全て | カテゴリ未分類 | バラ | | プランター野菜 | ニャンコ | COOKPAD | 太極拳 | おでかけ♪ | 気まぐれクッキング | 読書 | つれづれなるままに | cinema | 多肉 | 編み物 | 骨折日記 | 圧力鍋レシピ | | kちゃん | 大使館巡り | 体調 | ハンドメイド | モニター当選☆ | ドール | 都内散策 | アート鑑賞 | アート | 建築 | 狛犬 | 社会見学 | 野鳥 | 建築散歩 | うまし♪ | 学食巡り | 海外旅行 | 刺し子 | 大学博物館 | ピンズ | 記念館・博物館 | モラタメ | パンさんぽ | 美術館 | 餃子さんぽ | ギャラリー | 都下近郊 | 内覧会 | 温泉 | 旅行 | サクラ | 古民家 | 老猫介護ライフ | バスツアー | 都内坂巡り | ブックカフェ | お酒 | パンケーキ | 公園さんぽ | おやつ | コスメ | 多摩さんぽ | 横浜 | 日帰り温泉 | 水族館 | 植物園 | 紅葉 | 中央線さんぽ | 漢方薬 | 郷土資料館 | | 神社仏閣 | 縄文LOVE | 動物園・水族館 | 動物園 | ジャズ | 鳥カフェ・猫カフェ | 弥生~古墳時代 | ぬい活 | マンホールカード
2022.08.24
XML
カテゴリ: 美術館
今日は朝一で図書館まで行ってきました
我が地域は朝から晴れて蒸し蒸しと湿度高めのお天気でしたが、返却期限
をオーバーした本が2冊もあったので、やむなく~💦


運動不足解消を兼ねて行きは30分ほど歩いたため、到着時はあわや「熱中症」
寸前の状態に
でも戻りはバスに乗って帰ってきたので、なんとか無事に帰還できましたぽっ


一昨年から毎夏、熱中症でダウンしているので、内心ヒヤヒヤでしたわ。
熱中症ってクセになりやすいって言いますしね。
(真偽のほどは定かじゃありませんが😅)




今日は先週末に行った​ 大倉集古館 ​『​ 合縁奇縁~大倉集古館の多彩な工芸品~ ​』
をば




2014年の「​ 大倉コレクションの精華3 ​」以来、久々の訪問です。

                     ↑こちらはアメリカ大使館側からパチリ📷

大倉集古館
日本初の私立美術館。日本・東洋の古美術を中心に国宝3件、重要文化財13件
及び重要美術品44件を含む美術品約2500件を収蔵する。
運営は公益財団法人大倉文化財団。
明治~大正期にかけて大きな財を成し大倉財閥を創始した大倉喜八郎が、長年に
亘って収集した古美術・典籍類を収蔵・展示するため、邸宅の一角に1917年に
財団法人大倉集古館として開館する。開館からまもない1923年(大正12年)の
関東大震災によって当時の展示館と一部の展示品を失い、一時休館。
1927年(昭和2年)に伊東忠太の設計と大成土木(現:大成建設)による施工で再建。
ホテルオークラ東京の建て替えに伴い耐震構造などを施し2019年(令和元年)に
リニューアルオープンした(ウィキとHPより抜粋)






真向いにデーンとそびえたつのは、2019年に建て替え完了したホテルオークラ
全面ガラス張りの41階。
青い空と白い雲が窓に映えて素晴らしい景観でした✨
大倉集古館との間にある水盤も優雅でステキ~




大倉集古館のリニューアル工事は谷口建築設計事務所(谷口吉生)の設計と、
大成建設の施工で、元の場所から約6m曳家されたんだそうですびっくり
なんせ、霊南坂を隔てたお隣はアメリカ大使館だし、このあたりは都内でも
選りすぐりの一等地
曳家工事もさぞかし大変だったでしょうね~



企画展 ​『 合縁奇縁~大倉集古館の多彩な工芸品~ 』​



会期    2022年8月16日(火)~10月23日(日)
開館時間   10:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日    毎週月曜日(祝日の場合は翌火曜日)





展示概要
本展では、大倉財閥ゆかりの刀剣と中国の陶俑を中心とし、中国の染織品、
タイの美術品など、「他人の集め得ない物を大たばに、大づかみに集めた」
大倉コレクションのうち、関東大震災の爪痕を残す作品も含め、長く公開
されなかった貴重な工芸品を、東京国立博物館の優品とともに展観いたします。
(HPより)



残念ながら ​​ 館内は撮影禁止✖
展示は
第一章 大倉集古館・大倉美術館の歴史
*大倉美術館から大倉集古館へ
*関東大震災から伊藤忠太設計の大倉集古館)
*ホテルオークラ建設から現在へ
第二章 世界一と謳われた漆工コレクション
第三章 大倉財閥ゆかりの刀剣
第四章 日本における最初期の陶俑蒐集
第五章 清朝の染織
第六章 喜八郎と喜七郎、それぞれのタイの美術
と6章のコーナーに分かれてました。


展示品の一部をネットからお借りしてきました<(_ _)>



上段左 「加彩駱駝」中国 唐時代・7~8 世紀
上段中 「加彩女子」中国 唐時代・7~8世紀
上段右 「剣 銘 明治三十九年十月吉日兼先十二代孫兼次謹造之/祝大倉君高齢」
     日置兼次作、明治39年     

下段左 「唐草文螺鈿手箱」朝鮮 高麗時代・13世紀
下段右 「蟒袍」中国 清時代・19世紀


他にも明治以降の日本刀、タイの仏像、見事な螺鈿、色鮮やかな三彩馬などなど
珍しい工芸品が並び、とても見応えありました。
展示解説によると関東大震災で多大な被害を受け、貴重な品々が焼失したんだそうです。
天災とはいえ、残念なことですね~しょんぼり


今回私が一番目を奪われたのは清朝のマンパオ(儀礼服)
藍色の布地に金色の龍、裾には波間にただよう八宝などなど
精緻な刺繍がほどこされ、なんともゴージャスでした


清朝末期の宮廷では着用する人の身分や位が一目でわかるように、公式に着る
龍袍は色分けされており、皇帝は明黄(黄色)皇太子は杏黄(琥珀色)、皇子は
金黄(オレンジ色)それ以外の人は青色だったとか。

展示されていた「蟒袍」は上着として着るもののようでしたが・・・
下には何を着てたんでしょうね?
そのへんがとても気になりました^^
最近ハマった中国ドラマ「陳情令」などの衣装も着付け的にはどうなって
いるんだろ~?と、密かに気になっております(*´艸`*)


と、どうしても興味の対象は下世話なものになってしまう私。
お恥かしいかぎりです(/ω\)💦




この日のランチは六本木一丁目の「​ Paul ​」で




前回はサーモンサラダでしたが、今回はローストビーフののったサラダをチョイス。
極厚のローストビーフが柔らかくて風味濃い旨さぺろり
ボリュームあったので、お腹いっぱいになりました手書きハート


ここは​つい 先日 ​、来たばかりですが・・・
夫から「ワシも食べたい」とリクエストがあったんですよ大笑い
焼き立てパンと美味しいサラダには夫も大満足だったようで、良かった良かった^^












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.08.25 15:13:07
コメント(9) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

フリーページ

映画メモ


ア行 「アザーズ」他


イ行 「イベントホライゾン」他


ウ行 「ウェディングプランナー」他


エ行 「永遠の片想い」他


オ行 「オーメン」他


カ行 「カイロの紫の薔薇」他


キ行 「危険な情事」他


ク行 「クライングフリーマン」他


ケ行 「刑事ジョンブック」他


コ行 「恋する予感」他


サ行 「最後の恋のはじめ方」他


シ行「幸せになるためのイタリア語講座」他


ス行 「スイミングプール」他


セ行 「セブン」他


ソ行 「宋家の3姉妹」他


タ行 「ダークシティ」他


チ行「チャーリーとチョコレート工場」他


ツ行 「12モンキーズ」他


テ行 「デッドゾーン」他


ト行 「トスカーナの休日」他


ネ行 「ネバーランド」他


ノ行 「ノッティングヒルの恋人」他


ハ行 「パイレーツオブカリビアン」他


ヒ行 「HERO 英雄」他


フ行 「フィフスエレメント」他


へ行 「ベートーベン・不滅の恋 」他


ホ行 「ボーン・アイデンティティー」他


マ行 「マーズアタック」他


ミ行 「ミッション:インポッシブル」他


ム行 「MUSA-武士」他


メ行 「めぐりあう時間たち」他


モ行「モーターサイクルダイアリーズ」


ユ行 「ユー・ガッタ・メール」他


ラ行 「楽園の瑕」他


リ行 「リーサル・ウェポン4」他


レ行 「レオン」他


ロ行 「ローズ」他


ワ行 「ワニ&ジュナ」他


読書メモ


ア行(浅田次郎 他)


カ行 (角田光代 他)


サ行(雫井脩介 他)


タ行(高野和明 他)


ナ行(中島京子 他)


ハ行(東野圭吾 他)


マ行


ヤ行


ラ行


ワ行


いしい しんじ


宇江佐真理


奥田英朗


伊坂幸太郎


諸田玲子


梨木香歩


桜庭一樹


桐野夏生


山田風太郎


隆慶一郎


海外作家


P・D・ジェイムズ


ローレンス・ブロック


スティーブン・キング


スー・グラフトン


コリン・デクスター


お気に入りアクター


ジョニー・デップ


サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: