全19件 (19件中 1-19件目)
1
たくさんの個別株を見ていてこれは全体が上がっているのはありそうだなって感じているときに日経平均があんまり上がっていなかったりするとチャンスだと思う。個別株つまびらかに全体を詳細に確認していると日経平均やジャスダック平均を見ているだけでは気づけないこともたくさん気づくことができる。 おそらくこれは専業でやっている人のメリットだと思います。そしてこのメリットはすごく大きいと思います。 これができて考察できれば完璧な気がする。 あとはセンスある女子大生に最近時間かけているものお金かけているものを聞くこと。 USEN、鬼滅の刃 あとはやはりじわじわ安値更新する銘柄はあと引くわ… 下げるときはガッツリ下げた方が良い。 じわじわだと変に耐えられるからダメだ
2020年01月31日
コメント(0)
2020年01月27日
コメント(0)
高級食材である和牛の流通価格が下落している。需要が多く1年間で最も価格が高くなる12月の平均卸値が2019年は前年同月比1割強安く、同年中で最安値となる異例の事態となった。昨秋の消費税率引き上げで消費者の節約志向が強まっており、近年過去最高値圏が続いた和牛から、手ごろな交雑牛に需要が移っている。半面、農家の出荷は増えて需給が緩んでおり、高値の修正局面が続きそうだ。 「価格を下げても和牛が売れない」。都内スーパーの食肉担当者はぼやく。畜産関係者も「12月に値下がりしたのは相当珍しい」と口をそろえる。年末年始は家族ですき焼き鍋を囲むなど、ハレの需要が多く、高値になるのが通例のためだ。 指標となる東京市場の和牛(A4、去勢)の19年12月の平均卸値は1キロあたり2319円と前年同月と比べて13.8%安かった。11月と比べても4%安く、19年中で最も安値だった。17年、18年ともに12月が年間の最高値だったのとは対照的だ。20年1月中旬時点でも2280円前後と前年水準を9%ほど下回っている。 和牛を巡っては近年、卸値が過去最高値圏で推移してきた。増え続ける訪日外国人客の消費や輸出が旺盛だったためだ。それに伴って小売価格も約5年で15%ほど上昇。「値段が高すぎる」と感じる国内の消費者が増えていた。 和牛を敬遠する動きが広がる一方で、和牛と乳牛を掛け合わせた交雑牛が人気を集めている。霜降りが特徴の和牛よりもサシが程よく、価格も安い。交雑牛(B3、去勢)の平均卸値は12月に1キロ1683円と、年間最高値をつけた。 都内のスーパーは「牛肉の部位や肉質に対する消費者のニーズが多様化し、サシの豊かで高価なA5、A4ランクの和牛人気が下がったのではないか」と指摘する。同店では和牛が売れないため、売り場構成の見直しも検討しているという。 総務省の家計調査によると、総世帯の19年4~9月の牛肉支出額は7743円と前年同期に比べ約4%減った。 一方、和牛の出荷頭数は伸びている。農畜産業振興機構(東京・港)の予測では、19年12月の和牛出荷頭数は前年同期比1割増えている。過去の高値を背景に和牛を育てる農家の生産意欲が高まっていたためだ。需給が緩み、相場が沈んだ。 20年は和牛の中国向け輸出の解禁が見込まれるほか、東京五輪・パラリンピックの開催に伴う消費拡大で相場はある程度下支えされるとの見方がある。ただ、足元では中国・武漢市で発生した新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大を懸念する声もある。 国内では、交雑牛の品質向上などで「和牛でなくてもよい」という消費者が増えつつあるようだ。和牛の生産は堅調だが、小売店で販売数量の見直しなどが広がれば、さらに相場が弱含む可能性もある。 ■増える最高ランク「A5」 消費志向とかい離も 消費者の志向とは裏腹に、和牛の格付けでは最高ランクの「A5」の割合が高まっている。日本食肉格付協会(東京・千代田)によると、19年通年のA5(和牛、去勢)の割合は46%。18年の実績より5ポイント上昇した。5年前と比較すると19ポイントも増えた。A4は19年通年では35%と3ポイント低下しており、年々A5の比率が高まっている。 高値で取引されるA5が増えれば農家の収入増につながると期待できるからだ。ただ、流通業者や畜産関係者からは「もうA5は珍しくない。サシが多いからといって販売増には直結しない」「A5だからといっておいしいとは限らない」といった厳しい声も多い。 (嶋田航斗)
2020年01月25日
コメント(0)
コロナウイルスがやばいってことで、株式市場が調整っぽいです。ほんと色々ありますよね。。心配ごとがあって下がりまくっているときに買う。以外で買うとほんとろくでもないです。。神戸製鋼を人に薦めてそれをたくさん買ったと言われなぜか神戸製鋼を異常に意識し始め大量保有。下がったら買い増しでえらいことになっています。。ほんとろくでもない。。買いポジションは1.5億くらいあるのでしょうか。。反省。日経が24000円から23800円にすこーし下がっている間に私の持ち株はがしがし下がっていました。富士石油と神戸製鋼なのですが。。空売りしているZHLDはなかなか下がらないし踏んだり蹴ったりです。ぴかつは最近会社にかわいいこが入ったせいか、冬で寒くてのせいかぜんぜん活動できていません。冬は活動がにぶる。
2020年01月25日
コメント(0)
五感のデータを駆使して心地よさを探る技術「快感テック」が普及し始めている。蒸留酒大手バカルディの日本法人、バカルディジャパン(東京・渋谷)は高級ジン「ボンベイ・サファイア」のマーケティングで、味覚を数値化する快感テックを活用している。ボンベイ・サファイアを使ったジントニックの味を分析して、相性の良い食品を紹介するプロモーションを展開中だ。 ■「ご飯に牛乳」73点=まずい 味の分析に採用したのは、慶応義塾大学発のベンチャー企業AISSY(アイシー、東京・港)が開発した人工知能(AI)味覚分析装置「レオ」だ。味の要因となる化学物質を検知する複数のセンサーを搭載しており、投入された食品や飲料の成分を自動的に分析する。検知した化学物質の種類と量を基に、ニューラルネットワークで解析して人が感じる味を推定する。 ニューラルネットワークを利用するのは「人が感じる味は成分の相互作用で変わるから」(AISSYの鈴木隆一社長)。カフェインは苦味の要因となるが、砂糖を加えると甘味が増すと同時にカフェインの苦味を覆い隠す。レオは物質同士の相互作用を解析して、味を甘味、塩味、酸味、苦味、うま味の5軸で数値化できる。 AI味覚測定装置「レオ」(出所:AISSY) 食品と飲料の相性度も算出できる。「異なる味の特性を持った食品と飲料の組み合わせで、味のバランスが取れた時においしいと感じる」(鈴木社長)という仮説に基づき計算している。仮説ではあるものの、実食時の感想とほぼ一致するという。 分かりやすい例がご飯だ。お茶との相性度は97点と高いが、牛乳との相性度は73点と低い。90点以上は多くの人が「おいしい」と感じ、80点未満は多くの人が「まずい」と感じるという。 ■「赤ワインと肉」も超える魔性の組み合わせ バカルディジャパンのケルン梓マーケティング部アシスタントブランドマネージャーは「バーで飲む酒というジントニックのイメージを変え、食事とともに日常で飲まれる酒にしたい」と話す。その一環として、日本で人気の高い食品とジントニックの相性をAISSYに依頼して測定してもらった。 相性度が高いと分かった食品の一つがカレーだ。甘味、酸味、苦味に特徴があるジントニックと、塩味とうま味に特徴があるカレーの組み合わせは相性度94.8点と高かった。相性が良いとされるビールと枝豆(相性度92.8点)、赤ワインと肉料理(同94.0点)を超える高い数字であるという。カレーとジントニックは「魔性」の組み合わせなのだ。 この結果を受け、バカルディジャパンは2019年10月に開催された「下北沢カレーフェスティバル」に参加。カレー店に2本のボンベイ・サファイアと、レオの測定結果を分かりやすく示した販促ツールを無償提供した。 下北沢カレーフェスティバルで提供されたカレーとジントニック(出所:バカルディジャパン) 「20店舗でジントニックを提供してもらい、複数店舗から今後も継続してボンベイ・サファイアを購入したいとの反応をもらった」(ケルンアシスタントブランドマネージャー)。消費者に対する販売数の目標もクリアして、カレーとの相性のアピールは着実に進んでいると評価している。 11月にはレオによる測定で相性度が高かった肉まん(97.2点)、おでん(95.7点)といったコンビニグルメとの相性の良さをアピールするプレスリリースを配信。ジントニックの日常生活への定着を目指している。 ■生体反応で「おいしい」感情も測定 味覚の測定はまだまだ発展途上である。AISSYは20年に、味覚測定装置のレオに新技術を実装する計画だ。辛味を測定する技術である。 AISSYの鈴木社長は「甘味や塩味などが舌の味蕾(みらい)で感じるのに対し、辛味は舌の痛さとして感じる。味を感じるメカニズムが全く異なるため、今まで実装できずにいた。ここにきてようやく、辛味の原因となる物質を検出するセンサーと、分析するニューラルネットワークのめどが立った」と話す。他の味の原因となる成分との相互作用も測定できるという。 AISSYの鈴木隆一社長 またAISSYは、「おいしさ」を数値化する研究を20年に開始する。具体的には、レオで味覚データを測定した食品や飲料を多数の被験者に飲食してもらい、そのときの生体反応を測定する。「多数のデータを集めると、好意的な生体反応をしている味とそうでない味が分かる。このデータを学習したAIを開発すれば、レオで測定した味覚データを『おいしさ指数』に変換できる」(鈴木社長)。 20年内に味とおいしさの関係を特定する仕組みを開発する。研究は慶応義塾大学と共同で実施する。鈴木社長は「おいしさの判断基準は時代で変わる。どんな味をおいしいと感じるのか、時系列でデータを蓄積すれば味の流行の予測もできると考えている」と意気込む。 「おいしさ指数」で食品や飲料のおいしさを直接的に表現できるようになると、味覚の快感テックの使いどころが変化しそうだ。ビールメーカーが「うちのビールが一番おいしい」とアピールするような使い方が出てくるかもしれない。
2020年01月24日
コメント(0)
中国人が金持ちになった理由を理解していない人が多い。 もちろん80年代以降、世界の工場として外貨をガンガン稼いだこともあるがそれより何よりとにかく不動産の値上がりが中国人が金持ちになった最大の要因だ。 中国人が保有するマンションはもともと国(国有企業や地方政府)からタダで支給されたもの。 それが値上がり続けた。 そこで賢い者は自宅を売り、その売ったお金で少しだけ離れた所にマンションを2軒買った。一軒に自分達が住み一軒は人に貸した。 そして数年経つとまた不動産価格が2倍になったのでそのうちの一軒を売りそのお金で少し離れたところにマンションを二軒買った。 これを繰り返した。 この不動産転がしによって、北京、上海、広州、深センなどに住む多くの人が突然金持ちになった。 これは、国が都市部の国民一人に対し数千万円〜数億円を無差別にばら撒いたのと同じ効果がある。 そのうちこの流れは大都市だけではなく地方の大型都市にも波及した。 そうゆう事情だから、中国政府は中国の不動産価格を絶対に暴落させる訳にはいかない。 その為に法律によって不動産企業の投げ売りなどを規制しているのだ。 それでも、もし暴落が起きそうなら更に厳しい法律を作るだろう。 それを不自然だと言うこと勿れ。 何故ならそれは為替管理と同じ性質のようなものだから。
2020年01月22日
コメント(0)
SBI 3880 270 250楽天 1090 GMO 1190 110中国 14005930 6190現時点で260増えている。最近増えることが当たり前になっているのでそろそろしっぺ返しがあるのかな。。
2020年01月20日
コメント(0)
今その株の株は、だれかが持っている。持っている株を集めると100%だ。その100の持っている人たちの持っている理由はどのくらいなのだろうか。基本何があってもずっと持っている人 60安かったら買って高くなったら売ろうと思っている人 30短期の売買目的 10とかこんな感じなのだろうか。。よくわかりませんが。そしてその短期の売買目的の10のうち、短期で下がったら買う人6中期で下がったら買う人4短期で上がったら買う人6中期であがったら買う人4くらいなのだろうか。だから、短期チャートでみて節目?!まで下がったら短期的に売る人がいなくなってとりあえず反発する。中期チャートでみて節目?!まででさがったら短期で売る人も中期で売る人もいなくなって、中期的に反発する。悪いニュースがでても下がらなかったら買い。というのは本当に大事だと思う。良いニュースがでても上がらなかったら売り。とも言えるわけで。いや、それは言えるのかな。。よくわからんが。ニュースをみて買っているひと、チャートを見て買っている人。ニュースをみて長期で見てあがると思って買っている人ニュースをみて短期的にあがると思って買っている人そのニュースによりけり買う人によりけりその中身がわかってくると、どうして売っているのか買っているのか想像できるようになるとより確度が上がる気がするがわかるようになる方法はないような気もする。難しい。なにか未来のヒントになれば。。考えろ。
2020年01月20日
コメント(0)
4回目のベトナムハノイ出張。ハノイに3泊しました。しかし、空気の汚さにはびびりました。3日目には明らかに、一緒に行った全員が喉痛いと。バイクと車の量があきらかにおかしいくらい多いのはいつものことなんだけど。。会長の古い友人とベトナム工場設立のご相談工場生産状況確認JETRO訪問
2020年01月19日
コメント(0)
ICタグがついに実用レベルまで落ちてきた。 これで恩恵を受けるのはシステム屋か。 サトーとかなのかな。 東レは衣料など商品の在庫管理などに使うICタグを、1枚2円以下と従来の5分の1程度のコストで生産できる技術を開発した。情報などを記録する集積回路を特殊な素材で直接印刷し、生産工程を大幅に減らせる。ICタグはあらゆるモノがネットにつながる「IoT」にとって重要な部品だ。価格が大幅に下がり、関連サービスの普及を後押しすることになる。 東レは2022年度にもICタグ事業に参入する。ICタグはICチップとアンテナを内蔵し、商品の製造日や賞味期限といった情報を記録できる。無線自動識別(RFID)機能を持ち、記録された情報は専用の機械を使って無線で読み取ることができる。米エイブリィ・デニソンなど欧米企業が約6割の世界シェアを占め、日本勢では村田製作所や大日本印刷などが手掛けている。 東レは炭素原子が筒状につながった高強度のカーボンナノチューブを原料として、一定の条件下で導電性を示す新素材を開発した。これを活用し、ICタグの記憶装置となるICチップを基板フィルムに直接印刷・形成できるようになった。 従来品はICチップを組み込むための生産工程などがコスト増の原因だった。東レの新技術で生産コストは5分の1程度になる。東レは1枚当たりの販売価格を2円以下に設定する方針で、従来品の10~20円前後と比べ大幅に安い。東レは衣料、食品大手などに売り込む。20年代後半に年500億円規模の売上高をめざす。 調査会社の富士キメラ総研(東京・中央)によると、ICタグなどのRFIDの世界市場規模は22年度に4090億円程度と19年度(予測)比で1.6倍となる見通しだ。 近年は企業がICタグなどのセンサーを使って商品などの情報を常時収集・分析し、業務の効率化などにつなげる動きが広がっている。例えば「ユニクロ」を運営するファーストリテイリングはICタグを活用し、商品の搬送や検品作業を大幅に効率化している。 価格低下でICタグを使った商品が増えれば、企業に加え、消費者が自分で会計を済ませることが可能なセルフレジなど利便性の高いサービスの普及にもつながりそうだ。需給や繁閑をみて価格を変動させる「ダイナミックプライシング」などの新しい小売りシステムの普及のカギも握る。 東レは20年代後半にはICタグの市場規模が1兆円以上になると見込む。国内でも経済産業省がコンビニ大手各社と25年までに全商品にICタグをつける構想を掲げるなど、急速な需要の拡大が見込まれる。
2020年01月19日
コメント(0)
負けている状態は、何かに挑戦していて、達成できていない状態。ほんとその状態は成長するよね。その状態でないと油断しちゃうよね。みんなその状態を経験して次にいくんだ。
2020年01月19日
コメント(0)
アラフィフの人たちと話をしていて、老後2000万円問題をどう考えるかという話題になった。じつのところそれどころではないという実感がないらしい。ご自身もお子さんもとんでもないことになることに気づいてないらしい。地獄が待っているかもしれないのだ。 2040年、アラフィフはアラ70歳で確定。いま15歳のお子さんは35歳になっていると仮定しよう。その時の日本の総人口は良くて1億1千万人。1.5人の現役世代が1.0人の高齢世代を支えることになる。これは人口統計で確定している未来だ。とてつもない社会保障費と医療費が必要になるのだ。現在の社会保障費は33兆円だ。20年後に倍増してもおかしくはない。 野党が大好きな法人税を現在の23.2%から100%に引き上げても税収の増分は37兆円にしかならない。そんなことをしたら国は一瞬にして崩壊する。株価はゼロに近づき、年金機構の資産が激減して、年金支給どころではなくなる。それどころか円ドルは急落し1年以内にスタグフレーションがやってくる。 現在の相続税収は2兆円強。100万円単位の微細相続もふくめて100%にしても10兆になるかどうかだ。その場合税吏はいまの10倍は必要になるだろう。これも国が一瞬にして崩壊する原因になる。相続前に不動産を売り払う人が激増して海外に逃げ、不動産価格は需給バランスを失って墜落し、不動産担保を持っていたすべての銀行が破綻し、日本から金融システムが消え去るであろう。ようするに不可能なのだ。 与党が大好きな消費税を25%ほどにしても間に合うかどうか、それが20年後にやってくる。しかもアラフィフはまだまだ元気な70歳。お子さんは働き盛りの40歳なのだ。 現在のアラフィフが1億円もっていてもまともな介護を受けるのは困難かもしれない。ただでさえいまでも人手不足だ。介護施設にはいまの何倍もの高齢者が殺到する。20年後、経済発展した東南アジアから介護士が来るのだろうか。なにしろ彼らは年率5%でこれからの20年間複利で成長する可能性が高いのだ。かれらにとって出稼ぎの必要などなくなるし、皮肉にも日本は移民問題の心配もいらなくなる。 この状態で2000万円あれば大丈夫だって?お子さんに頼るにしてもかれらもまた青息吐息かもしれないのだ。ご存知の通り基本的にボクは悲観主義者ではない。いつも楽観でいたい。しかし、この件だけは別だ。必ず到来する未来だ。未来にたいする社会不安はある年を境にして増大するであろう。おそらく5年後。いくらんなんでもこの事態にちゃんと気づく連中が増えてくるからだ。結果的にその年を境に粗暴犯罪が増えてくるかもしれない。 スマホが登場したのはせいぜい12年前、次の20年間テクノロジーはそれを上回るスピードで変化する。新聞やローカルTV局は確実になくなるであろう。現在のSNSの存続ですらあやしいのだ。とはいえテクノロジーが未来問題を解決してくれることを期待できない。国というマクロでみたときにはテクノロジーの恩恵を受けるひとは一握りなのだ。それもいまも厳然たる事実である。一般人はテクノロジーの顧客、テクノロジーを司る人々にとっての「肥やし」でしかない。 それではどうしたらいいのだろうか。来年のいまごろ発売される新刊を乞うご期待。1年あれば『Amazon』程度の本は書けるであろう。今年の目標である。
2020年01月11日
コメント(0)
こりゃ上がるわ… 株式市場で、日本株を事業法人と日銀が支える需給構造が強まっている。東京証券取引所によると、2019年の事業法人の買越額は自社株買いの増加で4.2兆円と過去最高だった。日銀も上場投資信託(ETF)を通じて4.4兆円買い入れた。外国人や個人など運用を目的とした投資家が売り越すなか、株主還元や金融政策による買い需要が受け皿となった。 東証は10日、19年年間の投資部門別売買動向(東京・名古屋2市場、1部、2部と新興企業向け市場の合計)を発表した。事業法人の買越額は15年の2.9兆円を超えて4年ぶりに過去最高を更新した。 企業が資本の水ぶくれを防ぐために、不要な現金は自社株買いに回す傾向を強めている。ゴールドマン・サックス証券によると、主要500社のうち自社株買いを実施している企業は3割にとどまり、20年度に前年度比14%、翌年度にはさらに18%増える見通し。「企業は引き続き日本株の最大の買い手になるだろう」(ゴールドマンの鈴木広美氏)とみる。 日銀は19年にETFを4.4兆円買い入れた。年6兆円程度をメドに買っており、ETFを組成するごとに、証券会社が株式を買っている。 年始から売り越していた外国人投資家は10月から買い戻しに転じ、相場の上昇をけん引したものの、19年年間では8000億円の売り越しだった。個人投資家も4.3兆円の売り越しだった。 個人の売買代金は207兆円とアベノミクスが始まる前の12年以来7年ぶりの低水準に落ち込んでいる。自社株買いや日銀の買いが株価を下支えしているため、株価が大きく下がったところで買う傾向が強い個人の動きが限られた。値動きの小ささから、ネットトレーダーなどの売買も減った。
2020年01月10日
コメント(0)
イランのソレイマニ司令官を殺害された報復としての攻撃。イランはでも国内に対しての顔として報復せざるを得なかったというのが大筋の見方のよう。殺されてるのに何もしないわけにはいかなかったとのこと。 戦争は望んでいないと。 【ワシントン=永沢毅】米国防総省は7日、イラクにある米軍の駐留基地がイランから十数発の弾道ミサイルの砲撃を受けたと発表した。中西部アンバル州のアサド空軍基地と北部アルビルの基地の2カ所が標的となった。被害状況は確認中だとしているが、米CNNは米国人の被害はないと伝えた。同省は「米国人とパートナー、同盟国を守るために必要なあらゆる手段をとる」と表明した。 Play Video イランは米軍によるイラン革命防衛隊司令官の殺害を受け、米国への報復措置に出た形だ。トランプ大統領はこれまでイランが報復に動いた場合は反撃する方針を示しており、今後の展開次第では大規模な軍事衝突に発展する恐れがある。 国防総省によると、攻撃は米東部時間7日午後5時半(日本時間8日午前7時半)ごろ。「少なくとも2カ所の米軍や有志連合が駐留する基地を狙って発射されたのは明白だ」と説明した。米メディアによると砲撃は計15発で、10発がアサド空軍基地に、1発がアルビルの基地にそれぞれ着弾。4発は外れたという。 アサド空軍基地はイラク最大規模の基地で、イラク軍支援にあたる米海兵隊が駐留する。アルビルには過激派組織「イスラム国」掃討作戦に加わる有志連合が駐留している。この数日のイランからの警告を踏まえて防衛のための適切な措置をとり、警戒レベルを引き上げていたとしている。 一方、イラン国営テレビは「イラン革命防衛隊が数十発のミサイルでアサド空軍基地を攻撃した」と報じた。米MSNBCは第2波の攻撃が始まったと伝えた。 ホワイトハウスによると、トランプ氏は報告を受けて状況を注視している。エスパー国防長官、ポンペオ国務長官ら安全保障チームと協議した。米メディアによると、トランプ氏は国民向けテレビ演説を検討したが、同日の実施は見送った。 イランは先に殺害された革命防衛隊の精鋭「コッズ部隊」のソレイマニ司令官の遺体埋葬の儀式など服喪期間が7日に終わったのを受け、報復措置に踏み切った。イラン最高安全保障委員会のシャムハニ事務局長は13の報復シナリオがあると予告していた。 米軍は12月末から段階的に中東への増派を繰り返し、イランの報復に備えて防衛体制を強化していた。AP通信によると、約5000人の駐留米軍は従来のイラク軍への訓練業務を一時停止し、イランからの防衛に専念する体制に入っている。
2020年01月08日
コメント(0)
ゴーンさんの逃げ方がわかったようです。 すげえなあ。 日産自動車元会長のカルロス・ゴーン被告(65)の海外逃亡が発覚して1週間が過ぎた。元会長がレバノンにたどり着くまでの足取りはほぼ判明し、保釈中の行動管理や水際での出国検査の隙が浮き彫りになっている。政府はこれを機に制度や運用の見直しに動き始めたが、被った痛手はあまりにも大きかった。(1面参照) 「私はレバノンにいる」。2019年12月31日の大みそか、ゴーン元会長が突然声明を発し、逃亡のニュースは世界を駆け巡った。 東京地検や警視庁の捜査によると、元会長は12月29日午後、保釈条件で指定された東京都港区の住宅を1人で出た。米国人とみられる男性2人とホテルで合流し、品川で新幹線に乗って大阪へ向かった。関西国際空港で大きな箱に潜んでプライベートジェットに乗り込み、同日深夜に日本を離れたとされる。 関空では箱のX線検査は行われていなかった。米紙ウォール・ストリート・ジャーナルは、元会長の逃亡を支援する十数人のチームが事前に20回以上来日して各地の空港を下見し、保安検査の甘さから関空を選んだと報じている。 航空法が定める保安検査の主目的は、不特定多数が乗る航空機でのハイジャックやテロの防止。プライベートジェットについては「自家用車と同じ」(国土交通省航空局)とされ、専用施設では検査をしないケースも少なくないという。プライベートジェット運航会社の担当者は「使うのは企業の役員や富裕層。セキュリティーよりプライバシー、簡素な手続きが重視されるのは世界共通の認識だ」と話す。 税関は違法薬物の流入阻止や関税徴収を主な目的としており、「出」に関しては手薄になりがち。「税関は申告に基づく性善説が原則。飛行機に何を積み込むか、全てを把握するのは難しい」と税関関係者は話す。 東京地裁が決めた元会長の保釈条件の大半は、事件関係者との接触を防ぐためのもの。住宅には人の出入りを撮影する監視カメラが設置されていたが、1カ月分の映像をまとめて裁判所に提出する方式で、逃亡を察知する役には立たなかった。 逃亡防止策の不備を危惧したためか、元会長には民間の「監視」が付いていた。弁護団などによると、19年4月の保釈以降、探偵が24時間態勢で尾行していたという。弁護団は「日産が雇った探偵が違法につきまとっている」とし、12月27日に警察に告訴状を提出。監視が止まった直後、元会長は逃亡を決行した。 日産は監視について「コメントできない」としている。 15億円の保釈保証金は全額没収となったが、逃亡を防ぐ決め手にはならなかった。捜査関係者は「各国で様々なビジネスを展開している元会長の資産の全容を把握するのは困難」と話す。 米国や英国、カナダなどでは、保釈中の被告に全地球測位システム(GPS)などによる追跡装置を装着させることもある。だが、日本では国外逃亡事案が比較的少なく、プライバシーへの配慮もあって導入の議論が進んでこなかった。 元会長の逃亡を受け、法務省は保釈中の逃走行為に罰則を設ける方向で検討に入った。GPS活用についても森雅子法相は「様々な観点から検討したい」としている。赤羽一嘉国交相は7日、羽田、成田、中部、関西の4空港で6日からプライベートジェットの大型荷物の保安検査を義務化したことを明らかにした。
2020年01月08日
コメント(0)
産業の壁がなくなってきましたね。か。 「ゼロから街をつくり上げるのは、将来の技術開発に向けて非常にユニークな機会になる」。トヨタの豊田章男社長は6日の記者会見でこう強調した。トヨタは車に関わる総合サービス業への転換を掲げる。日本で車の次世代サービスを核にした街づくりは異例だ。 トヨタは実証実験する地区を「コネクテッド・シティー」と位置付け、2020年末に閉鎖予定のトヨタ自動車東日本の東富士工場の跡地を利用する。地区名は「WovenCity(ウーブン・シティ)」とし、初期はトヨタの従業員や関係者ら約2000人の居住を見込む。敷地面積は約71万平方メートルで21年初の着工を目指す。投資額などは明らかにしていない。 街づくりでは車両専用や歩行者専用など3分類の道路が網の目のように配置する。建物は木材で造り、屋根に太陽光発電パネルを設置するなど環境との調和を図る。 トヨタが商用向けに開発を進めている自動運転の電気自動車(EV)「イーパレット」などを走らせる。居住者は車のほか、室内用ロボットなどの新技術を検証する。MaaS(マース、次世代移動サービス)やAIの開発にも活用していく。 トヨタは同都市の開発への参加企業を募る。トヨタと住宅事業の統合を決めたパナソニックなど世界の企業や、大学などの研究者が実証に参加していく見通しだ。自動運転車を走らせる際の規制を巡る国との調整は今後始める。 【ラスベガス=大本幸宏、広井洋一郎】世界最大のデジタル技術見本市「CES」が7日、米ラスベガスで開幕する。一般公開に先立ち、ソニーは6日、自動運転システムを搭載した試作車を発表した。トヨタ自動車はコネクテッドカー(つながる車)などを中心に、あらゆるモノやサービスをネットでつなげる「スマートシティー」を静岡県裾野市につくると発表。他のグローバル企業も人工知能(AI)を使った家電を披露するなど、新たな需要の取り込みを狙った技術やサービスが相次いでいる。 ソニーは同社の自動運転システムを搭載した試作車を発表した。画像センサーやAI、クラウドなどソニーの技術を組み合わせ、車内外の人や物体を検知・認識する。2020年度の公道での走行実験を目指す。市販は予定していない。 CESでソニーの吉田憲一郎社長は「過去10年のメガトレンドはモバイル(携帯電話)だった。これからはモビリティーだ」と強調した。自動車向け画像センサーの市場を開拓するため、自ら試作車を手がけ、関連するノウハウを蓄積する狙いがある。 試作車は犬型ロボット「aibo」の開発チームが中心となって手掛けた。車体の内外に画像センサーなど33個のセンサーを搭載。AIやクラウドの技術を活用して、車を制御するソフトウエアが随時更新される仕組みだ。ハンドルやアクセル、ブレーキの操作のうち複数を自動化する「レベル2」相当の運転支援ができるという。 シートに内蔵したスピーカーなどで車内をエンターテインメントの空間にする仕掛けも設けた。
2020年01月07日
コメント(0)
申し訳ないけどかなり面白いというか興味深いというか相当のエンターテインメント。 続きが気になると。 このまま国外脱出されたことが堂々と放置されていたらかなりの国としての信用問題ですし関わった人間、関係者は日本との権利的なものは少なくとも抹消しておかないと。 東京地検VSゴーン 面白い。 東京地検は5日、次席検事名で「被告人カルロス・ゴーン・ビシャラの国外逃亡について」と題した声明を公表した。全文は次の通り。 今般、被告人カルロス・ゴーン・ビシャラが、保釈の指定条件として、逃げ隠れしてはならない、海外渡航をしてはならないと定められていたにもかかわらず、正規の手続きを経ないで出国し、逃亡したことは、我が国の司法手続きを殊更に無視したものであるとともに、犯罪に当たり得る行為であって、誠に遺憾である。 我が国の憲法及び刑事訴訟法においては、例えば、被疑者の勾留は、厳格な司法審査を経て法定の期間に限って許されるなど、個人の基本的人権を保障しつつ、事案の真相を明らかにするために、適正な手続きが定められている。また、我が国においては、全ての被告人に、公平な裁判所による迅速な公開裁判を受ける権利を保障しており、検察官によって有罪であることにつき合理的な疑いをいれない程度の立証がなされない限り、被告人を有罪としてはならないこととされている。そして、検察においても、法廷において合理的な疑いを超えて立証できると判断した場合に限り、被疑者を起訴している。その結果として、我が国においては、有罪率が高くなってはいるものの、裁判所は、被告人側にも十分な主張立証をさせた上で、独立した立場から、公判に提出された証拠に基づき、合理的な疑いを超えて有罪が立証されたかを厳密に判断しており、公正な裁判が行われていることに疑いはないと確信している。 本件において、検察は、法に定められた適正手続きを厳格に履行し、被告人ゴーンの権利を十分に保障しつつ、捜査・公判手続きを進めてきたものである。被告人ゴーンは、豊富な資金力と多数の海外拠点を持ち、逃亡が容易であったこと、国内外で多様な人脈と大きな影響力を持ち、事件関係者などに働きかけ、罪証隠滅する現実的な危険性があったこと、裁判官、裁判所も保釈に関する決定中で認定しているとおり、当初の勾留期間中に妻などを介して事件関係者に対する働きかけを企図していたことから、公正かつ適正に刑事手続きを進める上で、被告人ゴーンを勾留することは必要やむを得ないものであった。 かかる事情が存在したにもかかわらず、被告人ゴーンは、公判審理に向けた主張と証拠の整理を適切かつ円滑に行うためには、弁護人らとの間で十分な打ち合わせの機会を設ける必要性が高いなどの理由で保釈を許可され、昨年4月25日に保釈された後は、弁護人らと自由に連絡し、公判準備を行うことが可能な状態にあったことに加え、検察は、公正かつ適正な刑事裁判を実現すべく、法に定められた手続きに基づき、被告人ゴーンの弁護人に証拠を開示するなどの公判活動を行ってきており、被告人の権利が十分に保障されていたことは明らかである。 このような状況の下で、被告人ゴーンが、必ず出頭するとの誓約を自ら破り、国外に逃亡したのは、我が国の裁判所による審判に服することを嫌い、自らの犯罪に対する刑罰から逃れようとしたというにすぎず、その行為が正当化される余地はない。 検察においては、関係機関と連携して、迅速かつ適正に捜査を行い、被告人ゴーンの逃亡の経緯等を明らかにし、適切に対処する所存である。
2020年01月05日
コメント(0)
流石、能力ある人は度胸と筋と熱量が違うな。 と感じた。 自分が同じ境遇になった時に考えはつくかもしれないが、それを実行することは出来ないと思うし、何よりコネがないな… 普段よりそのような関係作りを行っていること。 金だけでない。 困った時に助けてくれるカネだけではない繋がり。 助けた人たちはみんな相応のリスクを負って助けた訳だから好きもしくは借りがあるんだろうな… >日産自動車元会長のカルロス・ゴーン被告(65)が保釈条件に違反して海外逃亡した事件で、元会長が利用したとされるプライベートジェット機に大型の箱が積み込まれていたことが4日、捜査関係者への取材で分かった。弁護人の弘中惇一郎弁護士は同日、東京地検の要請を受け、元会長のパソコンなどの任意提出を検討する方針を明らかにした。 【関連記事】 ゴーン元会長、1人で外出後戻らず 都内宅の映像確認 ゴーン元会長は「音響機器用の箱で出国」 米紙報道 ICPO、ゴーン元会長の身柄拘束を要請 レバノン当局に 東京地検などは元会長が箱に潜伏して出国した疑いがあるとみて、正規の手続きを経ずに出国したとする出入国管理法違反(不法出国)容疑で当時の状況を調べている。 捜査関係者によると、元会長は2019年12月29日昼、保釈条件で居住を指定されていた東京都港区の住宅を1人で出た。同日夜にプライベートジェット機で関西国際空港から出国し、トルコを経由して翌30日にレバノンへ渡ったとみられる。出入国在留管理庁のデータベースに元会長の出国記録はなかった。 関空ではプライベートジェット機に高さ1メートル超の大型の箱が積み込まれたという。搭乗者や貨物への保安検査では異常は確認されなかった。機体はカナダのボンバルディア製で、離陸後に貨物室と客室を行き来できる構造だったとみられる。 米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)は3日、複数の関係者の話として、元会長は音響機器の搬送に使われる大型のケースの中に隠れて航空機へ運ばれたと報じた。箱の底には呼吸のための穴が開けられていたという。 また同紙は関空からトルコへの飛行計画書には米国の旅券を持つ男性2人が乗客として記載され、うち1人は米陸軍特殊部隊グリーンベレーの出身者だったと伝えた。 弘中弁護士によると東京地検は弁護団に、元会長が弁護士事務所で使っていたパソコンや元会長の旅券などの任意提出を要請。弁護団で協議し、問題ないと判断すれば提出する。弘中弁護士は元会長の意向を確認した上で「いずれ(弁護団を)辞任はしないといけない」と話した。
2020年01月05日
コメント(0)
2020年01月04日
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1