全253件 (253件中 1-50件目)
久しぶりのブログ更新ですフィンランドに関するお知らせや出来事を書いていきます。 puu-mamaさんの「フィンランド家庭料理クラブ」のお知らせです日本で手に入る食材でフィンランドの家庭料理を作って食べようという企画です。6月のメニューは「いちごのライ麦ケーキ」です。テーマは ~夏の庭でのお楽しみ~ いちごのケーキとマッカラ(フランクフルトソーセージ)+サラダです 日本では「いちご」と言ったら春の果物ですが フィンランドでは夏になると市場や街角の露天に真っ赤なイチゴが並びます 自宅やサマーハウスでも栽培したり イチゴ畑に大小さまざまなバケツを持参して イチゴ狩りを楽しむ方も多いようです。 持ち帰ったイチゴは大量に冷凍保存もされますが フレッシュなイチゴをたっぷり使った お母さん手作りのイチゴケーキに歓声が上がります。 今回はライ麦粉を使った軽い味わいの生地の「イチゴのケーキ」を作ります 庭でのバーベキューをイメージし 「マッカラ(ソーセージ)」を焼いて「野菜サラダ」とデザートに「いちごのライ麦ケーキ」というメニューです <写真提供:puu-mamaさん> 開催日時 6月9日(土) 13時~15時半くらいまで開催場所 東京中野区 スオミ教会のキッチンで行います興味のある方はhttp://plaza.rakuten.co.jp/finland/011007をご確認いただきお申込みください。(要予約です) 今日のフィンランド語単語mansikka(マンシッカ)=いちご
2012年05月21日
フィンランドのクリスマスをテーマにした手作り作品の展示会L?mmin Joulu 2011 (ランミンヨウル2011) を開催しますお陰様で今年で3年目の開催となります。今年もフィンランドのあたたかいクリスマスをモチーフにした作品たちが皆様のお越しをお待ちしています。 <開催期間> 2011年12月6日(火)~12月11日(日)11:00~19:00(最終日は~17:00)<開催場所>ギャラリーTEN(てん)地下鉄千代田線「根津駅」徒歩7分「谷根千」と呼ばれる下町散歩コース内にあります。12/6(火)17時~オープニングパーティー(予約不要&無料でご参加いただけます)■オープニングパーティーには吉祥寺の カフェmoi の店主 岩間さんが登場!18時~トークショー 「フィンランドのカフェと珈琲の話」が開催されますカフェmoiのファンの皆様! 岩間さんのファンの皆様!フィンランドのお茶とお菓子を味わいながらフィンランドのカフェのお話を聞きにいらっしゃませんか!!ランミンヨウルスタッフ一同 心からお待ちいたしております。
2011年12月02日
フィンランドの家庭料理を作って食べてお持ち帰りできる講座のお知らせです。今回は9月27日(月)と11月1日(月)となります。2回受けていただくとパン作りがより楽しくなりますが、どちらか1回だけでもOKだそうです<日時>1回目:9/27(月) 13:00~17:00 (受付は12:30~)2回目:11/1(月) 13:00~17:00 (受付は12:30~)<場所>ルミエール府中 東京都府中市府中町2-24 料理講習室2F<講師&アシスタント>講師:西尾ひろこアシスタント:田沢ミツヨ<講座内容>1回目:「白いパン」 雑穀や数種類の粉を使い、フィンランドの家庭でよく登場するパンです。 フィンランドのパンの基本をお伝えします。 各自焼いたパンはお持ち帰りできます。 作成後、用意したパンとスープでおしゃべりタイムをします。 質問などその時間にお願いします。2回目:「白いパンの復習とアレンジ」「パンプディング」 前回の講座の復習と複材を使い、パンを作ります。(各自お持ち帰りください) 用意しておいたパンとオレンジのシロップ煮で、パンプディングを作ります。 フィンランドの定番のデザートによく使われるバニラソースを使ったプディングで 温かくても冷たくしても美味しく頂けます。作成後、おしゃべりタイムです。<持ち物>エプロン・筆記用具・焼き上がり用布巾・手拭き・焼いたパンを持ち帰る袋など<受講費(当日受付時に集金)>1回目・2回目ともに⇒お一人様¥3,000(材料費¥700~) (材料費はメニュー・人数などによって異なります)*開催3日前以降キャンセルの場合はキャンセル料を申し受けます。<応募方法(Eメール)>(1)件名に「白いパン講座参加申込」と記入(2)参加される方のお名前(フルネーム)・電話番号を記入 複数参加の場合は全員のお名前を記入してください(3)参加希望日を記入 「9/27参加」もしくは「9/27・11/1両方参加」などと記入してください(4)下記メールアドレスにてお申込願います。 puu-mama@hotmail.co.jp(5)送信後事務局からお申込受付のメールが届きますので 再度返信していただいて正式にご予約確定となります。 (メール誤送信防止のためですのでご協力願います)<その他>たくさんのご参加お待ちしています。
2010年09月21日
5弦カンテレ演奏クラブPieni Tauko(ピエニタウコ)のお知らせです。夏の間はお休みしていましたが、先月久しぶりにレッスンを開始しました。今度の練習曲は明るめの曲SAMAN KORKEAN TAIVAAN ALLA「この青い空の下で」実はまたまた演奏発表の場ができました中野のスオミ教会が今年創立20周年を迎え10月30日(土)に創立20周年の記念礼拝が行われます。その記念礼拝の時に私達ピエニタウコの演奏で教会の皆さんが「この青い空の下で」を合唱されます。フィンランド語の歌詞もあるのでフィンランド語で唄う部分も提案中です!そんなわけで次回のレッスンは9月25日(土) 14:00~17:00 10月30日の演奏本番に向けたちょっぴり熱血レッスンです!しばらくレッスンをお休みしていた方でも初めて弾く方でもまだまだ間に合いますので是非レッスンにいらしてくださいお申込詳細はこちらです⇒ 9/25レッスンのお知らせ
2010年09月11日
私達5弦カンテレ演奏クラブ Pieni Tauko(ピエニタウコ)は6/6(日)市ヶ谷ルーテル教会ホールで演奏デビューをいたしました。中央線沿線の7つの教会による一日教会祭というイベントに出演させていただきました。今回は16名で演奏しました。はざた雅子先生も一緒に出てくれました!全員白のシャツに黒いパンツ(スカート)水色のマリメッコのスカーフは手作りです!なんだか見た目はかなり本格的カタチから入るピエニタウコです。写真を見ていただくとお気づきかと思いますがメンバーはなかなか国際色豊かな顔ぶれです。 先生のレッスンも日本語だったり英語だったり面白いぞ ピエニタウコ演奏曲はフィンランドの曲から「カレワラのメロディ」と日本の童謡「ほたるこい」輪唱演奏をいれたりパートごとのアレンジ演奏をいれたりフィンランド語で唄いながら演奏したりたった2曲でしたが結構膨らませた構成です。今年の2月に結成して月に1回ぽっきりのレッスンで(つまりレッスンは、たったの4回)メロディーを奏でられるようになるなんて自分自身が驚いています。楽譜が読めない人でも音符に書かれた1~5までの数字通りに弦を弾けば奏でられるのだから練習が楽しくて楽しくて今回のように人様の前でお披露目できるチャンスはなかなか楽しいものでもあるしもっと上手になりたいという向上心が沸いてくるものですね。大人のお稽古・・・なかなか面白いです。・・・・・・・・・・・・・・・・・・5弦カンテレ演奏クラブ Pieni Tauko(ピエニタウコ)6月~7月は夏休みになります。次回のレッスンは8月28日(土)場所は、文京シビックホール練習室2時間は、14時~16時 2時間レッスンの予定です。(休憩あり)室内の飲食は禁止なので、いつものおやつタイムはありません。参加費はお一人¥3,000です。お申込、お問い合わせは、こちらをご確認のうえにてどうぞ
2010年06月07日
カンテレ奏者あらひろこさんと馬頭琴奏者嵯峨治彦さんのユニットRauma(ラウマ) のコンサートに行きました。北区王子にある「北とぴあ」のプラネタリウムホールで行われたプラネタリウム・コンサート「遠い旅の記憶」カンテレは39弦の大きなコンサートカンテレ実に優しく透明感のある音色で心が癒されました。そして初めて聴いた「馬頭琴」バトウキンと読むそうです。馬頭琴はモンゴルの伝統的な楽器だそうでヘッド部分には文字通り「馬の頭」がついていて2本の太目の弦を弓で弾く楽器。馬頭琴の音色は深みがあって力強くカンテレの清々しい音とうまく絡み合ってお互いの持ち味を引き出しているようでした。フィンランドとモンゴルの伝統曲やお二人それぞれのオリジナル曲などをしっとりと心穏やかな演奏で会場を包み込み異なる弦が醸し出す優雅さと力強さが心地よい空気を運んでくれました。2部構成の後半では座席シートを倒してプラネタリウムを観賞東京とフィンランドの星空を楽しみました。北極星の見える位置がずいぶん違うんですね~星空に酔いしれた後はあらひろこさんのカンテレをBGMに末吉正子さんの可愛くて切ない語り「白いアネモネ」を楽しみました。そして後半ではカレワラのメロディを5弦カンテレで!そう!カレワラのメロディーは私達5弦カンテレクラブPienitauko(ピエニタウコ)の演奏曲!何かテクニックでもゲットしようと他の曲よりも食い入るように見て聴いてしまいました。で・・・得たものは・・・「練習あるのみ」でございました。雨の日曜日とっても心穏やかな時間を過ごすことができお二人からピエニタウコ演奏の応援エールをいただき大きな力を授かったような気がしました嵯峨治彦さん あらひろこさん素敵な演奏をありがとうございました
2010年05月23日
5弦カンテレ演奏クラブ Pieni Tauko(ピエニタウコ)の演奏デビューが決まりました!まだ数回しか練習していないヒヨッ子チームですがなんと演奏のオファーをいただきました日本福音ルーテル教会の中央線沿線地区7教会による第5回 一日教会祭 です!スオミ教会の方からお話をいただきピエニタウコのメンバーが演奏させていただくことになりました。のんびりゆったりやろう!というコンセプトでしたが人様の前で(いや教会だから神様の前でもあるのか?)演奏することとなり熱血クラブに大変身してしまいました。「のんびりゆったり」するつもりで参加された生徒さんもあれよあれよと言う間に演奏の練習に励んでいらっしゃいます。顧問のはざた先生をはじめ、はざた先生の門下生さんたちのご協力により「フィンランドの曲」と「日本のわらべ歌」から各1曲ずつ選曲しメンバー達ががんばって練習しています。ほとんどのメンバーは今年からカンテレを始めた初心者ぞろい楽譜を読める人はほんのわずかですし楽器演奏の経験もあまりない大人たちですが一生懸命でもあり、そして楽しみながら演奏しているんですよ。ここだけの話・・・少ない技術でも大きなパフォーマンスでそれなりに見える術もこっそりちゃっかり習得していますので大人のヒヨッ子チームでもイケてます一日教会祭の見学はどなたでも自由だそうですので興味のある方はご来場くださるとうれしいです。<日時> 2010/6/6(日) 16:00~<場所> 日本福音ルーテル 市ヶ谷教会 地下鉄有楽町線市ヶ谷駅・南北線下車 5・6番出口より徒歩1分 JR中央線 市ヶ谷駅下車 徒歩5分 地図はこちらでご確認下さい昨年の一日教会祭の様子は2009年の一日教会祭をご覧下さい。次回のレッスンは5/22(土)です。6/6の演奏当日の打ち合わせもあるので、メンバーさんは是非ご参加ください。演奏会に出る方で、5/22のレッスンに参加できない方はピエニタウコ事務局までお知らせ下さい。参加希望の方、見学希望の方5/22のカンテレレッスン応募要項からお申込下さい。
2010年05月04日
puu-mamaさんのフィンランド家庭料理クラブのお知らせです。4/24(土)13:00~東京中野 スオミ教会 キッチン で開催いたします。今回のメニューは、perunakukko ペルナクッコperunaはフィンランド語でじゃがいものことです。余談ですが、perunaの uを忘れると perna=脾臓という単語になってしまうので発音する時もuを意識しないととんでもないことになってしまいます。(mikamyy失敗談より)さて、ペルナクッコはライ麦生地のどっしり重めのパンの中にホクホクのじゃがいもをたっぷり詰めて焼いたお食事パンです。これひとつで主食とおかずが合体したとっても便利なお料理なのです。フィンランド東部 サボ地方のお料理で森などに仕事で入るときに持参した食事が発祥のようです。フィンランド旅行された方は、市場やスーパーマーケットでkalakukko カラクッコを見かけたと思います。kalaは魚のことで、カラクッコは魚を詰めて焼き上げたものです。魚だとちょっと苦手な方もいるかもしれないのでpuu-mamaさんはじゃがいもで作るレシピをオススメしています。フィンランドのじゃがいもは絶品ですが日本のじゃがいもも美味しい種類がたくさんあるのでぜひ作ってみてほしいです!(かなり日本人好みの食事パンです)興味のある方はこちらでご確認のうえお申込ください。
2010年04月10日
フィンランドの家庭料理を作って食べる会puu-mamaお料理クラブのお知らせです♪早いもので第6回目となりました!今回は3/27(土)開催です。季節の果物を使ったロールケーキを作ります!小麦粉で作る生地と片栗粉とライ麦で作る生地の2種類の異なるロールケーキに挑戦ですライ麦のパンやクッキーは食べたことがありますが片栗粉とライ麦粉のケーキ生地ってとても興味がわきます。色や香り、食感や味の違いを楽しみたいですpuu-mamaさんのケーキは甘すぎないのも特徴の1つ基本はフィンランドの家庭で作るレシピですがどんより甘~~~~いクリームや生地ではなく軽くてさっぱりした甘みなのでとても食べやすいんです。果物をチョイスして春の風味もご馳走です。興味のある方はこちらで詳細をご確認ください。初めて参加の方、大歓迎ですよ! 男性の方も参加できます。
2010年03月18日
5弦カンテレの演奏クラブPieni Tauko(ピエニタウコ)1月のデモンストレーション2月の本格始動と楽しく開催しています。まだ2回目の練習会ではありますがカンテレを購入され熱心にがんばっていらっしゃる方も多いです。それもそのはずだってすっごく楽しいんですもの♪私は楽譜も読めないし楽器の経験もあまりないのですが指1本で弦を弾くだけで透明感のある美しい音色が出せてしまうのです!初めて音を出した時はとても興奮しましたよ。レッスン風景はこんな感じ5弦カンテレはあまり大きくないので持ち運びも億劫になりませんし家で練習する時もテーブルの上やひざの上で弾けます。メロディーを奏でる練習の他に和音(ピエニタウコでは「じゃらん」と言っています)の練習もしています。左の指をチョキにして所定の弦を軽~く押さえて右の指で「じゃらん!」これで和音が弾けちゃいますフィンランドの子供向けのカンテレテキストにも和音の弾き方が書かれていました。ちなみに和音はフィンランド語でsointu(ソイントゥ)(余談ですが女性の名前でもあるんです。)面白いと思ったのは、それぞれの和音にベリーの名前がついていたことです。1和音→mansikkasointu(ストロベリー和音)5和音→mustikkasointu(ブルーベリー和音)4和音→lakkasointu(クラウドベリー和音)1和音、5和音、というよりはストロベリー和音、ブルーベリー和音なんていうほうがなんだか可愛くてますます楽しくなってきます。60分たっぷり演奏を楽しんだ後はこちらもお楽しみのおやつタイムです毎回puu-mamaさんの手作りフィンランドおやつで楽しいお茶タイムです!先月はふわふわのパンをくりぬいて生クリームとジャムをのせたラスキアイネンプッラを作ってくださいました!みんなでおしゃべりしながらおいしくいただきました。次回のピエニタウコは3/20(土)です。15:30~受付を開始いたします。(最近はご自分のカンテレを持参される方が増えたので軽い練習や音あわせなどもできるよう受付時間を少し早めにしました)楽器のレンタルも用意しています。どなたでもいつでも参加できますので興味のある方は一緒にいかがでしょうか?1レッスン60分 + お茶タイム30分 1回¥3,000(献金・レッスン料・おやつ代全て込みです)興味のある方はこちらで詳細をご確認のうえご予約下さい。
2010年03月15日
フィンランドの民族楽器であるカンテレそのなかでも一番小さい5弦カンテレを楽しむクラブをつくりました。1/16(土)にデモンストレーションを行いたくさんの方々にご参加いただきました。ピエニタウコでは、貸出用の5弦カンテレを準備しておりますので楽器をお持ちでなくてもレッスンを受けることができます。ただし数に限りがありますので(常時8台くらいです)参加人数によっては交替でご使用いただくようになります。カンテレの購入希望の方は講師である「はざた雅子」さんがフィンランドへ発注してくださいます。ユーロ相場の変動がありますがだいたい¥25,000くらいで購入できます。カンテレは全て手作りのものなので手に入るまでは1~2ヶ月かかります。先日の体験参加の方からすでに5名の方の購入希望を承っておりますレッスンに参加してみて購入しようかな~と思われたらいつでもご相談ください。5弦カンテレの大きさはこんな感じ。可愛いでしょ色々なタイプのものが出ているそうですが比較的初心者でも扱いやすいタイプのものをチョイスし楽しめるように先生が色々と工夫してくださいます。フィンランドでも最近は若い世代がカンテレを楽しんでいるそうです。伝統的な演奏だけではなくポップ調、ロック調のような弾きかたでもっと身近に新しい感性で楽しむ傾向にあるようです。ピエニタウコではフィンランドファンが多いのでフィンランドの楽曲を中心にレッスンしていきますが楽器に慣れるまではメロディーがよく知られている曲で指使い、音色、弾きかたをレッスンしていきましょう。いよいよ2月20日(土)からレッスンが開始いたします。基本的に毎月1回(おおむね第三土曜日)のレッスンです。会員制ではないので、いつでも参加でき、いつお休みしてもOK!ただし楽譜などの準備がありますので毎回予約申込をお願いいたします!レッスンは16:00~17:00 の60分レッスンの後は、フィンランドの手作りお茶菓子でティータイム先生への質問や情報交換の場としてお楽しみ下さい。参加希望の方、興味のある方はこちらをご確認下さい。
2010年02月07日
フィンランドのクリスマスをコンセプトにしたLa"mmin Joulu(ランミンヨウル)も無事に終了しました!たくさんのお客様にご来場いただき楽しんでいただきました。スタッフ一同心からお礼申し上げます!最終日のクリスマスパーティーも定員を上回るお客様にご来場いただきまた懐かしい友人達や遠くから駆けつけてくれた友人も来てくれてとても楽しいイベントになりました。 パーティーではフィンランドの民族楽器「カンテレ」の演奏も企画しなんとカンテレ演奏の第一人者であるはざた雅子さんが演奏して下さいました。はざたさんの演奏はとてもすばらしくお客様の心を温かく包み込んでくれていました。どの曲も懐かしさや優しさに満ち溢れていました。はざたさんは数名のお客様を身近に呼んで下さりカンテレ演奏はどの指を使っているかなどの確認をさせてくれたりフィンランドでの生活をユーモアたっぷりにお話してくれました。お客様もすっかりカンテレに興味津々アンコールが終わってカンテレの周りに集まってきました。気さくなはざたさんはお客様からの質問に答えて下さったりエピソードに関連したフレーズを奏でてくださったりとても楽しいひとときでした。はざたさんが弾いていたのは39弦の大きなカンテレでしたが実は一番小さいものだと「5弦」のカンテレもあるのです。文字通り5本の弦しかないのですが音色の透明感は美しくグループ演奏で楽しむとすばらしい楽曲が演奏できるのだそうです。・・・そして・・・5本しか弦がないので楽譜が読めなくても1~5の番号で弾けるというのです!・・と、いうことは・・・私のように楽器ド初心者でも、楽譜が読めない素人でも5弦カンテレを弾くことができるの?はざたさんのお答えは・・・「そうよ! mikamyyやってみましょう!」・・しかも・・・「私が教えてあげるわよっ!」きゃ~ そのお言葉&笑顔いただきましたぁ~・・ということで5弦カンテレ演奏クラブ Pieni Taukoを発足しました!Pieni Tauko(ピエニタウコ)はフィンランド語で「小休止」という意味です。仕事で毎日忙しい人も勉強でテンパっている人も育児や家事でバタバタな人もちょっとだけひと休みしてカンテレを弾きませんか!5弦カンテレ演奏クラブ Pieni Tauko についての詳細はこちらのリンク先をご覧下さい。
2009年12月23日
La:mmin Joulu(ランミンヨウル=あたたかいクリスマス)開催中です12/5(土)ランミンヨウルの最初のイベント企画「フィンランドのクリスマス」を紹介したトークイベントが行われました。PIIROINENの可愛い椅子たちがお客様をお待ちしていました。吉祥寺のカフェmoiの店主岩間さんをゲストにむかえ私mikamyyとお料理倶楽部のpuu-mamaさんでフィンランドのクリスマスについて家庭ではどんな風にクリスマスを準備しどのようにクリスマスを過ごしているのかを写真を大画面TVで紹介しながらお話をさせていただきました。冷たい雨の降る中、30名以上のお客様が来てくれましたありがとうございました。大感謝です!!たくさんのお客様の中にはフィンランド在住の方(汗)もいましたしフィンランドが大好きな仲間もいました。まだフィンランドに行ったことがない方も興味をもっていただき「フィンランドに行ってみたくなった!」なんてうれしいお言葉もたくさんいただきました。 La:mmin Joulu(ランミンヨウル=あたたかいクリスマス)12/13まで開催しています!PIIROINENギャラリー(ピロイネンギャラリー)渋谷区大山町18-23 コートアネックス大山町1Fフィンランドからの作品も参加しています。 手作りの作品がフィンランドのあたたかいクリスマスを演出し皆様をお待ちしています!
2009年12月08日
La:mmin Joulu(ランミンヨウル=あたたかいクリスマス)開催中です!12/5(土)の「トークイベント」12/13(日)の「クリスマスパティー」おかげ様で定員数を超えるお申込をいただきました!お申込みいただいた皆様ありがとうございます!そして、残念ながらお断りさせていただいてしまった皆様本当にゴメンナサイ「トークイベント」と「クリスマスパーティー」の予約受付は終了させていただきましたのでなにとぞよろしくお願いいたします。展示会の方は、12/13(日)まで毎日開催しておりますのでお時間のある方は是非遊びにいらしてください。
2009年12月04日
久しぶりの更新です。皆様お元気でしょうか?ブログをお休みしている間にフィンランド好き仲間と一緒にこんな素敵な企画をしていました12/1(火)~12/13(日)までPIILOINENギャラリーにてフィンランドのクリスマスをコンセプトにした手作り作品の展示会を開催しています。La:mmin Joulu(ランミンヨウル)というタイトルでフィンランド語で「あたたかいクリスマス」という意味です。あたたかい雰囲気が演出できた自信作が盛りだくさんです写真を撮ってきましたのでご紹介しますね。ギャラリーの入り口 フィンランドの国旗と赤いキャンドルが目印です入り口にはモミの木のクリスマスツリーとトントゥがお出迎え階段を降りてくると冬のフィンランドの写真PIILOINENの家具たちにあたたかなクリスマスが灯りました。 キャンドルスタンドも、マットも、ニットも、アクセサリーもバッグ、ポーチ、クッション、ぬいぐるみ、ランチョンマット、全て手作りです ビーズのアクセサリーはストラップとしても大人気 お客様も作品を手にとって微笑んでいらっしゃいました フィンランド製の織り機もギャラリー内に設置 織物体験ができます!(材料費込み¥4,500 マフラー1枚 お好きな北欧毛糸を選んでいただけます) 編み物やお裁縫が苦手な(私のような)ぶきっちょさんでも大丈夫!スタッフが仕上げまでお手伝いしますので、必ず完成できますよ。あったかなフエルトのコサージュも作成体験できます!こちらもスタッフが仕上げまでお手伝いしますので安心です!暗くなったら赤いキャンドルの灯りがあたたかくお迎えします12/5(土)トークイベント(フィンランドのクリスマスについてのおしゃべり)吉祥寺のカフェmoiの店主岩間さんが友情出演してくださいます!12/13(日)はざた雅子さん演奏によるカンテレをお楽しみいただけるクリスマスパーティーなども予定しています。(どちらも予約優先です)イベント・パーティーのお問い合わせ・ご予約はピロイネンギャラリー ケース 東京都渋谷区大山町18-23 コートアネックス大山町1FTEL 03 5452 3172 (担当岡本さん)までお願いいたします。北欧好きな方!手作り大好きな方!クリスマスプレゼントを探している方!是非遊びにいらしてくださいね
2009年12月01日
今日はフィンランド語寺子屋塾2009の第1回目でした。前半の90分は文法、後半の90分は会話レッスンです。文法レッスンのテーマは「動詞の過去形」「現在完了形」「過去完了形」「私はフィンランドに4年住んでいました。」という表現と「私はフィンランドに4年住んでいます。」では時間の経過を表すニュアンスが変わってきます。過去の済んだ話なのか、今も継続しているのかというどの時間帯の部分を指すのかによって「過去形」で表現したり「現在完了形」で表現する例を学びました。そして「現在完了形」と「過去完了形」の用法の違い。「お皿を洗ってから料理を作り始めます。」という表現と「お皿を洗ってから料理を作り始めました。」も意味が違ってきます。料理を作り始めます。 という部分はあきらかに未来を表していますがフィンランド語の動詞には未来形の形がないので現在完了形を用いて未来を表すことができることも学びました。おっ!「バスが●●に着いたら教えてください」なんていう表現もできれば旅行の時に大いに役に立ちそうです後半の会話レッスンのテーマは「自己紹介と相手を知ること」寺子屋塾アイテムではおなじみの国旗カードを使って国の名前や●●から来ましたという言い方を練習。 フィンランド語の格変化には「●●から」とか「○○へ」などといった時に使う表現があるのですがこれが地名(国名)によって様々な形になるので厄介なんですRovaniemiから(来ました。)⇒ RovaniemeltaHelsinkiから(来ました。)⇒ Helsingista・・・まぁフィンランドの地名なら仕方ないですけど日本の地名すら区分されてしまう強引さには参ります。Tokio(東京)から(来ました。)⇒ TokiostaRoppongi(六本木)から(来ました。)⇒Roppongilta・・・になるのだそうです。個人的には「Roppongista」の方が言いやすいんだけど・・・このような納得のいかないルールも許し付き合っていかねば先に進めないのがフィンランド語わがままだけど憎めない不思議な言語です。・・・・・・フィンランド語寺子屋塾のスケジュールはこちらでご確認ください。次回は7月5日(日)です。8月は2回開催いたします。ご予約のお申込お待ちしています!
2009年06月14日
こんばんは。今年も寺子屋塾のお申込&「今年も待ってたよ!」のメッセージをいただきありがとうございますお待たせいたしました!寺子屋塾の8月の日程が決まりました8月9日(日)と8月29日(土)です。会場や参加費、レッスン内容についてはフィンランド語寺子屋塾2009スケジュールにてご確認ください。フィンランド語寺子屋塾は各レッスンともに予約制とさせていただいています。はじめてフィンランド語寺子屋塾に参加される方はフィンランド語寺子屋塾についてをお読みください。
2009年06月04日
とっても久しぶりの更新です。皆様お元気でしょうか?私が通っているスオミ教会フィンランド語クラスが5月16日の授業で夏休みに入りました。そこで、夏休み期間の自主勉強会「フィンランド語寺子屋塾2009」を開催します。寺子屋塾は、語学学校に通っている方だけでなくご自宅等で個人学習されている方も参加することができます。おなじみの常連さんもいらっしゃいますし初めて参加される方も毎年いらっしゃいます。語学学習はレベルや学習の深さに個人差がありますので「ついていけるかな~心配だな~」と思う方や「この程度は簡単だから先に進んでほしいよな~」と思う方などなど様々だと思いますが寺子屋塾は語学を楽しむ「楽習」をコンセプトに毎年たくさんの参加の皆さんに楽しんでいただいています。よちよち歩きさんは自信のない部分を軽減するために一歩先行くベテランさんは復習&確認のつもりでどうぞお気軽にご参加ください。今年の寺子屋塾では、動詞の現在形を勉強したレベルの方から参加できます。◆前半参加者受付時間(13:00~13:15)◆前半⇒文法のレッスン90分(13:15~14:45)◆休憩時間30分(14:45~15:15) この間に前半参加者の退出・後半参加者の受付をします◆後半⇒会話レッスン90分(15:15~16:45)ご興味のある方はフィンランド語寺子屋塾についてをお読みください。過去の寺子屋塾の様子もリンクされています。日程やレッスン内容についてはフィンランド語寺子屋塾2009 スケジュールにてご確認ください。皆様のご応募をお待ちいたしています。
2009年05月30日
お盆だというのに色々なトラブルがあって仕事がものすごく忙しい一週間でありました。。。やっと今日ブログを書く時間ができました。・・・夏休みに行った「エストニア&フィンランドの旅」をつづっています・・・タリンの街のお店の看板は実に美しいのでご紹介します。多くの看板は「鋳物」で作られていてそれぞれお店の特徴をうまく表現したデザインになっています。 こちらは美容院のようですね。ポットのデザインのようですのでカフェかな?単語がわからないのでゴメンナサイピック・ヤルク通りにあるカフェレストラン通りの名前PIKK JALG(ピックヤルク)とは「長い足」という意味フィンランド語だと「短い足」なんですけどね 人形シアターの看板です。市議会薬局の看板です。もちろん現在も営業中です。ここの薬局はヨーロッパで最古のもののひとつだそうです。海洋博物館の看板。帆船をかたどったランプシェードが素敵。子供の図書館かな・・?単語がわからない。。壁の色と窓の雰囲気もかわいらしくて素敵です。プレッツェルのような形の看板はパン屋さんでした。開店前でしたのでいい香りだけいただきました。KARUという名前のバー。クマさんが乾杯をしているのでKARUは熊のことでしょうかね。フィンランド語だとKARHU(カルフ)なのでこれは似てる単語。これは看板ではないのですが鋳物でできた雨どいシャチホコ風ですがこれもヘビさんかしら?鋳物ではないのですが・・こんな可愛い看板もあります。レストランのシェフが気球に乗って美味しいモノを探している・・・といったところでしょうか?タリンの旧市街は、このような面白くて素敵な看板がたくさんあるので建物の周りをよ~~く見て歩くだけで楽しめるのです。
2008年08月17日
・・・夏休みに行った「エストニア&フィンランドの旅」をつづっています・・・明るいながらも時計はすでに7時をまわっているのでどこかで食事をしようとレストランを探しにいきました。最初の夜に行きたいと決めていたのはBeer Houseというビアハウスところが放射線状に延びている通りがあちこちにあるので方向感覚のイマイチは私たちは小路を迷ってばかり・・しかしながらこういう小路は迷ってこそ楽しい・・・・ん?・・・なんか日本語っぽい看板発見近づいてよく見てみましょう。「いら、しゃいませ」
2008年08月10日
・・・夏休みに行った「エストニア&フィンランドの旅」をつづっています・・・ お花がいっぱいの街をぶらり歩いていきましょう。・・・・・・・・・・・・・・・・タリン旧市街オールドタウンは徒歩で観光できる広さで支配者たちが居を構えた「山の手」のトームペアと商人や職人たちが築き上げた「下町」とに分かれています。まずは下町の中心地ラエコヤ広場に向かってみました。タリンのおもなイベントはここラエコヤ広場で行われます。この日は日曜日の夕方でしたので何かイベントが行われたようですね。残念ながら後片付け風景しか見ることができませんでした。ラエコヤ広場にはとても個性的な15世紀の建築物がありパステルカラーの建物はドイツ人建築家によって建てられたためドイツの古い街並みにも似ているのだそうです。是非、ドイツにも行ってみたいものです。パステルカラーの建物が並ぶラエコヤ広場に北ヨーロッパに唯一残るゴシック様式の古い建物があります。タリンのシンボル 旧市庁舎です。旧市庁舎の中はもちろん、65mの塔の上も見学することができます。旧市庁舎の壁に・・・へび・・ かしら?雨トイでしょうか?(ご存知の方おしえてください)エストニアの建物の屋根の上や壁にはこのような飾りがよく見られました。下町の通りの多くはこの広場を中心に延びていますので通り~通りへ街歩きをするときには何度もこの広場に出てくるようになります。旧市街の道はぐにゃぐにゃとまがりくねっていて迷いやすいのでこの広場で地図片手に位置確認をしている観光客が多かったです。さてさて明るい日差しがあたっていますが時刻は夜の7時お腹も空いてきましたので、食事をしに行こうと思います。・・・・・・・・・・・・・・・・・・* フィンランド語を学習しているかたへ ** 今年もフィンランド語寺子屋塾を開催中です! *独学で頑張っている方も、語学学校で頑張っている方も、夏休みの間は「寺子屋塾」でフィンランド語を楽しみましょう!寺子屋塾についてのお知らせは⇒ こちら をご覧下さい。詳しい学習スケジュールは⇒ こちら でご確認ください。
2008年08月03日
・・・夏休みに行った「エストニア&フィンランドの旅」をつづっています・・・怪しげにどんよりと曇ったタリンに到着。空港でユーロ⇒エストニアクローネに両替をしました。(エストニアはEU加盟国ですが通貨はクローネのまま)後で知ったのですが、エストニアの街中には両替所が豊富。レートもお店によってまちまちなので街中の両替所を何箇所かしてからのほうがオススメです。空港のレートはあまりよくなかったです。・・・・・・・・・・・・・・・・空港からタクシーで15分タリンの観光名所「オールドタウン」へ移動です。タリンの見どころは、およそ2.5kmの城壁に囲まれた「オールドタウン」にほぼ集中しています。今回は「オールドタウン」をたっぷり楽しむ計画なのでホテルも街歩きに便利な場所をチョイス夕方6時を過ぎていましたがまだまだ明るいぶらりと街中を散策しました。官庁街(新市街)とオールドタウンの境目にあるヴィル門城壁に囲まれた街にはこのような門がいくつかあります。あれれ??お店の屋根の上に座っている人々がいますよ。ヴィル門の裏手に階段があり、そこを上っていくと公園になっているのです。つまりお店の屋根の上に公園があるんですね。ヴィル門の入り口にはお花やさんが並んでいます。色とりどりでとても華やかですカフェテラスにもお花・お花・お花夏らしくカラフルでビタミンたっぷりなムードです!この黄色いお花は街路樹に満開で咲いていたお花お花も緑も元気いっぱいなフレッシュ感であふれていますカラフルな建物の窓辺にもお花が飾られていて壁の美しさがよりいっそう華やかに輝いています。お店の窓辺にはこんなに可愛いプランターが!歩いている観光客たちの笑顔をさそうお花たちでありました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・* フィンランド語を学習しているかたへ ** 今年もフィンランド語寺子屋塾を開催中です! *独学で頑張っている方も、語学学校で頑張っている方も、夏休みの間は「寺子屋塾」でフィンランド語を楽しみましょう!寺子屋塾についてのお知らせは⇒ こちら をご覧下さい。詳しい学習スケジュールは⇒ こちら でご確認ください。
2008年07月29日
・・・夏休みに行った「エストニア&フィンランドの旅」をつづっています・・・梅雨明け前の暑い東京から9時間半のフライトでさわやかな青空のヘルシンキに到着しました。夏のフィンランドは久しぶり心が躍ります今回の最初の目的地はエストニアの首都タリンフィンランドからバルト海を渡ったお向かいさんの国です。夏らしい青空のヘルシンキから乗り継いでたったの25分のフライトですタリンに向かう飛行機はこんなにちっちゃなプロペラ機。機内はまるでバスのよう。前髪の先っぽだけ黒く染めたウエンツ似のイケメン客室乗務員。25分のフライトの中で、非常時の説明などもあるので機内サービスはないのでは?と思っていましたが美味しいファッツェルのチョコレートがサービスされました。ちょうど甘いものが食べたかった私は2つゲットどちらも美味しくいただきました。チョコを食べているうちにもう安全ベルトのサイン早っ!エストニアの景色が見えてきました。フィンランドと違って湖だらけではなく広大な田園風景が広がっていきます。タリン空港はこじんまりとした小さな空港。閑散とした雰囲気しかもあちこちで工事中・・空の暗さがちょっぴり気になりますが空港に着くと旅への期待が高まってくるのでありました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・* フィンランド語を学習しているかたへ ** 今年もフィンランド語寺子屋塾を開催中です! *独学で頑張っている方も、語学学校で頑張っている方も、夏休みの間は「寺子屋塾」でフィンランド語を楽しみましょう!寺子屋塾についてのお知らせは⇒ こちら をご覧下さい。詳しい学習スケジュールは⇒ こちら でご確認ください。
2008年07月27日
7/13~7/20 夏休みをもらってフィンランドに行ってきました今回はバルト3国のエストニアに2泊東フィンランドのカレリア地方に4泊してきました。夏のフィンランドは2年ぶりエストニアは5年ぶりくらいでしょうか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・11:00発のフィンランド航空でヘルシンキへ向かいます。フィンランド航空はちょいとお値段が高いのですが日本からフィンランドへの直行便は楽チンなのです。フライト時間は約9時間30分成田を11時に発って、ヘルシンキ着が15時20分この時間なら当日中に近隣の国へ乗り継ぎができます。フィンランド好きならフィンエアーに乗っただけでフィンランドに来た気分マンマン機内アナウンスから「生フィンランド語」が聞けるしトイレや機内装置に書いてあるフィンランド語を見ただけで盛り上がってきます。今回乗った飛行機はエコノミー席でも自由にプログラムが選択できる機材。電話もかけられるし、ゲームなども楽しめます。手元のリモコンで操作してもよしタッチパネルに直接指で触れて操作してもよし操作画面は日本語もあるので怖いものなし「映画」を選択すると「コメディー」「アクション」「ドラマ」などといったジャンルを選択できそこから観たい番組を選びます。私はナショナル・トレジャーなどを楽しみました。以前は観たくない時に勝手に放映されたり観たい映画に限って眠くなる時間帯に放映されたりしたものでした。機内サービスのこういう努力がうれしさしますね~機内サービスと言えばお食事なども気になるところです。この5~6年フィンエアーのお食事はちょっとイマイチ味は美味しいのですが、炭水化物ばっかり・・・「日本そば」「マカロニサラダ」「ご飯」「パン」普通こんな組み合わせで食べないでしょう?お腹いっぱいにはなりますが座っているだけの乗客には向いていないんじゃないかしら。10年くらい前はヨーグルトとかフルーツとかチーズがあって軽いながらも食べやすい食材が多かった気がします。・・・と、不平を言いつつも完食・・・・・・・・・・・・・・・そしてドリンクのサービスも見逃せません。何が・・って?フィンランド語を試す最初のチャンスですものまず最初は英語で聞かれますが一度フィンランド語で注文すると次回廻って来た時からはフィンランド語で話しかけてくれます。客室乗務員さんの記憶力と応対サービスの深さに感謝なのです。もちろん飲みたいものを頼みますがなるべく違うメニューを頼んで発音が通じるかチェック「氷を少し入れて下さい」「レモンスライスはありますか」「半分くらいで結構です」などといった言い方も試してみます。忙しい客室乗務員さんには迷惑かもしれませんが笑顔で色々会話を返して下さるサービスは大満足。今回、主人が着ていたTシャツはKARJALA(カルヤラ)というフィンランドのビールのブランドのもの。日本で言えば「スーパードライ」とか「一番絞り」です。主人のTシャツを見ながら、男性の客室乗務員さんが 「残念ながらKARJALA(カルヤラ)はありませんがLAPIN KULTA(ラピンクルタ)ならありますよ」・・とニッコり機内でも充分フィンランド気分を味わえるのでありました。
2008年07月22日
夏休みの予定が決まりました!今年はエストニアで2泊・フィンランドで4泊する旅です。エストニアはバルト3国のうちの1つ。ヘルシンキからで1時間40分というご近所感覚の国です。エストニアには数年前に1度訪れていますがその時は、フィンランド人の友人に案内してもらった日帰り旅行だったので何一つ事前準備も下調べもせず出かけてしまいイケメンと美女の多い国・・・ということしか覚えていないのです。そこで今度は、ガイドブックやネットやブログで調べてバルト3国の重みのある歴史にふれてみたいと思ったのです。もちろんイケメンのピーナッツ売りのお兄さんやとっても可愛いイチゴ売り娘も濃厚で美味しいソフトクリームも楽しみです。・・・あっ・・すでに「歴史の重み」が薄れてしまっている・・・カラフルで可愛い街並みもじっくりと歩いて楽しみたいです。エストニアは高い塔がいくつかあるので街や海の景色がいろんな角度から楽しめるのだそうです。フィンエアーを予約したので日本⇔フィンランドの往復料金でエストニアにもお気軽に立ち寄れてしまうのがお得な気分!乗り継ぎ時間もばっちりOKなのがうれしい。エストニアで2泊し満喫したところでいよいよフィンランドに!今年日本で知り合ったご夫婦とすっかり仲良しになりお家に泊めていただくことになりました。彼らは今年の春、初めて日本にいらしたご夫婦で日本の桜見物をご案内したことがきっかけで仲良くなりました。奥様はお花が大好きな方で、自慢のお庭を見せたいとおっしゃっていました。お土産にはお花の刺繍のランチョンマットでもお持ちしようかしらいやいや党のご夫婦だから日本のビールの方がいいかしらなんて毎日あれこれ考えているだけで楽しいものです。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・フィンランド語を学習していらっしゃる皆様!お待たせしました!今年の夏も「フィンランド語寺子屋塾」を開催することになりました。詳しいご案内は ⇒ こちら をどうぞ!たくさんのご参加お待ちしていま~~~~す
2008年06月18日
3ヶ月ぶりの更新になってしまいました。みなさんお久しぶりです。ブログはお休みしていましたが、フィンランド関連のお楽しみは満喫しておりました。そのうちの1つ、GWにお招きいただいた結婚式のお話を書きたいと思います。友人カップル K子さん(日本人)Sくん(フィンランド人)が5月の佳き日にめでたくご結婚されました。お式は伝統的な神前結婚式フィンランドからもご親族が来日されました。新郎新婦はもちろん和服。全て日本式。お式に行くにあたり神社の境内を静かに進み厳かに婚礼の儀式は行われていきました。神主様の祝詞お神酒三々九度巫女さんの舞古式ゆかしい伝統的な儀式は日本人の私にも新鮮に感じました。新郎は誓いの言葉「誓書」を読まなくてはなりません。日本人向けでも「漢字にふりがな」は書かれていますがそれでも普段使う言葉とは異なる言い回しの言葉なのでとても大変だったと思います。しかし、後日彼らから聞いた話によると誓書よりももっと彼にとって大変なことがありました。それは・・・新郎は新婦よりも前に歩かなければならないことだったそうです。日本では、(こういう儀式の時は)女性は男性の後について立ち振る舞いをすることが「美」とされていますよね。しかしレディーファーストの風習のあるヨーロッパ育ちの男性にとって女性よりも前に歩き出したりエレベーターに乗るときにも自分が先に行くなんてものすごく大変なパワーが必要だったようです。介添えの方に「新郎様お先にお進みくださいませ」と言われて「ア・ソ~カ」などと気持ちを切り替えていかないと長年の習慣を覆す行動はなかなかできないものでしょうね。さてさて・・お式の後は披露宴。披露宴会場のテーブルで私たちをにこやかに迎えてくれたのはムーミンとフローレンのぬいぐるみでした男性の席にはムーミン女性の席にはフローレン招待客の名前が記載されたカードを抱えて迎えてくれていました。カードには直筆で新郎新婦からのメッセージ。日本語とフィンランド語で書いてくださっていました。フィンランドから来た親族の方たちもお箸を使って日本料理を楽しんでいらっしゃいました。私たち夫婦の席は彼の叔父様ご夫妻と一緒だったので楽しくおしゃべりしながら美味しいお料理をいただき披露宴をゆっくりと楽しみました。本当に素敵な素敵な結婚式でしたそして、披露宴でいただいたムーミンのぬいぐるみは我が家の玄関でお客様をお待ちしています
2008年06月03日
週末1泊2日で伊豆に行ってきました。昨日の日記では河津の桜について書きました。そして今回の旅のもう1つのお目当て稲取の雛のつるし飾りです。こちらも「雛のつるし飾りまつり」という催しの真っ最中稲取温泉では5つの展示会場が設けられて古くから代々伝わっているお雛様とその周りにつるされた手作りのお人形を見ることができます。私たちは「文化公園 雛の館」に行ってきました。海岸近くの駐車場に車を停めて(無料なのがありがたい)ゆるい上り坂を歩いて行きます。観光バスも立ち寄るのでタイミングによっては入場に時間がかかる場合もあります。入場料は200円。館内は大きくはないのですが、係りの方が適当な間隔で入場数を調整して下さるので比較的ゆっくり見て廻ることができます。大きな段飾りのお雛様とそのまわりにはたくさんの手作りのお人形が連なって色とりどりでとても美しいです。お雛様も色々な様式のものが展示されており平安絵巻の1シーンを思わせる雅な館のお飾りもありました。なんだか荘厳な笛の音でも聞こえてきそうなとても立派なお雛様です。つるし飾りとは着物の切れ端布などで作った手作り人形を赤い糸でつなげていきひな壇の両側につるします。人形にはちゃんと意味が込められているのだそうです。這い子人形(ハイハイをたくさんする元気な子は丈夫に育つことから健やかな成長を祈るもの)俵ねずみ(たくさん子を産んで、マメな働き者になるように)ピカチュー うさぎ(神様の御使いと言われているウサギは縁起の良い動物)この他、桃・大根・唐辛子・猿っこなどたくさんのお人形とその由来が込められています。興味のある方はこちらをクリック!つるし飾りの由来写真も三脚を使わなければ自由に撮影できますしお家ではなかなか飾れない大きくて立派なお雛様を間近に見ることができて大満足でした。この日は雲ひとつ無い青空 紅梅・白梅の美しさも色鮮やかに映えてにはメジロが花の蜜を吸いながら春の訪れを知らせてくれているようでした。
2008年02月26日
週末1泊2日で伊豆に行ってきました。ずっと前から行きたかった「河津の桜まつり」を楽しんできました。伊豆・河津町には早咲きの桜があり2月上旬から3月上旬まで楽しむことができます。伊豆急河津駅から河津七滝(ななだる)ループ橋まで河津川に沿ってたくさんの桜が植えられており暖かい地域から順に花が咲き始めていくようです。河津の桜は花びらが大きくて濃いピンク色が特徴的です。この週末日本列島は大荒れの天気でしたが強い北風の中でもこの桜まつりのエリアはやわらかい春の光と彩りにつつまれていました。河津川の桜並木には菜の花のゾーンもあって桜のピンクと菜の花の黄色が実に美しい風景です。桜まつりの会場では地元のお土産品や温かい甘酒・きのこ汁などの屋台も立ち並び軽くつまみながらお花見散策ができます。私は揚げたてホクホクのさつま芋をいただきました。桜並木の途中には「温泉の足湯処」もあり(無料です)冷えた身体を温めながら桜を楽しむという贅沢なお楽しみもありますよ。河津のさくらまつりは3月10日まで開催されます。駐車場も並木エリアのあちこちに用意されているので車で行っても安心して停めることができます。駐車料金は500円でした。河津駅から歩いて散策できるので電車で行っても便利です。念願の河津の桜、ひと足早い春を楽しむことができました。そして翌日は「稲取 雛のつるし飾りまつり」に行きました。そのお話は明日ご紹介いたします。
2008年02月25日
昨日、阿佐ヶ谷でフィンランドイベントがありました。友人のM子さんが企画してくれたスライドを見ながらフィンランドの旅話を楽しむ会です。場所は阿佐ヶ谷のカフェバーよるのひるねなんとも趣のあるノスタルジックなお店です。昭和っぽいムードがたちこめる店内にはフィンランド好きがわんさか集まりました。お食事セット@1,500を予約すると●カルヤランピーラッカ(フィンランドのカレリヤパイ)●きのこのクリームスープ(フィンランドではおなじみの味)●コーヒー(フィンランドのRobert's coffee)このようにフィンランドの味までも堪能できてしまうのです。フィンランドのいろんなシーズンの写真をスライド上映し四季折々の景色の違いを楽しみながらフィンランドの旅話を聞かせていただきました。 冬のオーロラ、雪遊び、ピンクとブルーの混ざった空夏の清涼感たっぷりの景色、花々、湖の美しさ秋の紅葉、森のきのこ、動物たち春を予感する柔らかい日差しどの写真もフィンランド好きには興味をそそられます。旅の語り手は帰国したばかりのFさん、6月に結婚するYさん&フィアンセのJさんです。Fさんはカレリヤ地方(東フィンランドの湖水地方)のお話をとてもたのしくわかりやすく解説してくださいました。私もカレリヤ地方は大好きな地域なので余計に興味深く聞かせていただきました。Yさんはラップランド地方の冬のアクティビティーや美しい街並みのポルボーでの滞在を紹介してくださいました。フィンランド人の彼Jさんとの出会いのお話も出て幸せ満載のトークでしたJさんはなんと日本語でフィンランドの風景を紹介してくれました。少しハニカミながらのお話は彼の人柄がそのままやさしく店内に伝わりました。フィンランドの美味しいコーヒーの香りに包まれてトークを聞いている人たちもほっこり温かい気持ちになれた素敵な夜でした。
2008年02月21日
先週の土曜日フィンランド語クラスが再開されました。先生も生徒のみんなも久々の再会授業の最初に先生からこんな素敵な手紙の紹介がありました。おわかりでしょうか?全てフィンランドの方が描いたものなんですよ~フィンランドで日本語を勉強している生徒さんたちの作品です。日本語・・しかも縦書きですカタカナ・ひらがな・そして漢字そして・・すご~~~~~~く字がキレイ「謹賀新年」なんて字画も多いし形が取りにくい漢字だと思うのですがみなさんとっても上手に美しく書けていますよねカタカナの「リ」と「ソ」なんて難しい文字なのに上手くバランス良く書いています。すごいなぁ~♪これを見たフィンランド語クラス生徒一同身が引き締まる思いでした近いうちに彼らにフィンランド語でお礼状を書きたいです。みんながんばろうね
2008年02月04日
昨年のフィンランド語寺子屋塾では大勢のフィンランドファンが集まりました。当然フィンランド好きの集まりなので持ち物にもフィンランドテイストがあふれていました。いくつか撮影させていただいたものがあるので「みんなのフィンランド自慢」として紹介させていただきます。上の写真向かって右側はサルミアッキが大好きなJUSSIさんの作品です。(サルミアッキとはフィンランドで愛されている黒いお菓子です。)サルミアッキのパッケージからブックカバーを作ったそうです。左側の2冊はサルミアッキとラクリッチの書籍。これもサルミアッキマニアにはたまらない専門書でしょう。日本人でこの書籍を持っている人は少ないのでは??こちらはマリメッコの生地で作ったベルトです。ひるっかさんの手作り作品です。真っ赤なコートにぴったりな赤いウニッコ柄の生地。とっても元気になる色と柄です。ウニッコとは「けしの花」のことでマリメッコの代表的なデザインです。肩にかけているバッグもマリメッコですね~
2008年01月27日
ムーミンの幼児向け雑誌で久しぶりにフィン語にふれました。エンジンがようやくかかってきたようです。その次に手に取ったのはKOTIVINKKI(コティヴィンキ)フィンランドの主婦向け雑誌です。日本で言う「オレンジ●ージ」や「レタス●ラブ」のような雑誌でお料理のレシピや生活雑貨などが紹介された写真でも楽しめるお気に入りの雑誌です。どちらも昨年のクリスマス用に発売されたもので友人K子さんにお願いして手に入れました。左側は「jouluherkut」(クリスマスのご馳走)の特集号右側は「joulu」(クリスマス)の特集号です。クリスマスのご馳走レシピは見ているだけでも楽しいです。クリスマスディナー用のお料理だけでなくジンジャークッキー、ケーキ、ドリンクなどデザートや焼き菓子などたくさんのレシピが紹介されています。レシピだけでなくお料理の盛り付けや食器のアレンジなども参考になります。写真を見て気に入ったお料理のレシピを読み解いていくのが良い学習にもなります。辞書に載っていない単語にぶつかっても前後の文章と写真を見て想像していくと楽しいものです。ちなみに日本だと「大さじ」や「小さじ」で分量表記されますがフィンランド語だと「rkl」や「tl」という表記になり「rkl」は「ruokalusikka」(ルオカルシッカ)食事用のスプーン「tl」は「teelusikka」(テールシッカ」ティースプーン「大さじ・小さじ」よりもなんとなく生活感を感じられて私はちょっと好きな表現です。その他は「dl」や「g」なので馴染み深くイメージしやすいです。材料となる単語も推理感覚で訳していくと楽しさが倍増です。kuivattuja, pehmeitä aprikooseja乾燥した、やわらかい 杏 ・・・普通の学習テキストには出てこない単語ですが会話にはすっごく役に立つ(はず)と思い今日もレシピの解読を楽しんでおります。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・鎌倉の北欧雑貨ショップkröneクローネでフィンランド語講座が開催されるようです!
2008年01月20日
ようやくフィンランド語モードがON!になった私。さて何から手をつけましょうか・・・・まずは軽~~~く楽しみたい私なのでずっと昔に買ったムーミンの幼児本から手にとってみます。これはスーパーなどでも売っているお子ちゃま向けのお遊び本です 同じような絵が何枚もあって間違いを探したり迷路になっているイラストから出口をみつけたり子どもの頃やったことのあるようなお遊び本です。もちろんこれらを解くのではなく出されている出題のフィンランド語を読み解くのです。くやしいことに辞書がないとわからない単語があるある・・幼児向けと言えどハードルは意外と高い学習とは言えないスタートではありますがナマケモノ系にはこのくらいゆる~いモードで始めないと先に進まないものなのです。ちなみにフィンランドに行った方がよく購入されるムーミンの本あれはなかなか難しいものです。絵本なら雰囲気はつかみやすいですがいざ訳してみようと思うと固まってしまうくらい難関な表現が多いです。なので初心者さんやナマケモノ系さんにはこのくらいゆる~~い本の方がオススメだと思います。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★フィンランド絡みのキャンペーンのお知らせです!★フィンランド製ソープストーンクールビアタンブラーを当てよう!アサヒスーパードライ 「うまさは歓び!プレゼント」キャンペーン
2008年01月17日
2008年最初のブログです。本年もフィンランドに関する話題で楽しみたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。昨年夏から半年間、スオミ教会のフィンランド語クラスがお休みでした。クラスの授業があれば予習復習なども頑張ってはみるのですが授業がないとなるとついつい学習はそっちのけになってしまいます。もちろんフィンランド語寺子屋塾での学習会が半年間あったのでかろうじてフィンランド語にふれる時間はありましたが終わったとたん気が抜けしまい学習モードはOFFのままスオミ教会フィンランド語クラスの再開が決まり私のフィンランド語学習モードもようやくONになりました*スオミ教会フィンランド語クラス再開のお知らせ*●2008年2月2日(土)からスタートいたします。●(入門・初級)きよ先生のクラスは、 毎月第1土曜日と第3土曜日の月2回の実施となりました。 「初級クラス」⇒第1・3土曜日の13時~14時 「入門クラス」⇒第1・3土曜日の14時~15時●(中級・上級)セイヤ先生のクラスは、 今までと同様、毎月第1・2・3土曜日の月3回の実施です。 「中級クラス」⇒第1・2・3土曜日の13時~14時 「上級クラス」⇒第1・2・3土曜日の14時~15時★各クラスともどなたでもいつでも参加は自由です。★テキストの内容等は2月のスタート時に各クラスでご確認ください。2月のクラス再開までに「忘れてしまったフィン語」を呼び戻さなければ!覚えるのは時間かかるけど忘れるのは早いんですよね~再開までにあと2週間!先生に挨拶ができるかしら?お正月をどう過ごしたか聞かれるだろうからうまく説明できるように文章を考えておかなくちゃっ!手始めにどんな勉強をしていこうかしら・・・
2008年01月14日
7月~12月にかけてロングラン開催だったフィンランド語寺子屋塾2007先週12/9(日)で終了いたしました。今年もたくさんの方に参加していただき私もみほこさんも実にやりがいのある6ヶ月でありました。いつも参加してくださるおなじみさんもあり、ここのブログをみつけて参加してくださる方もあり、またもや新しいフィンランド好き仲間ができました。参加して下さった皆様どうもありがとうございました。そして毎年お忙しい中、講師を引き受けてくださるみほこさん本当に毎回工夫を凝らした楽しいレッスンをありがとうございました。寺子屋塾のレッスンは、「学習」というより「楽習」と表現したいくらい「語学を楽しむ」ことを目的として毎回企画構成しています。私自身、詰め込みの学習が苦手なのでできれば楽しくリラックスした状態で語学を学びなおかつ、勉強以外のフィンランド情報を交換できる場を多くの方と共有したいと思い、毎年定期的に開催しているのです。おかげ様で毎年新しい仲間と出会うことができ私の知らない分野のフィンランド話を聞かせていただくことができ本当に楽しい交流のひとときとなりました。終了後ではありますが寺子屋塾2007の思い出シーンをここでUPしたいと思います。今年も国旗を使って国名や首都名を覚えました。ニュージーランドは Uusi-Seelanti(ウーシセーランティ)ギリシャは Kreikka(クレイッカ)う~~ん耳慣れないので難しい寺子屋塾は身体全体を使います。お腹から声をだして生徒同士で会話を繰り返します。テキストだけやってたんじゃ実践では使えないのです。恥ずかしがらずに声を出す練習を繰り返しました。 声を出す練習の一環としてフィンランド語の歌も唄いました後半はフィンランドで実際に行われたフィンランドの楽曲選出イベントの候補作品を唄いました。イベントのオファー来なかったけど・・・今年の寺子屋塾は「正しく辞書をひけるようになること」にポイントをおいてレッスンがすすめられていきました。フィンランド語は辞書をひけるようになるまでが一苦労注釈の意味、辞書の活用の仕方などみほこさんは丁寧に教えてくださいました。 最終日はフィンランド語を使ったゲームで楽しみましたフィンランド語のなぞなぞをヒアリングして答えるのですがチームごとに辞書をひきながらアレコレ推理していくので入門者さんでも楽しめる言葉あそびでした。フィンランド語のクロスワードパズルもチーム対決しました。「旅の指差し会話帳」が大活躍していたゲームでした。 団体戦のゲームの戦利品はファッツェルのチョコレートつかみどり 最終日のお楽しみ会最大のイベントは個人戦によるフィンランド物知りクイズマニアックな問題を解いていき高得点の方からプレゼントを選んでいただきました。会場での時間が残り少なくなってしまったのでプレゼントの中身は撮影できませんでしたが(残念)カレンダー・ムーミンタオル・キャンドル・マグカップなどなどフィンランドの香りのするものをたくさん用意いたしました。今年もたくさんのご参加ありがとうございました。また一緒にフィンランド語を楽習できることを祈っています。
2007年12月16日
とっても久しぶりの日記になってしまいましたやっと忙しい日々から徐々に開放されつつあります。クリスマスが近づいているのでサンタクロースのお話を書きます。フィンランド語寺子屋塾で使用されたテキストはフィンランド政府が作った『サンタクロースの定義』なる読み物でした。フィンランドのサンタクロースはこうあるべき!といった<うんちく話>を大真面目に定義づけた大変興味深い読み物です。サンタクロースは夏の休暇を奥さんや小人の妖精トントゥたちと夏にゆっくりと休暇を過ごすのだそうです。・・・ん???・・・サンタクロースに奥さんがいたの?そうなんですって!あのサンタクロースにはちゃ~~~んと奥さんがいるそうなんですフィンランドではサンタクロースはJOULUPUKKI(ヨウルプッキ)と呼ばれており奥さんはJOULUMUORI(ヨウルムオリ)と呼ばれていてフィンランドで古くから親しまれている絵本にもたびたび登場しているのだそうです。ふっくらとお腹が出ていて(想像)丸顔でやさしい目をしていて(想像)いつもエプロンをかけて(想像)クリスマスが近づく今頃はPIPARKAKKU(ピパルカック)=ジンジャークッキーをたくさん焼いていることでしょう。(確実!)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・●フィンランド語寺子屋塾12/9が最終日になります。サンタクロースの定義の続きをやります。お申込みはお早めに!●渋谷クラフトスペースわにてフィンランドの絵本イベント開催中です!サンタクロースの奥さんが載った絵本を探しにでかけてみませんか?
2007年12月03日
すっかりご無沙汰してしまいました。引越しをしてネットもつながらない環境が続き、仕事が忙しかったりととてもゆっくりPCを立ち上げられる時間がなくて日記も滞ってしまいました。ようやく引越し後の環境にも慣れPCにむかう時間が取れるようになりました。日記はお休みしていましたがフィンランド系の活動や企画を楽しんでおりました。寺子屋塾にも毎回大勢の方にお集まりいただいていますし新居にもフィンランドからのお客様が遊びに来てくれたり忙しいながらもフィンランド指数は結構高めな日々でした。この連休中もフィンランドからの団体さん15名たちと東京見物やお食事会を楽しみました。今回の東京見物は、「浅草」からスタートでした。集合場所の「雷門」で数人のグループと合流しました。・・・で、最初のひとこと・・・「mikamyy、ヌンチャク 知ってる?」「へ? ぬんちゃく??」「ヌンチャク どこで売ってるかな?」・・・・・・・・・・・・いきなりダーティーな注文で戸惑う私。ヌンチャクって・・? 何屋さんで売ってるのかしら?えっ? あれって・・東京土産? 日本のじゃないよね?? とりあえず、お買い物をしながら聞いてみましょう。 ということに他の彼らは包丁を買いたいというので合羽橋道具街に行きした。みんなが包丁を吟味している間にもヌンチャクのリサーチそしてついに見つけましたヌンチャクはちゃ~~~んと売っていました。芝居の道具や、刀のレプリカを売っているお店にヌンチャクが置かれていました。全員お店の中でガッツポーズ宝探しのような楽しい時間でした。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ●フィンランド語寺子屋塾開催中です! 11月のご予約もスタートしています。 スケジュールはこちら ⇒ フィンランド語寺子屋塾11月スケジュール
2007年10月08日
フィンランド好き仲間のM子さんからビックリ情報が入りました。なんと全編フィンランド語で構成されているTVコマーシャルが放送中とのこと。「TVタックル」(月曜日21時~テレビ朝日)さっそく8/20(月)に番組をチェックしました。録画もしっかりセットしつつ放送を見ていました。待つこと46分少々。。。。。。出たっ!以下CMのやりとりです。・・・夕方5時・・・工場の業務終了の合図のチャイムが鳴り工場で働く作業員たちがぞろぞろと歩いている。薬局のおばさんが「薬箱」のフタを開け作業員たちに呼びかける。 おばちゃん 「トニ!今日は指切らなかったの?」 トニ 「いいや」 おばちゃん 「ヨエル!今日も滑って転んだろう?」 卵を抱えたヨエル 「ごめん」 滑らない靴を履いていたヨエル おばちゃん 「カティ! ベン!」 (お前たちはどうなのさ!という表情) ヘルメット姿のカティとベン (ニッコリ笑うだけ) 石畳の坂道を作業員たちが歩いていく。。 おばちゃん 「ケガしてくれなきゃ商売にならないよ!」 ベン 「僕たちは超アンゼンなんだよ!」と港方向に指をさす。 <ミドリ安全>のロゴのアップ おばちゃん 「ミドリ・・・安全?」・・・・・・・なんとなく「何でダイワハウスなんだ?」的なオチなのですが間違いなくフィンランド語のセリフです。もちろん字幕が出ています。地味ですけど面白いCMです。フィンランド好きにはたまりませんね。ちなみにこの石畳の坂道はポルヴォーという町で撮影されたそうです。放送はこの1局だけなのでしょうか??もっと見たい!見逃した方、次週月曜日チェックしてみてください。・・・・・・・・・・・・●フィンランド語寺子屋塾開催中です! 9月~10月のご予約もスタートしています。 スケジュールはこちらフィンランド語初めてさんのためのコースもあります!9月の入門特別コースは定員まであと4名です! ●フィンランドの絵本がセール中です! クラフトスペースわにて! ~8/31までです。
2007年08月21日
すっかり夏の暑さにヤラレてしまいました。短かった夏休みも終わり(ほんの3日間ぽっち)今日からボチボチとブログ更新していきます。8/14 フィンランド南部の町Kouvola(コウボラ)でカラオケ世界最長記録が更新されたそうです。関連記事はこちらをクリック!目指せ240時間!カラオケの世界最長記録に挑戦ギネスブックに記録されていた最長記録は、中国の145時間。その記録をフィンランドが塗り替えたのだそうです。現在も記録更新中で、240時間を目指しているのだとか・・・。がんばっている様子はこちら!当たり前ですが音が出ますヨ!フィンランドの人は確かにカラオケ好きな人が多い気がします。私は見たことないですが、カラオケを搭載したタクシーもあるそう。今年の春、フィンランド人ご一行様と東京見物したときも本場のカラオケがすっかり気に入った様子でした。日本のカラオケBOXは個室だから心置きなく歌えて楽しいのだとか。そう、フィンランドのカラオケ施設は・・・昔の日本にあったスナックのカラオケみたいな感じ。レストランのようにみんなが食事しているところで歌うんです。船の中でもカラオケは人気でしたね。(しかもレーザーディスクだった)私の密かな目標は、フィンランドのカラオケでイスケルマ(フィンランドのムード歌謡みたいな曲)を歌うことです。モ~ンレ~ポォ~・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ●フィンランド語寺子屋塾開催中です! 9月~10月のご予約もスタートしています。 スケジュールはこちらフィンランド語初めてさんのためのコースもあります! ●フィンランドの絵本がセール中です! クラフトスペースわにて! ~8/31までです。 ●8/19(日) PM9時~ NHKスペシャル 世界里山紀行「フィンランド 森・妖精との対話」が放送されます。
2007年08月16日
夏休みにフィンランドに行かれる方も多いでしょうね~私は残念ながら今年は行くことができません夏のフィンランドのお楽しみはなんといってもベリー摘み森に入ると、ブルーベリーやコケモモ、ラズベリーが実っています。地元の人々は大きなバケツにたくさんのベリーを摘みに行きます。その年の天候によってベリーの実る時期は微妙にズレるので確実に美味しいベリーにありつけるかどうかは難しいところですがまずは夏のフィンランドに行ったら「森」に行かなきゃね!私が一番好きなのは「森いちご」です。フィンランド語ではmetsa"mansikka(メッツァマンシッカ)。metsa"(メッツァ) は 「森」mansikka(マンシッカ) は 「いちご」 です。実の大きさはブルーベリーより少し大きい程度。小指の爪ほどの大きさでしょうか。最初に見た時は、「ヘビいちご」かと思いましたよ。なんだか私の指がフランクフルトのように見えますが「森いちご」の小ささがよくわかっていただけると思います。この「森いちご」小粒ではありますがビックリするほど味が濃厚なんですまずは芳醇な香りを堪能していただきたい甘いフルーティーないちごの濃~~~い香りがこの小さなボディーからムンムンに香ってくるのです。真っ赤に熟したやつを1粒口に入れてみてください。たった一粒でこんなに芳醇な香りが放たれるとは驚きですよとにかく味が濃厚で豊かな香りが持続するんです。一粒をゆっくり口の中でつぶすとパフ~~ンとイチゴの甘い香りが抜けていくのです。う~~んなんて贅沢なひと時なんでしょう。「森いちご」は、7月~8月の数週間のお楽しみです。早すぎると青いし雨の少ない年は発育せずに枯れてしまいます。たいての日本人は1週間程度の夏休み旅行なので「森いちご」の旬にありつけるのは結構微妙。この時期フィンランドに行く方は「森いちご」のチェックをオススメします。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・フィンランド語寺子屋塾開催中です!おかげさまで初日7/14は満員御礼でした★ありがとうございます。7/28、8月の学習スケジュールが決定しました。 ⇒ こちらです!たくさんのお申込をお待ちしています。 ★8月の参加も絶賛受付中で~~す!
2007年07月22日
連休は雨でしたね~。雨の日のお出かけは色とりどりの傘の花を楽しめますね~私の傘もちょっと自慢の傘なんですよ。ただの折りたたみ傘じゃ~~んと思うでしょうが・・・なんと、フィンランドの有名観光地のイラスト入りなんですフィンランドカラーのブルーにシルバーのイラストがさわやかでしょう~ヘルシンキ大聖堂・フィンランディアホール・オリンピックスタジアムなどヘルシンキにある有名観光地のイラストです。大聖堂の上のピロピロが、サザエさん家の波平さんみたいですけど・・ヘルシンキ2000というイベント(もう7年前なんですね~)のときに作られた傘なんです。(ヒトデみたいなのがキャラクターだったのかな)このとき、フィンランドに旅行に行った友人が買ってきてくれたものです。あまりしっかり作られた傘ではないので台風などの風が強い日はちょっと頼りない感じですがしょぼ降る雨の日の憂鬱気分を吹き飛ばしてくれる素敵なアイテムなんですよ。・・・・。。。でも。。。・・・・コレって・・・日本で言ったら「国会議事堂」とか「雷門」のイラストなんだろうね・・なんかそう考えると、ちょっと微妙。。。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・フィンランド語寺子屋塾開催しました!おかげさまで初日7/14は満員御礼でした★ありがとうございます。7/28、8月の学習スケジュールが決定しました。 ⇒ こちらです!たくさんのお申込をお待ちしています。 ★7/28はあと少しで満席になりますので、お早めに!
2007年07月16日
先日、フィンランド語仲間の友人から素敵なプレゼントをいただきました。ニョロニョロのマグカップです!フィンランドでも今年発売された新作マグだそうです。ネットで紹介されたのを見たときに「わっ!コレ欲しい~~~!」と思っていましたのでいただいたときはとても舞い上がってしまいましたニョロニョロたちが椅子に座ってお茶会をしている絵柄はとても楽しそうですね。どんな話で盛り上がっているんでしょう。カップの後ろ側は、ニョロニョロの後ろ姿が描かれています。我が家には、ムーミンパパ・ムーミンママのマグカップがありニョロニョロマグは初登場です。我が家の食器棚の中の「ムーミン谷」もにぎやかな宴が催されているかもしれません。・・・・・・・・・・・・・・そして、その数日後・・・・。今度は、別のフィンランド語仲間からもフィンランドグッズをいただいたのですコレ何だと思いますか???の駐車した時間を示すカードなのです。コインパーキングではなく駐車時間をカウントする機械のない場所に駐車するときに「この車は○○時から停めていますよ」という駐車時間自己申告カードなのです。ダッシュボードの上に置いて使います。・・・しかも手動です・・・そして右側の凸凹デコボコ部分は窓に付着した雪や氷をガリガリこそげ落とすのにも使えるという合理的なひと工夫も加えられていますフィンランドでそれを使っている人を何人も見ました。なんて律儀な人たちなんでしょう~フィンランドはやっぱりムーミン谷だ~~~~~------------------------------フィンランド語学習会「寺子屋塾」開催します!ここ数年開催している、「フィンランド語寺子屋塾」今年も企画いたします!今年は、7~12月まで夏~秋~冬のロングラン開催です。初めてフィンランド語を学習されるかた~初級・中級くらいのレベルまでのレッスンを予定しています。興味ある方は、「フィンランド語寺子屋塾」をチェックしてみてください!
2007年07月01日
6/16(土)フィンランド語クラスの夏至祭パーティーがありました。夏至にはまだ1週間ほど早いのですがフィンランド語クラスの先生がフィンランドへ帰国されるのでひと足お先に「夏の訪れ」を祝いました。パーティーはいつも生徒たちの手作りのお料理でおもてなしです。パーティーの始まる4時間前(朝10時)に集まってカリヤランピーラッカ(カレリア地方のパイ)120個を作りました。*カリヤランピーラッカミルク粥をライ麦の皮で包んで焼いたものです。ムナボイ(ゆで卵バター)やディルをのせて食べます。大きなお鍋でミルク粥をたっぷり作りライ麦粉をこねて薄くのばして皮を作ります。皮の真ん中にミルク粥をのせてヒダヒダを作って整えていきます。同じ大きさに作るのはなかなか難しいものですバターもたっぷり溶かします。なんたってフィンランド料理ですからバターはたくさん使います生徒が大好きなシナモンロールも作りました「かもめ食堂」以来すっかり大人気のシナモンロール。台所お手伝いスタッフもコレをやりたい人が多いようです。出来上がりましたカリヤランピーラッカ・ベリーケーキ・シナモンロール1/2コーヒーを沸かして、紅茶の準備も整えてパーティーの開始です集まったお客さんはなんと50名を越えました生徒だけでなくフィンランド人のゲストさんも来てくれました。受付の脇には、なにやら怪しげな香りがお客さんを釘付けにしています。フィンランドの黒いお菓子サルミアッキとラクリッチの試食コーナーです発案はJUSSIさん!さすがのアイディアです。しかもドクロマーク入りの案内板。。。。カラフルなパッケージとともにそれぞれ試食できるようセットされていました。一番手前左下のパッケージはサルアッキ入りのチョコレート。新発売のようで、在日フィンランド人もビックリスプーンが添えられているのはサルミアッキ入りのハチミツです。反応は様々でしたが、大好評のコーナーでした。食事の後は、クラス生徒有志によるフィンランド語朗読劇。今回は、フィンランドの民話を何篇か紹介しました。物語に出てくるキツネやクマの小道具も準備して楽しい朗読劇でした。フィンランド人ゲストさんが爆笑してくださりなかなか盛り上がった企画でした。私は、「いっすん法師」をフィンランド語に訳して紙芝居をやりました。つたないフィン語ではありましたがフィンランド人さんたちにもちゃんと伝わったようで安心。参加してくださった皆さんありがとうございました。数日前にケーキを焼いてくださったり朝早くから集まってピーラッカを作ってくださったスタッフさん最後まで後片付けやお掃除をしてくださった皆さんお疲れ様でした。ありがとうございました。そして先生方、いつも私たちにフィンランド語の楽しさを教えてくださり本当にありがとうございました。しばらく長いお休みになってしまいますがまた来年よろしくお願いいたします。------------------------------フィンランド語学習会「寺子屋塾」開催します!ここ数年開催している、「フィンランド語寺子屋塾」今年も企画いたします!今年は、7~12月まで夏~秋~冬のロングラン開催です。初めてフィンランド語を学習されるかた~初級・中級くらいのレベルまでのレッスンを予定しています。興味ある方は、「フィンランド語寺子屋塾」をチェックしてみてください!
2007年06月17日
先月、わたしのmarimekko展に作品を出品いたしましたが なんと驚いたことに「作ってみたいもの賞」をいただきました余ったハギレで作った小さな作品でしたがご来場いただいた方々から温かいご支持をいただき素敵な賞をいただくことができました。表彰式には出席できませんでしたが+casEさんから素敵なプレゼントを贈っていただきました。マリメッコの日本人テキスタイルデザイナー石本藤雄氏のサイン入りパネルですきゃ~~~感動ですぅ選んでくださった皆様!ありがとうございました!こうなったら、次回も是非作品をエントリーしたいですわ。新しいマリメッコ生地を買いにフィンランドに行かなければ~~~
2007年06月13日
先週土曜日フィンランド語クラスの授業で面白い例文に遭遇しました。Minä istuin auringossa. Minä istuin 「私は座った」 auringossa 「太陽に」 つまり普通に訳すと私は太陽に座った え・え・え・え・え~・・・・に座ったらタイヘンじゃん!とりあえず、この不思議な例文を素直に訳してみましたがみんなも顔から先生は笑いながら解説してくださいました。これは、「日光浴をした」とか「日向ぼっこをした」という意味だそうです。夏に浜辺やサンデッキで「日焼けする時」などもこういう言い方をするそうです。aurinko(太陽)の光だけでなく、温かさやぬくもりを身体にもらうことを称して表現します。そういえば、11月ごろに南の国に旅行することをauringonmatka(太陽の旅)に行くという言い方がありました。フィンランドでは11月ごろになると日照時間がぐっと少なくなり街は暗く、雪が降らない限り灰色の風景が続きます。その憂鬱な季節から抜け出して「太陽」を求めて南の国(カナリヤ諸島など)へ旅立つ人が増えます。その太陽を求める旅のことをauringonmatka(太陽の旅)と呼ぶのです。一年中太陽がある生活の私達日本人には太陽を特別に感じることが少ないと思いますが日照時間の変動がある国では太陽はとても特別で大切なものとして生活や言語の中に存在しているのでしょうね。う~~ん、やっぱりフィンランド語は面白い・・・・・・・・・・・・・・・・・・プロジェクト・フィンランドが公開されました。音が出ますのでご注意を!小学校高学年から中学生くらいをターゲットにした学習支援サイトができました!ムーミンを案内役に、フィンランドに関するクイズでご褒美のビデオやアイテムをゲットしたり、楽しみながらフィンランドのことを調べたり、参考になるリンクを探したりすることができるようになっています。(フィンランド/ムーミンファンの方にも楽しい内容です。) もちろん大人の方も遊べます!フィンランド語学習会「寺子屋塾」開催します!ここ数年開催している、「フィンランド語寺子屋塾」今年も企画いたします!今年は、7~12月まで夏~秋~冬のロングラン開催です。初めてフィンランド語を学習されるかた~初級・中級くらいのレベルまでのレッスンを予定しています。興味ある方は、「フィンランド語寺子屋塾」をチェックしてみてください!
2007年06月04日
愛煙家の多いフィンランド。6/1から、バーやレストランでの全面禁煙が実施されるそうです。ニュース記事はこちら私はタバコを吸わないので大賛成ですが愛煙家にとってはますます肩身が狭くなる思いでしょうね。フィンランドでは1977年から公共の場での禁煙が実施されたり日本よりもずっと古くから喫煙のルールが徹底されていました。フィンランドの家庭では、部屋でタバコを吸わないようにしている家が多く愛煙家たちは、庭や玄関先でタバコを吸うようにしています。夏場はいいですが、冬が大変タバコを吸うためにダウンジャケット着るんですから友人にも愛煙家が多く我が家に遊びに来たとき灰皿を用意してもリビングでは絶対に吸わないんです。庭かベランダに灰皿を持参して吸ってました。フィンランドの家で実践しているからそういう心遣いやマナーが身についているんだなぁ~頑固なまでにルールを守る彼らに感動しました。そうそう・・・愛煙家のいるフィンランドの家庭にはこんな面白いものがありますよ。お皿の上に植木鉢を逆さにした「アウトドア灰皿」です植木鉢の底にある穴に灰を落とし逆さにした植木鉢の内部に吸殻や灰がたまるしくみ。これなら風が吹いても回りに灰が飛ぶことがないしニオイもあまり広がらないんです。使わない時は、ビールの栓でふたをすれば完璧。うっかり「これなんだろう?」って鉢を持ち上げないようにね・・・・・・・・・・・・・・・・・・●プロジェクト・フィンランドが公開されました。音が出ますのでご注意を!小学校高学年から中学生くらいをターゲットにした学習支援サイトができました!ムーミンを案内役に、フィンランドに関するクイズでご褒美のビデオやアイテムをゲットしたり、楽しみながらフィンランドのことを調べたり、参考になるリンクを探したりすることができるようになっています。(フィンランド/ムーミンファンの方にも楽しい内容です。) もちろん大人の方も遊べます!●フィンランド語学習会「寺子屋塾」開催します!ここ数年開催している、「フィンランド語寺子屋塾」今年も企画いたします!今年は、7~12月まで夏~秋~冬のロングラン開催です。初めてフィンランド語を学習されるかた~初級・中級くらいのレベルまでのレッスンを予定しています。興味ある方は、「フィンランド語寺子屋塾」をチェックしてみてください!
2007年05月31日
今年も+ceceさんのギャラリーで「わたしのmarimekko展Vol.2」が開催中です(5/19~6/3まで)。昨年12月に第1回コンテストが開催され、私も義母の作品を出品しました。そのときに出品したものが、Finland×fabric(2)という書籍で紹介されましたそのときの日記はこちらです。今回「Vol.2」が開催されるということで再び作品をエントリーせていただくことにしました。写真は大きいですが、実物は手帳サイズのカードケースです。100円ショップのカードケースにマリメッコのハギレでカバーしました。ギャラリー内の展示はとても素敵にディスプレイしてくださってなんだかとてもドキドキしています。今回も素敵な作品が出品されていましたのでご紹介します。マリメッコの生地で作った帽子、可愛いですよね~こちらはバッグのコーナー。どれも力作ぞろいですこちらはトイレットペーパーケースショッキングピンクがすごくオシャレにきいています。パッチワークとビーズの刺繍がとてもキレイです。コンテストの開催は、6/3までです。出品作品以外にも、Finland×fabric(2)で紹介された作品もたくさん展示されています。手作り大好きさんには興味深い展示だと思いますよ。場所は、地下鉄千代田線 代々木上原駅から徒歩5分井の頭通り沿いにある「+case(プラスケース)」ギャラリーです。赤いウニッコ柄の椅子が目印ですマリメッコのハギレ生地も販売されていました!どれも1枚¥1,000です!安い!次回の作品制作のためにまずはハギレを手にいいれてみてはいかがですか?+Ceseさんでは、マリメッコの生地でゆかたをオーダーしてくれる企画もあります。このコンテストが終わった後に催されると思います。(日程忘れた)好きな生地を自分で選んで、採寸してもらえばOK。マリメッコのデザインは大胆で配色もきれいなので浴衣にしたらモダンで素敵だと思います
2007年05月27日
すっかりご無沙汰してしまいました。皆様お元気でしょうか?公私ともに忙しい日々が続き、ブログ活動をお休みしておりました。ようやく仕事もひと段落したので、ボチボチと再開していくことにします。どうぞよろしくお願いいたします。フィンランド人たちと東京見物したお話もUPしたかったのですが時間が経ちすぎてしまったので話題の中でチビチビとふれていきたいと思います。今日は私の好きなフィンランドのショッピングセンターを紹介します。ヴァンター空港から程近いJumbo(ユンボ)というショッピングセンターです。英語だと「ジャンボ」と発音したい店名ですがフィンランド語だと「ユンボ」という発音になります!Jumbo(ユンボ)は、マリメッコやイイッタラなどのブランド店舗やストックマンデパート、アンティラやティーマリのようなリーズナブルなショップ、大きなスーパーマーケットも2店舗入っています。Jumboのホームページはこちらです。ショッピングセンターの中にたくさん店舗や飲食店があるので買い物したり、食事やお茶を楽しむこともできます。全てのショップが建物の中にあるので雨が降っても、雪で寒くても、ゆっくり買い物ができます。一番下の階にスーパーマーケットが2店舗ありコインロッカーも設置されています。(コインは戻ってくるのがうれしい)上着やマフラーなどの余分な荷物はロッカーに入れればお買い物も身軽にできてとっても便利。カフェやレストランも充実していてオススメです。こちらは「ファッツェル」のカフェ芸者チョコなどで有名なお菓子メーカーのカフェです。サンドイッチやコーヒー、パフェなどもありますが私が食べたのは、大きなソフトクリームとってもクリーミーで味が濃くておいしいです。リーズナブルなお店だと、PRISMA(プリズマ)というスーパーの中にあるカフェも安くて美味しいです。カルヤランピーラッカ(カレリアパイ)やコルバプースティ(シナモンロール)などが単品で楽しめます。日本のスーパーのフードコートのような気軽な雰囲気です。もちろんコーヒー1杯でもクレジットカードでOK!帰国する便のチェックインにあと1~2時間余裕があったらJumbo(ユンボ)はオススメですよ。お土産を買うもよし、お茶や食事をするのもよし、時間つぶしのブラブラショッピングに最適です。ヴァンター空港からはタクシーで7分くらいです。空港へ戻るときはJumbo(ユンボ)のタクシー乗り場から簡単に乗車できます。
2007年05月24日
先日の日記でたくさんのアドバイスをいただきありがとうございました。日曜日、フィンランド人ご一行様と無事に東京見物を楽しんできました。結局、若い子たちは「個人観光」にさっさとでかけてしまい大人の方々とご一緒することになりました。私と主人は、「新宿御苑~都庁」観光グループを引率。友人のマキコさんとヨーコさんはAさんと一緒に「原宿~合羽橋」観光グループを引率。最終合流地点は「浅草・雷門」に集合することにしました。新宿御苑を希望された人たちは、50歳~60歳くらいの女性5名。フィンランドの人たちは日ごろよく歩くせいか~~みなさんとてもお元気です滞在している池袋のホテルから新宿へ移動です。私はフィンランドの国旗を持ってツアーガイドのように先頭を歩きましたこの国旗が結構役に立ったんですよ~みなさん混雑や雑踏のない北欧から来た方々なので新宿や池袋の雑踏ではかなりドキドキ(私たちが)それこそ一瞬でも油断すると見失ってしまいそうです。お互いにこの日が初対面だったのでろくに名前も覚えていない状態でしたから雑踏を歩くときは常に人数の確認をしていました(笑)新宿駅から御苑まで、伊勢丹の前の歩行者天国を抜けていきました。ふだん車が往来する道を堂々と歩けるのは気分がいいねぇ~みなさん歩行者天国での歩行がお気に召した様子。よし!よし!マルイが見える交差点で信号待ちをしているときに最初のスルドイ質問が来ました。「ねぇ、日本のビルの窓にある▼は何のマークなの?」ひぃ~なんだっけ?????「ガラス窓です」っていう意味?いや違うな。きっと。。えっと・・・えっと・・「非常階段はココです」かな。。いやあんなところに階段あるのか??もはや、語学力よりも一般常識の無さに落ち込みましたご存知の方、是非教えてください。結局その場では「知りませ~~ん」と正直に言いました。そうそうコレが大事です。正直は世界に通じるのだ!陽気のせいなのか、質問のせいなのか汗をかきながら新宿御苑に到着しました。200円の入場券は改札を通った後はすぐに回収され再利用されます。無駄に資源を使わないためのエコロジーなシステムにエコロジー最先端の北欧のみなさんはご満悦。そして、桜吹雪の舞う新宿御苑桜の花びらが、雪のようにサラサラと舞っているのはとても風情があって美しい光景でした。満開の桜もきれいですが花びらが風にのって一斉に舞う中での庭園も日本の春の美しさをあらわしているように感じました。
2007年04月09日
ワニマガジン社から『Finland×Fabric2 北欧ファブリック 手づくり 見本帖』という書籍が発売されました。この本は、フィンランドの布で作った作品がたくさん紹介されています。フィンランドの布が大好きな人たちが作った自慢の作品やあまった生地やハギレの使い方などのヒントが掲載されていて見ているだけで楽しくなるような一冊です実はこの本に私の義母が作った作品が5点も掲載されているんですP17 昨年夏タンペレで買ったマリメッコの新色で作ってもらいました。P25 携帯やデジカメを入れるポシェットです。紐は同じ布を細く縫ったものです。P29 キルティング仕上げのポシェット。お財布代わりにも使えます。P79 A4サイズのものも楽々入るバッグ。マチもついているのでたっぷり入ります。P80 左側は以前日記でも紹介したことがあるトートバッグ。右側は、フィンランド語クラス仲間「西尾ひろこさん」の作品です。昨年、わたしのマリメッココンテストに出品したのがきっかけで今回こちらの本の作品の紹介のお仲間にいれていただきました全国の書店で発売されていますので、ちょっと立ち寄って見ていただくとうれしいです。手作り大好きさんにはとても楽しい本だと思いますよ。どの作品もフィンランドの布に愛情がそそがれていて温かみのある素敵な作品です。一部の作品では作り方などの説明が掲載されていたりハギレ生地や余った布を使った工夫やアイディアがもりだくさんであっ!私にも作れるかも!というヒントがありますよ。
2007年04月07日
全253件 (253件中 1-50件目)