全て | カテゴリ未分類 | 新居着工まで | 愛犬 | ほっと石川 | 自閉症の息子の事 | マイ・カメラ | 季節の花を撮る | 契約 | 阪神タイガース | エクステリア | 引越し | 解体 | 基礎工事 | 地鎮祭 | 立合い確認 | パノラマ キトキト 富山に来られ | 上棟 | お正月 | 居酒屋 & グルメ情報 | 内部造作工事 | 外装・外構工事 | 晩酌 | メンテナンス | 酒蔵 | インテリア | 世界遺産 | 竣工・引渡し | 性能評価 | ちょっと小旅行 | いいね金沢 | 2011.03山陰旅 | 2011.08上高地・高山 | 一期一写 | 年中行事・祭りを撮る | スローシャッター【夜景 他】 | 愛車 | 食べごろ、見ごろ、遊びごろ。福井県! | 花言葉 | 森へ行こうよ | 2015北海道 | 直腸癌 | 奥能登 | マクロの世界 | 赤外線写真
2016.12.30
XML
カテゴリ: マイ・カメラ

もうすでにα7S IIが販売されて一年以上たっているのに、いまさらα7Sなんて一世代前のモデルなんか買って、どうするの??
まあそうなんですが、価格差が半額近く安いし、α7SはまだSONYでは現役でカタログに載っているモデルですし、やっと中古も出回りだして。
というわけで、ほぼ、新品に近い状態のα7S(中古)をキタムラのネットで手に入れました。α7S IIは動画の性能アップと、ボデイ内手振れ補正が入ったぐらいで、センサーはα7Sと全く変わりません。
わたしには、α7Sでいいのです。

_C308217
レンズとの間にライカで使えるMマウント用のマウントアダプターが挟まってます。

_C308235

OLYMPUS OM-D E-M1で撮影 , M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
ISO 1600 , F 8.0 , SS 1/8秒 , 露出補正:-0.3 EV , 露出:絞り優先 auto , WB:auto , カメラ内深度合成機能利用


このカメラ、フルサイズなのに約1220万画素のイメージセンサーです。OLYMPUS OM-D E-M1のイメージセンサーは面積1/4なのに1600万画素です。いかに、余裕をもって画素ピッチを拡張させ、1画素あたりの集光率を大幅に拡大したかわかりますよね。
この利点は、イメージセンサーの感度特性が約3倍と向上した事により、最高ISO感度409600という圧倒的な感度性能を実現しました。高感度以外に低ノイズ・広いダイナミックレンジを徹底的に追求することも可能になりました。

また、すべてマニュアル撮影にはなりますが、ミラーレスカメラなので他社の新旧のレンズがマウントアダプターを介していろいろ使えるようになります。今のところ手持ちのレンズでは Voigtländer(cosina) Nokton 50mm は使えます。アダプターを手に入れれば Nikonの数本ある old lensが使えるようになると思います。
あと最近のSIGMAのartレンズが、SIGMA製のMC-11というマウントコンバーターで、すでにAFも働いて使用できるようになっています。憧れのシグマレンズがやっと使えます。まずは Art 24-105mm F4 DG OS HSM を買って、夜でも究極の手持ちスナップカメラとして使うつもり。お祭り撮影用ですね。高感度12800~51200ぐらいならA4までのプリントに耐えれると思っています。

ちなみに、12/24日~12/28日の当ブログはα7S+Voigtländer(cosina) Nokton 50mm F1.1 で手持ち撮影したものです。

今後、オリンパスとルミックスのカメラはどうなるのか?手放すことはないのですが、出番は減るかもしれません。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.12.30 21:46:36
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: