフリーマン」他


ケ行 「刑事ジョンブック」他


コ行 「恋する予感」他


サ行 「最後の恋のはじめ方」他


シ行「幸せになるためのイタリア語講座」他


ス行 「スイミングプール」他


セ行 「セブン」他


ソ行 「宋家の3姉妹」他


タ行 「ダークシティ」他


チ行「チャーリーとチョコレート工場」他


ツ行 「12モンキーズ」他


テ行 「デッドゾーン」他


ト行 「トスカーナの休日」他


ネ行 「ネバーランド」他


ノ行 「ノッティングヒルの恋人」他


ハ行 「パイレーツオブカリビアン」他


ヒ行 「HERO 英雄」他


フ行 「フィフスエレメント」他


へ行 「ベートーベン・不滅の恋 」他


ホ行 「ボーン・アイデンティティー」他


マ行 「マーズアタック」他


ミ行 「ミッション:インポッシブル」他


ム行 「MUSA-武士」他


メ行 「めぐりあう時間たち」他


モ行「モーターサイクルダイアリーズ」


ユ行 「ユー・ガッタ・メール」他


ラ行 「楽園の瑕」他


リ行 「リーサル・ウェポン4」他


レ行 「レオン」他


ロ行 「ローズ」他


ワ行 「ワニ&ジュナ」他


読書メモ


ア行(浅田次郎 他)


カ行 (角田光代 他)


サ行(雫井脩介 他)


タ行(高野和明 他)


ナ行(中島京子 他)


ハ行(東野圭吾 他)


マ行


ヤ行


ラ行


ワ行


いしい しんじ


宇江佐真理


奥田英朗


伊坂幸太郎


諸田玲子


梨木香歩


桜庭一樹


桐野夏生


山田風太郎


隆慶一郎


海外作家


P・D・ジェイムズ


ローレンス・ブロック


スティーブン・キング


スー・グラフトン


コリン・デクスター


お気に入りアクター


ジョニー・デップ


サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: