全て | カテゴリ未分類 | バラ | | プランター野菜 | ニャンコ | COOKPAD | 太極拳 | おでかけ♪ | 気まぐれクッキング | 読書 | つれづれなるままに | cinema | 多肉 | 編み物 | 骨折日記 | 圧力鍋レシピ | | kちゃん | 大使館巡り | 体調 | ハンドメイド | モニター当選☆ | ドール | 都内散策 | アート鑑賞 | アート | 建築 | 狛犬 | 社会見学 | 野鳥 | 建築散歩 | うまし♪ | 学食巡り | 海外旅行 | 刺し子 | 大学博物館 | ピンズ | 記念館・博物館 | モラタメ | パンさんぽ | 美術館 | 餃子さんぽ | ギャラリー | 都下近郊 | 内覧会 | 温泉 | 旅行 | サクラ | 古民家 | 老猫介護ライフ | バスツアー | 都内坂巡り | ブックカフェ | お酒 | パンケーキ | 公園さんぽ | おやつ | コスメ | 多摩さんぽ | 横浜 | 日帰り温泉 | 水族館 | 植物園 | 紅葉 | 中央線さんぽ | 漢方薬 | 郷土資料館 | | 神社仏閣 | 縄文LOVE | 動物園・水族館 | 動物園 | ジャズ | 鳥カフェ・猫カフェ | 弥生~古墳時代 | ぬい活 | マンホールカード
2021.04.17
XML
カテゴリ: 郷土資料館
またまたまた!の郷土資料館です^^
先月「​ ふるさと府中歴史館 ​」に行ってきました。



駅から徒歩7.8分くらい
大國魂神社のすぐそば、国史跡武蔵国府跡の中にあります。


国府
奈良時代から平安時代、令制国の国司が政務を執る施設(国庁)が置かれた都市。
律令制の衰退にともない立地の優位性を失い廃れたり所在不明になった国府もある一方、
いくつかの国府所在地は現在でも静岡市・姫路市・岡山市・大分市など大きな都市
として発展している(ウィキより)




三階建ての立派な建物でした
昭和42(1967)年に市立図書館、郷土館として建てられたものだとか。
一階の展示室には武蔵国府跡の出土品などの古代国府をメインに、市の歴史や
文化が紹介されていました。




土器や瓦など出土遺物の展示をはじめ、タッチパネルを利用した「デジタル郷土かるた」
や、大型画面のCGで再現された「国府百景バーチャルツーリング」などなど、児童でも
飽きずに見学できるような工夫も凝らされていました。
ただし、コロナ禍のためタッチパネルには綿棒を使ってのタッチなど操作の制限あり。





このことは他の郷土館も皆同じで、「触ってみよう、試してみよう」コーナーは
NGのところがほとんどでした。
感染予防のため致し方ないとはいえ、ちょっと残念💦





縄文関連は少なめだったけど、展示弥生時代~平安時代、特に国府時代の
展示はとても充実の内容星



↑弥生時代土器        ↑右は弥生時代前期の壺棺

壺棺とは埋葬後の遺体の骨や歯を納め、再び土坑に埋めるために
使われたとみられる土器。



国府盛行期(8世紀)の土器と衰退期(11~12世紀)の土器。
国府の衰えと共に土器も粗雑な印象になってきてるように感じるのは
私だけ?😅



国衙の瓦とせん(レンガ)
彫られた漢字はそれぞれ作られた郡の名前を表しています。


国衙
律令制下において国司が地方政治を遂行した役所。平安時代中期~鎌倉時代にかけて
政治,文化,軍事の中心となった。国司が常駐し,国内の統治と都との連絡にあたった。
(ネットより)


武蔵野国府跡からはたくさんの出土品があったようで、ユニークな形の土器も多数
並んでました。

明らかに失敗品と思える歪んだ土器大笑い
でも「まだ使える!」とばかりに使用されていたようです。
なかなかシュールでアート作品のよう✨


耳皿
箸置きとして使われていただとかびっくり
へ~、その時代から箸置きがあったとは初耳ww



こちらも初めて見ました!


石袴(せっか) 

↑こども解説シートより^^


古代の役人が正装するときに用いた革製の腰帯につけられていた飾りで、
役人の位によって大きさや形の組み合わせなど様々だったんだとか
解説によると最初は金属で作られていたが、後に石で作られるようになり、
糸で帯に縫い付けられていたそうです。
隠れてしまう前部分には付いてないそうだから、「この印が目に入らぬか~
風な官僚的目印だったのかな?



郷土館見学のあとは、お隣の大國魂神社にも参拝しました。




境内の枝垂れ桜がちょうど満開~🌸




御祭神は大國魂大神、小野大神・小河大神・氷川大神・秩父大神・金佐奈大神など。
創建は景行天皇41年と伝えられ、源頼朝が妻の安産祈願をし、また源頼義と義家が
奥州戦に向かう際に戦勝を祈願したなどの伝承がある。
例大祭は、東京都指定無形民俗文化財に指定されている「くらやみ祭」であり、
関東三大奇祭の一つに数えられている(HPより)







境内が広くて神楽殿や宝物殿も立派✨
本当は宝物殿の見学もしたかったんですが、開館は土日だけでした😢




吽狛がとてもユニークでしたわ(*´艸`*)





府中には「武蔵府中熊野神社古墳」「御嶽塚」などの古墳もあるようなので、
次回はぜひそちらにも足を伸ばしてみたいですウィンク



この日のランチは夫と待ち合せて府中駅近くの「Caf&Meal MUJI ル・シーニュ店」で🍴



ゆったりとした広い店内でリラックス~手書きハート
選べる3品デリセットはヘルシー&お味&量的にもgoodで900円!
コスパがよくて大満足でしたぽっ



食事後は『ちゅうバス』に乗って「​​ 府中美術館​ ​」へ~














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.04.17 17:10:46
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

フリーページ

映画メモ


ア行 「アザーズ」他


イ行 「イベントホライゾン」他


ウ行 「ウェディングプランナー」他


エ行 「永遠の片想い」他


オ行 「オーメン」他


カ行 「カイロの紫の薔薇」他


キ行 「危険な情事」他


ク行 「クライングフリーマン」他


ケ行 「刑事ジョンブック」他


コ行 「恋する予感」他


サ行 「最後の恋のはじめ方」他


シ行「幸せになるためのイタリア語講座」他


ス行 「スイミングプール」他


セ行 「セブン」他


ソ行 「宋家の3姉妹」他


タ行 「ダークシティ」他


チ行「チャーリーとチョコレート工場」他


ツ行 「12モンキーズ」他


テ行 「デッドゾーン」他


ト行 「トスカーナの休日」他


ネ行 「ネバーランド」他


ノ行 「ノッティングヒルの恋人」他


ハ行 「パイレーツオブカリビアン」他


ヒ行 「HERO 英雄」他


フ行 「フィフスエレメント」他


へ行 「ベートーベン・不滅の恋 」他


ホ行 「ボーン・アイデンティティー」他


マ行 「マーズアタック」他


ミ行 「ミッション:インポッシブル」他


ム行 「MUSA-武士」他


メ行 「めぐりあう時間たち」他


モ行「モーターサイクルダイアリーズ」


ユ行 「ユー・ガッタ・メール」他


ラ行 「楽園の瑕」他


リ行 「リーサル・ウェポン4」他


レ行 「レオン」他


ロ行 「ローズ」他


ワ行 「ワニ&ジュナ」他


読書メモ


ア行(浅田次郎 他)


カ行 (角田光代 他)


サ行(雫井脩介 他)


タ行(高野和明 他)


ナ行(中島京子 他)


ハ行(東野圭吾 他)


マ行


ヤ行


ラ行


ワ行


いしい しんじ


宇江佐真理


奥田英朗


伊坂幸太郎


諸田玲子


梨木香歩


桜庭一樹


桐野夏生


山田風太郎


隆慶一郎


海外作家


P・D・ジェイムズ


ローレンス・ブロック


スティーブン・キング


スー・グラフトン


コリン・デクスター


お気に入りアクター


ジョニー・デップ


サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: