全て | カテゴリ未分類 | バラ | | プランター野菜 | ニャンコ | COOKPAD | 太極拳 | おでかけ♪ | 気まぐれクッキング | 読書 | つれづれなるままに | cinema | 多肉 | 編み物 | 骨折日記 | 圧力鍋レシピ | | kちゃん | 大使館巡り | 体調 | ハンドメイド | モニター当選☆ | ドール | 都内散策 | アート鑑賞 | アート | 建築 | 狛犬 | 社会見学 | 野鳥 | 建築散歩 | うまし♪ | 学食巡り | 海外旅行 | 刺し子 | 大学博物館 | ピンズ | 記念館・博物館 | モラタメ | パンさんぽ | 美術館 | 餃子さんぽ | ギャラリー | 都下近郊 | 内覧会 | 温泉 | 旅行 | サクラ | 古民家 | 老猫介護ライフ | バスツアー | 都内坂巡り | ブックカフェ | お酒 | パンケーキ | 公園さんぽ | おやつ | コスメ | 多摩さんぽ | 横浜 | 日帰り温泉 | 水族館 | 植物園 | 紅葉 | 中央線さんぽ | 漢方薬 | 郷土資料館 | | 神社仏閣 | 縄文LOVE | 動物園・水族館 | 動物園 | ジャズ | 鳥カフェ・猫カフェ | 弥生~古墳時代 | ぬい活 | マンホールカード
2021.07.07
XML
カテゴリ: 美術館
​先週末、​ 松濤美術館 ​で「​ アイヌの装いとハレの日の着物 ​」を観てきました。




アイヌの装いとハレの日の着物
―国立アイヌ民族博物館の開館によせて


会期    2021年6月26日(土)~8月9日(月・休)
開館時間  午前10時~午後6時
休館日   月曜日(ただし、8月9日は開館)
入館料  一般700(560)円、大学生560(440)円、
        ( )内は渋谷区民の入館料




展覧会概要
2020年に北海道白老町に国立アイヌ民族博物館が開館しました。それを記念し、
アイヌ民族の服飾文化を紹介します。まず、樹皮衣、草皮衣といった着物によって、
その素材の多様性を明らかにするとともに、ルウンペ (色裂置文衣)、カパラミㇷ゚
(白布切抜文衣)などのさまざまな刺繍で飾られた木綿衣を通じてアイヌの意匠の
豊かさに触れます。華やかで独自の文様が施されたアイヌ民族のハレの日の着物を
ご紹介します。(HPより)


2020年に北海道白老町に開館した「国立アイヌ民族博物館」の開館1周年を
記念する展覧会です。
撮影はだったので、画像はHPよりお借りしました<(_ _)>


《木綿地切伏刺繍衣装(ルウンペ)》 日本民藝館蔵


私のアイヌ刺繍との出会いは、25年ほど前の北海道旅行のさいに立ち寄った
函館の「​ 北方民族資料館 ​」で観たのが最初です。
以来、東京の博物館などでも度々目にすることがあったんですが、これだけ
まとまった量の衣装を観たのは今回初めて!



《木綿衣(チウカウカプ)》 19世紀 東京国立博物館蔵 


実は私、一度だけアイヌ刺繍にチャレンジしたことあるんですよ。
10年ほどまえ、当地の姉妹都市苫小牧市との文化交流の一環として開催された
「アイヌ刺繍講習会」に参加。
<小学生から参加自由>というので気楽に出かけたんですが、想像以上に
縫い目を揃えるのが大変で、出来上がりはヨレヨレ~号泣
同席してた小学生女子が器用に縫ってただけに、挫折感ひとしおでした(爆)


そんな苦い思い出を蘇らせながら(笑)鑑賞した今展のアイヌ衣装は、どれも
見事なものばかりで圧倒されました星
配色の素晴らしさ&文様の力強さ、そして丹念な針仕事の巧みさには感嘆するばかり~



《厚司衣装(アットゥㇱ)》 日本民藝館蔵 
↑は樹皮を糸に加工したのち、織機で織った反物を着物に仕立ててから
アイヌ文様を施したもの。
仕上げるまでに一体どれだけの時間がかかったのやら~?



《木綿衣(ルウンペ)》(複製作品) 山崎シマ子作 国立アイヌ民族博物館蔵


《色置裂紋木綿衣(ルウンペ)》20世紀  早稲田大学會津八一記念博物館蔵



《木綿地切伏刺繍衣装(ルウンペ)》 日本民藝館蔵



左は《陣羽織(チンパオリ)》 19世紀 東京国立博物館蔵 
右は《首飾(シトキ)》  早稲田大学會津八一記念博物館蔵



アイヌ文様って、華やかな中にも何かしら不思議なパワーを感じるものばかり!
基本的には左右対称の文様が多く、角の部分を尖らせているものが多いのは
魔除け効果のためなんだそうです。


重量感のある衣装の他にはハチマキ(マタンプシ)や、脚に巻く脚絆(ホシ)
などの展示もありました。
私はどちらかというと、そんな日常雑貨的な小物類を観てみたかったんですが、
今展ではほんの少ししか展示されておらず少々当て外れ~
アイヌのハチマキというと、私の中ではコレ

↑漫画『ゴールデンカムイ』の登場人物アシリパちゃん



『ゴールデンカムイ』は『週刊ヤングジャンプ』(集英社)で連載中の漫画です。
明治末期の北海道・樺太を舞台にした金塊をめぐるお話。
連載開始当時は楽しみに読んでたものの、最近は登場人物が増えすぎて話について
いけず~(涙)
いつかまとめて読破したいと思ってます


【中古】ゴールデンカムイ コミック 1-11巻 セット


ちなみにウィキによると刺繍入りのハチマキは男性のみで、女性は無地
のものを常用していたんだそうです。
明治後期になって、女性も刺繍入りを着用することになったんだとか。




と、と、話が大きく脱線しちゃいましたね💦
展示会場では実際に刺繍を施す様子の動画もありました。
アイヌ文化の伝統を継承するため、北海道では様々な講座が開設されている
ようでした。
私も今展をきっかけに、もう少しアイヌ文化に触れてみなくちゃ!と、
さっそく↓を図書館予約~^^


アイヌ文化の大研究 歴史、暮らし、言葉を知ろう/中川裕【3000円以上送料無料】


​コチラは図書館には置いてないようで残念😢



この日のランチは井の頭線池ノ上駅から徒歩2、3分の
「​ スリーコンカフェ 池ノ上店 ​」で


イチゴ&栗のフルーツサンドとミックスサンド。
どちらも手作り感を感じるアットホームなお味で、ボリュームもタップリ

おまけにお値段、信じられないほどの安さ~びっくり
都内の高級パン店と比べると確実に40%~30%くらいお安かったかも。
ただし、店内は昭和を思わせる趣きでした^^
アクリル板などのコロナ対策も施されてなかったので、滞在時間少なめで
退散退散😅



この日鑑賞した映画『一秒先の彼女』についてはまた後日~(^^)/


​​

【送料無料】ピリカ布きん5種セット ​​


アイヌ刺しゅう入門(ルウンペ編) 津田命子





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.07.07 13:21:31
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

フリーページ

映画メモ


ア行 「アザーズ」他


イ行 「イベントホライゾン」他


ウ行 「ウェディングプランナー」他


エ行 「永遠の片想い」他


オ行 「オーメン」他


カ行 「カイロの紫の薔薇」他


キ行 「危険な情事」他


ク行 「クライングフリーマン」他


ケ行 「刑事ジョンブック」他


コ行 「恋する予感」他


サ行 「最後の恋のはじめ方」他


シ行「幸せになるためのイタリア語講座」他


ス行 「スイミングプール」他


セ行 「セブン」他


ソ行 「宋家の3姉妹」他


タ行 「ダークシティ」他


チ行「チャーリーとチョコレート工場」他


ツ行 「12モンキーズ」他


テ行 「デッドゾーン」他


ト行 「トスカーナの休日」他


ネ行 「ネバーランド」他


ノ行 「ノッティングヒルの恋人」他


ハ行 「パイレーツオブカリビアン」他


ヒ行 「HERO 英雄」他


フ行 「フィフスエレメント」他


へ行 「ベートーベン・不滅の恋 」他


ホ行 「ボーン・アイデンティティー」他


マ行 「マーズアタック」他


ミ行 「ミッション:インポッシブル」他


ム行 「MUSA-武士」他


メ行 「めぐりあう時間たち」他


モ行「モーターサイクルダイアリーズ」


ユ行 「ユー・ガッタ・メール」他


ラ行 「楽園の瑕」他


リ行 「リーサル・ウェポン4」他


レ行 「レオン」他


ロ行 「ローズ」他


ワ行 「ワニ&ジュナ」他


読書メモ


ア行(浅田次郎 他)


カ行 (角田光代 他)


サ行(雫井脩介 他)


タ行(高野和明 他)


ナ行(中島京子 他)


ハ行(東野圭吾 他)


マ行


ヤ行


ラ行


ワ行


いしい しんじ


宇江佐真理


奥田英朗


伊坂幸太郎


諸田玲子


梨木香歩


桜庭一樹


桐野夏生


山田風太郎


隆慶一郎


海外作家


P・D・ジェイムズ


ローレンス・ブロック


スティーブン・キング


スー・グラフトン


コリン・デクスター


お気に入りアクター


ジョニー・デップ


サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: