全10件 (10件中 1-10件目)
1
歌手ではないのですが日本では人気のあったアルト・サックス奏者のファウスト・パペッティを紹介しましょう。歌手でないのでエピソードは少ないので彼のディスコ・グラフィーが中心となってしまいます。お許しください。★ファウスト・パペッティ (Fausto Papetti)1923年1月28日ミラノの北スイス国境近くの町ヴィッジュ(Viggiù)生、1999年6月15日サンレモ没、アルト・サックス奏者。.SWX- 9041~2(裏ジャケット) 活動期間:1955年 – 1999年所属レコード会社:Jolly, Durium, CBS, Fonit Cetraサンレモ音楽祭出場0回:サンレモ音楽祭出品0曲:公式サイト: 1980年後半の「Raccolta」31集が11月に発売されました。自作オリジナル2曲に新旧のヒット曲を収録しています。このアルバムのジャケットは黒字にグレーの大きなFPの文字がデザインされています。ms・Al-77418 (1980年11月 Durium - Durium) 31a Raccolta1.September Morn' (セプテンバー・モーン) Neil Diamond2.Tequila (テキーラ) 3.Ballade Pour Adeline (渚のアデリーヌ) Richard Clauderman4.Give Me The Night (ギヴ・ミー・ザ・ナイト) 80#48 George Benson5.Intensamente [自作オリジナル]6.Xanadu (ザナドゥ) Olivia Newton-John7.As Time Goes By (時の過ぎ行くままに (カサブランカ))8.Cap Ferrat [自作オリジナル]9.You Decorated My Life (愛のメッセージ) Kenny Rogers10.Balla Balla Ballerino (バラ・バラ・バレリーノ) Lucio Dalla11.The Seduction (ザ・セダクション) Giorgio Moroderms・Al-77418 Rdis-128・1Rdis-128・1 (1980年 Selezione Dal Reader's Digest - Reader's Digest) 30cm 10LP Box Fausto Papetti - Pino Calvi – Due Strumenti Per Sognare1-Momento Romantico1.Strangers In The Night (夜のストレンジャー)2.Over And Over (恋の旅路)3.This Guy's In Love With You (ジス・ガイ)4.More (モア)5.Santo Domingo (サント・ドミンゴ)6.Tristeza (悲しみよ去って)7.Nature Boy (ネイチュア・ボーイ)8.My Funny Valentine (マイ・ファニー・バレンタイン)9.Greensleeves (グリーン・スリーヴス)10. Georgia In My Mind (わが心のジョージア)11.Summertime (サマータイム)12.Laura2-Sognare All'Italiana 1.Anema E Core (アネマ・エ・コーレ)2.Tornerai (待ちましょう)3.Quando Quando Quando (クァンド・クァンド・クァンド)4.Ti Voglio Tanto Bene (君を愛す)5.E Se Domani (もしも明日)6.Arrivederci (17才よさようなら)7.La Più Bella Del Mondo (この世で最も美しいひと)8.Scalinatella (スカリナテッラ)9.Mi Sono Innamorato Di Te (あなたに恋して)10.Senza Fine (恋に終わりなく)11.Arrivederci Roma (アリヴェデルチ・ロ-マ)12.I Miei Giorni Felici (Chapel Of Dream)3-Douce France1.Douce France2.Je Suis Seul Ce Soir3.Menilmontant4.Les Feuilles Mortes (枯葉)5.Vous Qui Passez Sans Me Voir (去り行く君)6.La Vie En Rose (バラ色の人生)7.Hymne A L'Amour (愛の讃歌)8.Petit Fleur (小さな花)9.Que Reste-T-Il De Nos Amours (残されし恋には)10.Et Maintenant11.Melancolie (メランコリー)12.Mea Culpa (夜は恋人)13.La Mer (ラ・メール)14. La Mer4-Ritmo Sudamericano1.Brazil (ブラジル)2.Acercate Mas (もっと寄りそって)3.Poinciana (ポインシアナ)4.Siboney (シボネー)5.Besame Mucho (ベサメ・ムーチョ)6.Manha De Carnaval (Samba Di Orfeo) (オルフェのサンバ)7.Baia (バイア)8.Quiéreme Mucho (キエレメ・ムーチョ)9.Andalucia (そよ風と私)10.Tres Palabras (トレス・パラブラス)11.Adios (アディオス)12.Quizas, Quizas, Quizas (キサス・キサス・キサス)5-Fantasie1. I'll Never Fall In Love Again (恋よさようなら)2.We Shall Dance (ウィ・シャル・ダンス)3.La Décadanse (デカダンス)4.Without You (ウィズアウト・ユー)5.Imagine (イマジン)6.Song Sung Blue (ソング・サング・ブルー)7.Alone Again (アローン・アゲイン)8.Armony (ハーモニー)9.Vincent (ヴィンセント)10.A Blue Shadow (ブルー・シャドー)11.The Way We Were (追憶)12.Forever And Ever (果てなき世界)6-Cocktail Per Due7-Un Pianoforte Nella Notte8-Andante Cantabile9-Magia Dallo Schermo10-Tempo Di Ballo Disc6~10:Pino Calvi 80年はもう1アイテム、リーダース・ダイジェストから彼の演奏で5枚、ピアノのピノ・カルヴィ5枚で10枚組の通信販売で特販物が頒布されました。 81年前半の「Raccolta」32集は4月に出て、年間ベスト・セラー52位になりました。日本ではオルネラ・ヴァノーニの歌が出たエドゥアルド・デ・クレッシェンツォの“アンコ-ラ”からアバの“ザ・ウィナー”まで幅広い曲を演奏しています。ms・Al-77420 (1981年4月 Durium - Durium) 32a Raccolta1.Clair De Lune (月の光) ドビッシー2.Montenapo3.Love On The Rocks (ラヴ・オン・ザ・ロック) Neil Diamond4.Woman In Love (恋する女たち) 5.Ancora (アンコ-ラ) 81#42 Eduardo De Crescenzo6.Moonlight Serenade (ム-ンライト・セレナーデ)7.Fantasma D'Amore (Phantom of Love) (ファントム・オブ・ラブ)8.Magie D'Amour (Magic of love) Jean Pierre Posit9.The Winner Takes It All (ザ・ウィナー) 81#43 Abba10.Out Here On My Own (あなたを求めて) Irene Cara ms・Al-77420LP・S-40・124 (1981年 Start - Durium) Fausto Papetti – Old America74321-61570・2 (1998年Ricordi – BMG Ricordi) CD Fausto Papetti – Old America [743216 157020]1.Georgia On My Mind (わが心のジョージア)2.Danny Boy (ダニー・ボーイ)3.O'l Man River (オール・マン・リバー)4.Summertime (サマータイム)5.Yesterday (イエスタデイ)6.Stormy Weather (ストーミー・ウェザー)7.Begin The Beguine (ビギン・ザ・ビギン)8.Blue Moon (ブルー・ムーン)9.Dancin' In The Dark (ダンシング・イン・ザ・ダーク)10.Saint Louis Blues (セント・ルイス・ブルース)11.Smoke Gets In Your Eyes (煙が目にしみる)12.In A Sentimental Mood (インナ・センチメンタル・ムード)LP・S-40・124 74321-61570・2LP・S-40・125 (1981年 Start - Durium) Fausto Papetti – Bonjour France74321-61571・2 (1995年 Ricordi – BMG Ricordi) CD Fausto Papetti – Bonjour France [74321-61571・2・9]1.Que Reste-T-Il De Nos Amours (残されし恋には)2.Melancolie (メランコリー) 3.Un Uomo E Una Donna (男と女)4.Je T'Aimerai Jusqu'a La Fin Du Monde (この世の終りまで)5.Fantasie Bleue (Sognando Un Pò)6.Douce France7.Petite Fleur (小さな花)8.Vous Qui Passez Sans Me Voir (去り行く君)9.Le Grisbi (グリスビーのブルース)10.Pour Un Flirt (青春に乾杯)11.Bilitis (ビリティス)12.Et Maintenant (そして今は)LP・S-40・125 74321-61571・2 LP・S-40・126 (1981年 Start - Durium) Fausto Papetti – Made In Italy74321-61572・2 (1998年Ricordi – BMG Ricordi) CD Fausto Papetti – Made In Italy [743216157228]1.Arrivederci (17才よさようなら)2.Anema E Core (アネマ・エ・コーレ)3.Amore Scusami (アモ-レ・スク-ザミ)4.Mi Sono Innamorato Di Te (あなたに恋して)5.Insieme (一緒に)6.Natali' (ナタリー)7.Senza Fine (恋に終わりなく8.E Se Domani (もしも明日)9.Tu Nella Mia Vita (ふたつの恋とひとつの涙)10.Scalinatella (スカリナテッラ)11.Una Musica (愛と死のメロディー)12.Arrivederci Roma (アリヴェデルチ・ロ-マ)LP・S-40・126 74321-61572・2 81年秋の「Raccolta」33集には自作オリジナル2曲に81年年間ヒット・ランクに入った曲3曲が入っていますが、10年ぶりに年間ベスト・セラーに入ることが出来ませんでした。ファウスト・パペッティの人気も確実に翳りが出てきます。ms・Al-77425 (1981年 Durium - Durium) 33a Raccolta1.Lady (レイディー) Kenny Rogers2.To Each His Own3.Promenade [自作オリジナル]4.Notte Che Se Ne Và [Pino Daniele]5.Only Crying (オンリー・クライング) 81#44 Keith Marshall6.I Love You Much Too Much7.Falcon8.Pied-A'-Terre [自作オリジナル]9.Fade To Grey (フェード・トゥ・グレイ) 81#36 Visage10.In The Air Tonight (夜の囁き) ) 81#23 Phil Collins ms・Al-77425 廉価盤のスタートから編集ベスト盤「Evergreens」3集を出しました。スタンダード・ナンバーを「エヴァグリーン(常緑)」と言いますが、一番無難なタイトルでしょう。LP・S-40・151 (1981年 Start - Durium) Fausto Papetti – Evergreens N.374321-61569・2 (2012年 Sony Music – Sony Music) CD Fausto Papetti – Evergreens N.31.Moonlight Serenade (ム-ンライト・セレナーデ)2.The Windmills Of Your Mind (風のささやき)3.Indian Love Call (インディアン・ラヴ・コール)4.Candlelight Theme (蛍の光)5.Einsamer Hirte (草原の孤独)6.My Love (マイ・ラヴ)7.Don't Cry For Me Argentina (アルゼンチンよ泣かないで)8.Pink Panther Theme (ピンク・パンサー)9.Danza Rumena10.Too Much Heaven (失われた愛の世界)11.Romanza Della Vilja (ヴィルヤ)12.Tornerai (待ちましょう)LP・S-40・151 74321-61569・2 国内盤は編集ベスト盤が「EXCEL ONE」シリーズの1枚として出ました。結果としてみればファウスト・パペッティのアルバムで最後の盤になります。彼の場合も今回書くにあたり調べてみると2アイテム見つかりましたので、未確認のレコードがまだあるかもしれません。 これからCDの時代に入っていきますが、国内盤でCD化されたアルバムをまだ見付けておりません。あれの曲が入ったコンピ(オムニバス)盤を1枚見付けるにとどまっています。あるいは特販物(通販物)で出ている可能性がありますが、見付けきれません。ファウスト・パペッティの国内盤VIP- 7507 (1981年11月5日 GLOBE - ビクター音楽産業) 30cmEXCEL ONE 太陽の誘惑/ファウスト・パペッティのすべて (FAUSTO PAPETTI)1.太陽の誘惑 (WHAT A SKY)2.情事のテーマ (TRUST ME)3.鞄を持った女 (LA RAGAZZA CON LA VALIGIA)4.黒い傷あとのブルース (BROKEN PROMISES)5.テンプテーション (TEMPTATION)6.グリスビーのブルース (LE GRISBI)7.テンプテ-ション (TEMPTATION)8.ダニー・ボーイ (DANNY BOY)9.ハーレム・ノクターン (HARLEM NOCTURNE)10.太陽はひとりぼっち (ECLISSE TWIST)11.夜は恋人 (MEA CULPA)12.夜霧のしのび逢い (LA PLAYA)13.女王蜂 (ALFONSO AL CIMITERO)14.白い渚のブルース (STRANGER ON THE SHORE) VIP- 7507アルト・サックス、ファウスト・パペッティ 15は次回に続きます
2018.05.29
コメント(0)
歌手ではないのですが日本では人気のあったアルト・サックス奏者のファウスト・パペッティを紹介しましょう。歌手でないのでエピソードは少ないので彼のディスコ・グラフィーが中心となってしまいます。お許しください。★ファウスト・パペッティ (Fausto Papetti)1923年1月28日ミラノの北スイス国境近くの町ヴィッジュ(Viggiù)生、1999年6月15日サンレモ没、アルト・サックス奏者。. SJET-9458~9(裏ジャケット) 活動期間:1955年 – 1999年所属レコード会社:Jolly, Durium, CBS, Fonit Cetraサンレモ音楽祭出場0回:サンレモ音楽祭出品0曲:公式サイト: 1978年後半に出た編集ベスト廉価盤は2種類、それぞれ「Chloè」と「Shelley」のサブ・タイトルが付いています。2枚のアルバム収録曲の内で代表する曲のタイトルを取っています。選曲は特に方向性がみられません。LP・S-40・054 (1978年 Start - Durium) Fausto Papetti – Chloè74321-61576・2 (2003年 BMG – BMG Ricordi) CD Fausto Papetti – Chloè1.Golden Slumbers (ゴールデン・スランバール)2.La Décadanse (デカダンス)3.Chloè4.Winchester Cathedral (ウィンチェスターの鐘)5.The Coldest Days Of My Life (北風の中に)6.Giochi Proibiti (禁じられた遊び)7.Aria (幻想のアリア)8.Yellow River (イエロー・リバー)9.Sleepy Shores (朝もやの渚(スリーピー・ショア))10.Raffaella (ラファエラ)11.Forever And Ever (果てなき世界)12.Sympathy (危険な夜のブルース)LP・S-40・054 74321-61576・2LP・S-40・055 (1978年 Start - Durium) Fausto Papetti – Shelley1.Vincent (ヴィンセント)2.Shelley3.Imagine (イマジン)4.T.S.O.P. (The Sound Of Philadelphia) (TSOP)5.All The Time In The World (陶酔のボクサー)6.Wight Is Wight (ワイト・イズ・ワイト)7.Il Primo Appuntamento (愛の芽ばえ)8.Airport Love Theme (大空港のテーマ)9.Delitto Di Regime10.Oh Babe, What Would You Say? (オー・ベイブ)11.Footprints On The Moon (フッツプリント・オン・ザ・ムーン)12.Mysterious (ミステリアス) LP・S-40・055 79年前半は「Raccolta」28集が発売されす。“Prima Visione”と“Sunday Party”が自作オリジナル、ビー・ジーズが出した大ヒット2曲などが収録され、アルバム自体は79年年間ヘスト・セラー57位に入っています。ms・Al-77405 (1979年 Durium - Durium) 28a Raccolta1.Alexandra2.Song For Guy (ソング・フォー・ガイ) Elton John3.Souvenirs (恋のスーヴェニア) Voyage4.Too Much Heaven (失われた愛の世界) 79#09 Bee Gees5.Da Ya Think I'm Sexy? (アイム・セクシー) 79#13 Rod Stewart6.Honesty (オネスティ) 79#54 Billy Joel7.Prima Visione8.Fascination (魅惑のワルツ)9.Sunday Party10.Abrazame (私を抱きしめて) julio iglesias11.Anche Un Uomo - Sigla Di "Lascia O Raddoppia?" (男としても) 79#45 Mina12.Tragedy (哀愁のトラジディ) 79#04 Bee Gees ms・Al-77405 70年に入ってから編集ベスト廉価盤に方向性を持ったテーマでアルバムが発売されます。彼の得意のジャンル映画音楽で、まず60年代の映画音楽の「Cinema Anni '60」を出します。LP・S-40・067 (1979年 Start - Durium) Fausto Papetti – Cinema Anni '6074321-61574・2 (1998年 BMG – BMG Ricordi) CD Fausto Papetti – Cinema Anni '601.Colazione Da Tiffany (Moon River) (ティラニーで朝食を~ムーン・リバー)2. Mono Cane (More) (世界残酷物語~モア)3.Orfeo Negro (Samba Di Orfeo) (黒いオルフェ~オルフェのサンバ)4. Un Uomo E Una Donna (Tema Dal Film) (男と女)5.Il Dottor Zhivago (Lara's Theme) (ドクトル・ジバゴ~ララのテーマ)6.Agente 007 Missione Goldfinger (Goldfinger) (007/ゴールドフィンガー~ゴールドフィンガー)7.M 5 Codice Diamanti (Strangers In The Night) (ダイヤモンド作戦~夜のストレンジャー)8.Castelli Di Sabbia (Tema Dal Film) (いそしぎ)9.Africa Addio (Cape Town) (さらばアフリカ)10.Accadde In Settembre (September Song) (旅愁~セプテンバー・ソング)11.Les Parapluies De Cherbourg (Elise) (シェルブールの雨傘~エリーズ伯母さん)12.Per Un Pugno Di Dollari (Tema Dal Film) (荒野の用心棒~ひと握りの金の為に)LP・S-40・067 74321-61574・2 次に続編として70年代で「Cinema Anni '70」を発売しました。LP・S-40・068 (1979年 Start - Durium) Fausto Papetti – Cinema Anni '7074321-61575・2 (1998年 BMG – BMG Ricordi) CD Fausto Papetti – Cinema Anni '701.Il Dio Serpente (Djamballa) (神様の蛇)2.Il Padrino (ゴッドファーザー)3.Arancia Meccanica (時計じかけのオレンジ)4.Peccato Veniale (続・青い体験) 5.Giù La Testa (夕陽のギャングたち)6.Histoire D'O (O嬢の物語)7.L'Ultima Neve Di Primavera (メリーゴーランド) 8.Vivi E Lascia Morire (Live And Let Die) (007/死ぬのは奴らだ)9.Cabaret (キャバレー)10.Emmanuelle (エマニエル夫人) 11.Come Eravamo (The Way We Were) (追憶)12.Love Story (ある愛の詩)LP・S-40・068 74321-61575・2 79年後半の「Raccolta」29集が出ます。収録曲に年間ヒット・ランクに入った曲はありませんでした。アルバム自体は同年年間ヘスト・セラー72位になっています。ms・Al-77406 (1979年11月 Durium - Durium) 29a Raccolta1.Us And Them (アス・アンド・ゼム) Pink Floyd2.Moonraker (007/ムーンレイカー)3.Need Her Love 4.Canto D'Amore Indiano (Indian Love Call) (インディアン・ラヴ・コール)5.Carnavalsamba6.Sognando Un Pò (Fantasie Bleue) 7.Aquarius (輝く星座)8.Life Is A Lady/Holiday (ライフ・イズ・ア・レディ/ホリデイ) Santana9.Candlelight Theme (蛍の光)10.Jamming (ジャミン) Bob Marleyms・Al-77406 ms・Al-77414ms・Al-77414 (1980年 Durium - Durium) 30a Raccolta [80#60]1.Danza Rumena2.Le Vent De L'Amour Jean-Pierre Posit (Claudio Gizzi)3.Romanza Della Vilja (ヴィルヤ)4.Io E Te5.Wee6.'Round About Midnight (ラウンド・アバウト・ミッドナイト) Miles Davis7.Another Brick In The Wall (アナザー・ブリック・イン・ザ・ウォール) 80#12 Pink Floyd8.On Broadway (オン・ブロードウェイ) The Drifters9.It's Easy To Say (言うだけならば) Julie Andrews & Dudley Moore10.Crazy Little Thing Called Love (愛という名の欲望) Queen 80年春に出た「Raccolta」30集で、アルバムは同年年間ヘスト・セラー60位でした。編集ベスト廉価盤はエヴァグリーン・シリーズが始まり、80年は2集まで出ました。その他に「Accarezzami」のサブ・タイトルが付いた盤も発売されました。LP・S-40・085 (1980年 Start - Durium) Fausto Papetti – Evergreens74321-61567・2 (1998年 BMG – BMG Ricordi) CD Fausto Papetti – Evergreens1.Feelings (フィーリング)2.Il Valzer Delle Candele (Candlelight Theme) (蛍の光)3.Fascination (魅惑のワルツ)4.Siboney (シボネー)5.Ti Senti Sola Stasera (Are You Lonesome Tonight) (今夜は一人かい)6. Moonlight In Vermont (バーモントの月)7.L'Amore È Una Cosa Meravigliosa (Love Is A Many Splendored Thing) (慕情)8.Petit Fleur (小さな花)9.Brazil (ブラジル)10.Giochi Proibiti (禁じられた遊び)LP・S-40・085 74321-61567・2LP・S-40・092 (1980年 Start - Durium) Fausto Papetti – Evergreens N.274321-61568・2 (1998年 BMG – BMG Ricordi) CD Fausto Papetti – Evergreens N.21.La Casa Del Sole (The House Of The Rising Sun) (朝日のあたる家) I Marcellos Ferial2.Women In Love (恋する女たち)3.Nuages (ヌアージュ)4.Treno Nella Notte (Night Train) (ナイト・トレイン)5.Canto D'Amore Indiano (Indian Love Call) (インディアン・ラヴ・コール)6.Senza Luce (A Whiter Shade Of Pale) (青い影)7.Pink Panther Theme (ピンク・パンサー)8.Harmony (ハーモニー)9.The Godfather Waltz (ゴッドファーザ-のワルツ)10.Once In A While (ワンス・イン・ア・ホワイル)11.Melodia (思い出の歌)LP・S-40・092 74321-61568・2LP・S-40・104 (1980年 Start - Durium) Fausto Papetti – Accarezzami74321-61573・2 (1998年 BMG – BMG Ricordi) CD Fausto Papetti – Accarezzami1.If You Leave Me Now (愛ある別れ)2.Pensiero Stupendo (禁じられた愛)3.Alone Again (アローン・アゲイン)4.Accarezzame (アカレッツァ-メ)5.The Devil Is Loose6.Beautiful Obsession7.Anonimo Veneziano (ベニスの愛)8.Femmes9.Non Sai Fare L'Amore (愛してほしい)10.Je T'Aimerai Jusqu'a La Fin Du Monde (この世の終りまで)11.All By Myself (オール・バイ・マイセルフ)12.Non Credere (信じられない)LP・S-40・104 74321-61573・2ファウスト・パペッティの国内盤VIP- 7285 (1979年8月 GLOBE - ビクター音楽産業) 30cmLP真夏の夜の夢/ファウスト・パペッティとオ-ケストラ (FAUSTO PAPETTI/27a RACCOLTA)1.ラヴ・イン・ジ・エアー (LOVE IS IN THE AIR)2.アンコール・アンコール (ANKORA ANKORA ANKORA)3.ミス・ユー (MISS YOU)4.リュ (LIU')5.恋のオレンジ (ORANGE)6.今夜は一人かい (TI SENTI SOLA STASERA)7.夏の恋人たち (LOVERS)8.アイ・ラヴ・アメリカ (I LOVE AMERICA)9.草原の孤独 (PASTORE SOLITARIO)10.ナイト・トレイン(TRENO NELLA NOTTE)11.ドライブ・インにただひとり (ALONE AT DRIVE-IN MOVE)12.グリース (GREASE)13.愛のデュエット (YOU'RE THE ONE THAT I WANT) VIP- 7285[訃報] 俳優、歌手の朝丘雪路さんが4月27日にお亡くなり、享年82才。タカラヅカ出身で洋楽(ジャズ歌手としてデビュー)曲も多く歌われ、カンツォーネもカヴァーされていました。JP-5040 (1960年7月 TOSHIBA - 東京芝浦電気工業) 死ぬほど愛して (SINNO' ME MORO)JP-5040 JP-5064JP-5064 (1961年4月 TOSHIBA - 東芝音楽工業) サレンダー (SURRENDER (TORNA A SURRIENTO))JP-5110 (1961年4月 TOSHIBA - 東芝音楽工業) ローマの恋 (UN AMORE A ROMA)JP-5110 JP-5156JP-5156 (1962年10月 TOSHIBA - 東芝音楽工業) さすらいのトランペット (QUEL VAGABONDO)JP-5165 (1962年11月 TOSHIBA - 東芝音楽工業) チェルカミ (CERCAMI)JP-5165 JP-5242JP-5242 (1963年9月 TOSHIBA - 東芝音楽工業) 知らなかったの (NON SAPEVO)TP- 6007 (1965年11月 TOSHIBA - 東芝音楽工業) CIAO/ユキエとカンツォーネ (CIAO/YUKIJI ASAOKA)1.チャオ (CIAO)2.夢みる想い(NON HO L'ETA' (PER AMARTI))3.チャオ・チャオ・バンビーナ (CIAO CIAO BAMBINA)4.いつも心に憧れを (HO BISOGNO DI VEDERTI)5.知らなかったの.... (NON SAPEVO)6.ラ・ノヴィア (LA NOVIA)7.アル・ディ・ラ (AL DI LA')8.ナポリは恋人 (NAPOLI, FORTUNA MIA)9.君に涙とほゝえみを (SE PIANGI SE RIDI)10.ほゝにかかる涙 (UNA LACRIMA SUL VISO)11.チェルカミ (CERCAMI)12.ヴォラーレ (VOLARE)TP- 6007 SOLJ- 17SOLJ- 17 (1972年 CBS SONY - CBSソニー) お別れしましょう/朝丘雪路 (YUKIJI ASAOKA/LOVE'S BEGINNING & END)3.生命をかけて (IO TI DARO' DI PIU')8.野ばらのひと (UNO TRANQUILLO)11.青空に住もう (UNA CASA IN CIMA AL MONDO) お悔やみを申上げます。アルト・サックス、ファウスト・パペッティ 14は次回に続きます
2018.05.26
コメント(0)
歌手ではないのですが日本では人気のあったアルト・サックス奏者のファウスト・パペッティを紹介しましょう。歌手でないのでエピソードは少ないので彼のディスコ・グラフィーが中心となってしまいます。お許しください。★ファウスト・パペッティ (Fausto Papetti)1923年1月28日ミラノの北スイス国境近くの町ヴィッジュ(Viggiù)生、1999年6月15日サンレモ没、アルト・サックス奏者。 VIP- 1038 活動期間:1955年 – 1999年所属レコード会社:Jolly, Durium, CBS, Fonit Cetraサンレモ音楽祭出場0回:サンレモ音楽祭出品0曲:公式サイト: 1977年前半に「Raccolta」24集が出ます。アルバムは77年年間ヘスト・セラー46位で70年代前半のような勢いはありませんが、堅実な実績を残しています。ms・Al-77386 (1977年 Durium - Durium) 24a Raccolta1.Revelations (哀愁のボレロ) 77#74 Santana2.Shopping Baby (ショッピング・ベイビー)3.Don't Cry For Me Argentina (アルゼンチンよ泣かないで)4.Tattaleo5.Sorry Seems To Be The Hardest Word (悲しみのバラード) 77#58 Elton John6.Isn't She Lovely (可愛いいアイシャ) David Parton7.Gonna Fly Now (ロッキーのテーマ) 77#10 Maynard Ferguson8.If You Leave Me Now (愛ある別れ) 77#25 Chicago9.Evergreen (92.Love theme from 'A star is born') (スター誕生) 77#92 Barbra Streisand10.Love In C Minor (ラブ・イン・Cマイナー)11.There'll Be The Time (愛のおとずれ)12.Toccami ms・Al-77386 77年後半の「Raccolta」25集は女性のヌード・ジャケットではな、区切りなのか25の数字をデザインした大人し目のデザインです。年間ヘスト・セラー64位に入りました。ms・Al-77390 (1977年10月 Durium - Durium) 25a Raccolta1.Costa Rosada2.Moca (Senti) (心をみつめて) Marcella Bella3.Theme From The Deep (ザ・ディープのテーマ) 77#80 Donna Summer4.Onix 5.Moon Flower6.'A Canzuncella (カンツンチェッラ) 77#26 Gli Alunni del Sole7.Once In A While (ワンス・イン・ア・ホワイル) Dean Martin; Timi Yuro8.Tomorrow (トゥモロウ) 77#13 Amanda Lear9.Once There Was A Love (ただ一度の恋) Jose Feliciano10.Magic Fly (マジック・フライ) 77#29 Space11.Shelley12.Sassi (サッシ) Gino Paolims・Al-77390 Ld・Al- 7994Ld・Al- 7994 (1977年 Durium - Durium) Shelley /Costa Rosada 25集から“Shelley”がシングル・カットされます。ジャケット画像が見つかりません。 77年から新しいシリーズ廉価盤レーベル「Start」がスタートします。年2、3枚ずつ発売されます。彼がスタート・レーベルの第1番に選ばれました。LP・S-40・001 (1977年 Start - Durium) Fausto Papetti – Hello Dolly!1.Canzone D'Amore (ロミオとジュリエット) - dal film " Romeo e Giulietta2.No Escape (絶望のブルース) - dal film " Subterfuse "3.Hello, Dolly ! (ハロー・ドリー)4.Love Me Tender (ラブ・ミー・テンダー)5.Estate Violenta (激しい季節) - dal film omoninoù6.Stranger On The Shore (È Lei) (白い渚のブルース) 7.Sapore Di Miele ( A Tast Of Honey ) (蜜の味)8.Ricorda (リコルダ)9.Saturday Night Philosopher10.Sole Spento11.The Blob12.Finisce QuiLP・S-40・001 LP・S-40・002LP・S-40・002 (1977年 Start - Durium) Fausto Papetti – Santo Domingo1.Santo Domingo (サント・ドミンゴ)2.Tuff3.The Last Waltz (ラスト・ワルツ)4.La Playa (夜霧のしのび逢い)5.Cercami (チェルカミ)6.Blues For Cynthia7.Castelli Di Sabbia (The Shadow Of Your Smile) (いそしぎ)8.Tema Di Lara (Lara's Theme) (ララのテーマ)9.Sweet Charity (スィート・チャリティ)10.Broken Promise (黒い傷あとのブルース)11.Cape Town (さらばアフリカ)12.Shenandoah (シェナンドー) 78年4月に「Raccolta」25集が発売され、アルバムは78年年間ヘスト・セラー51位になりますが、徐々に順位が下がっていくのが気になるところです。ジャケットは女性の下半身だけ写って少々気になるところですが、見開きジャケットで裏に上半身が写っています。ご心配なく!ms・Al-77397 (1978年4月 Durium - Durium) 26a Raccolta1.Stayin' Alive (ステイン・アライヴ) 78#01 The Bee Gees2.Pensiero Stupendo (禁じられた愛) 78#09 Patty Pravo3.Uma Tarde Em Portaleza4.Senza Luce (A Whiter Shade Of Pale) (青い影) Procol Harum5.How Deep Is Your Love (愛はきらめきの中に) The Bee Gees6.The Devil Is Loose 78#51 Asha Puthli7.Emotion8.Rivers Of Babylon (バビロンの川) 78#36 Boney M9.La Casa Del Sole (The House Of The Rising Sun) (朝日のあたる家) I Marcellos Ferial10.Bilitis (ビリティス)11.Incontri Ravvicinati Del Terzo Tipo12.Ormaims・Al-77397 Ld・Al-8017Ld・Al-8017 (1978年 Durium - Durium) Uma Tarde Em Portaleza/Pensiero Stupendo (禁じられた愛) 収録曲の“ Uma Tarde Em Portaleza”がシングル・カットされました。この曲はフラジル(ポルトガル語)のタイトルがついていますが、ファウスト・パペッティとピアニストで作曲家のレディー・ボッビオ(Reddy Bobbio)が書いたオリジナル曲、B面は78年にパティ・プラヴォー(Patty Pravo)が出した大ヒット曲“禁じられた愛”のカヴァーです。LP・S-40・027 (1978年 Start - Durium) Nata Libera - Fausto Papetti1.Washington Square (ワシントン広場の夜はふけて)2.Il Suono Della Musica3.Wonderland By Night (星空のブルース)4.Non Papà (瞳とじれば)5.Unchained Melody (Senza Catene) (アンチェインド・メロディ)6.Monte Carlo (モンテカルロ)7.African Waltz8.Roma Nun Fà La Stupida Stasera (ローマの灯(ローマよ今夜はふざけないで))9.Nata Libera (逃亡地帯のテーマ)10.Trust Me (情事のテーマ)11.Maria Elena (マリア・エレーナ)12.Riflessi Nell'AcquaLP・S-40・027 LP・S-40・028LP・S-40・028 (1978年 Start - Durium) Vento Caldo - Fausto Papetti1.This Guy's In Love With You (ジス・ガイ)2.Vivre Pour Vivre (パリのめぐり逢い)3.Le Monde Est Gris (世界は灰色、世界は青)4.Time Is Tight (タイム・イズ・タイト)5.The Green Leaves Of Summer (Le Verdi Foglie D'estate) (はるかなるアラモ)6.Ti Voglio Tanto Bene (君を愛す)7.Je T'Aime... Moi Non Plus (ジュ・テーム)8.Vento Caldo (Lucy's Theme From Parrish) (ルーシーのテーマ)9.Febbre Nera10.Et Maintenant (そして今は)11.Tracy's Theme (いとしのトレイシー)12.Favole Di Pioggia 78年後半の「Raccolta」27集は10月に発売されました。この年の年間ヘスト・セラー58位になっています。安定した人気というか、爆発的なヒットが出せない状態というか、ソロ演奏家の宿命かもしれません。このジャケット写真は翌年8月に出た、国内盤最後の新譜アルバム「真夏の夜の夢/ファウスト・パペッティとオ-ケストラ」(VIP- 7285)にも使われることになります。ms・Al-77401 (1978年10月 Durium - Durium) 27a Raccolta1.Lovers (夏の恋人たち)2.I Love America (アイ・ラヴ・アメリカ)3.Pastore Solitario (Einsamer Hirte) (草原の孤独) 4.Treno Nella Notte (Night Train) (ナイト・トレイン)5.Alone At Drive-In Move (ドライブ・インにただひとり)6.Grease (グリース) 7.You're The One That I Want (愛のデュエット)8.Love Is In The Air (ラヴ・イン・ジ・エアー)9.Ancora Ancora Ancora (アンコール・アンコール)10.Miss You (ミス・ユー)11.Liu' (リュ)12.Orange (恋のオレンジ)13.Ti Senti Sola Stasera (Are You Lonesome Tonight?) (今夜は一人かい) ms・Al-77401LP・S-40・041 (1978年 Start - Durium) Fausto Papetti – Ritmi Dell'America Latina74321-61577・2 (1998年 BMG – BMG Ricordi) CD Fausto Papetti – Ritmi Dell'America Latina1.El Tinto2.Samba Pa Ti (君に捧げるサンバ)3.Insensatez (How Insensitive) (ハウ・インセンシティブ)4.Samba De Verao (So Nice) (ソー・ナイス)5.Samba De Sausalito (茶色のサンバ)6.Brasilia Carnaval (夜明けのカーニバル)7.Revelations (哀愁のボレロ)8.Costa Rosada9.Moca (Senti) (心をみつめて)10.El Condor Pasa (コンドルは飛んで行く)LP・S-40・041 74321-61577・2ファウスト・パペッティの国内盤VIP- 7217 (1977年2月 GLOBE - ビクター音楽産業) 30cmLP 決定盤:ブルースのすべて/ファウスト・パペッティ (TOKYO BLUES/FAUSTO PAPETTI)1.夜霧のブルース (YOGIRI NO BLUES)2.赤と黒のブルース (AKA TO KURO NO BLUES)3.港町ブルース (MINATOMACHI BLUES)4.玄海ブルース (GENKAI BLUES)5.上海ブルース (SHANG HAI BLUES)6.暗い港のブース (THE LONSOME PORT)7.黒い傷あとのブルース (BROKEN PROMISES)8.東京ブルース (TOKYO BLUES)9.雨のブルース (AME NO BLUES)10.別れのブルース (WAKARE NO BLUES)11.長崎ブルース (NAGASAKI BLUES)12.恍惚のブルース (KOUKOTU NO BLUES)13.島のブルース (SIMA NO BLUES)14.懐かしのブルース (NATUKASI NO BLUES)VIP- 7217 VIP- 8035~6VIP- 8035~6 (1977年GLOBE - ビクター音楽産業) 30cm2LP決定盤 魅惑のアルト・サックスのすべて (SOUND STREAM SELECTION/ALTO SAX BEST COLLECTION)1-1.フィーリング (FEELING)1-2.夜明けのカーニバル (BRASILIA CARNAVAL)1-3.スター誕生 (A STAR IS BORN)1-4.朝もやの渚 (スリーピー・ショア) (SLEEPY SHORES)1-5.哀愁のヨーロッパ (EUROPA)1-6.ブルー・ドルフィン (BLUE DOLPHIN)1-7.幻想のアリア (ARIA)1-8.アルゼンチンよ泣かないで (NON PIANGER PIU' ARGENTINA)1-9.愛の挽歌 (アフリカ) L'ETE INDIEN (AFRICA)1-10.オリーヴの首飾り (嘆きのビンボー) (EL BIMBO)1-11.メリー・ゴーランド (L'ULTIMA NEVE DI PRIMAVERA)1-12.果てなき世界 (FOREVER AND EVER)2-1.青春に乾杯 ( POUR UN FLIRT)2-2.愛よ永遠に (ALLEGRO DALLA SINFONIA №40 DI W.A.MOZART)2-3.ベニスのカンタータ (CANTATA PER VENEZIA)2-4.アローン・アゲイン (ALONE AGAIN)2-5.O嬢の物語 (HISTORE D'O)2-6.イーマジン (イマジン) (IMAGINE)2-7.ある愛の詩 (LOVE STORY)2-8.ジュ・テーム (JE T'AME... MOI NON PLUS)2-9.サン・トワ・マミー (SANS TOI MAMIE)2-10.ダニー・ボーイ (DANNY BOY)2-11.G線上のアリア (DALLA SUITE №3 dI BACH-ARIA)2-12.ゴッドファーザー~愛のテーマ (GODFATHER)VIP- 1038 (1977年12月 GLOBE - ビクター音楽産業) 黒い傷あとのブルース(BROKEN PROMISES)/女王蜂 (ALFONSO AL CIMITERO) ※ジャケット画像は顔写真画像をご参照VIP- 1039 (1977年12月 GLOBE - ビクター音楽産業) 太陽の誘惑 (WHAT A SKY (SU NEL CIELO))/情事 (TRUST ME) VIP- 1039アルト・サックス、ファウスト・パペッティ 13は次回に続きます
2018.05.23
コメント(0)
歌手ではないのですが日本では人気のあったアルト・サックス奏者のファウスト・パペッティを紹介しましょう。歌手でないのでエピソードは少ないので彼のディスコ・グラフィーが中心となってしまいます。お許しください。★ファウスト・パペッティ (Fausto Papetti)1923年1月28日ミラノの北スイス国境近くの町ヴィッジュ(Viggiù)生、1999年6月15日サンレモ没、アルト・サックス奏者。. VIP- 9047~8 活動期間:1955年 – 1999年所属レコード会社:Jolly, Durium, CBS, Fonit Cetraサンレモ音楽祭出場0回:サンレモ音楽祭出品0曲:公式サイト: 1973年から年間ベスト・セラーの上位にアルバムを送込み、75年に「Raccolta」19集を年間5位にランクされ、最高の年となりました。これがファウスト・パペッティのピークとなります。続いて出した20集は同年の11位にランクされました。 このアルバム20集もこの年のヒット曲(年#順位)を6曲カヴァーし、後は映画音楽とスタンダード曲を入れるという手堅い選曲をしています。ジャケット写真彼見ると夏場のヴァカンス用なのかもしれません。 収録曲の“幻想のアリア”と次の21集に収録されている“アフリカ”は76年サンレモ音楽祭で“Volo AZ504 (別離のローマ空港)”で4位になったアルバトロス(Albatros)が出したヒット曲で、リード・ヴォーカルのトト・クトゥーニョ(Toto Cutugno)はその後独立、ソロ歌手となりサンレモ音楽祭の常連で、80年と2005年に優勝しています。ms・Al-77363 (1975年 Durium - Durium) 20a Raccolta1.Insensatez (How Insensitive) (ハウ・インセンシティブ)2.Happy People (ハッピー・ピープル) 75#563.Aria (幻想のアリア) 75#234.Shame Shame Shame (シェイム・シェイム・シェイム) 75#765.Verde 75#346.You're The First, The Last, My Everything (マイ・エブリシング) 75#077.Sad Sweet Dreamer (夢みる片想い)8.Andorinha (アンドリーナ)9.Blue Eyed Soul10.Love Said Goodbye (ゴッドファーザー PARTⅡのテーマ)11.El Bimbo (オリーヴの首飾り) 75#1312.White Ladyms・Al-77363 Ld・A-7884Ld・A-7884 (1975年 Durium - Durium) Tema Il Padrino parte II (Love Said Goodbye) (ゴッドファーザー PARTⅡのテーマ)/ Femmes 75年前半のメインは「ゴッドファーザー PARTⅡのテーマ」だったようで、シングル・カットされています。 75年後半に「Raccolta」21集が出ました。このアルバムは翌76年年間ベスト・セラー8位に入る大成功でした。年間ヒット・ランクに入った曲(年#順位)を3曲入れていますが、チャート以外ではレオン・ラッセル(Leon Russel)の世界的ヒット曲“ア・ソング・フォー・ユー”も収録されています。ms・Al-77371 (1975年 Durium - Durium) 21a Raccolta1.Histoire D'O (Tema Dal Film) (O嬢の物語) 76#772.Africa (アフリカ) 75#543.The Hustle (ハッスル) 75#164.A Song For You (ア・ソング・フォー・ユー)5.Brasilia Carnaval (夜明けのカーニバル)6.Sweet Jusy7.Shine On You Crazy Diamond8.So Nice (Samba De Verão) (ソー・ナイス)9.Feelings (フィーリング) 75#2110.Bloody Mary11.Femmes12.A.I.E.ms・Al-77371 Ld・A-7900Ld・A-7900 (1975年 Durium - Durium) Samba De Verao (So Nice) (ソー・ナイス)/ Bloody Mary “サマー・サンバ(Summer Samba)”の別名を持つ68年にブラジルのマルコス・ヴァーリ(Marcos Valle)が出した曲がシングル・カットされました。69年に初めて「Motivi Dell'America Latina」が年間アルバム・ランキングに入ったのを意識し、夢よもう一度だったかもしれません。 76年のシングル盤は74年の19集に入っていた“愛の季節”と21集の“A. I. E.”のカップリングです。Ld・Al-7909 (1976年 Durium - Durium) (愛の季節)/A. I. E.Ld・Al-7909 ms・Al-77380ms・Al-77380 (1976年6月 Durium - Durium) 22a Raccolta1.Europa (哀愁のヨーロッパ) 76#092.Gin And It3.Moon River (ムーン・リバー)4.All By Myself (オール・バイ・マイセルフ) 76#545.El Tinto6.Natali' (ナタリー)7.Could It Be Magic (恋はマジック) 76#438.Blue Dolphin (ブルー・ドルフィン)9.Pink Panther Theme (ピンク・パンサー)10.Love Is A Many Splendored Thing (慕情)11.Adagio In Do Minore (恋のアダージョ)12.I Am Somebody (アイム・サムバディー) 70年代前半にピークとなり人気はやや下降気味ですが、22集は76年年間ヘスト・セラー13位になります。選曲もヒットしそうな曲を先取りしていくのでしょうが、このアルバムでは3曲にとどまります。76年後半の23集は77年同28位に落ちていきます。ヒット曲もボニーMの“ダディ・クール”のカヴァーのみでした。ms・Al-77383 (1976年月 Durium - Durium) 23a Raccolta1.Angela2.Moonlight In Vermont (バーモントの月)3.Wow (ディスコ大成功)4.Dimenticare Lisa5.Queridinha6.Non Sai Fare L'Amore (愛してほしい)7.Nuages (ヌアージュ)8.What A Wonderful World (このすばらしき世界)9.Daddy Cool (ダディ・クール) 77#2310.Tema Di Nadia (Nadia's Theme) (妖精コマネチのテーマ)11.Trouble Maker (Fallo Per Me) (トラブル・メイカー)12.Tema Di Adrianams・Al-77383 Ld・Al- 7933Ld・Al- 7933 (1976年 Durium - Durium) Tema Di Adriana/ Queridinha このアルバムから“Tema Di Adriana”がシングル・カットされます。ファウスト・パペッティの国内盤JET-2290 (1975年3月 GLOBE - ビクター音楽産業) エマニエル夫人 (EMMANUELLE)/私はイエスがわからない (I DON'T KNOW HOW TO LOVE ME)JET-2290 SWX- 7088SWX- 7088 (1975年4月 GLOBE - ビクター音楽産業) 30cmLPエマニエル夫人/ファウスト・パペッティ (EMMANUELLE/FAUSTO PAPETTI)1.エマニエル夫人 (EMMANUELLE)2.TSOP (T.S.O.P.)3.愛の季節 (TEMPI D'AMORE)4.ロック・ユア・ベイビー (ROCK YOUR BABY)5.ミステリアス (MYSTERIOUS)6.ナイト・シカゴ・ダイド (THE NIGHT CHICAGO DIED)7.私はイエスがわからない (I DON'T KNOW HOW TO LOVE ME)8.天使のアンダンテ (ANDANTE)9.北風の中に (THE COLDEST DAYS OF MY LIFE)10.あふれる愛を (CAN'T GET ENOGH OF YOUR LOVE, BABE)11.茶色のサンバ (SAMBA DE SAUSALTO)12.禁じられた遊び (GIOCCHI PROIBITI)CD4W- 7099 (1975年4月 GLOBE - ビクター音楽産業) 30cmLP CD4によるファウスト・パペッティのすべて THE BEST OF FAUSTO PAPETTI IN CD-4) [4ch Stereo]1.太陽の誘惑 (WHAT A SKY)2.情事のテーマ (TRUST ME)3.鞄を持った女 (LA RAGAZZA CON LA VALIGIA)4.黒い傷あとのブルース (BROKEN PROMISES)5.ロンドンデリー・エアー (LONDONDERRY AIR)6.太陽はひとりぼっち (ECLISSE TWIST)7.ハーレム・ノクターン (HARLEM NOCTURNE)8.テンプテーション (TEMPTATION)9.ジュ・テーム (JE T'AME... MOI NON PLUS)10.グリスビーのブルース (LE GRISBI)11.激しい季節 (ESTATE VIOLENTA)12.白い渚のブルース (STRANGER ON THE SHORE)CD4W- 7099 SWX- 9041~2 SWX- 9041~2 (1974年11月1日 GLOBE - ビクター音楽産業) 30cm2LPファウスト・パペッティ・ツィン・デラックス大全集 (FAUST PAPETTI TWIN DELUXE)VIP- 9047~8 (1976年11月1日 GLOBE - ビクター音楽産業) 30cm2LP豪華盤ファウスト・パペッティ大全集 (FAUSTO PAPETTI - TWIN DELUXE) [SWX- 9041~2:1枚目2枚目が逆] ※ジャケット画像は顔写真画像をご参照1-1.タブー (TABU)1-2.ハーレム・ノクターン (HARLEM NOCTURNE)1-3.太陽はひとりぼっち (ECLISSE TWIST)1-4.サン・トワ・マミー (SANS TOI MAMIE)1-5.ジュ・テーム (JE T'AME... MOI NON PLUS)1-6.ある愛の詩 (LOVE STORY)1-7.オリーヴの首飾り (EL BIMBO)1-8.ソレア-ド (SOLEADO)1-9.追憶 (FLEE AS A BIRD)1-10.愛のテーマ (LOVE'S THEME)1-11.ゴッドファーザー PARTⅡのテーマ (THE GODFATHER PARTⅡ)1-12.ゴッドファーザー~愛のテ-マ (GODFATHER)2-1.太陽の誘惑 (WHAT A SKY)2-2.情事のテーマ (TRUST ME)2-3.鞄を持った女 (LA RAGAZZA CON LA VALIGIA)2-4.女王蜂のテーマ (AL FONSO AL CIMIEERO)2-5.甘い生活 (LA DOLCE VITA)2-6.激しい季節 (ESTATE VIOLENTA)2-7.黒い傷あとのブルース (BROKEN PROMISES)2-8.ダニー・ボーイ (DANNY BOY)2-9.白い渚のブル-ス (STRANGER ON THE SHORE)2-10.テンプテーション (TEMPTATION)2-11.グリスビーのブルース (LE GRISBI)2-12.夜は恋人 (MEA CULPA)SWX- 7112 (1975年11月 GLOBE - ビクター音楽産業) 30cmLP オリーブの首飾り/ファウスト・パペッティ (EL BIMBO/FAUSTO PAPETTI)1.オリーヴの首飾り (EL BIMBO)2.ソレアード (SOLEADO)33.シェイム・シェイム・シェイム (SHAME SHAME SHAME)4.リリアの思い出 (RICORDO DI LILIA)5.幻想のアリア (ARIA)6.メリーゴーランド (L'ULTIMA NEVE DI PRIMAVERA)7.ゴッドファーザー PARTⅡのテーマ (TEMA DAL FILM IL PADRINO PARTE Ⅱ(LOVE SAID GOOD BYE))8.マイ・エブリシング (YOU ARE THE FIRST, THE LAST, MY EVERYTHING)9.ブルー・シャドー (A BLUE SHADOW)10.ハッピー・ピープル (HAPPY PEOPLE)11.アンドリーナ (ANDORINHA)12.ハウ・インセンシティブ (INSENSATEZ)SWX- 7112 SWX- 10SWX- 10 (1975年12月 GLOBE - ビクター音楽産業) 17cmCP 情事のテーマ/ファウスト・パペッティ・ベスト4 (TRUST ME/FAUSTO PAPETTI BEST 4)1.太陽の誘惑 (WHAT A SKY)2.黒い傷あとのブルース (BROKEN PROMISES)3.情事のテーマ (TRUST ME)4.鞄を持った女 (LA RAGAZZA CON LA VALIGIA)VIP-10006 (1976年 6月 GLOBE - ビクター音楽産業) 30cmLP ファウスト・パペッティ/ゴールデン・ディスク (FAUSTO PAPETTI/GOLDEN DISC)1.O嬢の物語 (HISTORE D'O)2.オリーヴの首飾り (EL BIMBO)3.メリーゴーランド (L'ULTIMA NEVE DI PRIMAVERA)4.幻想のアリア (ARIA)5.エマニエル夫人 (EMMANUELLE)6.ジュ・テーム (JE T'AIME-MOI NON PLUS)7.白い渚のブルース (STRANGER ON THE SHORE)8.太陽の誘惑 (WHAT A SKY)9.情事のテーマ (TRUST ME)10.鞄を持った女 (LA RAGAZZA CON LA VALIGIA)11.黒い傷あとのブルース (BROKEN PROMISES)12.女王蜂のテーマ (AL FONSO AL CIMIEERO)13.グリスビーのブルース (LE GRISBI)14.テンプテーション (TEMPTATION) VIP-10006アルト・サックス、ファウスト・パペッティ 12は次回に続きます
2018.05.20
コメント(0)
歌手ではないのですが日本では人気のあったアルト・サックス奏者のファウスト・パペッティを紹介しましょう。歌手でないのでエピソードは少ないので彼のディスコ・グラフィーが中心となってしまいます。お許しください。★ファウスト・パペッティ (Fausto Papetti)1923年1月28日ミラノの北スイス国境近くの町ヴィッジュ(Viggiù)生、1999年6月15日サンレモ没、アルト・サックス奏者。. SWX-40008 活動期間:1955年 – 1999年所属レコード会社:Jolly, Durium, CBS, Fonit Cetraサンレモ音楽祭出場0回:サンレモ音楽祭出品0曲:公式サイト: 1974年1枚目のアルバムは「Raccolta」第18集でした。半数の6曲がイタリアの74年シングル盤年間ヒット・ランク100位以内に入った曲(年#順位)でファウスト・パペッティのこのアルバムは同年間ベスト・セラー10位に入り大成功をしています。“ソレアード”は日本でもヒットしたダニエル・センタクルス・アンサンブル (DANIEL SENTACRUZ ENSENBLE)の出世作でした。国内盤は一部の曲が「オリーブの首飾り/ファウスト・パペッティ」(75年.11月発売 SWX- 7112)に収録されています。ms・Al-77342 (1974年 Durium - Durium) 18a Raccolta1.Soleado (ソレアード) 74#052.A Blue Shadow (ブルー・シャドー) 74#033.Tentation4.L'Ultima Neve Di Primavera (メリーゴーランド) 74#235.Love's Theme (愛のテーマ) 74#406.The Way We Were (追憶) 74#937.Peccato Veniale (続・青い体験)8.Ricordo Di Lilia (リリアの思い出)9.Delitto Di Regime10.Gesma11.The Windmills Of Your Mind (風のささやき)12.Nutbush City Limits (ナットブッシュ・シティー・リミッツ) 74#31ms・Al-77342 ms・Al-77355 74年2枚目のアルバム「Raccolta」第19集に関しては75年年間ベスト・セラー5位になったファウスト・パペッティ最高のベスト・セラー・アルバムでした。国内盤は編成曲順違いですが75年4月発売の「エマニエル夫人/ファウスト・パペッティ」(SWX- 7088)として出ています。前集よりヒット・ランクに入った曲(年#順位)は少なめですが4曲を収録し、前年初めて試みたクラシック曲をレパートリーに入れることも、このアルバムではモーツァルトの「ピアノ協奏曲第21番」を編曲した“天使のアンダンテ”を収録しています。ms・Al-77355 (1974年 Durium - Durium) 19a Raccolta1.The Coldest Days Of My Life (北風の中に)2.TSOP (The Sound Of Philadelphia) (TSOP) 74#263.Tempi D'Amore (愛の季節)4.Rock Your Baby (ロック・ユア・ベイビー)5.Mysterious (ミステリアス)6.The Night Chicago Died (ナイト・シカゴ・ダイド)7.Samba De Sausalito (茶色のサンバ)8.Andante (Dal Concerto N° 21 Di Mozart) (天使のアンダンテ)9.Emmanuelle (エマニエル夫人) 75#1910.Can't Get Enough Of Your Love, Babe (あふれる愛を) 75#3611.I Don't Know How To Love Him (私はイエスがわからない) 74#8412.Giochi Proibiti (禁じられた遊び) この年の目玉は大人向けのフランス映画「エマニエル夫人」だったようで、唯一シングル・カットして発売されています。国内盤は75年3月にB面を“私はイエスがわからない”に差替えて出されました。Ld・Al-7869 (1974年 Durium - Durium) Emmanuelle (エマニエル夫人)/Tempi D'Amore (愛の季節) Ld・Al-7869 国内盤は73年1月にビクターが録音依頼した日本のヒット曲、演歌のカヴァー曲を2枚組で出しています。以前に出た2枚のアルバムに未収録だった曲も含まれています。ファウスト・パペッティの国内盤SJET-9392~3 (1973年1月 GLOBE - ビクター音楽産業) 30cm2LP 豪華盤ファウスト・パペッティ (FAUSUTO PAPETTI/KAGE O SHITAITE)1-1.影を慕いて (KAGE O SHITAITE)1-2男の純情 (OTOKO NO JUNJOU)1-3.裏町人生 (URAMATI JINSEI)1-4.君恋し (KIMI KOISHI)1-5.燦めく星座 (KIRAMEKU SEIZA)1-6.人生の並木道 (JINSEI NO NAMIKIMITI)1-7.夜霧のブルース (YOGIRI NO BLUES)1-8.赤と黒のブルース (AKA TO KURO NO BLUES)1-9.黒い傷あとのブルース (BROKEN PROMISES)1-10.無情の夢 (MUJO NO YUME)1-11.泪の乾杯(NAMIDA NO KANPAI)1-12.恍惚のブルース (KOUKOTU NO BLUES)2-1.夜霧の第二国道 (YOGIRI NO DAINI KOKUDO)2-2.夜霧に消えたチャコ (YOGIRI NI KIETA CHAKO)2-3.俺は淋しいんだ (ORE WA SABISHINDA)2-4夜霧よ今夜も有難う (YOGIRI YO KONYA MO ARIGATO)2-5.君こそわが命 (KIMI KOSO WAGA INOTI)2-6.俺は待ってるぜ (ORE WA MATTERUZE)2-7.おもいで RICORDO IN NE'BBIA2-8.夢は夜ひらく YUME WA YORU HIRAKU2-9.逢いたくて逢いたくて AITAKUTE AITAKUTE2-10.恋心 (L'AMOUR, C'EST POUR RIEN)2-11.夜明けのうた (CANTO D'ALBA)2-12.知りたくないの (I REALLY DON'T WANT TO KNOW)SJET-9392~3 SWG- 7273SWG- 7273 (1973年4月 GLOBE - ビクター音楽産業) 30cmLP ファウスト・パペッティ/フレッシュ・ラブ・サウンド (IL DISCO D'ORO DI FAUSTO PAPETTI SAX)1.フッツプリント・オン・ザ・ムーン (FOOTRPINTS ON THE MOON)2.時計じかけのオレンジ (TEMA DA ARANCIA MECCANICA)3.ポップコーン (POP CORN)4.ゴッドファーザーのワルツ (THE GODFATHER WALTZ)5.ソング・サング・ブルー (SONG SUNG BLUE)6.灰色の安息日 (SABATO NOTTE)7.スリーピー・ショア (SLEEPY SHORES)8.アローン・アゲイン (ALONE AGAIN (NATURALLY))9.ゴッドファーザー~愛のテーマ (LOVE THEME FROM THE GODFATHER)10.キャバレー (CABARET)11.ラン・トゥ・ミー (RUN TO ME)12.至上の愛 (IL GABBIANO INFLEICE)SWX- 7037 (1973年12月 GLOBE - ビクター音楽産業) 30cmLP ビリー・ホリデイ物語/ファウズト・パペッティ (FANTASTIC WORLD OF ALTO SAX/FAUSTO PAPETTI)1.ビリー・ホリデイ物語~愛のテーマ (LOVE THEME FROM LADY SINGS THE BLUES)2.うつろな愛 (YOU'RE SO VAIN)3.ハーモニー (HARMONY)4.ヴィンセント (VINCENT)5.パパ・ワズ・ア・ローリング・ストーン (PAPA WAS A ROLLING STONE)6.愛は炎のように (VAMP)7.愛の芽ばえ (IL PRIMO APPUNTAMENTO)8.マリツィアのテーマ (TEMA DAL FILM MALIZIA)9.愛と死のメロディー (UNA MUSICA)10.ふたつの恋とひとつの涙 (TU, NELLA MIA VITA)11.スロー・ラブ (SLOW LOVE)12.オー・ベイブ (OH, BABE WHAT WOULD YOU SAY)SWX- 7037 SJET-9422~3SJET-9422~3 (1973年12月 GLOBE - ビクター音楽産業) 30cm2LP 新編ファウスト・パペッティ大全集 (FAUSTO PAPETTI-TWIN DELUXE)SJET-9458~9 (1974年11月 GLOBE - ビクター音楽産業) 30cm2LPパペッティ大全集 (FAUSTO PAPETTI-TWIN DELUXE) *1-1.太陽の誘惑 (SU NEL CIELO)1-2.情事のテーマ (TRUST ME)1-3.鞄を持った女 (LA RAGAZZA CON LA VALIGIA)1-4.女王蜂のテーマ (AL FONSO AL CIMIEERO)1-5.甘い生活 (LA DOLCE VITA)1-6.激しい季節 (ESTATE VIOLENTA)1-7.黒い傷あとのブルース (BROKEN PROMISES)1-8.ダニー・ボーイ (DANNY BOY)1-9.白い渚のブルース (STRANGER ON THE SHORE)1-10.テンプテーション (TEMPTATION)1-11.グリスビーのブルース (LE GRISBI)1-12.引き潮 (EBB TIDE)2-1.タブー (TABU)2-2.ハーレム・ノクターン (HARLEM NOCTURNE)2-3.夜は恋人 (MEA CULPA)2-4.太陽はひとりぼっち (ECLISSE TWIST)2-5.サマータイム (SUMMERTIME)2-6.夜霧のしのび逢い (LA PLAYA)2-7.ゴッドファーザー~愛のテーマ (GODFATHER)2-8.ある愛の詩 (LOVE STORY)2-9.サン・トワ・マミー (SANS TOI MAMIE)2-10.おもいでの夏 (THE SUMMER OF '42)2-11.コンドルは飛んで行く (IL CONDOR)2-12.ジュ・テーム (JE T'AME... MOI NON PLUS)*2-12. ビリー・ホリデイ物語~愛のテーマ (LOVE THEME FROM LADY SINGS THE BLUES)SJET-9458~9 SWX- 7054SWX- 7054 (1974年6月 GLOBE - ビクター音楽産業) 30cmLP タッチ・ミー・イン・ザ・モーニング/ファウスト・パペッティ (TOUCH ME IN THE MORNING/FAUSTO PAPETTI)1.タッチ・ミー・イン・ザ・モーニング (TOUCH ME IN THE MORNING)2.カリフォルニアの青い空 (IT NEVER RAINS IN SOUTHER CALIFORNIA)3.海 (L'UOMO E IL MARE)4.恋は春風 (HE)5.G線上のアリア (DALLA SUITE №3 dI BACH-ARIA)6.喜びと悲しみ (VOGLIO RIDERE)7.果てなき世界 (FOREVER AND EVER)8.マイ・ラヴ (MY LOVE)9.スプレッシュ (SPLESCH)10.ベニスのカンタータ (CANTATA PER VENEZIA)11.マー (MA)12.死ぬのは奴らだ (LIVE AND LET DIE)SWX-30007 (1974年7月 GLOBE - ビクター音楽産業) 30cmLP ファウスト・パペッティ/エクセレント20 (FAUSTO PAPETTI/EXCELLENT 20)SWX-40008 (1975年7月 GLOBE - ビクター音楽産業) 30cmLP ファウスト・パペッティ/エクセレント20 (FAUSTO PAPETTI/EXCELLENT 20) # ※ジャケット画像は顔写真画像をご参照1#1.太陽の誘惑 (SU NEL CIELO)2#2.情事のテーマ (TRUST ME)3#3.鞄を持った女 (LA RAGAZZA CON LA VALIGIA)4.#18.女王蜂のテーマ (AL FONSO AL CIMIEERO)5.甘い生活 (LA DOLCE VITA)6#8.激しい季節 (ESTATE VIOLENTA)7#7.グリスビーのブルース (LE GRISBI)8#6.太陽はひとりぼっち (ECLISSE TWIST)9.魅惑のなぎさ (MARE INCANTATO)10#17.夜霧のしのび逢い (LA PLAYA)11#4.黒い傷あとのブルース (BROKEN PROMISES)12#5.ダニー・ボーイ (DANNY BOY)13#10.白い渚のブルース (STRANGER ON THE SHORE)#13.エマニエル夫人 (EMMANUELLE)14#9.テンプテーション (TEMPTATION)#14.おもいでの夏 (THE SUMMER OF '42)15#11.ハーレム・ノクターン (HARLEM NOCTURNE)#15.追憶 (FLEE AS A BIRD)16#18.サマータイム (SUMMERTIME)17#20.愛の誓い (TILL)18#19.ひき潮 (EBB TIDE)19.夜は恋人 (MEA CULPA)20#12.ジュ・テーム (JE T'AME... MOI NON PLUS)SWX-30007 SWX- 7076SWX- 7076 (1974年12月 GLOBE - ビクター音楽産業) 30cmLP 追憶/ファウスト・パペッティ (THE WAY WE WERE/FAUSTO PAPETTI) 1.追憶 (THE WAY WE WERE)2.タッチ・ミー・イン・ザ・モーニング (TOUCH ME IN THE MORNING)3.ビリー・ホリデイ物語~愛のテーマ (LOVE THEME FROM LADY SINGS THE BLUES)4.カリフォルニアの青い空 (IT NEVER RAINS IN SOUTHER CALIFORNIA)5.イマジン (IMAGINE)6.G線上のアリア (DALLA SUITE №3 di BACH ARIA SULLA QUARTA CORDA)7.愛のテーマ (LOVE'S THEME)8.オー・ベイブ (OH BABE, WHAT WOULD YOU SAY)9.マイ・ラブ (MY LOVE)10.ベニスのカンタータ (CANTATA PER VENEZIA)11.アローン・アゲイン (ALONE AGAIN)12.風のささやき (THE WINDMILLS OF YOUR MIND)アルト・サックス、ファウスト・パペッティ 11は次回に続きます
2018.05.17
コメント(0)
歌手ではないのですが日本では人気のあったアルト・サックス奏者のファウスト・パペッティを紹介しましょう。歌手でないのでエピソードは少ないので彼のディスコ・グラフィーが中心となってしまいます。お許しください。★ファウスト・パペッティ (Fausto Papetti)1923年1月28日ミラノの北スイス国境近くの町ヴィッジュ(Viggiù)生、1999年6月15日サンレモ没、アルト・サックス奏者。. SWX-10105 活動期間:1955年 – 1999年所属レコード会社:Jolly, Durium, CBS, Fonit Cetraサンレモ音楽祭出場0回:サンレモ音楽祭出品0曲:公式サイト: 1971年に「I Remember」シリーズを第7集で終えた後、72年から「Raccolta」シリーズを原則年2枚発売するようになります。第14集は72年年間ベスト・セラー31位となる大成功となり、日本でも同年9月「ゴッドファーザー/ファウスト・パペッティ (LOVE THEME FORM“THE GODFATER”)」(SWG- 7257)としてシングル盤の「ゴッドファーザー」の2曲を加えた14曲で発売されました。 このアルバムには “おもいでの夏”、“恋する女たち”や“夕陽のギャングたち”の映画音楽、71~72年にヒットしていた曲、ジョン・レノンの“イマジン”やジョージ・ハリスンの“バングラティシュ”の他にもロック・バンドの曲、ボクサーの“陶酔のボクサー”、ウォーの“暗闇に突っ走れ”やファウスト・パペッティ自作の“パイプライン”も入っています。パペッティの自作で一番有名なのはシングル盤も出た“誘惑の渚”でしょう。ms・A-77300 (1972年 Durium - Durium) 14a Raccoltams・Al-77300 (1972年 Durium - Durium) 14a Raccolta1.The Summer Knows (おもいでの夏)2.Même Si Je T'Aime (愛するゆえに)3.Bangla Desh (バングラティシュ)4.La Décadanse (デカダンス)5.Pipe-Line (パイプライン)6.Raffaella (ラファエラ)7.Women In Love (恋する女たち)8.Giu' La Testa (夕陽のギャングたち)9.Without You (ウィズアウト・ユー)10.All The Time In The World (陶酔のボクサー)11.Imagine (イマジン)12.Slippin' Into Darkness (暗闇に突っ走れ)ms・A-77300 ms・Al-77300 72年2枚目の第15集は「ファウスト・パペッティのゴールド・ディスク(il disco d'oro di Fausto Pa)」というサブ・タイトルが付きました。映画音楽では「ゴッドファーザー」など4曲、。ヒット曲ではギルバート・オサリバン、ビー・ジーズの曲などやパペッティ自作の“灰色の安息日”まで幅広い曲を収めています。73年年間ベスト・セラー13位になり、国内盤は「ファウスト・パペッティ/フレッシュ・ラブ・サウンド」(SWG- 7273)として73年4月に発売されました。ms・A-77310 (1972年 Durium - Durium) 15a Raccolta: il disco d'oro di Fausto Papettims・Al-77310 (1972年 Durium - Durium) 15a Raccolta: il disco d'oro di Fausto Papetti1.Footprints On The Moon (フッツプリント・オン・ザ・ムーン)2.Tema Da "Arancia Meccanica" (時計じかけのオレンジ)3.Pop Corn (ポップコーン)4.The Godfather Waltz (ゴッドファーザーのワルツ)5.Song Sung Blue (ソング・サング・ブルー) 6.Sabato Notte (灰色の安息日)7.Sleepy Shores (スリーピー・ショア)8.Alone Again (Naturally) (アローン・アゲイン)9.Love Theme From "The Godfather" (ゴッドファ-ザー~愛のテ-マ)10.Cabaret (キャバレー)11.Run To Me (ラン・トゥ・ミ-) 12.Il Gabbiano Infelice (至上の愛)ms・A-77310 ms・Al-77310Ld・A-7770 (1972年 Durium - Durium) Love Theme From The Godfather (ゴッドファーザー・愛のテーマ)/The Godfather Waltz (ゴッドファーザ-のワルツ)Ld・A-7770 Ld・A-7799Ld・A-7799 (1973年 Durium - Durium) Il Primo Appuntamento (愛の芽ばえ)/Sabato Notte (灰色の安息日) 73年1枚目のアルバムは「Raccolta」第16集も前回通りで、ダイナナ・ロスの主演映画「ビリー・ホリデイ物語」が中心の様で、シングルも出ました。73年間同12位となり、日本でも73年12月に「ビリ-・ホリデイ物語/ファウズト・パペッティ」(SWX- 7037)として発売されました。ms・A-77324 (1973年 Durium - Durium) 16a Raccoltams・Al-77324 (1973年 Durium - Durium) 16a Raccolta1.Il Primo Appuntamento (愛の芽ばえ)2.You're So Vain (うつろな愛)3.Harmony (ハーモニー)4.Vincent (ヴィンセント)5.Papa Was A Rolling Stone (パパ・ワズ・ア・ローリング・ストーン)6.Vamp (愛は炎のように)7.Tema Dal Film "Malizia" (マリツィアのテーマ)8.Love Theme From "Lady Sings The Blues" (ビリー・ホリデイ物語~愛のテーマ)9.Una Musica (愛と死のメロディー)10.Tu, Nella Mia Vita (ふたつの恋とひとつの涙)11.Slow Love (スロー・ラブ)12.Oh Babe, What Would You Say (オー・ベイブ)ms・A-77324 ms・Al-77324Ld・A-7824 (1973年 Durium - Durium) Love Theme From Lady Sings The Blues (ビリー・ホリデイ物語~愛のテーマ)/Malizia (青い体験~マリツィアのテーマ) Ld・A-7824 73年もう1枚は「Raccolta」第17集、今回は“G線上のアリア”のようなクラシックもレパートリーに取入れ74年同14位、国内盤は曲順変更されて「追憶/ファウスト・パペッティ」(SWX- 7054)として74年6月に出ました。ms・A-77335 (1973年 Durium - Durium) 17a Raccoltams・Al-77335 (1973年 Durium - Durium) 17a Raccolta1.Touch Me In The Morning (タッチ・ミー・イン・ザ・モーニング)2.It Never Rains In Southern California (カリフォルニアの青い空)3.Delle Suite N. 3 Di Bach (Aria Sulla Quarta Corda) (G線上のアリア)4.He (恋は春風)5.Live And Let Die (死ぬのは奴らだ)6.Voglio Ridere (喜びと悲しみ)7.Forever And Ever (果てなき世界)8.Cantata Per Venezia (ベニスのカンタータ)9.Ma (マー)10.My Love (マイ・ラヴ)11.L'Uomo E Il Mare (海)12.Splesch (スプレッシュ)ms・A-77335 ms・Al-77335ファウスト・パペッティの国内盤SJET-8360 (1972年3月 GLOBE - 日本ビクター) 30cmLPラヴ・サウンド/ファウスト・パペッティ (ANONIMO VENEZIANO/FAUSTO PAPETTI)1.ジャンバーラ (DJAMBALLA)2.君に捧げるサンバ (SAMBA PA TI)3.おかしなおかしな歌合戦 (TWEEDLE DEE, TWEEDLE DUM)4.ある愛の詩 (LOVE STORY)5.君をこの胸に (TANTA VOGLIA DI LEI)6.青春に乾杯 (POUR UN FLIRT)7.愛よ永遠に (ALLEGRO DALLA SINFONIA №40 DI W.A.MOZART)8.群衆の中の顔 (A FACE IN THE CROWD)9.ベニスの愛 (ANONIMO VENEZIANO)10.恋よさようなら (I'LL NEVER FALL IN LOVE AGAIN)11.ウィ・シャル・ダンス (WE SHALL DANCE)12.ミーティング (MEETING)SJET-8360 SWX-10063SWX-10063 (1972年6月 GLOBE - ビクター音楽産業) 30cmLP 渚のム-ド・スーパー・デラックス (SUMMER MOOD SUPER DELUXE)1.白い渚のブルース (STRANGER ON THE SHORE)2.イン・ザ・サマータイム (IN THE SUMMERTIME)3.太陽の誘惑 (SU NEL CIELO)4.魅惑の渚 (MARE INCANTATO)5.イエロー・リバー (YELLOW RIVER)6.夏の日の恋 (SCANDALO AL SOLE)7.太陽はひとりぼっち (ECLISSE TWIST)8.ラ・メール (LA MER)9.引き潮 (EBB TIDE)10.ベニスの愛 (ANONIMO VENEZIANO)11.誘惑の渚 (MARE D'ESTATE)12.サマータイム (SUMMERTIME)13.そよ風とわたし (ANDALUCIA)14.いそしぎ (CASTELLI DI SABBIA)JET-2133 (1972年8月 GLOBE - ビクター音楽産業) ゴッドファーザー~愛のテーマ (LOVE THEME FORM“THE GODFATER”)/ゴッドファーザーのワルツ (THE GODFATHER WALTZ)JET-2133 SWG- 7257SWG- 7257 (1972年9月 5日 GLOBE - ビクター音楽産業) 30cmLP ゴッドファーザー/ファウスト・パペッティ (LOVE THEME FORM“THE GODFATER”)1.ゴッドファーザー~愛のテーマ (LOVE THEME FORM“THE GODFATER”)2.ゴッドファーザーのワルツ(THE GODFATHER WALTZ)3.デカダンス (LA DECADANSE)4.愛するゆえに (MEME SI JE T'AIME)5.ウィズアウト・ユー (WHITHOUT YOU)6.夕陽のギャングたち (GIU' LA TESTA)7.スウィート・チャリティー (SWEET CHARITY)8.おもいでの夏 (THE SUMMER KNOWS)9.恋する女たち (WOMAN IN LOVE)10.ラファエラ (RAFFAELLA)11.イマジン (IMAGINE)12.バングラティシュ (BANGLA DESH)13.パイプライン (PIPELINE)14.青春に乾杯 (POUR UN FLIRT)SJET-9368~9 (1972年11月 GLOBE - ビクター音楽産業) 30cm2LP 豪華盤ファウスト・パペッティ大全集 (FAUSTO PAPETTI - TWIN DELUXE)1-1.太陽の誘惑 (WHAT A SKY)1-2.情事のテーマ (TRUST ME)1-3.鞄を持った女 (LA RAGAZZA CON LA VALIGIA)1-4.女王蜂 (ALFONSO AL CIMITERO)1-5.甘い生活 (LA DOLCE VITA)1-6.激しい季節 (ESTATE VIOLENTA)1-7.黒い傷あとのブルース (BROKEN PROMISES)1-8.ダニー・ボーイ (DANNY BOY)1-9.白い渚のブルース (STRANGER ON THE SHORE)1-10.テンプテーション (TEMPTATION)1-11.グリスビーのブルース (LE GRISBI)1-12.引き潮 (BASSA MAREA)2-1.ハーレム・ノクターン (HARLEM NOCTURNE)2-12.愛なき夜のブルース (CAMINEMOS)2-13.太陽はひとりぼっち (ECLISSE TWIST)2-14.サマータイム (SUMMERTIME)2-15.愛の誓い (TILL)2-16.夜霧のしのび逢い (LA PLAYA)2-17.コンドルは飛んで行く (EL CONDOR PASA)2-18.夜は恋人 (MEA CULPA)2-19.サン・トワ・マミー (SANS TOI MAMIE)2-110.おもいでの夏 (THE SUMMER OF '42)2-111.魅惑の渚 (MARE INCANTATO)2-112.ジュ・テーム (JE T'AIME-MOI NON PLUS) SJET-9368~9SWX-10105 (1972年12月 GLOBE - ビクター音楽産業) 30cmLPファウスト・パペッティ・ スーパー・デラックス (FAUSTO PAPETTI SUPER DELUXE) ※ジャケット画像は顔写真画像をご参照1.黒い傷あとのブルース (BROKEN PROMISES)2.白い渚のブルース (STRANGER ON THE SHORE)3.愛なき夜のブルース (CAMINEMOS)4.星空のブルース (WONDERLAND BY NIGHT)5.グリスビーのブルース (LE GRISBI)6.テンプテーション (TEMPTATION)7.ハーレム・ノクターン (HARLEM NOCTURNE)8.太陽の誘惑 (SU NEL CIELO)9.情事のテーマ (TRUST ME)10.鞄を持った女 (LA RAGAZZA CON LA VALIGIA)11.太陽はひとりぼっち (L'ECLISSE)12.女王蜂のテーマ (AL FONSO AL CIMIEERO)13.ロミオとジュリエット ((LOVE THEME FROM) ROMEO & JULIET)14.ゴッドファーザ-のテーマ (LOVE THEME FROM GODFATHER)アルト・サックス、ファウスト・パペッティ 10は次回に続きます
2018.05.14
コメント(0)
歌手ではないのですが日本では人気のあったアルト・サックス奏者のファウスト・パペッティを紹介しましょう。歌手でないのでエピソードは少ないので彼のディスコ・グラフィーが中心となってしまいます。お許しください。 ★ファウスト・パペッティ (Fausto Papetti) 1923年1月28日ミラノの北スイス国境近くの町ヴィッジュ(Viggiù)生、1999年6月15日サンレモ没、アルト・サックス奏者。 . SJET-9368~9 (うらジャケット) 活動期間:1955年 – 1999年 所属レコード会社:Jolly, Durium, CBS, Fonit Cetra サンレモ音楽祭出場0回: サンレモ音楽祭出品0曲: 公式サイト: 1970年アルバムの「I Remember」第6集でフランスの名曲を集めた「Douce France」を出しました。 ms・A-77249 (1970年 Durium - Durium) I RememberN゚6 Douce France ms・Al-77249 (1970年 Durium - Durium) I RememberN゚6 Douce France MSA-77249 (1970年 Durium - Durium) Fausto Papetti In Paris 1.Douce France 2.Je Suis Seul Ce Soir 3.Menilmontant 4.Les Feuilles Mortes (枯葉) 5.Vous Qui Passez Sans Me Voir (去り行く君) 6.La Vie En Rose (バラ色の人生) 7.Hymne A L'Amour (愛の讃歌) 8.Petit Fleur (小さな花) 9.Que Reste-T-Il De Nos Amours (残されし恋には) 10.Melancolie (メランコリー) 11.Mea Culpa (夜は恋人) 12.La Mer (ラ・メール) ms・A-77249 ms・Al-77249 MSA-77249 70年に3枚発売された英国プログレ・バンド、レア・バード(Rare Bird)の“シンパシー”でした。スロー・ロック曲を彼が吹きましたが、久々に日本で発売されたシングルのタイトルが“危険な夜のブルース”と演歌並rみの題が付けられます。 Ld・A-7682 (1970年 Durium - Durium) Sympathy (危険な夜のブルース)/Wight Is Wight (ワイト・イズ・ワイト) Ld・A-7682 SFL- 1270 SFL- 1270 (1970年6月25日 PHILIPS - 日本フォノグラム) シンパシー (Simpathy)/悪魔の関心 (Devils High Concern) [レア-・バ-ド (Rare Bird (compl=e))] 2枚目のシングルはアメリカ映画「大空港」のテーマとB面がフランスのジルベール・ベコー(Gilbert Becaud)のカヴァーでした。 Ld・A-7702 (1970年 Durium - Durium) Airport Love Theme (大空港のテーマ)/Je T'Aimerai Jusqu'a La Fin Du Monde (この世の終りまで) Ld・A-7702 Ld・A-7703 Ld・A-7703 (1970年 Durium - Durium) Groovin With Mr.Bloe (グルービン・ウイズ・ミスター・ブロー)/Yellow River (イエロー・リバー) 英国DJMのミュージシャン達の作ったプロジェクト、ミスター・ブロー(Mr.Bloe)の曲“グルービン・ウイズ・ミスター・ブロー”とB面が同国のクリスティ-(Christie)の“イエロー・リバー”をカヴァーしたのが3枚目でした。1年に3枚のシングルを出したのは70年が最後で、これ以降は不規則に1枚程度出すにとどまり、基本はアルバムにリリースとなります。 11月に「Raccolta」第11集を出しました。このアルバムは翌71年年間ベスト・セラー66位になり、日本では曲順の違う編成でしたが71年2月に「コンドルは飛んで行く/ファウスト・パペッティ」(SJET-8305)として発売されました。 ms・A-77261 (1970年11月 Durium - Durium) 11a Raccolta ms・Al-77261 (1970年 Durium - Durium) 11a Raccolta 1.Sympathy (危険な夜のブルース) 2.Golden Slumbers (ゴールデン・スランバール) 3.Ma Belle Amie (マベラミ) 4.El Condor Pasa (コンドルは飛んで行く) 5.Insieme (一緒に) 6.In The Summertime (イン・ザ・サマータイム) 7.Groovin' With Mr. Bloe (グルービン・ウイズ・ミスター・ブロー) 8.Je T'aimerai Jusqu'a' La Fin Du Monde (この世の終りまで) 9.Yellow River (イエロー・リバー) 10.Airport Love Theme (大空港のテーマ) 11.Wight Is Wight (ワイト・イズ・ワイト) 12.Na Na Hey Hey Kiss Him Goodbye (ナ・ナ・ヘイ・ヘイ・キス・ヒム・グッドバイ) ms・A-77261 ms・Al-77261 71年「Raccolta」第12集を出し、72年年間ベスト・セラー47位に、国内盤も「ラヴ・サウンド/ファウスト・パペッティ」(SJET-8360)として発売されました。 ms・A-77284 (1971年 Durium - Durium) 12a Raccolta ms・Al-77284 (1971年 Durium - Durium) 12a Raccolta 1.Djamballà (ジャンバーラ) 2.Samba Pa Ti (君に捧げるサンバ) 3.Tweedle Dee Tweedle Dum (おかしなおかしな歌合戦) 4.Love Story (ある愛の詩) 5.Tanta Voglia Di Lei (君をこの胸に) 6.Pour Un Flirt (青春に乾杯) 7.Allegro (愛よ永遠に) 8.A Face In The Crowd (群衆の中の顔) 9.Anonimo Veneziano (ベニスの愛) 10.I'll Never Fall In Love Again (恋よさようなら) 11.We Shall Dance (ウィ・シャル・ダンス) 12.Meeting (ミーティング) ms・A-77284 ms・Al-77284 シングル盤は「ある愛の詩」と「ベニスの愛」の映画主題2曲で1枚だけ出ました。 Ld・A-7721 (1971年 Durium - Durium) Love Story (ある愛の詩)/Anonimo Veneziano (ベニスの愛) Ld・A-7721 「I Remember」第7集はイタリアの曲を集め「Ciao Italia」のサブ・タイトルが付きます。このシリーズはこれが最後の盤となりました。 ms・A-77274 (1971年 Durium - Durium) I Remember N.7 Ciao Italia ms・Al-77274 (1971年 Durium - Durium) I Remember N.7 Ciao Italia 1.E Se Domani (もしも明日) 2.Anema E Core (アネマ・エ・コーレ) 3.Scalinatella (スカリナテッラ) 4.Quando, Quando, Quando (クァンド・クァンド・クァンド) 5.Accarezzame (アカレッツァ-メ) 6.Arrivederci (17才よさようなら) 7.Tornerai (待ちましょう) 8.Mi Sono Innamorato Di Te (あなたに恋して) 9.Concerto D'Autunno (オータム・コンチェルト) 10.Senza Fine (恋に終わりなく) 11.La Più Bella Del Mondo (この世で最も美しいひと) 12.Arrivederci Roma (アリヴェデルチ・ロ-マ) ms・A-77274 ms・Al-77274 「Raccolta:」は2枚出て第13集、サブ・タイトルが「ザ・ベスト・オブ・ファウスト・パペッティ・サックス」となり、彼のヒット曲を集めたベスト盤、72年の同58位となり3枚がアルバム・チャート入りしました。 ms・A-77293 (1971年 Durium - Durium) 13a Raccolta: The Best of Fausto Papetti Sax ms・Al-77293 (1971年 Durium - Durium) 13a Raccolta: The Best of Fausto Papetti Sax 1.Chloé 2.The Dock Of The Bay (ドック・オブ・ベイ) 3.Over And Over (恋の旅路) 4.This Guy's In Love With You (ジス・ガイ) 5.Tristeza (悲しみよ去って) 6.More (モア) 7.Take Five (テイク・ファイヴ) 8.Vivre Pour Vivre (パリのめぐり逢い) 9.Strangers In The Night (夜のストレンジャー) 10.Time Is Tight (タイム・イズ・タイト)/ 11.Ode to Billie Joe (ビリー・ジョーの唄) 12.Santo Domingo (サント・ドミンゴ) ms・A-77293 ms・Al-77293 国内盤では録音依頼の歌謡曲集(SWG- 7230)も日本のみで発売されました。 ファウスト・パペッティの国内盤 SJET-8305 (1971年2月 GLOBE - 日本ビクター) 30cmLP コンドルは飛んで行く/ファウスト・パペッティ (EL CONDOR PASA/FAUSTO PAPETTI) 1.コンドルは飛んで行く (EL CONDOR PASA) 2.イエロー・リバー (YELLOW RIVER) 3.イン・ザ・サマータイム (IN THE SUMMERTIME) 4.ワイト・イズ・ワイト (WIGHT IS WIGHT) 5.ナ・ナ・ヘイ・ヘイ・キス・ヒム・グッドバイ (NA NA HEY HEY KISS HIM GOODBYE) 6.ゴールデン・スランバール (GOLDEN SLUMBERS) 7.危険な夜のブルース (SYMPATHY) 8.マベラミ (MA BELLE AMIE) 9.グルービン・ウイズ・ミスター・ブロー (GROOVIN' WITH MR.BLOE) 10.一緒に (INSIEME) 11.この世の終りまで (JE T'AIMERAI JUSQU'A' LA FIN DU MONDE) 12.大空港のテーマ (AIRPORT LOVE THEME) SJET-8305 SWG-10038 SWG-10038 (1971年2月25日 GLOBE - 日本ビクター) 30cmLP アルト・サックス・スーパー・デラックス (ALTO SAX SUPER DELUXE) 1.コンドルは飛んで行く (IL CONDOR) 2.イエロー・リバー (YELLOW RIVER) 3.イン・ザ・サマータイム (IN THE SUMMERTIME) 4.サン・トワ・マミー (SANS TOI MAMIE) 5.危険な夜のブルース (SYMPATHY) 6.夜は恋人 (MEA CULPA) 7.愛の讃歌 (INNO ALL'AMORE) 8.アンチェインド・メロディ (UNCHAIND MELODY) 9.グリーン・スリーヴス (LA NOSTRA TERRA) 10.枯葉 (LES FEUILLES MORTES) 11.男と女 (UN UOMO E UNA DONNA) 12.引き潮 (EBB TIDE) 13.サマータイム (SUMMERTIME) 14.スターダスト (STARDUST) SWG- 7230 (1971年 GLOBE - 日本ビクター) 30cmLP男の純情/ファウスト・パペッティ (OTOKO NO JUNJO) 1男の純情 (OTOKO NO JUNJOU) 2.裏町人生 (URAMATI JINSEI) 3.影を慕いて (KAGE O SHITAITE) 4.きらめく星座 (KIRAMEKU SEIZA) 5.君恋し (KIMI KOISHI) 6.無情の夢 (MUJO NO YUME) 7.人生の並木道 (JINSEI NO NAMIKIMITI) 8.赤と黒のブルース (AKA TO KURO NO BLUES) 9.夜霧の第二国道 (YOGIRI NO DAINI KOKUDO) 10.夜霧に消えたチャコ (YOGIRI NI KIETA CHAKO) 11.俺は淋しいんだ (ORE WA SABISHINDA) 12.夜霧よ今夜も有難う (YOGIRI YO KONYA MO ARIGATO) 13.俺は待ってるぜ (ORE WA MATTERUZE) 14.夜霧のブルース (YOGIRI NO BLUES) SWG- 7230 SWX-10050 SWX-10050 (1971年 GLOBE - 日本ビクター) 30cmLP誘惑のアルト・サックス・スーパー・デラックス (TEMPTATION ALTO SAX) 1.テンプテーション (TEMPTATION) 2.情事のテーマ (TRUST ME) 3.ジュ・テーム (JE T'AME... MOI NON PLUS) 4.夜霧のしのび逢い (LA PLAYA) 5.愛なき夜のブルース (CAMINEMOS) 6.恋心 (L'AMOUR, C'EST POUR RIEN) 7.ラスト・ワルツ (THE LAST WALTZ) 8.夜は恋人 (MEA CULPA) 9.太陽の誘惑 (SU NEL CIELO) 10.タブー (TABU') 11.ジャングル・ドラムス (JUNGLE DRUMS) 12.男と女 (UN UOMO E UNA DONNA) 13.サン・トワ・マミー (SANS TOI MAMIE) 14.ハーレム・ノクターン (HARLEM NOCTURNE) SWG- 7237 (1971年 GLOBE - 日本ビクター) 30cmLP ゴ-ルデン・ファウスト・パペッティ/イタリアのこころ (I REMEMBER) 1.アリヴェデルチ・ロ-マ (ARRIVEDERCI ROMA) 2.待ちましょう (TORNERAI) 3.アル・ディ・ラ (AL DI LA') 4.クァンド・クァンド・クァンド (QUANDO, QUANDO, QUANDO) 5.ラ・ノビア (LA NOVIA) 6.アモーレ・スクーザミ (AMORE SCUSAMI) 7.アンジェリータ (ANGELITA DI ANZIO) 8.想い出のソレンツァーラ (SOLENZARA) 9.アネマ・エ・コーレ (ANEMA E CORE) 10.リコルダ (RICORDA) 11.モア (MORE) 12.ロミオとジュリエット ((LOVE THEME FROM) ROMEO & JULIET) 13.17才よさようなら (ARRIVEDERCI) 14.ローマの灯 (ROMA NUN FA' LA STUPIDA STASERA) SWG- 7237 アルト・サックス、ファウスト・パペッティ 9は次回に続きます
2018.05.11
コメント(0)
歌手ではないのですが日本では人気のあったアルト・サックス奏者のファウスト・パペッティを紹介しましょう。歌手でないのでエピソードは少ないので彼のディスコ・グラフィーが中心となってしまいます。お許しください。 ★ファウスト・パペッティ (Fausto Papetti) 1923年1月28日ミラノの北スイス国境近くの町ヴィッジュ(Viggiù)生、1999年6月15日サンレモ没、アルト・サックス奏者。 . Ld・A-7666 活動期間:1955年 – 1999年 所属レコード会社:Jolly, Durium, CBS, Fonit Cetra サンレモ音楽祭出場0回: サンレモ音楽祭出品0曲: 公式サイト: 1969年彼にとって新たな門出の年となります。67年にはオルネラ・ヴァノーニ(Ornella Vanoni)がブラジルの曲“悲しみよ去って(Tristezza Per Favore Va' Via)”を歌い、翌68年も“なやみ(Una ragione di più)”も出し、ヴァノーニはその後も積極的にブラジル・ナンバーをレパートリーに取り入れ、68年にはセルジョ・エンドリゴ(Sergio Endrigo)が” ラ・コロンバ(La Colomba)“や”花は云えない(Camminando E Cantando)“を歌い、イタリアではブラジルは南米のラテン諸国の曲がヒットしていました。 多分前年68年に出す予定だった「I Remember」第5集た69年にずれたようです。それに収録さえている曲をシングルかっとして発売されています。 Ld・A-7615 (1969年 Durium - Durium) Chloé/Manha De Carnaval (Samba Di Orfeo) (オルフェのサンバ) Ld・A-7615 ms・A-77216 ms・A-77216 (1969年 Durium - Durium) I Remember 5゚ Motivi Dell'America Latina ms・Al-77216 (1969年 Durium - Durium) I Remember 5゚ Motivi Dell'America Latina 1..Brazil (ブラジル) 2.Acercate Mas (もっと寄りそって) 3.Poinciana (ポインシアナ) 4.Siboney (シボネー) 5.Besame Mucho (ベサメ・ムーチョ) 6.Manha De Carnaval (Samba Di Orfeo) (オルフェのサンバ) 7.Baia (バイア) 8.Quiéreme Mucho (キエレメ・ムーチョ) 9.Andalucia (そよ風と私) 10.Tres Palabras (トレス・パラブラス) 11.Adios (アディオス) 12.Quizas, Quizas, Quizas (キサス・キサス・キサス) ms・A-77216 ms・Al-77216 アルバム「I Remember」シリーズ第5集は「Motivi Dell'America Latina(ラテン・アメリカ音楽)」というサブ・タイトルが付いています。このアルバムは69年年間ベスト・セラー54位に入りました。 59年に“激しい季節”でデビューし、翌60年年間ヒット・ランク64位に入って以来の快挙で、これでアルバム・ソリストの地位を確立しました。 Ld・A-7635 (1969年6月4日 Durium - Durium) Time Is Tight (タイム・イズ・タイト)/First Of May (Un Giorno Come Un Altro) (五月の恋 (若葉のころ)) Ld・A-7635 Ld・A-7665 Ld・A-7665 (1969年 Durium - Durium) La Strana Coppia (The Odd Couple) (ジ・オッド・カップル)/Canzone D'Amore (ロミオとジュリエット) Ld・A-7666 (1969年 Durium - Durium) No Escape (絶望のブルース)/Sweet Charity (スィート・チャリティ) ※ジャケット画像は顔写真画像をご参照 この年は3枚のシングルを出し、アルバム「Raccolta」第10集に収められました。 ms・A-77237 (1969年 Durium - Durium) 10a Raccolta ms・Al-77237 (1969年 Durium - Durium) 10a Raccolta 1.The Odd Couple (おかしな二人) 2.Non Credere (信じられない) 3.Melodia (思い出の歌) 4.Time Is Tight (タイム・イズ・タイト) 5.No Escape (絶望のブルース) 6.Chloè 7.Sweet Charity (スィート・チャリティ) 8.Ti Voglio Tanto Bene (君を愛す) 9.Canzone D'Amore (ロミオとジュリエット) 10.Je T'Aime... Moi Non Plus (ジュ・テーム) 11.First Of May (Un Giorno Come Un Altro) (五月の恋 (若葉のころ)) 12.Isadora (裸足のイサドラ) ms・A-77237 ファウスト・パペッティの国内盤 SWG- 7137 (1969年3月25日 GLOBE - 日本ビクター) 30cmLP ゴールデン・ポピュラー音楽/ファウスト・パペッティ (GOLDEN POP TUNES/FAUSTO PAPETTI) 1.花のサンフランシスコ(SAN FRANCISCO) 2.マサチューセッツ (MASSACHUSETTS) 3.ラスト・ワルツ (THE LAST WALTZ) 4.恋の旅路 (THE WORLD BECAME THE WORLD) 5.パリのめぐり逢い (VIVERE PER VIVERE) 6.ビリー・ジョーの唄 (ODE TO BILLIE JOE) 7.ラブ・ミー・テンダー (LOVE ME TENDER) 8.ジス・ガイ (THIS GUY'S IN LOVE WITH YOU) 9.そして今は (CHE MAI FARO') 10.ウィンチェスターの鐘 (WINCHESTER CATHEDRAL) 11.アラビアのローレンス (LAWRENCE D'ARABIA) 12.ドリーム (DREAM) 13.ボニーとクライド (THE BALLAD OF BONNIE AND CLYDE) 14.ドック・オブ・ベイ (THE DOCK OF THE BAY) SWG- 7137 SJET-1120 SJET-1120 (1969年6月 GLOBE - 日本ビクター) 夜は恋人 (MEA CULPA)/サン・トワ・マミー (SANS TOI MAMIE) SWG- 7145 (1969年6月25日 GLOBE - 日本ビクター) 30cmLP ゴールデン・ラテン/ファウスト・パペッティ (GOLDEN LATIN MUSIC) 1.ベサメ・ムーチョ (BESAME MUCHO) 2.キサス・キサス・キサス (QUIZAS, QUIZAS, QUIZAS) 3.そよ風と私 (ANDALUCIA) 4.ブラジル (BRAZIL) 5.キエレメ・ムーチョ (QUIEREME MUCHO) 6.バイア (BAIA') 7.マリア・エレーナ (MARIA ELENA) 8.シボネー (SIBONEY) 9.オルフェのサンバ (SAMBA DE ORFEO) 10.トレス・パラブラス (TRES PALABRAS) 11.縁は異なもの (WHAT A DIFFERENCE A DAY MAKE) 12.ポインシアナ (POINCIANA) 13.アディオス (ADIOS) 14.ジャングル・ドラムス (JUNGLE DRUMS) SWG- 7145 SWG- 77 SWG- 77 (1969年7月25日 GLOBE - 日本ビクター) 17cmCPゴールデン・サックス/ファウスト・パペッティ第2集 (GOLDEN ALTO SAXOPHONE/FAUST PAPETTI Vol.2) 1.ベサメ・ムーチョ (BESAME MUCHO) 2.キサス・キサス・キサス (QUIZAS, QUIZAS, QUIZAS) 3.そよ風と私 (ANDALUCIA) 4.ブラジル (BRAZIL) 5.キエレメ・ムーチョ (QUIEREME MUCHO) SJET-1155 (1969年12月25日 GLOBE - 日本ビクター) グリスビーのブルース (LE GRISBI)/鞄を持った女 (LA RAGAZZA CON LA VALIGIA) SJET-1155 SWG- 7172 SWG- 7172 (1969年12月25日 GLOBE - 日本ビクター) 30cmLP ゴールデン映画音楽/ファウスト・パペッティ (GOLDEN SCREEN MUSIC) 1.夜霧のしのび逢い (LA PLAYA) 2.太陽はひとりぼっち (ECLISSE TWIST) 3.夏の日の恋 (SCANDALO AL SOLE) 4.はるかなるアラモ (THE GREEN LEAVES OF SUMMER) 5.野性のエルザ (BORN FREE) 6.モア (MORE (TI GUARDERO' NEL CUORE)) 7.いそしぎ (CASTELLI DI SABBIA) 8.太陽の誘惑 (WHAT A SKY (SU NEL CIELO)) 9.情事のテーマ (TRUST ME) 10.鞄を持った女 (LA RAGAZZA CON LA VALIGIA) 11.グリスビーのブルース (LE GRISBI) 12.ララのテーマ (LARA'S THEME) 13.男と女 (UN UOMO E UNA DONNA) 14.パリのめぐり逢い (VIVERE PER VIVERE) SJET-9197 (1969年12月25日 GLOBE - 日本ビクター) 30cmLP超豪華盤ポピュラ-音楽大全集:キング・オブ・サックス/ファウスト・パペッティ (THE KING OF ALTO SAX/FAUSTO PAPETTI) [SJET-9195~9「超豪華盤ポピュラ-音楽大全集」5枚組の内の1枚] 1.黒い傷あとのブルース (BROKEN PROMISES) 2.ダニー・ボーイ (DANNY BOY) 3.ハーレム・ノクターン (HARLEM NOCTURNE) 4.白い渚のブルース (STRANGER ON THE SHORE) 5.煙が眼にしみる (SMOKE GETS IN YOUR EYES) 6.引き潮 (EBB TIDE) 7.太陽の誘惑 (WHAT A SKY) 8.情事のテーマ (TRUST ME) 9.ラスト・ワルツ (THE LAST WALTZ) 10.花のサンフランシスコ (SAN FRANCISCO) 11.サン・トワ・マミー (SANS TOI MAMIE) 12.恋心 (L'AMOUR, C'EST POUR RIEN) SJET-9197 SJET-5012 SJET-5012 (1970年2月25日 GLOBE - 日本ビクター) 30cmLP トランペット対サックス/華麗な対決 (TRAUMPET & SAX) 1.夜は恋人 (MEA CULPA) 2.愛の誓い (TILL) 3.エストレリータ (ESTRELLITA) 4.煙が眼にしみる (SMOKE GETS IN YOUR EYES) 5.スター・ダスト (STARDUST) 6.ハーレム・ノクターン (HARLEM NOCTURNE) 7.ダニー・ボーイ (DANNY BOY) 8.テンプテーション (TEMPTATION) 9.白い渚のブルース (STRANGER ON THE SHORE) 10.黒い傷あとのブルース (BROKEN PROMISES) 1~5ニニ・ロッソ (Nini Rosso); 6~10ファウスト・パペッティ SJET-8227 (1970年5月 GLOBE - 日本ビクター) 30cmLP 真夜中のアルト・サックス (JE T'AME... MOI NON PLUS) 1.ジュ・テーム (JE T'AME... MOI NON PLUS) 2.ロミオとジュリエット (CANZONE D'AMORE) 3.信じられない (NON CREDERE) 4.裸足のイサドラ (ISADORA) 5.蜜がいっぱい (SE E' VERO AMORE) 6.テイク・ファイヴ (TAKE FIVE) 7.獄中の手紙 (I'VE GOTTA GET A MESSAGE TO YOU) 8.ジス・ガイ (THIS GUY'S IN LOVE WITH YOU) 9.五月の恋 (FIRST OF MAY) 10.スィート・チャリティ (SWEET CHARITY) 11.おかしな二人 (THE ODD COUPLE) 12.絶望のブルース (NO ESCAPE) SJET-8227 SWX-10011 SWX-10011 (1970年6月 GLOBE - 日本ビクター) 30cmLPファウスト・パペッティ・ス-パー・デラックス (FAUSTO PAPETTI SUPER DELUXE) 1.太陽の誘惑 (WHAT A SKY (SU NEL CIELO)) 2.情事のテーマ (TRUST ME) 3.鞄を持った女 (LA RAGAZZA CON LA VALIGIA) 4.黒い傷あとのブルース (BROKEN PROMISES) 5.ダニー・ボーイ (DANNY BOY) 6.ハーレム・ノクターン (HARLEM NOCTURNE) 7.太陽はひとりぼっち (ECLISSE TWIST) 8.テンプテーション (TEMPTATION) 9.ジュ・テーム (JE T'AME... MOI NON PLUS) 10.知りたくないの (I REALLY DON'T WANT TO KNOW) 11.グリスビーのブルース (LE GRISBI) 12.夜霧のしのび逢い (LA PLAYA) 13.激しい季節 (ESTATE VIOLENTA) 14.白い渚のブルース (STRANGER ON THE SHORE) JET-2000 (1970年9月25日 GLOBE - 日本ビクター) 危険な夜ののブルース (SYMPATHY)/ふるさとの詩 (ワイト・イズ・ワイト) (WIGHT IS WIGHT) JET-2000 SJET-9272~3 SJET-9272~3 (1970年10月25日 GLOBE - 日本ビクター) 30cm2LP豪華盤イタリア映画音楽大全集 (ITALIAN MOVIE THEMES) 2-7.太陽の誘惑 (WHAT A SKY (SU NEL CIELO)) 2-8.モア (MORE (TI GUARDERO' NEL CUORE)) 2-9.情事のテーマ (TRUST ME) 2-10.甘い生活 (LA DOLCE VITA) 2-11.鞄を持った女 (LA RAGAZZA CON LA VALIGIA) 2-12.激しい季節 (ESTATE VIOLENTA) SWG- 7208 (1970年11月 GLOBE - 日本ビクター) 30cmLP ゴールデン・ムード・サックス/夜は恋人 (GOLDEN MOOD ALT SAX/FAUSTO PAPETTY) 1.夜は恋人 (MEA CULPA) 2.枯葉 (LES FEUILLES MORTES) 3.ラ・メール (LA MER 4.小さな花 (PETITE FLEUR) 5.メランコリー (MELANCOLIE) 6.バラ色の人生 (LA VIE EN ROSE) 7.そして今は (ET MAINTENANT) 8.愛の讃歌 (HYMNE AL'AMOUR) 9.ジュ・テーム (JE T'AME... MOI NON PLUS) 10.サン・トワ・マミー (SANS TOI MAMIE) 11.男と女 (A MAN AND A WOMAN) 12.去り行く君 (VOUS QUI PASSEZ SANS ME VOIR) 13.想い出のソレンツァーラ (SOLENZARA) 14.パリのめぐり逢い (VIVERE PER VIVERE) SWG- 7208 アルト・サックス、ファウスト・パペッティ 8は次回に続きます
2018.05.08
コメント(0)
歌手ではないのですが日本では人気のあったアルト・サックス奏者のファウスト・パペッティを紹介しましょう。歌手でないのでエピソードは少ないので彼のディスコ・グラフィーが中心となってしまいます。お許しください。★ファウスト・パペッティ (Fausto Papetti)1923年1月28日ミラノの北スイス国境近くの町ヴィッジュ(Viggiù)生、1999年6月15日サンレモ没、アルト・サックス奏者。. SWG- 7090 活動期間:1955年 – 1999年所属レコード会社:Jolly, Durium, CBS, Fonit Cetraサンレモ音楽祭出場0回:サンレモ音楽祭出品0曲:公式サイト: 1968年は大ヒットしていた映画「俺たちに明日はない」の“ボニーとクライド”とオ-ーティス・レディング (Otis Redding)の“ドック・オブ・ベイ”、 アメリカのジャズ・サキソフォン奏者でもあるポール・デスモンド(Paul Desmond)が作りデイブ・ブルーベック(Dave Brubeck)・カルテットがヒットさせた“テイク・ファイヴ”とアーヴィンツ・バーリン(Irving Berlin)が作りフランク・シナトラ(Frank Sinatra)が歌い有名になった“オールウェイズ”の2曲、この年のヒット曲アフロディテス・チャイルド(Aphrodite's Child)の出世作“雨と涙”とアメリカのトランペッター、ハーブ・アルパート(Herb Alper)が歌ったバート・バカラック(Burt Bacharach)の“ジス・ガイ”をカップリングした3枚のシングル盤とかなり絞り込まれたリリースに変わります。Ld・A-7556 (1968年 Durium - Durium) Bonnie E Clyde (The Ballad Of Bonnie And Clyde) (ボニーとクライド))/The Dock Of The Bay (ドック・オブ・ベイ)Ld・A-7556 Ld・A-7582Ld・A-7582 (1968年 Durium - Durium) Take Five (テイク・ファイヴ)/Always (オールウェイズ)Ld・A-7596 (1968年 Durium - Durium) Rain And Tears (雨と涙)/This Guy's In Love With You (ジス・ガイ)Ld・A-7596 ms・A-77210ms・A-77210 (1968年 Durium - Durium) 9a Raccoltams・Al-77210 (1968年 Durium - Durium) 9a Raccolta1.This Guy's In Love With You (ジス・ガイ)2.Rain And Tears (雨と涙)3.I Miei Giorni Felici (Chapel Of Dream)4.Cinque Minuti E Poi... (最後の5分間)5.The Dock Of The Bay (ドック・オブ・ベイ)6.Le Monde Est Gris (世界は灰色、世界は青)7.Santo Domingo (サント・ドミンゴ)8. I've Gotta Get A Message To You (獄中の手紙)9.Finisce Qui10.African Waltz11.Take Five (テイク・ファイヴ)12.Blues For Cynthia またアルバムの方も「Raccolta」シリーズ第9集がシングル盤で発売された曲に別途吹込まれた曲が加えらました。スタンダード曲を集めた「I Remember」は発売されませんでした。 日本で発売された国内盤は67年から68年末まの1年半でアルバムは6点(内2点は2枚組)、シングル盤2枚、コンパクト盤(ミニアルバム)4枚とイタリアよりで発売数が上回っています。 その中には「ゴールデン・ファウスト・パペッティ/誘惑のムード・サックス」(1968年6月25日SWG- 7108)のように、初めての試みで日本ビクターから録音依頼を受けて日本の曲や日本でヒット曲を録音したアルバムを制作されました。ファウスト・パペッティの国内盤SJET-9054~5 (1967年7月1日 GLOBE - 日本ビクター) 30cm2LP豪華盤ムード・アルト・サックス大全集 (THE WONDERFUL WORLD OF ALTO-SAXOPHONE)1-1.ハーレム・ノクターン (HARLEM NOCTURNE)1-2.ダニー・ボーイ (DANNY BOY)1-3.煙が眼にしみる (FUMO NEGLI OCCHI)1-4.愛の誓い (TILL)1-5.星空のブルース (WONDERLAND BY NIGHT)1-6.キャラバン (CARAVAN)1-7.黒い傷あとのブルース (BROKEN PROMISES)1-8.ラ・ノビア (LA NOVIA)1-9.セント・ルイス・ブルース (St. LOUIS BLUES)1-10.そして今は (CHE MAI FARO')1-11.サマータイム (SUMMERTIME)1-12.スリーピー・ラグーン (SLEEPY LAGOON)2-1.スターダスト (STARDUST)2-2.マリア・エレーナ (MARIA ELENA)2-3.タブー (TABU)2-4.アンチェインド・メロディー (UNCHAIND MELODY)2-5.九月の雨 (SEPTEMBER IN THE RAIN)2-6.パーフェディア (PERFIDIA)2-7.白い渚のブルース (STRANGER ON THE SHORE)2-8.魅惑のなぎさ (MARE INCANTATO)2-9.ワシントン広場の夜はふけて (WASHINGTON SQUARE)2-10.ジャングル・ドラムス (JUNGLE DRUMS)2-11.峠の幌馬車 (WHEELS)2-12.愛なき夜のブルース (CAMINEMOS)SJET-9054~5 SWG- 14SWG- 14 (1967年8月 GLOBE - 日本ビクター) 17cmCPゴールデン・ブルース/ファウスト・パペッティ (GOLDEN BLUES/FAUSTO PAPETTI Vol.2)1.黒い傷あとのブルース (BROKEN PROMISES)2.星空のブルース (WONDERLAND BY NIGHT)3.グリスビーのブルース (LE GRISBI)4.白い渚のブルース (STRANGER ON THE SHORE)5.セント・ルイス・ブルース (St. LOUIS BLUES)SJET-7955 (1967年9月 GLOBE - 日本ビクター) 30cmLP深夜のムード・サックス/ファウスト・パペッティ (FASCINATING SAXOPHONE MOOD)1.ララのテーマ (LARA'S THEME)2.夜のストレンジャー (SOLO PIU' CHE MAI)3.いそしぎ (CASTELLI DI SABBIA)4.サウンド・オブ・ミュージック (THE SOUND OF MUSIC)5.シェナンドー (SHENANDOAH)6.アラビアのロレンス (LAWRENCE D'ARABIA)7.男と女 (UN UOMO E UNA DONNA)8.ウィンチェスターの鐘 (WINCHESTER CATHEDRAL)9.ロ-マの灯 (ROMA, NUN FA LA STUPIDA STASERA)10.さらばアフリカ (CAPE TOWN)11.アラベスクのテーマ (YASMIN'S THEME)12.逃亡地帯のテーマ (NATALIBERA)SJET-7955 SJET- 476SJET- 476 (1967年10月 GLOBE - 日本ビクター) 17cmCP 男と女のムード・サックス (FASCINATING SAXOPHONE MOOD)1.ララのテーマ (LARA'S THEME)2.夜のストレンジャー (SOLO PIU' CHE MAI)3.いそしぎ (CASTELLI DI SABBIA)4.男と女 (UN UOMO E UNA DONNA)SWG- 7090 (1967年12月25日 GLOBE - 日本ビクター) 30cmLPゴールデン・サックス/ファウスト・パペッティ第4集 (GOLDEN FAUSTO PAPETTI Vol.4) ※ジャケット画像は顔写真画像をご参照1.いそしぎ (CASTELLI DI SABBIA)2.ララのテーマ (LARA'S THEME)3.夜のストレンジャー (SOLO PIU' CHE MAI)4.男と女 (UN UOMO E UNA DONNA)5.サウンド・オブ・ミュージック (THE SOUND OF MUSIC)6.シェナンドー (SHENANDOAH)7.ボーン・フリー (BORN FREE)8.セプテンバー・ソング (SEPTEMBER SONG)9.虹の彼方に (OVER THE RAINBOW)10.ビギン・ザ・ビギン (BIGIN THE BIGIN)11.イン・ア・センチメンタル・ムード (IN A SENTIMENTAL MOOD)12.ザ・マン・アイ・ラブ (THE MAN I LOVE)13.ブルー・ムーン (BLUE MOON)14.グリーン・スリーヴス (LA NOSTRA TERRA)SJET-8036 (1968年5月 GLOBE - 日本ビクター) 30cmLP深夜のムード・サックス/ファウスト・パペッティ (FASCINATING SAXOPHONE MOOD)1.マサチューセッツ (MASSACHUSETTS)2.花のサンフランシスコ (SAN FRANCISCO (BE SURE TO WE'RE FLOWERS IN YOUR HAIR))3.恋の旅路 (THE WORLD BECAME THE WORLD)4.ラブ・ミー・テンダー (LOVE ME TENDER)5.アイル・ネバー・フォール・イン・ラブ・アゲーン (最後の恋) (I'LL NEVER FALL IN LOVE AGAIN)6.パリのめぐり逢い (VIVERE PER VIVERE)7.ネイチュア・ボーイ (NATURE BOY)8.君を想いて (THE VERY THOUGHT OF YOU)9.ビリー・ジョーの唄 (ODE TO BILLIE JOE)10.わかってほしの私の気持ち (CAN'T YOU JUST SEE ME)11.想い出の口づけ (THE KISS)12.ラスト・ワルツ (THE LAST WALTZ)SJET-8036 SJET- 502SJET- 502 (1968年6月 GLOBE - 日本ビクター) 17cmCPマサチューセッツ/ファウスト・パペッティ (MASSACHUSETTS/FAUSTO PAPETTI)1.マサチューセッツ (MASSACHUSETTS)2.花のサンフランシスコ (SAN FRANCISCO (BE SURE TO WE'RE FLOWERS IN YOUR HAIR)) 3.パリのめぐり逢い (VIVERE PER VIVERE)4.ラスト・ワルツ (THE LAST WALTZ)SWG- 7108 (1968年6月25日 GLOBE - 日本ビクター) 30cmLP ゴールデン・ファウスト・パペッティ/誘惑のムード・サックス (GOLDEN FAUSTO PAPETTI/FASINATING SAXPHON)1.知りたくないの (I REALLY DON'T WANT TO KNOW)2.恍惚のブルース (KOUKOTU NO BLUES)3.霧のかなたに (KIRI NO KANATA NI)4.逢いたくて逢いたくて (AITAKU TE AITAKU TE)5.おもいで (RICORDO IN NE'BBIA)6.夢は夜ひらく (YUME WA YORU HIRAKU)7.夜は恋人 (MEA CULPA)8.夜明けの歌 (YOAKE NO UTA)9.想い出のソレンツァーラ (SORENZARA)10.君こそわが命 (KIMI KOSO WAGA INOTI)11.恋心 (L'AMOUR, C'EST POUR RIEN)12.世界は二人のために (SEKAI HA FUTARI NO TAMENI)13.サン・トワ・マミー (SANS TOI MAMIE)14.小指の想い出 (KOYUBI NO OMOIDE)SWG- 7108 JET-1845JET-1845 (1968年6月25日 GLOBE - 日本ビクター) 知りたくないの (I REALLY DON'T WANT TO KNOW)/夜は恋人 (MEA CULPA)SWG- 47 (1968年7月 GLOBE - 日本ビクター) 17cmCPゴールデン・サックス/ファウスト・パペッティ第2集 (GOLDEN ALTO SAXOPHONE/FAUST PAPETTI Vol.2)1.いそしぎ (CASTELLI DI SABBIA)2.ララのテーマ (LARA'S THEME)3.夜のストレンジャー (SOLO PIU' CHE MAI)4.夜霧のしのび逢い (LA PLAYA)5.夏の日の恋 (SCANDALO AL SOLE)SWG- 47 SJET-1066SJET-1066 (1968年7月 GLOBE - 日本ビクター) 太陽の誘惑 (SU NEL CIELO)/情事のテーマ (TRUST ME)SJET-9130~1 (1968年11月25日 GLOBE - 日本ビクター) 30cm2LP 豪華盤ムード・サックス・ポピュラー大全集 (THE WONDERFUL WORLD OF ALTO-SAXOPHONE)1-1.知りたくないの (I REALLY DON'T WANT TO KNOW)1-2.恋心 (L'AMOUR, C'EST POUR RIEN)1-3.ララのテーマ (LARA'S THEME)1-4.セプテンバー・ソング (SEPTEMBER SONG)1-5.虹の彼方に (OVER THE RAINBOW)1-6.ビギン・ザ・ビギン (BIGIN THE BIGIN)1-7.花のサンフランシスコ (SAN FRANCISCO (BE SURE TO WE'RE FLOWERS IN YOUR HAIR))1-8.想い出のソレンツァーラ (SORENZARA)1-9.ザ・マン・アイ・ラブ (THE MAN I LOVE)1-10.サウンド・オブ・ミュージック (THE SOUND OF MUSIC)1-11.シェナンドー (SHENANDOAH)1-12.ドリーム (DREAM)2-1.マサチュ-セッツ (MASSACHUSETTS)2-2.サン・トワ・マミー (SANS TOI MAMIE)2-3.男と女 (UN UOMO E UNA DONNA)2-4.ボーン・フリー (BORN FREE)2-5.ラブ・ミー・テンダー (LOVE ME TENDER)2-6.グリーンスリーヴス (LA NOSTRA TERRA)2-7.夜のストレンジャー (SOLO PIU' CHE MAI)2-8.ドック・オブ・ザ・ベイ (THE DOCK OF THE BAY)2-9.恋の旅路 (THE WORLD BECAME THE WORLD)2-10.ラスト・ワルツ (THE LAST WALTZ)2-11.ブルー・ムーン (BLUE MOON)2-12.夜は恋人 (MEA CULPA) SJET-9130~1アルト・サックス、ファウスト・パペッティ 7は次回に続きます
2018.05.05
コメント(0)
歌手ではないのですが日本では人気のあったアルト・サックス奏者のファウスト・パペッティを紹介しましょう。歌手でないのでエピソードは少ないので彼のディスコ・グラフィーが中心となってしまいます。お許しください。 ★ファウスト・パペッティ (Fausto Papetti) 1923年1月28日ミラノの北スイス国境近くの町ヴィッジュ(Viggiù)生、1999年6月15日サンレモ没、アルト・サックス奏者。 . Ld・A-7502 活動期間:1955年 – 1999年 所属レコード会社:Jolly, Durium, CBS, Fonit Cetra サンレモ音楽祭出場0回: サンレモ音楽祭出品0曲: 公式サイト: 1966年のリリーズは少なくシングル盤は映画音楽が3枚のみでした。アルバムも「Raccolta」の第7集はサブ・タイトルに(I Motivi Dei Film(映画音楽)」とつけられました。もう一つのアルバム・シリーズ「I Remember」は第3集でアメリカの比較的新しいスタンダード曲が集められています。 Ld・A-7477 (1966年Durium - Durium) Se È Vero Amore (蜜がいっぱい)/Castelli Di Sabbia (The Shadow Of Your Smile) (いそしぎ) Ld・A-7477 Ld・A-7490 Ld・A-7490 (1966年Durium - Durium) Nata Libera (逃亡地帯のテーマ)/Saturday Night Philosopher Ld・A-7491 (1966年Durium - Durium) Cape Town (さらばアフリカ)/ The Sound of Music (サウンド・オブ・ミュージック) Ld・A-7491 ms・A-77150 (1966年 Durium - Durium) 7a Raccolta: I Motivi Dei Film ms・Al-77150 (1966年 Durium - Durium) 7a Raccolta: I Motivi Dei Film 1.Nata Libera (逃亡地帯のテーマ) 2.Yasmin's Theme (アラベスクのテーマ) 3.Strangers In The Night (夜のストレンジャー) 4.Se E Vero Amore (蜜がいっぱい) 5.Il Suono Della Musica 6.Castelli Di Sabbia (いそしぎ) 7.Cape Town (さらばアフリカ) 8.The Night And Oblivian 9.Lara's Theme (ララのテーマ) 10.Saturday Night Philosopher 11.I Nostri Mariti 12.Shenandoah (シェナンドー) ms・A-77150 ms・Al-77150 ms・A-77149 (1966年 Durium - Durium) I Remember N゚3 1.Blue Star (ブルー・スター) 2.Dream (ドリーム) 3.September Song (セプテンバー・ソング) 4.Dancing In The Dark (ダンシング・イン・ザ・ダーク) 5.The Man I Love (ザ・マン・アイ・ラブ) 6.Where Or When (いつかどこかで) 7.Misty (ミスティー) 8.Solitude (ソリテュード) 9.In A Sentimental Mood (インナ・センチメンタル・ムード) 10.Let's Face The Music And Dance (レッツ・フェイル・ザ・ミュージック・アンド・ダンス) 11.Over The Rainbow (虹の彼方に) 12.Begin The Beguine (ビギン・ザ・ビギン) ms・A-77149 Ld・A-7502 Ld・A-7502 (1967年 Durium - Durium) Un Uomo E Una Donna (男と女)/Misty (ミスティー) ※ジャケット画像は顔写真画像をご参照 67年はシングル盤が5枚、フランシス・レイの作ったフランス映画の名曲の一つ“男と女”(通常ピクチャー・スリーブと映画用と2種類あります)を出していますが、この年はヨーロッパ中心にヒットした“ウィンチェスターの鐘”やヒットしているフォークソングの“花のサンフランシスコ”、“グリーン・スリーヴス”、ビー・ジーズの初期の大ヒット曲“マサチューセッツ”など多彩な曲を出しています。 アルバムは「I Remember」第4集と「Raccolta」第8集、こちらは後に「I'll Never Fall In Love Again(最後の恋)」のタイトルで再発売されています。 Ld・A-7503 (1967年 Durium - Durium) Winchester Cathedral (ウィンチェスターの鐘)/Febbre Nera Ld・A-7503 Ld・A-7518 Ld・A-7518 (1967年 Durium - Durium) Nature Boy (ネイチュア・ボーイ)/The Very Thought Of You (君を想いて) ms・A-77178 (1967.年 Durium - Durium) I Remember N゚4 ms・Al-77178 (1967年 Durium - Durium) I Remember N゚4 1.Nature Boy (ネイチュア・ボーイ) 2.My Funny Valentine (マイ・ファニー・バレンタイン) 3.Greensleeves (グリーン・スリーヴス) 4.Always (オールウェイズ) 5.The Very Thought Of You (君を想いて) 6.If I Loved You (もしも君を愛したら) 7.Yesterday (イエスタデイ) 8.Stormy Weather (ストーミー・ウェザー) 9.Indian Summer (インディアン・サマー) 10.Blue Moon (ブルー・ムーン) 11.Prisoner Of Love (恋のとりこ) 12.I Should Care (アイ・シュッド・ケア) ms・A-77178 ms・Al-77178 Ld・A-7524 (1967年 Durium - Durium) Greensleeves (グリーン・スリーヴス)/Blue Moon (ブルー・ムーン) Ld・A-7524 Ld・A-7536 Ld・A-7536 (1967年10月16日 Durium - Durium) San Francisco (花のサンフランシスコ) /Ode to Billie Joe (ビリー・ジョーの唄) Ld・A-7542 (1967年 Durium - Durium) Massachusetts (マサチューセッツ)/The Last Waltz (ラスト・ワルツ) Ld・A-7542 ms・A-77189 (1967.年 Durium - Durium) 8a Raccolta MSA-77189 (1967.年 Durium - Durium) I'll Never Fall In Love Again ms・Al-77189 (1967.年 Durium - Durium) 8a Raccolta 1.Massachusetts (マサチューセッツ) 2.Love Me Tender (ラブ・ミー・テンダー) 3.Ode to Billie Joe (ビリー・ジョーの唄) 4.I’ll Never Fall In Love Again (アイル・ネバー・フォール・イン・ラブ・アゲーン(最後の恋)) 5.Tristeza (悲しみよ去って) 6.Febbre Nera 7.Over And Over (恋の旅路) 8.San Francisco (花のサンフランシスコ) 9.The Kiss (想い出の口づけ) (Dal Film 'Blow-Up') 10.Vivre Pour Vivre (パリのめぐり逢い) 11.Can’t You Just See Me (わかってほしの私の気持ち) 12.The Last Waltz (ラスト・ワルツ) ms・A-77189 MSA-77189 日本盤は4~5曲入った17cm33・1/3回転のコンパクト盤と言われたミニ・アルバムが多数発売されるようになります。30cmLPより安価で好きな曲だけ変える手軽さが受けたのだと思われます。 ファウスト・パペッティの国内盤 SWG- 7027 (1966年4月 GLOBE - 日本ビクター) 30cmLP ゴールデン・ファウスト・パペッティ第2集 (GOLDEN FAUSTO PAPETT,Vol.2) 1.夜霧のしのび逢い (LA PLAYA) 2.夏の日の恋 (SCANDALO AL SOLE) 3.ワシントン広場の夜はふけて (WASHINGTON SQUARE) 4.アンジェリータ (ANGELITA DI ANZIO) 5.峠の幌馬車 (WHEELS) 6.煙が目にしみる (SMOKE GETS IN YOUR EYES) 7.アル・ディ・ラ (AL DI LA') 8.誘惑の渚 (MARE D'ESTATE) 9.愛なき夜のブルース (CAMINEMOS) 10.ラ・ノビア (LA NOBIA) 11.ひき潮 (EBB TIDE) 12.スターダスト (STAR DUST) 13.マリア・エレーナ (MARIA ELENA) 14.セント・ルイス・ブルース (St. LOUIS BLUES) 15.瞳とじれば (NON PAPA') 16.タブー (TABU) SWG- 7027 JET-1650 JET-1650 (1966年4月 GLOBE - 日本ビクター) 慕情のブル-ス (BEUATIFUL OBSESSION)/モア (MORE (TI GUARDERO' NEL CUORE)) SJET- 369 (1966年4月 GLOBE - 日本ビクター) 17cmCP 太夜霧のしのび逢い/ファウスト・パペッティ (LA PLAYA) 1.夜霧のしのび逢い (LA PLAYA) 2.瞳とじれば (NON PAPA') 3.煙が眼にしみる (FUMO NEGLI OCCHI) 4.アンチェインド・メロディ (UNCHAIND MELODY) SJET- 369 SJET-1038 SJET-1038 (1966年4月 GLOBE - 日本ビクター) 黒い傷あとのブル-ス (BROKEN PROMISES)/夜霧のしのび逢い (LA PLAYA) SJET- 384 (1966年6月 GLOBE - 日本ビクター) 17cmCP貴方にひざまずいて (IN GINOCCHIO DA TE) 1.貴方にひざまづいて(IN GINOCCHIO DA TE) 2.夜霧のしのび逢い (LA PLAYA) 3.サンダーボール作戦 (OPERAZIONE TUONO) 4.モア (MORE (TI GUARDERO' NEL CUORE)) SJET- 384 SJET-1039 SJET-1039 (1966年9月 GLOBE - 日本ビクター) ダニー・ボーイ (DANNY BOY)/ハーレム・ノクターン (HARLEM NOCTURNE) SWG- 7047 (1966年9月15日 GLOBE - 日本ビクター) 30cmLP ゴールデン・ファウスト・パペッティ第3集 (GOLDEN FAUSTO PAPETTI Vol.3) 1.モア (MORE (TI GUARDERO' NEL CUORE)) 2.貴方にひざまづいて(IN GINOCCHIO DA TE) 3.はるかなるアラモ (THE GREEN LEAVES OF SUMMER) 4.アンチェインド・メロディ (UNCHAIND MELODY) 5.インディアン・ラヴ・コール (INDIAN LOVE CALL) 6.スリーピー・ラグーン (SLEEPY LAGOON) 7.パーフェディア (PERFIDIA) 8.キャラバン (CARAVAN) 9.孤独の部屋のブルース (LONELY ROOM) 10.タブー (TABU) 11.9月になれば (COME SEPTEMBER) 12.アモーレ・スクーザミ (AMORE SCUSAMI) 13.ジャングル・ドラムス (JUNGLE DRUMS) 14.9月の雨 (SEPTEMBER IN THE RAIN) SWG- 7047 SJET-9032~3 SJET-9032~3 (1967年3月 GLOBE - 日本ビクター) 30cm2LP ファウスト・パペッティ/世界の映画音楽 (WORLD'S FAMOUS SCREEN MUSIC) 1-1.夜霧のしのび逢い (LA PLAYA) 1-2.太陽はひとりぼっち (L'ECLISSE) 1-3.夏の日の恋 (SCANDALO AL SOLE) 1-4.女王蜂 (AL FONSO AL CIMIEERO) 1-5.グリスビーのブルース (LE GRISBI) 1-6.貴方にひざまづいて (IN GINOCCHIO DA TE) 1-7.情事のテーマ (TRUST ME) 1-8.太陽の誘惑 (WHAT A SKY) 1-9.鞄を持った女 (LA RAGAZZA CON LA VALIGIA) 1-10.激しい季節 (ESTATE VIOLENTA) 1-11.夜をかえして (RETIENS LA NUIT) 1-12.テンプテーション (TEMPTATION) 2-1.はるかなるアラモ (GREEN LEAVES OF SUMMER) 2-2.モア (MORE) 2-3.荒野の用心棒 (TITOLI) 2-4.北京の55日 (55 GIORNI A PECHINO) 2-5.アル・ディ・ラ (AL DI LA') 2-6.九月になれば (COME SEPTEMBER) 2-7.いそしぎ (CASTELLI DI SABBIA) 2-8.甘い生活 (LA DOLCE VITA) 2-9.サンダーボール作戦 (OPERAZIONE TUONO) 2-10.脱走特急 (VON RYAN MARCH) 2-11.ゴールド・フィンガー (GOLDFINGER) 2-12.ボーイ・ハント (QUALCUNO MI ASPETTA) SJET-7906 (1967年4月1日 GLOBE - 日本ビクター) 30cmLP 魅惑のムード・サックス/ファウスト・パペッティ (I REMEMBER/FAUSTO PAPETTI) 1.セプテンバー・ソング (SEPTEMBER SONG) 2.虹の彼方に (OVER THE RAINBOW) 3.ビギン・ザ・ビギン (BIGIN THE BIGIN) 4.ブルー・スター (BLUE STAR) 5.ドリーム (DREAM) 6.いつかどこかで (WHERE OR WHEN) 7.ミスティー (MISTY) 8.ソリテュード (SOLITUDE) 9.インナ・センチメンタル・ムード (IN A SENTIMENTAL MOOD) 10.レッツ・フェイル・ザ・ミュ-ジック・アンド・ダンス (LET'S FACE THE MUSIC AND DANCE) 11.ダンシング・イン・ザ・ダーク (DANCING IN THE DARK) 12.ザ・マン・アイ・ラブ (THE MAN I LOVE) SJET-7906 SWG- 4 SWG- 4 (1966年5月1日 GLOBE - 日本ビクター) 17cmCP ゴールデン・ファウスト・パペッティ (GOLDEN FAUSTO PAPETTI) 1.ダニー・ボーイ (DANNY BOY) 2.太陽の誘惑 (SU NEL CIELO) 3.情事のテーマ (TRUST ME) 4.ハーレム・ノクターン (HARLEM NOCTURNE) 5.テンプテーション (TEMPTATION) アルト・サックス、ファウスト・パペッティ 6は次回に続きます
2018.05.02
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1