全2件 (2件中 1-2件目)
1
私は本当に消費税はやめた方が以前から思っていて、10%になんてする意味がわからないし多分するする詐欺で終わるのではないかと思っていたのですがしやがりましたのでちょっとびっくりしました。リーマンショック級がきたら増税しないっていってて、その半年後にコロナショックきましたが。。消費税がだめだと思うことをうまく説明できる方法はないものかと思っていて、これでわかってもらえるのではというものが思いついたので下記に記します。3人の人が100円ずつもっているとします。それぞれの人が何か自分で製品を創ったりします。20円の原価ものに付加価値を10円加えて30円原価の製品を50円で売るとします。2人のうちどちらかがそれを買います。すると、その人の持ち金は45円。20円で買ってもらった人は120円、50円で買ってもらった人は128円この一連の経済活動で3人の合計資産は300円から293円に減りました。このことからわかることは、消費税のもとで経済活動を行えば行うほど国民の資産は減っていくということです。減った資産はどこにいくのかというと国です。経済活動を行う国民の資産を減らしておきながら、一方で2%のインフレを目指す。これはどういうことかというと、、経済活動を頑張る(消費する人)人を応援するのではなく、、国に何らかの形で依存する組織、人にお金がまわる仕組みにしているということです。だって消費する人に罰を課しておきながら、物価を上げるというのは、、先ほどの3人の例でいうと、もっと経済活動を進めていくと、トータルで3000円の経済活動が行われた時点で3人のトータル資産は0円です。おそろし。国がまたお金を配らないと、資産が減り続ける。だからお金を介さない方が良いということになる。3人の例を、200人の村に拡大すればイメージがつきやすいでしょうか。200人だけで経済をまわすことが不可能になるのです。なんてったって、200人だけでモノとお金とサービスを回していたら早々に200人の持ち金は0になるのですから。総資産の10倍の経済活動で、0です。自分で書いていて驚きましたが、、かなり早いですね。。たった10倍か。この状態でみんなの資産が0にならないのは国から金がどこかに配られているからですが配ってもらっている人や組織は良いですよ。。そうでない人たちは、経済をまわせばまわすほどボンビーです。なるべくまわさずにブツブツ交換をしておく方がトータルでは良い。消費税なんて国の力を強く、そしてそこに媚びている人、組織を潤すだけの腐った制度だと思うのですが違うんですかね。金なんて日銀が配りまくったらいいんですよ。2%のインフレ目指してるんでしょ?!その方が頑張っている人たちのところにお金が残ります。一部のこびた人たち、声の大きい人たちのところにお金が残る仕組みは間違っていると思います。インフレのいきすぎのときに消費税を導入するのは良い気がします。
2020年09月27日
コメント(0)
最近は株も損しまくっていて、全然ちから入っておらず不動産投資の勉強にかなり注力していました。貯金とは別の投資用の資金2000くらいしかないと思います。時間をかけないと株の短期売買はだめです。仕事しながら不動産調べながらのながら売買はだめですね(^▽^;)不動産の投資に関しては2008年の頃少し動いていて、ネットでアパートを見つけてそのころのなけなしのお金500を頭金に2500万くらいのアパートを買おうと。でも貸してくれるところを見つけることができず、断念。今振り返ってみて、あのころあのアパートを買えていたらどうなっていたんだろうな。と思ったりもします。今の知識があれば見つけられる気がします。当時わけわかってなかったのでメガバンとか突っ込んでましたしね。。そしてうちでは金持ちにしか貸さないんですよ。と今となっては当たり前のことを教えてもらったりしました。あー、でも考えてみるとそうやって動いたことで、前には進まなかったけれど動いた量に比例して知識がついていく。それが成功だろうとなんだろうとそうです。動いた量に、電話した量に比例して経験が積まれていく。それも当たり前ですが言葉にして反復できてなかったな。あのころとは資金の量も違うしもちろん社会人の経験が全く違うので見え方や人とのかかわり方が違うので、当時よりもスムーズにいろいろ話ができているような気がします。とりあえず1戸目は戸建てが良いらしいので、、545万の戸建てを450万で指値して一応承諾もらえて買うことになりそうです。融資はおそらくつくと。。思います。何しろ余裕でそれ以上の資金もありますしね。色々な買い方とか攻め方があるみたいで、もっと不動産投資とはシンプルなものだと思っていましたがよく考えたらそりゃ、いろんな方法ありますよね。当たり前だ。本を読んでいるだけでは前に進めなくて、実践して初めて、今まで読んでいたけれどわかっていないことが本にたくさん書いてあることに気づいたり。当たり前のことですが、売ってるものを買って、そのまま他の人に売ってもほとんど利益なんてでないのが普通のようです。けどそんな当たり前のこと数十冊読んだ本に書いてなかったような。。やはり買う時に何か特別な何かあるとか、買った後に自分でなんらかの手を加えることで市場に流通していないものになり、市場にのせたときに価値が生まれるというなんとも本業では当ったり前のことにやっと気づいたりその手を加えるというのが、土地を買って、安く建てるとか、そこに不足している建物を建てるとか、ぼろい物件をうまく直すとかです。再現性が低めで、それぞれの事情がことなるため面倒なのがぼろを買って直してだと思うのですが、それ故か失敗は少ないらしいです。実際は知りませんが。あと、2008年のときに感じていた不動産投資するんだったら不動産の会社に就職していろいろノウハウとか業界の常識とか知識とか知恵とか学んだ方がよくないか?!というのは、その通りだと思います。その当時読んでいた本では否定的な考え方でしたが。そこまでは、、みたいな。絶対、その業界で働いていた方が有利だと思います。知恵だそうにも知識がないと、普通に当たり前のことの知識に、知恵で到達することになるので時間の無駄感と、暗闇を目隠しで歩いている感がすごい。で、なぜ最近不動産再燃しているかというと、YOUTUBEでDIYしている人たちが楽しそうだったからです。自分もDIYは好きな人間だと思います。家を一から素人が作っている人たちの動画や本をよんだりみたりして、それは、、ちょっとハードル高いと思うのですが、ただそれが素人でできるのならぼろい家を再生させることは素人でも容易だと思うのです。ちまたでは100万以下の物件をあまりコストをかけずにリフォームして貸すのが流行っているのですが、私はそこそこの地価の物件を、というか土地値以下の物件を買って自分でDIYして、並みの価格で賃貸できないかなと思っています。ただ今回融資とか動いていて思うのですが、指値して、融資受けて、引き渡しまで4カ月くらいかかるのでは、、ということです。これは盲点でした。1か月もかからないもんだと。9月10日 指値通る9月13日 不動産屋さんと打ち合わせ これからのスケジュールなど9月下旬 建物状況調査10月上旬 売買契約締結 ここで手付金と仲介手数料の半分を払う10月下旬 境界立ち合い11月中旬 融資正式承認12月上旬 決済 引き渡し 司法書士立ち合いのもと金融機関のもとで。 残金の支払い 450万の物件に、諸費用50万、リフォーム100万で6万で貸せるとして、500万の借入ができたとすると自分の資金で100万で72万くらいの収益でもろもろ(管理手数料4、火災保険3、固定資産税3)ひいて60万くらいになり支払い金額からの利回りは60%。450万の物件の価値はほぼ土地なので、値下がりなし。おそらくなかなか客付け出来なかったり、トラブル、想定外もいろいろあるでしょうがまずは勉強としては十分なところかな。と。。わからないですが。。わからないところが多すぎてこわいぜ。セットバックが0.1mあるので安く買えてると思うのですがそのこと自体が最後どのくらいのデメリットになるかが一番わからない。しかし早く進めたくてしょうがない。
2020年09月27日
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1