子供と一緒に成長しよう! 三歳から日記が書ける子をめざして

PR

プロフィール

HOT じゃすみん

HOT じゃすみん

お気に入りブログ

癌ほど誤解されてい… New! 為谷 邦男さん

9月10月の電話鑑定の… 椿ちゃん♪さん

きらり きらなぎさん
mama go!! ねり飴さん

カレンダー

フリーページ

3歳になったときの じゃすみん


はまる メルマガ


子育て編 はまるメルマガ


子育てを勉強した本


子育てを勉強した本の一部


文字 もじ ・・お教育 


三歳のとき、文字は?


三歳半のとき 文字は


えんぴつを持とう!


ひらがなを覚えたら・本を読めるまで


4歳になったとき、文字は?


知恵 ちえ ‥お教育


3歳の知恵


国旗あそび


三歳半の 知恵


パズルをやろう!1歳から。


4歳の知恵は?


数 かず 算数 ・・お教育


3歳のときの かず


三歳半の 数


4歳のときのかず


英語 えいご English ・・お教育


三歳の英語


三歳半の 英語


4歳の英語


パルキッズってどうよ?


英語を覚えるためにやったこと。まとめ。


音楽 音感 音 ・・お教育


三歳のとき、音楽は?


聴かせる・・マンスリーCDを作るパパ


三歳半の音楽


4歳の音楽


身体 からだ からだを育てること


3歳の Jasmine 身体の発育


狭いマンションでの遊び場


早寝早起き できるまでの長い道のり


4歳の身体的発育


食育 食がからだを育てる


3歳のお食事


たくさん食べる子にするには


牛乳ついて考える ”牛乳神話”


三歳半のお食事


4歳のお食事


うちのこだわり調味料・食品


外国語 (英語以外の) ・・お教育 


三歳のとき 多言語は?


三歳半の多言語


4歳の外国語(英語以外)


ビデオ・DVDを見せること。


右脳イメージトレーニングはじめての


右脳イメトレシリーズ 一覧


効果5倍!の ビデオの見せ方 【 1 】


効果5倍!のビデオの見せ方 【 2 】


子育て 「これだけはしない」宣言!


たたくこと


命令すること


我慢させてはいけない 理不尽なこと


母性本能なんかない!


愛のない親たちが生んだ悲劇の実話


頭のよくなる日常の環境


2歳から専用デスクを


3歳からの机 作ったゾ


誰でも作れる幼児用デスクの作り方


机の作り方 こまかな注意と提案


片付けのできる子に育つ環境を作る


片付け能力を育てる”おもちゃ”編


片付け能力を育てる”洋服”編


片付け能力を育てる”お出かけ用品”編


2001年のワイン


ソーテルヌ 


(子供)爆笑のためのネタ


「子育ては本能」説 世代連鎖に悩む方に


利用しましょう 海外サイト


幼稚園に行く前に覚えておいた方がよいこと


わたしの 作品♪


アトピーだった私 


アトピーな私の 使っている 日用品


アトピーですと 言われたら ・・私の考え


私の見たヘンな夢


私の見た夢 スリルとサスペンス編


なぜだ・・・編


今日の続きを見てしまう、夢


教えられた夢


なぜだ・・・?その2


なぜだ・・・短編集。


手作り教材 データ集


「魔法の言葉」ドロシーさんの詩 英語版


「魔法の言葉」英語版 ショートバージョン


厳格な父親に育てられた パパへ


マンション 不便のかたまり!その不満


生活の工夫♪[住]をできるだけ楽に便利に


うちのキッチン。狭さを利用し片付け楽々♪


お片づけが楽にできるために


洗面所も見て見て!


使いやすい収納棚 安い・便利!使い方実例


家じゅうで活用しよう!文庫ラック


カラーBOXなどの家具を使って便利な棚を


まだまだあるよ~他のプラン♪。


親ばか同盟会員証~♪


漢字の本


連絡用です


プレゼントさ!お歳暮さ!


草稿


キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2005年09月24日
XML
カテゴリ: 子育てのなんか

受験生なんだから。

こういって、子供をいろんなことから制すること。ありそうですよね。


勉強している様子がなければ。

テレビ見てばかり。ゲームやってばかりいれば。

遊びに行ってばかりいて、家にいなければ。

本ばかり読んでいれば。

お菓子ばかり作っていれば。


親は言う。「あなたは受験生なんだから!!!」


受験生って、何?

受験を2月だか3月にする予定があれば。

「3年生」という年を。

何もしたい事をせずに過ごさなければならない 人のこと???


やりたい事をすべて取り上げられ。制限され。抑圧されて。

ただただ勉強しろといわれ続け。

一応「合格」という 結果が出たとする。


合格の後、一体 何を得るのか・・・?


あんなに がんばったのに。

つらかったのに。

苦労したのに。

我慢したのに。

必死になったのに。


合格して入った学校は・・・

価値がない・・・


(最低でも)一年間、親に先生に塾で がみがみ言われ。

我慢を重ねて、やっと得た 楽園・パラダイスのはずが。

入ってみて思う。

こんなとこ来て なんか 意味あんの???

あんなに 苦労したのに・・・


受験のための勉強をいくら一生懸命しても。

基礎学力ができるということとは 別。

受験用の塾は、合格できる問題の解き方を教えてはくれるけれど。

基礎学力をつけるものではないのかもしれない。

基礎学力とは、高校受験ならば。

小学校や中学校で つくべきはずの学力。

小学校のどのあたりから わからなかったのか、戻ってくれるわけじゃなく。

受験するときの問題の解き方、考え方を教え込まれる。

これで、受験、合格して。

入ってから きちんと授業が わかるのか???

「はいりさえすれば 何とかなる。」

・・・絶対 何とかならない!

そんな勉強をして入ったところで、一年の一学期ですでに 授業がわからない・・・。


「受験生」という考え方が、言葉が。

現実に失望させ。あらたな 学校にいけない人をつくり。

学校にいけない人を 何も他にない人 = 希望も、夢も、打ち込めるものも 何もない人に

しているように思います。




☆ ☆ ☆ ☆ ☆


ふ~ん、と思ったら・・・→ 人気blogランキング  いつもありがとう!


☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆


受験生という言葉を使って、何もかも 奪わないで!!!

今、生きているのよ。


☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年09月25日 02時46分47秒
コメント(28) | コメントを書く
[子育てのなんか] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:個性を殺す「受験生」と不登校。受験生なんて言葉、やめようよっ!!!(09/24)  
うちは勉強のことに関しては何も言われたことがないのよね。だからってすっごくできるわけではないけど。でも逆に言われなかったから、最低限の予習や宿題はちゃんとできたと思う。何かとガミガミ言われたら、今しようと思ったのにとか反発したくなるの。

日本では大学は入りさえすればなんとかなるシステムだけど、高校はかなりの差がでてくると思う。
高校受験のためだけに頑張ってると、自分の進路を見失っちゃうのだろうね。そしてついていけないと、学校をやめちゃったり。

勉強だけじゃないから、他に打ち込むもの(部活とか友達との交流とか)も大切かしら。 (2005年09月25日 05時32分44秒)

長くなってしまった。  
りいりさん  さん
 上げ膳据え膳で、すべて親掛かりで何も考えずに勉強だけやれなんて・・・・。これじゃあバランスの悪い人になっちゃいますよね。
 最優先事項一つしかしないという訓練を受けていると、イレギュラーなことに対応できにくくなります。

 1つのことしか考えないというのは短期的には効率はいいけど、長い目で見たらかなり危ういこと。
 生活経験やゆっくり考えることをパスしたら成長していくのは身体だけ。
 モノにも旬や時期があるように、心の成長にもそれぞれキーポイントがあると思います。
 幼児期は勿論大事でしょですが、もしそこでうまいこといかなくても大人になるまでに何回か成長する機会があるでしょ?親が導いてやれなくても自分で模索しながら大きくなることもあると思います。

 成長の機会を奪う怖さはよかれと思ってやっているから気づきにくい点にありそう。不登校や会社をすぐやめるのも原因は同じです。

 燃え尽きて、希望を見出せない子供になるのを望んでいる親はいないでしょうに・・・。

 一人でも多くの大人が気づいてほしいことだと思います。

 すっかり長くなって、まとまりのない文章ですみません。。。
   (2005年09月25日 09時23分08秒)

受験生という言葉  
いずみ さん
つかう方としてはこれほど
都合のよい言葉はないですね。
全ての理由付けになります

でもそれが子どもの成長を
抑制しているのなら
ダメですね。

勉強だけではない
大切なことはありますよね (2005年09月25日 11時12分01秒)

Re:個性を殺す「受験生」と不登校。受験生なんて言葉、やめようよっ!!!(09/24)  
てみちゃん  さん
こんにちは!
私 高校受験のときあんまり勉強しなかったよ。
田舎の高校だったからかな?
いまはきっと勉強しなくちゃ入れないのかな?
あまり勉強とうるさくは言わないけど、基礎ぐらいできてほしいですね。
特に漢字はつかわないとわすれるから・・・。 (2005年09月25日 17時10分59秒)

Re:個性を殺す「受験生」と不登校。受験生なんて言葉、やめようよっ!!!(09/24)  
私は高校受験のときも、大学受験のときも、緊張感なくやってました。
親は私が中学まではかなり出来たので、勉強について私に何か言おうなど考えたことなかったんだと思う。
おかげで?高校は第一志望に入ったけど、大学は第一志望落ちました。

私には中三の教え子がいますが。
こちらはどちらかと言うと「受験」から逃げてますな。
で、書いてくる小論文から察するに、本物の「考える力」を育ててこなかった感じです。
小学校のときは一番だったそうですから、計算や暗記は得意だったのかもしれませんが、中学に入って下降したようです。
本人も家族も優等生の思い出がありますから、志望校を下げられません。

今から「本物の学力」を育てて受験に間に合わせることはかなり難しいので、そちら方向の指導はできません(今さら「君は本物の学力が低い」とは言えん)。
私はしがない作文通信講座のアドバイザーでしかないし。
現在の入試状況から察するに、三年生も後半になれば、本当の「考える力」というより、「受験テク」を覚える時期のような・・・・・小論文なら、内容の充実は諦めて、整った文章を書く指導ですよね。
なんせ、書く内容を持っていない子なので・・・・・
ボスによると、現在の普通レベルの中学生はこんなもんだそうですが・・・本人は自分を普通レベルと思いたくないので、やってて苦しいですよ。


どんぐり倶楽部によると、中学受験で「受験テク」習得に切り替えるべき時期は、六年生の夏以降だそうです。
(2005年09月25日 18時01分01秒)

私の場合は  
受験生なんだからってそうがみがみ言われた覚えはないんです。
勉強けっこう出来たけど、地元で1番の高校に行きたくて(大学進学のことを考えると)、中3のときはそこそこ勉強しました。
で、希望校に入ってみたら、これまた1年の時から大学進学に向けての補修とかテストとか色々あって。
数学と英語の授業は成績別のクラスに別れてたり。
大変だったけど、まぁしょうがないかな・・・という気持ちがありました。
大学はうちの経済的理由から、国公立じゃないとだめといわれました。
しかもほとんどの国公立は入試が同じ日で、今のようにA日程だのB日程だのなかったので、結局1校しか受験できない状況・・・・。
自分の勉強が不十分ということもあって、第1志望ではないけど絶対安全なところを受けました。
自分としては、受験は人生のいい試練になったと思ってます。
社会に出るともっと色々な試練があるし。
1番大切なのは子ども自身が、行きたい学校に入ることによってかなえられることや、希望の職業に近づけるということを実感し、それに向かって頑張るということに意義を見つけられるかどうかということでしょう。
親の押し付けだけでは絶対に駄目だし。

アメリカはどうかなぁ~。
高校受験はないけど、大学受験に向けては、もう高校に入ったらそれに照準を合わせてるる子も多いような気がします。
日本みたいに一発入試じゃなくて、高校での成績、クラブやボランティアでの活動、委員会活動、SATの結果などなどいろんな所から評価されて合否が決まるので、学校活動すべてを頑張ってないといけないって感じです。 (2005年09月25日 22時12分46秒)

Re:個性を殺す「受験生」と不登校。受験生なんて言葉、やめようよっ!!!(09/24)  
きらなぎ  さん
小学受験をする子をみてると、ほんとすごい!と思っちゃう。幼児で、分刻みの生活だもんね。

親も、落ちて欲しくないから必死にこえかけちゃうんだろうね。世間体ってやつ?
とりあえず、合格すれば ほっ とするみたいな?
だから、日本の大学はレベルが低いのかな?入るときは大変だけど、出るのは簡単みたいな?

ま、うちは今の所受験組みじゃないからへらへら~って感じだけど、高校受験のとき、そういう親にならないように気をつけよ~。 (2005年09月26日 07時43分29秒)

Re:個性を殺す「受験生」と不登校。受験生なんて言葉、やめようよっ!!!(09/24)  
ほっかぶり  さん
個性を押さえつけるってよくないよね。
日本はまだ、大学などの入試に重点を置いているようですね。簡単に卒業できるんだったよね?
アメリカのように入れてもなかなか卒業できないというシステムの変化を変えなければ!
もっと特色ある高校作りも必要かもね。
勉強って何?何のため?って思っちゃいますよね。
もっともっと早い頃からたくさんの職業を見たり、触れたりして、選択の巾を広げてあげる事から必要なのかもしれないですね。 (2005年09月26日 10時15分16秒)

Re:個性を殺す「受験生」と不登校。受験生なんて言葉、やめようよっ!!!(09/24)  
甲子園OA  さん
「受験生」?

何のための受験?
誰のための受験?

親は、中学、高校、大学と良い学校に行く事を望む。
しかし、子供達はサラリーマンを望んではいない。
だが、子供達自身が自分に何が出来るのか分かっていないし、自分自身を過大評価している部分もある。

だから社会や会社に馴染めない、ニートやフリーターになってしまう。

子供たちに、小さい頃から希望を持たせて、自分自身をしっかり理解する力をつけてあげたい。

そうすれば、個性を生かした、本当に本人が希望する職業につけるのではないだろうか?

受験生だけが選択肢の今、個性を引き出す教育が必要だと思いませんか?
(2005年09月26日 11時00分59秒)

Re:個性を殺す「受験生」と不登校。受験生なんて言葉、やめようよっ!!!(09/24)  
耳が痛い!
娘が小学生になったら、言ってしまいそう。
「勉強しなさい」
勉強だけしてればいいわけじゃないのにね。

よく中学受験する子たちから聞く「私勉強忙しい
から、ほかのことは何もできない」という一言。

勉強しているのがそんなに偉いのか?と思ってしまいます。

自分で考えて、勉強したり遊んだり手伝いをしたり
できる子どもを育てたいとつくづく思います。 (2005年09月26日 12時12分06秒)

Re[1]:個性を殺す「受験生」と不登校。受験生なんて言葉、やめようよっ!!!(09/24)  
ジャムママさんさん

>うちは勉強のことに関しては何も言われたことがないのよね。

へえぇ~。いいなぁ・・・。

>だからってすっごくできるわけではないけど。でも逆に言われなかったから、最低限の予習や宿題は
ちゃんとできたと思う。

そうなのか・・・私は全然できなかったなぁ・・・
自分で自分のために勉強するってこと。

>何かとガミガミ言われたら、今しようと思ったのにとか反発したくなるの。


ああ~そうそう。よく言われたわ。やれっていわれると、わかってるのにっ!って思ったな。

>日本では大学は入りさえすればなんとかなるシステムだけど、高校はかなりの差がでてくると思う。

そうだよね。

>高校受験のためだけに頑張ってると、自分の進路を見失っちゃうのだろうね。

そうなんだよね。高校はいりました!っていっても、その後何をしたらいいのかわかんなくなっちゃう。

>そしてついていけないと、学校をやめちゃったり。

ん。行ってることに意味、感じないからね。

>勉強だけじゃないから、他に打ち込むもの(部活とか友達との交流とか)も大切かしら。

そうだね。高校に入るまで我慢をして、入ったらやれ!じゃないと思うのよね。
そんなだから入ってから、あれ?って思うんだと・・・
いつも勉強だけじゃなくていろんなことに目が向くようであって欲しいよね。

(2005年09月26日 13時22分17秒)

Re:長くなってしまった。(09/24)  
りいりさんさん

> 上げ膳据え膳で、すべて親掛かりで何も考えずに勉強だけやれなんて・・・・。これじゃあバランスの悪い人になっちゃいますよね。

そうそう。そんな勉強だけにしてしまって、勉強が楽しい分けないよね。

> 最優先事項一つしかしないという訓練を受けていると、イレギュラーなことに対応できにくくなります。
> 
そうそう。ひとつだけにさせたら、それに挫折したら何にもない・・・

> 1つのことしか考えないというのは短期的には効率はいいけど、長い目で見たらかなり危ういこと。

ん。人生でいろんなことを一度にやらなきゃならないときにも対応できないよね。

> 生活経験やゆっくり考えることをパスしたら成長していくのは身体だけ。

ん。心が育たないよね。心がさぁ・・・。

> モノにも旬や時期があるように、心の成長にもそれぞれキーポイントがあると思います。

そうそう。とっても大事な時期に、いろんなことを制限してしまってる。

> 幼児期は勿論大事でしょですが、もしそこでうまいこといかなくても大人になるまでに何回か成長する機会があるでしょ?

ん。いろんなことがいろんなときにあって。自分で何とかなるようになっていくこともあるよね。

(2005年09月26日 13時32分31秒)

Re:長くなってしまった。(09/24)  
りいりさんさん

>親が導いてやれなくても自分で模索しながら大きくなることもあると思います。
>  
> 成長の機会を奪う怖さはよかれと思ってやっているから気づきにくい点にありそう。

そうだよね。「あなたのためなんだから」ってことばでね。

>不登校や会社をすぐやめるのも原因は同じです。

そう思うよね。

> 燃え尽きて、希望を見出せない子供になるのを望んでいる親はいないでしょうに・・・。

そうなのにね。子供につらい思いをして欲しいなんて思ってる親はいないのにね。

> 一人でも多くの大人が気づいてほしいことだと思います。

世の中、全体少しずつでいいから、変わっていかないものだろうか・・・

> すっかり長くなって、まとまりのない文章ですみません。。。
>  

いえいえ。とっても大事なことだし、難しい話だもんね。
少しずつでいいから、みんなが考えるようになって欲しいよね。勉強って一体何なのか・・・ (2005年09月26日 13時32分50秒)

Re:受験生という言葉(09/24)  
いずみさん

こんにちは。書き込みありがとうございます。

>つかう方としてはこれほど
>都合のよい言葉はないですね。
>全ての理由付けになります

そうそう。そうして親が思ったように、おとなしくうちで勉強していてくれれば親は安心。

>でもそれが子どもの成長を
>抑制しているのなら
>ダメですね。

人生いろんなことがあるわけだから。それに対応できるように、学生のときに、いろんな体験をしておくべき、と思います。

>勉強だけではない
>大切なことはありますよね

そうそう。本当はいろんなことができるはずのときに、何もさせてもらえない。そんなことに意味があるんだろうか?
親たちが気がついて考えて欲しいです。 (2005年09月26日 13時37分07秒)

Re[1]:個性を殺す「受験生」と不登校。受験生なんて言葉、やめようよっ!!!(09/24)  
てみちゃんさん

>こんにちは!

いらっしゃい~♪

>私 高校受験のときあんまり勉強しなかったよ。

ほんと~?私もそういえば、してなかったかも。勉強は。でもなんかいつも気にしてたような。親の目。

>田舎の高校だったからかな?

時代もあるかもね。

>いまはきっと勉強しなくちゃ入れないのかな?

そうかも。ちょっとでもいいところにって思うと、親が必死になってるのかもね。

>あまり勉強とうるさくは言わないけど、基礎ぐらいできてほしいですね。

そうね。自分が自分のために勉強して言って欲しいな。

>特に漢字はつかわないとわすれるから・・・。

そうだよね~。読めてもかけない字って多いわ。
子供も使わないと忘れちゃうよねぇ・・・。 (2005年09月26日 13時40分24秒)

Re[1]:個性を殺す「受験生」と不登校。受験生なんて言葉、やめようよっ!!!(09/24)  
かなにゃん3728さん

>私は高校受験のときも、大学受験のときも、緊張感なくやってました。

そうですか。私も高校受験はあんまりがんばりもせず気楽だったように思います。

>親は私が中学まではかなり出来たので、勉強について私に何か言おうなど考えたことなかったんだと思う。

私もそうだったかも。成績さえ悪くなければあまり普段の勉強とかには親は興味なかったように思います。

>おかげで?高校は第一志望に入ったけど、大学は第一志望落ちました。

そうですか~。私は大学に行きたいと思わなかった。親は行かないと人間じゃないみたいに言っていたのだけれど。
かえってそれが行きたくないという気持ちを育てたのかもしれません。

>私には中三の教え子がいますが。
>こちらはどちらかと言うと「受験」から逃げてますな。

うーん、どんな感じなのかしら。

>で、書いてくる小論文から察するに、本物の「考える力」を育ててこなかった感じです。

うーん、なるほど・・・

>小学校のときは一番だったそうですから、計算や暗記は得意だったのかもしれませんが、中学に入って下降したようです。

機械的に早くたくさんさせる計算などをしてるとそうなるのかもしれない・・・ということですね。

>本人も家族も優等生の思い出がありますから、志望校を下げられません。

うーん、なるぼどなぁ・・・。

>今から「本物の学力」を育てて受験に間に合わせることはかなり難しいので、そちら方向の指導はできません(今さら「君は本物の学力が低い」とは言えん)。

でも、受験用の塾の講師をしてる方は、たくさんそう思ってるかもしれないですね。
本当は小学校の途中まで戻ってやっていかないと、本当の学力にはならないのかも。
しかしそんな時間はない!ってことかな。

つづく (2005年09月26日 22時18分52秒)

Re[1]:個性を殺す「受験生」と不登校。受験生なんて言葉、やめようよっ!!!(09/24)  
かなにゃん3728さん

>私はしがない作文通信講座のアドバイザーでしかないし。
>現在の入試状況から察するに、三年生も後半になれば、本当の「考える力」というより、「受験テク」を覚える時期のような・・・・・小論文なら、内容の充実は諦めて、整った文章を書く指導ですよね。

なるほど・・・。技法、という感じですかね。

>なんせ、書く内容を持っていない子なので・・・・・

うーん・・・広い視野などもないということか。

>ボスによると、現在の普通レベルの中学生はこんなもんだそうですが・・・本人は自分を普通レベルと思いたくないので、やってて苦しいですよ。

後ろ盾のない自信、かな。
親が、できなくてもいい、とは言ってないということかしら。

>どんぐり倶楽部によると、中学受験で「受験テク」習得に切り替えるべき時期は、六年生の夏以降だそうです。

わずかな期間ですね。それまではきちんと基礎学力を固める、ということか。
というよりも、本来受験用の勉強なんて必要なくていいはずですよね。学力を見るために試験してるはずなのに。
立った一回の試験で人生のすべてが決まる!なんて日本の入試制度も考え直した方がいいんじゃないかしらね。 (2005年09月26日 22時19分04秒)

Re:私の場合は(09/24)  
たろももママさん

>受験生なんだからってそうがみがみ言われた覚えはないんです。

まあ、そうですか。
うちはいやみを言われたような記憶があります・・・

>勉強けっこう出来たけど、地元で1番の高校に行きたくて(大学進学のことを考えると)、中3のときはそこそこ勉強しました。

へえ~。優秀だったんですね。

>で、希望校に入ってみたら、これまた1年の時から大学進学に向けての補修とかテストとか色々あって。

1年から!すごいなぁ。

>数学と英語の授業は成績別のクラスに別れてたり。

げげげ。すごい!

>大変だったけど、まぁしょうがないかな・・・という気持ちがありました。

一年から大学受験シフトなのか・・・それも、まあ、3年になって急にというよりいいのかな。
準備期間長いってことだから・・・。

>大学はうちの経済的理由から、国公立じゃないとだめといわれました。

まあ・・・ハードル高かったんですね。

>しかもほとんどの国公立は入試が同じ日で、今のようにA日程だのB日程だのなかったので、結局1校しか受験できない状況・・・・。

ううぅ・・・きびしいですね。

>自分の勉強が不十分ということもあって、第1志望ではないけど絶対安全なところを受けました。

合格だったんですね。しかしすごいプレッシャーだ・・・

>自分としては、受験は人生のいい試練になったと思ってます。

そうですか。

>社会に出るともっと色々な試練があるし。

確かにね。長期的にがんばるという力はつくのかもしれないですね。
私は結局逃げ出してしまい、大学は受けないことにしてました。

つづく (2005年09月26日 22時30分41秒)

Re:私の場合は(09/24)  
たろももママさん

>1番大切なのは子ども自身が、行きたい学校に入ることによってかなえられることや、希望の職業に近づけるということを実感し、それに向かって頑張るということに意義を見つけられるかどうかということでしょう。

そうですよね。合格すること、入ることが目的じゃないんですものね。

>親の押し付けだけでは絶対に駄目だし。

うちは、押し付けられてましたね~。だから、嫌だった・・・

>アメリカはどうかなぁ~。

おお!興味アリアリ。

>高校受験はないけど、大学受験に向けては、もう高校に入ったらそれに照準を合わせてるる子も多いような気がします。

え、高校受験ってないの?
一年からやはり大学のことをしっかり考えてるのか・・・
日本みたいに、入ったら遊んでいてもいいなんてことないですものね。
何をしに大学にいくのか、しっかり考えているかな。

>日本みたいに一発入試じゃなくて、高校での成績、クラブやボランティアでの活動、委員会活動、SATの結果などなどいろんな所から評価されて合否が決まるので、学校活動すべてを頑張ってないといけないって感じです。

なるほどね~。日本の大学もたった一回の試験で合格不合格を決めるの、考え直すべきですよね。
「人」を判断するのに、たった一度の試験で不合格、なんてつき落とすような考え・・・
やはり日本はいろんなことを考え直さないといけないと思いますね。 (2005年09月26日 22時31分04秒)

Re[1]:個性を殺す「受験生」と不登校。受験生なんて言葉、やめようよっ!!!(09/24)  
きらなぎさん

>小学受験をする子をみてると、ほんとすごい!と思っちゃう。幼児で、分刻みの生活だもんね。

へえぇ~そうなのかぁ・・・遊んでるひまないのね。

>親も、落ちて欲しくないから必死にこえかけちゃうんだろうね。世間体ってやつ?

受験に失敗。嫌なことばだねぇ・・・。こんな歳から失敗した、なんて記憶があっていいのかなぁ・・・

>とりあえず、合格すれば ほっ とするみたいな?

苦労は今だけと必死になるのかもね。いい小学校に入れば後はエスカレータみたいな・・・

>だから、日本の大学はレベルが低いのかな?入るときは大変だけど、出るのは簡単みたいな?

目的を持って入ってないってのもあるんじゃ?目的が合格になっちゃってるというか。

>ま、うちは今の所受験組みじゃないからへらへら~って感じだけど、高校受験のとき、そういう親にならないように気をつけよ~。

うちも、お受験は全然考えてないけど・・・
少しでもいい高校に、できたら今よりひとつ上のランクにって思ってしまうのかな?
うちはそんな感じだったような気がする。結果高校ってつまらなかったよ~。行きたかった高校じゃないから。行きたかったところのひとつ上に行くことを望まれて応えてしまった。失敗。
(2005年09月26日 22時36分43秒)

Re[1]:個性を殺す「受験生」と不登校。受験生なんて言葉、やめようよっ!!!(09/24)  
ほっかぶりさん

>個性を押さえつけるってよくないよね。

なんかさ~今も生きているんです、って思わない?

>日本はまだ、大学などの入試に重点を置いているようですね。簡単に卒業できるんだったよね?

だから入りさえすればって思うんだろうね。目的が、入ることで 入ってから何がしたいというのがない。

>アメリカのように入れてもなかなか卒業できないというシステムの変化を変えなければ!

そうよね。大学で何をしていたのかが一番大事なことなのにね。
受け入れる社会の方も、どこの大卒だからじゃなくて、何をしてきて何を覚えたのかを 重視するようになるべきかも。

>もっと特色ある高校作りも必要かもね。

うん・・・なんか、魅力ないんじゃないかなぁ。
昔は、学校に行くしか楽しみも他にやることもなかったけど。今は学校に行かなくてもやることたくさんあるし。
何のために学校に行くのかが、わからないんじゃないかな。

>勉強って何?何のため?って思っちゃいますよね。

そうね。実はこれが一番大切なことなんだよね。
受験のため、成績のため。勉強の意味を私は、そうとしか教えてもらわなかったと思う。

>もっともっと早い頃からたくさんの職業を見たり、触れたりして、選択の巾を広げてあげる事から必要なのかもしれないですね。

そうそう、そうなのよね。
私は最近、たくさんの大人とのふれあいが必要なんじゃないかと思うのさ。先生や親以外にいろんな話のできる大人がいないってのも今の世の中の問題だと思うのよね。
(2005年09月26日 22時47分03秒)

Re[1]:私の場合は(09/24)  
HOT じゃすみんさん
>え、高校受験ってないの?

こちらは高校も公立だと小中のように校区の学校に通います。
でも、中にはレベルの高い子ばかり集めた学校も何校かあって(小中も)、その周りの地域の優秀な子(選ばれた子)だけがそこに行けるんです。

学校の先生が県内の学校を移動するなんていうのはなくて、先生は別の学校で職を見つけない限り、ずーーーっと同じ学校に勤務できます。
そうすると、学校によって先生の質の違い、強いては生徒の学力レベルにも差が出てくるんですよ。
そうなると、特に小中などはいわゆる質がいいと言われている公立校にいかせようと思うと、その地区へ引っ越すとか、親戚がその校区内にいたらそこを住所として使わせてもらうとかいうことになります。
だから、いい学校があるとその校区内の不動産の需要が高く、値段も上がります。
そしてそういう地区は教育にも力を入れてたりするので、地区の税金が高かったりもします。
値段が上がるとより裕福な人しかそこへは住めなくなるわけで、その地区に住んでいる→お金持ちということになります。

(2005年09月27日 02時05分07秒)

Re:個性を殺す「受験生」と不登校。受験生なんて言葉、やめようよっ!!!(09/24)  
新鮮野菜畑  さん
私の周りには 高校受験と 大学受験くらいしか 受験 の 二文字はないの。
よく 幼稚園とか 小学校とか 私立の受験など TVで 見るけれど
受験に関して知識のない私は その努力は 本当に報われるときがある? って 疑問になることも
だって 受験とは違うけれど 小学校や 中学校のときの 優秀と 言われていたクラスメイト
今現在 わたしからみて 幸せそうではないし。
ノホホーン と 成長していた クラスメイト
楽しい仕事を見つけて ニコニコしながら 街中で 近づいてきた^^
人生なにが 幸せ? って 考えると
受験って 人生の中の ひとつのイベントでしょ。
楽しむ為に 受験するならいいけれど。。。
まずは 親が 子供に聞いてみては
「 ねぇ 今 しあわせ? 」って

うーん いつもながら 勉強になる 日記で。
ありがとうございました。^^ (2005年09月27日 09時01分01秒)

Re[1]:個性を殺す「受験生」と不登校。受験生なんて言葉、やめようよっ!!!(09/24)  
甲子園OAさん

>「受験生」?

受験のために今生きている人のこと?

>何のための受験?
>誰のための受験?

受験のための受験、みたいですよね。

>親は、中学、高校、大学と良い学校に行く事を望む。

少しでも、ひとつでもレベルの高いところにいってくれたらいいって思ってますよね。

>しかし、子供達はサラリーマンを望んではいない。

そう~!いまどき大企業に就職したいなんていう人いないですよね。

>だが、子供達自身が自分に何が出来るのか分かっていないし、自分自身を過大評価している部分もある。

はい・・・そうですね。わかる気がします。
会社は一度入ったら辞めてはいけない、っていう古い常識のせいもあるかもしれないですね。
だからこそ選べない決められない。
どれでもとりあえずやってみよう!やってみなきゃわからない、でいいと思うんですけれどね。

>だから社会や会社に馴染めない、ニートやフリーターになってしまう。

会社も社員を会社にあわせさせようとしすぎだと思います。
みんなと同じことのできる人を望んでいると思うし。

つづく (2005年09月27日 10時03分45秒)

Re[1]:個性を殺す「受験生」と不登校。受験生なんて言葉、やめようよっ!!!(09/24)  
甲子園OAさん

>子供たちに、小さい頃から希望を持たせて、自分自身をしっかり理解する力をつけてあげたい。

そうですね。いつも自分で考える習慣をつけ、考える材料は一緒に探してあげたいと思います、今は。
そして、自分で道を切り開いて生きていける人になってほしい。

>そうすれば、個性を生かした、本当に本人が希望する職業につけるのではないだろうか?

そうですね。高校や大学卒業間際になって、どうするか早く決めなきゃ、なんて考えるのでは遅すぎますよね。
小さなころからの習慣と視野が大事だと思います。

>受験生だけが選択肢の今、個性を引き出す教育が必要だと思いませんか?

はい。まったくそのとおりだと思います。
家の中、親も、学校、先生も、社会の常識の枠も。
すべてが変わっていかなくてはいけないと思います。
そのためにまず、親が変わらないとならないと思います。親の常識ってのが今、間違ってる・・・ (2005年09月27日 10時04分01秒)

Re[1]:個性を殺す「受験生」と不登校。受験生なんて言葉、やめようよっ!!!(09/24)  
まい2000さん

>耳が痛い!
>娘が小学生になったら、言ってしまいそう。

ああ~だめだめ~!いったらだめよ~!

>「勉強しなさい」
>勉強だけしてればいいわけじゃないのにね。

そうなのよね。でも、親としたらおとなしく家にいて勉強している(ふりだけでも)ような様子が見えたほうが安心なんだろうねぇ。

>よく中学受験する子たちから聞く「私勉強忙しい
>から、ほかのことは何もできない」という一言。

小学生なのにねぇ。ほかにたくさんいろんなことやるべき時期なのになぁ・・・。

>勉強しているのがそんなに偉いのか?と思ってしまいます。

親の口調が 裏に透けて見えますね。

>自分で考えて、勉強したり遊んだり手伝いをしたり
>できる子どもを育てたいとつくづく思います。

いろんな経験をさせてあげたいですよね。
勉強は受験のためにしてほしくない。
勉強って自分のためにするものだものね。
そして、いろんな経験や知識を持って、きちんとした学力もあり。
自分で将来を作っていてほしい、と思いますね。
(2005年09月27日 10時09分18秒)

Re[2]:私の場合は(09/24)  
たろももママさん

>こちらは高校も公立だと小中のように校区の学校に通います。

へえ~選んで受験するんじゃないのね。

>でも、中にはレベルの高い子ばかり集めた学校も何校かあって(小中も)、その周りの地域の優秀な子(選ばれた子)だけがそこに行けるんです。

へ~。特別な、ってかんじか。

>学校の先生が県内の学校を移動するなんていうのはなくて、先生は別の学校で職を見つけない限り、ずーーーっと同じ学校に勤務できます。

これまた、へえぇ~!
ずっと同じところにいられたほうが、いいのかな。
どっちなんだろ。

>そうすると、学校によって先生の質の違い、強いては生徒の学力レベルにも差が出てくるんですよ。

なるほどなるほど。先生が移動して歩くのは、均一化のためってことか。

>そうなると、特に小中などはいわゆる質がいいと言われている公立校にいかせようと思うと、その地区へ引っ越すとか、親戚がその校区内にいたらそこを住所として使わせてもらうとかいうことになります。

まあ・・・日本の一部もそうですね。国立大付属小学校に入れたいと思うと、お母さんと子供だけそこに住むそうな。

>だから、いい学校があるとその校区内の不動産の需要が高く、値段も上がります。

ふむふむ。

>そしてそういう地区は教育にも力を入れてたりするので、地区の税金が高かったりもします。

おおお、なるほど。

>値段が上がるとより裕福な人しかそこへは住めなくなるわけで、その地区に住んでいる→お金持ちということになります。

そしてまたある程度以上の質が保たれるってことですね。なるほど~。
学校のレベルが高いと、お金持ちの街になるのかぁ・・・。うーん、なるほど。。。

詳しく教えてくださって ありがとう!
アメリカの学校事情なんてぜんぜんわかんなかったから、とても興味深く読みました。
ありがとうございました♪ (2005年09月27日 10時17分27秒)

Re[1]:個性を殺す「受験生」と不登校。受験生なんて言葉、やめようよっ!!!(09/24)  
新鮮野菜畑さん

>私の周りには 高校受験と 大学受験くらいしか 受験 の 二文字はないの。

そうか~。小学校とか、ぜんぜん?

>よく 幼稚園とか 小学校とか 私立の受験など TVで 見るけれど
>受験に関して知識のない私は その努力は 本当に報われるときがある? って 疑問になることも

確かにね~。私の友達の子供、今年有名大学付属小学校に合格して入学したよ。
後はエスカレータなので今後本人が苦労することはないって言ってたけどね。
本当にそれがいいことなのか・・・?

>だって 受験とは違うけれど 小学校や 中学校のときの 優秀と 言われていたクラスメイト
>今現在 わたしからみて 幸せそうではないし。

そういえば、クラスで一番頭のよかった子、激やせでびっくりしたっけなぁ。何があったのかと思ったっけ・・・

>ノホホーン と 成長していた クラスメイト
>楽しい仕事を見つけて ニコニコしながら 街中で 近づいてきた^^

こっちのほうが最終的には幸せなのかもね。

>人生なにが 幸せ? って 考えると
>受験って 人生の中の ひとつのイベントでしょ。

受験のための受験、って感じがする。

>楽しむ為に 受験するならいいけれど。。。

やっぱりさ、一度落ちても何度か受けられるとかでなかったら。とりあえず受けてみよ~♪なんて気持ちでは無理だもんね、現状は。

>まずは 親が 子供に聞いてみては
>「 ねぇ 今 しあわせ? 」って

今、とても恐ろしくてそんな質問できないうちのほうが多いんじゃないかな。
今はどうでもいいの、将来のために何でも我慢してればいいんだからって 考えでいそうだもん。

>うーん いつもながら 勉強になる 日記で。
>ありがとうございました。^^

まあ、ありがとう!こちらこそコメントしてくれてうれしいです。
(2005年09月27日 10時23分59秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: