全て | カテゴリ未分類 | バラ | | プランター野菜 | ニャンコ | COOKPAD | 太極拳 | おでかけ♪ | 気まぐれクッキング | 読書 | つれづれなるままに | cinema | 多肉 | 編み物 | 骨折日記 | 圧力鍋レシピ | | kちゃん | 大使館巡り | 体調 | ハンドメイド | モニター当選☆ | ドール | 都内散策 | アート鑑賞 | アート | 建築 | 狛犬 | 社会見学 | 野鳥 | 建築散歩 | うまし♪ | 学食巡り | 海外旅行 | 刺し子 | 大学博物館 | ピンズ | 記念館・博物館 | モラタメ | パンさんぽ | 美術館 | 餃子さんぽ | ギャラリー | 都下近郊 | 内覧会 | 温泉 | 旅行 | サクラ | 古民家 | 老猫介護ライフ | バスツアー | 都内坂巡り | ブックカフェ | お酒 | パンケーキ | 公園さんぽ | おやつ | コスメ | 多摩さんぽ | 横浜 | 日帰り温泉 | 水族館 | 植物園 | 紅葉 | 中央線さんぽ | 漢方薬 | 郷土資料館 | | 神社仏閣 | 縄文LOVE | 動物園・水族館 | 動物園 | ジャズ | 鳥カフェ・猫カフェ | 弥生~古墳時代 | ぬい活 | マンホールカード
2022.03.01
XML
テーマ: 読書(8290)
カテゴリ: 読書
3月になりましたね。
明後日はお雛祭り🎎
アチコチの梅園で梅まつりも開催中ですし、春を待つワクワク気分が
盛り上がる時期ですが・・・
ここ数日のニュースはロシアによるウクライナ軍事侵攻一色
なんとも重ぐるしい気分ですわ(-"-)


近年の不安定な世界情勢を鑑みると、決して「対岸の火事」とは言えないかも。
いつの世も紛争の一番の被害者は一般庶民ですもの。
なんとか穏便な形で早期決着することを願うばかりです(―人―)ナムナム





2月に読んだ本は10冊でした

2月の読書メーター
読んだ本の数:10
読んだページ数:2360
ナイス数:267

偏愛ムラタ美術館 展開篇 (文芸書) 偏愛ムラタ美術館 展開篇 (文芸書) 感想
偏愛ムラタ美術館シリーズ3冊目。「絵にのめり込むと、その中に入りたくなる」という村田さんに選ばれし絵は、どれも熱量大きくて、どえらい迫力のものばかり!1冊目2冊目以上にメラメラと滾るような熱さを感じました。私だったら絵の中に入るどころか絵の前で後じさりしてしまいそう^^ 後半の堀晃、甲斐大策、後藤愛彦のお三方の絵は初めて観る画家さん。超弩級の迫力にタジタジ~😅 直で観てみたいものです♡ アンドリュー・ワイエスは2019年に美術愛住館の展示会で観て以来、心に深く突き刺さったまま。
読了日:02月03日 著者: 村田喜代子
メーター検針員テゲテゲ日記――1件40円、本日250件、10年勤めてクビになりました メーター検針員テゲテゲ日記――1件40円、本日250件、10年勤めてクビになりました 感想
「交通誘導員日記」に続きヨレヨレシリーズ(?)2冊目読了。正直なところ前作の読後感はいまひとつ思わしくなかったので、もう次はいいかなと思ってたんですが…地域図書館で見かけて、ついつい好奇心に負けて貸し出し~^^ 身近でありながら知らなかった世界! どんな仕事であれ些末なことの積み重ね&さまざまな人間関係によって成り立っていることを今更ながらに深く思いいたる書でした。長い間本当にお疲れ様でした!
読了日:02月05日 著者: 川島 徹
シニア夫婦のかんたん健康ごはん シニア夫婦のかんたん健康ごはん 感想
老年の夫婦だけだと一汁二菜で充分! 栄養的にも色彩的にもバランスのとれたレシピが並んでおり、眺めるだけでも楽しい一冊でした。が…我が家はいまだに娘&息子が同居中😢 作って食べて片付けて、2人分だとノンビリと楽しみながらやれそうだから、夫婦二人暮らしに憧れます~^^ なにかと便利な作り置きレシピの中には「ごぼうとしめじのトマト煮」など意表を突くものもあり(*´艸`*) 「コンニャクとじゃこの山椒炒め」や簡単なお漬物など「小さいおかず」も、とてもヒントになりました🎵
読了日:02月08日 著者:
ブラックサマーの殺人 (ハヤカワ・ミステリ文庫) ブラックサマーの殺人 (ハヤカワ・ミステリ文庫) 感想
前作『ストーンサークルの殺人』は刑事ポーと分析官のブラッドショーのコンビがたまらなく魅力的だったので、待ちかねていた第二弾!でも今回はブラッドショーの活躍が控え目だったうえ、ストーリー&構成のチグハグ感が多少感じられて途中までモタツキが気になりました💦 でも途中からは一気読み。レクター博士へのオマージュ感じられる話運びも好ましいし、同僚刑事たちのチームワークやブラッドショーの今後の成長も楽しみ~。次への展開は果たして?と、またまた気をもたされるラストでしたね^^
読了日:02月09日 著者: M W クレイヴン
おもしろ大発見! 世界スゴすぎ事典 おもしろ大発見! 世界スゴすぎ事典 感想
地域図書館の児童書コーナーより貸出。世界の文化や風習は本当に種々様々!コロナのせいで海外旅行はご法度のいま、世界の国々に想いを馳せることが出来て楽しい読書タイムでした。マレーシアのセミの素揚げや中央アフリカ共和国の白アリ食などは、昆虫食がスポットを浴びる今、大注目かも^^ 世界の人から見た「日本のびっくりギョー天」も児童にとっては驚きの視点ですよね、きっと。巻末には国別データ集(2020年7時点)も掲載されており学習にも最適。大人が読んでも楽しめる良書でした。
読了日:02月10日 著者:
図説 英国メイドの日常 新装版 (ふくろうの本/世界の文化) 図説 英国メイドの日常 新装版 (ふくろうの本/世界の文化) 感想
ヴィクトリア時代を舞台とした映画「テス」「エマ」「嵐が丘」ディケンズ原作の映画などがお好みの人にとっては必見の書☆彡 図説というだけあって写真や絵葉書など資料の量がハンパなし!大興奮でした(≧∇≦) メイドたちの生い立ちや日常生活、彼女たちを取り巻く社会情勢などなど、実に興味深かったです。これだけ膨大な量の資料を整理&考察するのは大変な作業だったのでは? 著者・村上リコさんに深く深く感謝いたします♡

読了日:02月13日 著者: 村上リコ
焼野まで (朝日文庫) 焼野まで (朝日文庫) 感想
ご自身の癌体験記である「光線」を読んだのは7年程前。今作では放射線治療の実体験が詳細に描かれていました。肺ガン闘病中の元同僚や放射線宿酔時の夢に現れる亡き祖父母たち、そして日々舞い落ちる火山の噴煙、教会の鐘の音などなど、村田さん独自の語り口にノメリコミ、読んでるだけでコチラまで宿酔気分に~😢 でも無事に完治されてなによりです!ラストの「死ぬまで深く生きる」という力強い言葉には深く感銘を受けました。
読了日:02月16日 著者: 村田 喜代子
タダで入れる美術館・博物館―お得で楽しいTOKYO散歩 (新潮OH!文庫) タダで入れる美術館・博物館―お得で楽しいTOKYO散歩 (新潮OH!文庫) 感想
古書店にて80円で入手。 2000年発行なので既に閉館している所もチラホラ見受けられましたが「つまらない物はタダでも許せん」というコンセプトのもとにセレクトされているのがナイス! 文庫本サイズのわりには画像や館へのアクセス、map、URLなども見やすく掲載されており、至れり尽くせり~。半数以上は来訪済み。コロナのため休館中の処も多いけど全制覇にチャレンジしてみたいです^^
読了日:02月18日 著者: 東京散策倶楽部
オトナ女子のための美肌図鑑 (美人開花シリーズ) オトナ女子のための美肌図鑑 (美人開花シリーズ) 感想
化学的根拠をもとにスキンケア&化粧品を判りやすく解説してくれている本でした。「オーガニックコスメこそ毒がある」「『無添加』が肌に優しいものとは限らない」「パックは効果よりも刺激が勝ってしまう」などなどドキリとする警句も満載! 最近、ついついオーガニックにつられがちだったかもと少々反省です😅 クレンジングと日焼け止めの重要性にも納得!
読了日:02月20日 著者: かずのすけ
掌篇歳時記 春夏 掌篇歳時記 春夏 感想
<古来伝わる「二十四節気七十二候」に導かれ、手練れの十二人がつむぐ匂やかな小説集> 大好きな村田喜代子さんの作品を読みたくて借りてきた図書館本。村田喜代子『雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす)』姉妹による昔語りは心に染み入りました。村田沙耶香「土脉潤起」髙樹のぶ子「蚕起食桑」も印象的! 巻末の白井明大氏による解説では滋味豊かな日本語の美しさをしみじみと味わえました。白井氏の詩、読んでみたいな♪
読了日:02月27日 著者: 瀬戸内 寂聴,絲山 秋子,伊坂 幸太郎,花村 萬月,村田 沙耶香,津村 節子,村田 喜代子,滝口 悠生,橋本 治,長嶋 有,髙樹 のぶ子,保坂 和志

読書メーター




ここ数年心酔している村田喜代子さんの本2冊、どちらも読みごたえ
タップリでした!


偏愛ムラタ美術館 展開篇/村田喜代子【3000円以上送料無料】

内容
ぶわーん「うわっ、何ですか!これ」独特の着眼点で絵画を読み解く“痛快エッセイ”
クリムト、デヴィッド・ホックニー、アンドリュー・ワイエス、奥山民枝、
長沢芦雪、 黒田征太郎、大和絵、王塚古墳石室展開図、藤原マキ、
藤田嗣治の戦争画など
(「BOOK」データベースより)


村田さんの美術解説は独特の視点で語られており、選ばれている画家さん達も
「偏愛」と銘打つだけあって、骨太で存在感あるかたばかり。
長沢芦雪とローマのならず者カラバッジョを重ね合わせたりする発想も面白くて
「さすが村田さん」と思う鋭い着眼点が見事!
これまでの偏愛ムラタ美術館シリーズ1,2も面白かったけど、今作は一段と
迫力ある作品揃いで、思う存分ムラタワールドに浸れました(〃▽〃)



実はこの本に触発されて、先月、100歳超えの画家・野見山暁治氏の絵を
愛住美術館で観てきました。
生の野見山作品は、観るだけで圧倒されるパワーと迫力!
素晴らしかったです手書きハート(美術館日記はまた後日m(__)m)
村田先生、今後も「偏愛ムラタ美術館シリーズ」続編を希望しま~す






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.03.01 15:07:06
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

フリーページ

映画メモ


ア行 「アザーズ」他


イ行 「イベントホライゾン」他


ウ行 「ウェディングプランナー」他


エ行 「永遠の片想い」他


オ行 「オーメン」他


カ行 「カイロの紫の薔薇」他


キ行 「危険な情事」他


ク行 「クライングフリーマン」他


ケ行 「刑事ジョンブック」他


コ行 「恋する予感」他


サ行 「最後の恋のはじめ方」他


シ行「幸せになるためのイタリア語講座」他


ス行 「スイミングプール」他


セ行 「セブン」他


ソ行 「宋家の3姉妹」他


タ行 「ダークシティ」他


チ行「チャーリーとチョコレート工場」他


ツ行 「12モンキーズ」他


テ行 「デッドゾーン」他


ト行 「トスカーナの休日」他


ネ行 「ネバーランド」他


ノ行 「ノッティングヒルの恋人」他


ハ行 「パイレーツオブカリビアン」他


ヒ行 「HERO 英雄」他


フ行 「フィフスエレメント」他


へ行 「ベートーベン・不滅の恋 」他


ホ行 「ボーン・アイデンティティー」他


マ行 「マーズアタック」他


ミ行 「ミッション:インポッシブル」他


ム行 「MUSA-武士」他


メ行 「めぐりあう時間たち」他


モ行「モーターサイクルダイアリーズ」


ユ行 「ユー・ガッタ・メール」他


ラ行 「楽園の瑕」他


リ行 「リーサル・ウェポン4」他


レ行 「レオン」他


ロ行 「ローズ」他


ワ行 「ワニ&ジュナ」他


読書メモ


ア行(浅田次郎 他)


カ行 (角田光代 他)


サ行(雫井脩介 他)


タ行(高野和明 他)


ナ行(中島京子 他)


ハ行(東野圭吾 他)


マ行


ヤ行


ラ行


ワ行


いしい しんじ


宇江佐真理


奥田英朗


伊坂幸太郎


諸田玲子


梨木香歩


桜庭一樹


桐野夏生


山田風太郎


隆慶一郎


海外作家


P・D・ジェイムズ


ローレンス・ブロック


スティーブン・キング


スー・グラフトン


コリン・デクスター


お気に入りアクター


ジョニー・デップ


サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: