森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2014.01.13
XML
認知行動療法では、神経症で悩む人は認識の誤りがあるといいます。
普通の人がとらない考え方で、それに影響されると行動がいびつになります。
以下10点あります。

1、 拡大解釈と過小評価。以前のマイナス経験などを拡大解釈し、自分の人生は
もう終わったも同然だと考える。
たとえば、会社で事務処理の間違いを起こし、上司に叱られた。すると、みんなから、
無能力者扱いされて、もうこの会社での居場所はない。
くびになるだろうなどと飛躍して考える。また大きな仕事を成し遂げたにもかかわらず、
こんなことは誰でもできる。大したことではないと過小評価する。

2、 過度の一般化。わずかな事実や経験から、幅広く広範囲なことを推論する。
たとえば、一度恋愛に失敗すると、これからも恋愛はうまくいかないはずだと決めつける。
また、私は人と付き合っても、最後にはいつも嫌われて、飽きられてしまうと思ってしまう。

3、 完全主義的・二分法的思考。物事には完全かゼロしかないというような
極端な考え方で結論を出す。白か黒と決めつけてしまう考え方。
この友人は自分にとって役に立つ人かそうではないのかどちらかに決めつける。
役に立つと思えればべったりと引っ付き、そうでないと思うと全く寄り付かなくなる。
その中間をとった付き合い方は考えられない。

4、 恣意的推論。データの裏付けもないのに、自分勝手に否定的な結論ばかり出す。
同僚が笑いながら雑談しているのをみて、きっと自分の悪口を言っているに違いない
と決めつける。
多くの人から評判がよく、有能であると認められているにもかかわらず、たった一人から
の評判をくよくよと悲観的に考えたりする。それに振り回される。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.01.13 08:22:13
コメント(0) | コメントを書く
[森田療法と他の療法について] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

森田生涯

森田生涯

Calendar

Comments

森田生涯 @ Re[3]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ 今の生活は日中のほとんどが…
stst@ Re[2]:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、返信アドバイスをしていただ…
森田生涯 @ Re[1]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ コメントありがとうございま…
stst@ Re:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、こんばんは。 過去に何度かコ…
軸受国富論@ Re:森田の正道を歩むとはどういうことか(06/05) かの有名なドクターDXの理論ですね。ほか…

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: