全て | カテゴリ未分類 | バラ | | プランター野菜 | ニャンコ | COOKPAD | 太極拳 | おでかけ♪ | 気まぐれクッキング | 読書 | つれづれなるままに | cinema | 多肉 | 編み物 | 骨折日記 | 圧力鍋レシピ | | kちゃん | 大使館巡り | 体調 | ハンドメイド | モニター当選☆ | ドール | 都内散策 | アート鑑賞 | アート | 建築 | 狛犬 | 社会見学 | 野鳥 | 建築散歩 | うまし♪ | 学食巡り | 海外旅行 | 刺し子 | 大学博物館 | ピンズ | 記念館・博物館 | モラタメ | パンさんぽ | 美術館 | 餃子さんぽ | ギャラリー | 都下近郊 | 内覧会 | 温泉 | 旅行 | サクラ | 古民家 | 老猫介護ライフ | バスツアー | 都内坂巡り | ブックカフェ | お酒 | パンケーキ | 公園さんぽ | おやつ | コスメ | 多摩さんぽ | 横浜 | 日帰り温泉 | 水族館 | 植物園 | 紅葉 | 中央線さんぽ | 漢方薬 | 郷土資料館 | | 神社仏閣 | 縄文LOVE | 動物園・水族館 | 動物園 | ジャズ | 鳥カフェ・猫カフェ | 弥生~古墳時代 | ぬい活 | マンホールカード
2024.01.17
XML
カテゴリ: 美術館
昨日は久々に眼科に行ってきました。
昨年暮れに出来た”目もらい”は、もう痛みも痒みもないんですが、
いまだに眼のフチが赤いのが気になったもので~しょんぼり
診察結果は「シコリが残ってるけど、ま、大丈夫でしょ」でした^^
でも念のためにしばらくの間、抗菌の点眼薬と炎症を抑える点眼薬を
さすようにと2種類の点眼薬をいただいて帰ってきました。


視力検査と眼底検査の結果は「ごく初期の白内障」だそうですが、
こちらも様子見で大丈夫のようですぽっ
同年代の友人&知人のなかには、もう既に白内障手術を経験済の人も
チラホラといますので、逃れられない「老化現象」ということでしょうか😅


今日は先週末に行った「​ フランク・ロイド・ライト 世界を結ぶ建築 ​」展を




開館20周年記念展/帝国ホテル二代目本館100周年
​『 フランク・ロイド・ライト 世界を結ぶ建築 』​


会期    2024年1月11日(木)〜 3月10日(日)
         ※会期中、一部展示替えします
         前期1月11日─2月13日、後期2月15日─3月10日。
         2月15日以降に再入場の場合は半券提示で100円割引。
開館時間     午前10時~午後6時(ご入館は午後5時30分まで)
         ※2月2日(金)、3月1日(金)、8日(金)、9日(土)は
         夜間開館 午後8時まで開館(ご入館は午後7時30分まで)
休館日      水曜日(ただし3月6日は開館)
入館料      一般:1,200円、65歳以上:1,100円、
          (​ ホームページ割引引き換え券 ​あり)


展示概要
アメリカ近代建築の巨匠フランク・ロイド・ライト(1867–1959)。
「カウフマン邸(落水荘)」や「グッゲンハイム美術館」で知られるライトは、
「帝国ホテル二代目本館(現在は博物館明治村に一部移築保存)」や「自由学園」
を手がけ、熱烈な浮世絵愛好家の顔も持つ、日本と深い縁で結ばれた建築家です。
2012年にフランク・ロイド・ライト財団から図面をはじめとする5万点を超える資料が
ニューヨーク近代美術館とコロンビア大学エイヴリー建築美術図書館に移管され、
建築はもちろんのこと、芸術、デザイン、著述、造園、教育、技術革新、都市計画に
至るライトの広範な視野と知性を明らかにすべく調査研究が続けられてきました。
こうした研究成果をふまえ、本展はケン・タダシ・オオシマ氏(ワシントン大学教授)
とジェニファー・グレイ氏(フランク・ロイド・ライト財団副代表、タリアセン
・インスティテュート・ディレクター)を迎えて日米共同でキュレーションを行ない、
帝国ホテルを基軸に、多様な文化と交流し常に先駆的な活動を展開したライトの姿を
明らかにします(HPより抜粋)




残念ながら今展は撮影不可
↑は唯一撮影可能だった「ユーソニアン住宅の原寸モデル展示」


ユーソニアン住宅
前期のプレーリー住宅(草原住宅)と区別してユソニアン住宅と総称される。
一般的な家族のための手ごろな価格のコンパクトな小住宅群
1936年ウィスコンシン州マディソンのジェイコブス邸で初めて実現した。



建築に関しては不勉強なため専門用語などは少々難解に感じましたが、ライトの偉業を
俯瞰できる充実の内容でした
おそらくこれだけ大規模なライト展って、これまであまりなかったのでは?
この日は開幕2日目ということもあって、建築プロの方々や建築学科の学生さんと思しき
方々をはじめ、来場者多数!
とても混みあってました。
パナソニック汐留美術館のSNSを見ると土日はお待ち時間も出るほどの大盛況とか。
できることなら平日&早めの鑑賞をおススメします(^^)/


展示会の内容は専門的な知識がない悲しさ
画像なしでのレポートは荷が重いため、興味のあるかたは​ パナソニック汐留美術館
のHP
​でご確認お願い致します<(_ _)>



私にとって、今年初の美術展鑑賞となった今展、一番感銘を受けたのはライト本人に
よる繊細なタッチの肉筆ドローイング✨
あまりの美しさに惚れ惚れでした😍 (画像はHPよりお借りしました)

フランク・ロイド・ライト
《帝国ホテル二代目本館(東京、日比谷)第2案 1915年 横断面図》
コロンビア大学エイヴリー建築美術図書館フランク・ロイド・ライト財団アーカイヴズ蔵

フランク・ロイド・ライト
《第1葉 ウィンズロー邸 透視図》
『フランク・ロイド・ライトの建築と設計』  1910年、豊田市美術館蔵




この日のランチは表参道の薬膳レストラン「​ 10ZEN 青山店 ​」で薬膳ランチ~🍲


身体が喜ぶ美味しさでしたぺろり💖


コーヒーブレイクはの『​​ SUZU CAFE 六本木 ​』で

私は苺タルト、夫は一番人気という焦がしバターキャラメルチーズケーキを
一番人気はさすがの美味しさ🤤


六本木交差点のすぐ近くだというのに案外と空いてて穴場かも~ウィンク
変に気取ってない(笑)ところも気に入りました手書きハート





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.01.17 15:31:39
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

フリーページ

映画メモ


ア行 「アザーズ」他


イ行 「イベントホライゾン」他


ウ行 「ウェディングプランナー」他


エ行 「永遠の片想い」他


オ行 「オーメン」他


カ行 「カイロの紫の薔薇」他


キ行 「危険な情事」他


ク行 「クライングフリーマン」他


ケ行 「刑事ジョンブック」他


コ行 「恋する予感」他


サ行 「最後の恋のはじめ方」他


シ行「幸せになるためのイタリア語講座」他


ス行 「スイミングプール」他


セ行 「セブン」他


ソ行 「宋家の3姉妹」他


タ行 「ダークシティ」他


チ行「チャーリーとチョコレート工場」他


ツ行 「12モンキーズ」他


テ行 「デッドゾーン」他


ト行 「トスカーナの休日」他


ネ行 「ネバーランド」他


ノ行 「ノッティングヒルの恋人」他


ハ行 「パイレーツオブカリビアン」他


ヒ行 「HERO 英雄」他


フ行 「フィフスエレメント」他


へ行 「ベートーベン・不滅の恋 」他


ホ行 「ボーン・アイデンティティー」他


マ行 「マーズアタック」他


ミ行 「ミッション:インポッシブル」他


ム行 「MUSA-武士」他


メ行 「めぐりあう時間たち」他


モ行「モーターサイクルダイアリーズ」


ユ行 「ユー・ガッタ・メール」他


ラ行 「楽園の瑕」他


リ行 「リーサル・ウェポン4」他


レ行 「レオン」他


ロ行 「ローズ」他


ワ行 「ワニ&ジュナ」他


読書メモ


ア行(浅田次郎 他)


カ行 (角田光代 他)


サ行(雫井脩介 他)


タ行(高野和明 他)


ナ行(中島京子 他)


ハ行(東野圭吾 他)


マ行


ヤ行


ラ行


ワ行


いしい しんじ


宇江佐真理


奥田英朗


伊坂幸太郎


諸田玲子


梨木香歩


桜庭一樹


桐野夏生


山田風太郎


隆慶一郎


海外作家


P・D・ジェイムズ


ローレンス・ブロック


スティーブン・キング


スー・グラフトン


コリン・デクスター


お気に入りアクター


ジョニー・デップ


サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: