全て | カテゴリ未分類 | バラ | | プランター野菜 | ニャンコ | COOKPAD | 太極拳 | おでかけ♪ | 気まぐれクッキング | 読書 | つれづれなるままに | cinema | 多肉 | 編み物 | 骨折日記 | 圧力鍋レシピ | | kちゃん | 大使館巡り | 体調 | ハンドメイド | モニター当選☆ | ドール | 都内散策 | アート鑑賞 | アート | 建築 | 狛犬 | 社会見学 | 野鳥 | 建築散歩 | うまし♪ | 学食巡り | 海外旅行 | 刺し子 | 大学博物館 | ピンズ | 記念館・博物館 | モラタメ | パンさんぽ | 美術館 | 餃子さんぽ | ギャラリー | 都下近郊 | 内覧会 | 温泉 | 旅行 | サクラ | 古民家 | 老猫介護ライフ | バスツアー | 都内坂巡り | ブックカフェ | お酒 | パンケーキ | 公園さんぽ | おやつ | コスメ | 多摩さんぽ | 横浜 | 日帰り温泉 | 水族館 | 植物園 | 紅葉 | 中央線さんぽ | 漢方薬 | 郷土資料館 | | 神社仏閣 | 縄文LOVE | 動物園・水族館 | 動物園 | ジャズ | 鳥カフェ・猫カフェ | 弥生~古墳時代 | ぬい活 | マンホールカード
2021.07.03
XML
カテゴリ: 郷土資料館
ここ数日大雨が続いてますね。
我が地域もただいま大雨警報発令中
今朝は庭が池のようになっていて焦りました💦
最近の気象はホントに極端ですよね~(-"-)
警報や注意報の出ている地域の方々はくれぐれも警戒を怠りませんように~!


昨日は大雨の中を松涛美術館まで出かけ『​ アイヌの装いとハレの日の着物 ​』
を観てきました。
ずぶ濡れ覚悟だったんですが、移動中は雨の小休止状態だったので、
さほど濡れずにラッキー🍀
展示会場も人少なめでノンビリと鑑賞できました。
ところがガイドツアー時には30人近い人が集まり密密状態に~💦



が、例の如く、こちらはまた後日に<(_ _)>
今日は平塚散歩の続きをば~




開館時間   午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
休館日    月曜日(祝日が月曜日の場合は火曜日)年始年末、館内整理日、
       館内くんじょう期間(毎年6月ころ、10日間程度)
入館料    無料 (プラネタリウム投影観覧料 は大人 200円)






プラネタリウムも見てみたかったんですが、この日は小学校が
貸切状態(?)だったようなので諦めました



↑相模川流域のジオラマと相模川の水運



↑五領ヶ台貝塚時代のようす





↑江戸後期の民家移築復元




平塚の海岸で地曳網に使う木造船。
平塚の船は他の地域の地曳船に比べると船体が大きく、先端のミヨシが
せり上がっているのが特徴だとか。




ミショー式自転車
フランスのミショーが考案した自転車。
車輪に直接ペダル・クランクを取り付け、前輪を駆動する。
展示品は前後輪異径のミショー式自転車で、1869年(明治2)年に
アメリカから輸入されたもの。


戦中・戦後の史料も充実していました。




郷土資料館って、どこも展示内容は地域の自然、考古、歴史、生物など
と似たり寄ったり(コラ)
でも、館によっては「貝塚」「縄文土器」「養蚕」「治水」など、それぞれの地域の特色
を生かしたコーナーがあることも。
ここ平塚市博物館では「石」コーナーが圧倒的な充実度でした✨






河川敷の石から溶岩や石垣や石材などがズラ~リと並び、
石好きの人なら時間を忘れて見入ってしまうこと間違いなしウィンク
そんななか、「神奈川県の岩」というのを発見




畔ヶ丸型トーナル岩(津久井町)
700万年前頃、西丹沢の凝灰岩中に貫入したマグマがゆっくり冷えて固まった岩石。


2016年に「県の岩」に認定されたんだとか。
「県の岩」?
「県の花」や「県の鳥」は、よく耳にするけど「岩」もあるんですね~



日本地質学会のHP ​ によると「県の鉱物」「県の化石」というのもあるそうで、
北海道は 《かんらん岩  砂白金アンモナイト》
東京都は 《無人岩 単斜エンスタタイト トウキョウホタテ》
私の故郷である大分県は《黒曜石斧石更新世淡水魚化石群》
ちなみに日本の石(国石)はヒスイ
うーん、知らないことだらけですわ



隕石や流星、火球についての展示もとても興味深い内容でした
こちらはギベオン隕鉄


↑1989年に南西アフリカ、ナミビア・ギベオンで採取された鉄隕石。
約4億5千万年前に地球に落下したと考えられており、成分は鉄とニッケルが
ほとんどで重さは26.3㎏。



流星にもいろんな種類があるそうで、特にアースグレイジング火球の動画
には驚かされましたびっくり
小学生たちも熱心に見入ってましたよ^^



☆彡 アースグレイジング火球 ☆彡
飛翔経路が地球の接線方向になることで地表からの観測ではあたかも
再上昇するように見える軌道を描く火球。

流星って、これまで一度もお目にかかったことないんですが、死ぬまでに
一度くらいは見てみたいものですわ~





屋外には相模川流域の石や「D52 403号機関車」も展示されていました。




残念ながら機関車の周りには囲いがあって間近では見られず
博物館受付で「博物館資料特別利用承認申請書」の記入をすると、間近での
見学可能だそうです



館内展示&屋外展示ともに実にバラエティに富んでる平塚博物館。
充実度でいくと、これまで観たことのある郷土館の中ではピカ一の
レベルだと思われます
プラネタリウム見学(有料)を兼ねて、ぜひまた再訪してみたいです🎵










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.07.03 18:31:10
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

フリーページ

映画メモ


ア行 「アザーズ」他


イ行 「イベントホライゾン」他


ウ行 「ウェディングプランナー」他


エ行 「永遠の片想い」他


オ行 「オーメン」他


カ行 「カイロの紫の薔薇」他


キ行 「危険な情事」他


ク行 「クライングフリーマン」他


ケ行 「刑事ジョンブック」他


コ行 「恋する予感」他


サ行 「最後の恋のはじめ方」他


シ行「幸せになるためのイタリア語講座」他


ス行 「スイミングプール」他


セ行 「セブン」他


ソ行 「宋家の3姉妹」他


タ行 「ダークシティ」他


チ行「チャーリーとチョコレート工場」他


ツ行 「12モンキーズ」他


テ行 「デッドゾーン」他


ト行 「トスカーナの休日」他


ネ行 「ネバーランド」他


ノ行 「ノッティングヒルの恋人」他


ハ行 「パイレーツオブカリビアン」他


ヒ行 「HERO 英雄」他


フ行 「フィフスエレメント」他


へ行 「ベートーベン・不滅の恋 」他


ホ行 「ボーン・アイデンティティー」他


マ行 「マーズアタック」他


ミ行 「ミッション:インポッシブル」他


ム行 「MUSA-武士」他


メ行 「めぐりあう時間たち」他


モ行「モーターサイクルダイアリーズ」


ユ行 「ユー・ガッタ・メール」他


ラ行 「楽園の瑕」他


リ行 「リーサル・ウェポン4」他


レ行 「レオン」他


ロ行 「ローズ」他


ワ行 「ワニ&ジュナ」他


読書メモ


ア行(浅田次郎 他)


カ行 (角田光代 他)


サ行(雫井脩介 他)


タ行(高野和明 他)


ナ行(中島京子 他)


ハ行(東野圭吾 他)


マ行


ヤ行


ラ行


ワ行


いしい しんじ


宇江佐真理


奥田英朗


伊坂幸太郎


諸田玲子


梨木香歩


桜庭一樹


桐野夏生


山田風太郎


隆慶一郎


海外作家


P・D・ジェイムズ


ローレンス・ブロック


スティーブン・キング


スー・グラフトン


コリン・デクスター


お気に入りアクター


ジョニー・デップ


サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: