全31件 (31件中 1-31件目)
1
有給休暇の計画的な消化です。ここ何年、ほとんど病気らしい病気をしていないので、有給休暇は計画的に消化する予定です。今年は一昨年に取得して有給休暇で、3月までに消化しないと消滅してしまいます。あと3日分残っています。さて、のんびりと起きて、ちょっと散歩して、洗濯したら、紀楽に餃子を食べに行きました。ラーメンランチ800円です。杏仁豆腐とライスが付きます。
Jan 31, 2021
コメント(0)
休日に自宅でじっとしていることが多いので、思い切ってウォーキングに出かけました。防潮堤の上から見る富士山です。今年は雪が少なかったのですが、今週初めに沢山降って真っ白になっていたようです。さすがに天候の良さでかなり溶けてしまったみたいですが、富士山らしい姿になっています。
Jan 30, 2021
コメント(0)
「げんしけん」の木尾士目が描く、工業高校×合唱部の青春群像劇第5巻。はしっこアンサンブル(5)【電子書籍】[ 木尾士目 ]やっと合唱になってきました。せっかく4パート揃ったのに、男声二部合唱とは・・・。このままだと四声になるのはどれくらいかかるのだろうか。いや、男声合唱から混声合唱になりそうな気配にちょっと心配。さて、主人公で合唱団のリーダーである木村仁の一言にドキっ。「僕は 現象としての音楽には感動できるけど 歌詞は ほぼ言葉通りしか感じ取れないんだ」私も実はそう感じている。そもそも理系人間だし、読書家と呼ばれた時期もあったけど9割以上が研究学術系の本で、小説はSFしか読まないしね。歌詞だけの解釈は、実はとっても苦手というか、心底どうでも良いと感じてしまう。ただ、それでは駄目だとも思い、一応、参考書片手に解釈論程度は語ることにしているんだけどね。
Jan 29, 2021
コメント(0)
フレックス制が導入されて最初の月末を迎えます。以前は無視されてきた早出の時間がすべて分単位でカウントされて、この日の午前中で月間標準時間を満足しました。ということでコアタイムが終わったら、早々に退勤してきました。月間の時間外労働は5時間程度でしょうか。以前は30時間くらいのサービス残業が発生していたので、ちょっと得した気になります。ただ、在宅勤務で仕事を間に合わせている感もあり、総じて仕事をしている時間は長くなった感じもします。コロナ禍でどこにもいけないので、空いた時間に仕事ををする感覚は悪くない。まあ、フレックス制の趣旨とは少し違っている感じもします。もう少し、在宅勤務とフレックス制のうまい活用術を身につける必要があるのかもね。
Jan 28, 2021
コメント(0)
ネットでダウンロードした楽譜を印刷して、それからスキャナーで読み込んで、楽譜ソフトを使って浄書して、練習用の音源を作って・・・と、なんとも長い工程です。ソフトが古いせいか、出来ないことが多いのかも知れませんが、おかげで楽譜に接する時間が長くなって、意外と練習している気分になります。そちらが大切なのかな。
Jan 27, 2021
コメント(0)
と言うほどのことはないのですが、今週の夕食は鍋です。白菜を買ってきて、肉団子を買ってきて、鍋用の根菜セットを買ってきて、それを分割しながら毎日鍋です。ひとり暮らしの問題は、献立が週替わりになることですかね。一人前を作るだけの技量はないし、作り置き出るだけの容量のある冷蔵庫はもっていないのでね。締めは・・・うどんです。
Jan 26, 2021
コメント(0)
週の初めはいつも朝起きられなくて、ぐだぐだしているのですが、この日は珍しく早く起きて、徒歩通勤しました。フレックス制になって、1時間前出勤を心がけているのですが、いつも日の出前に家を出ています。ちょっと寒いです。ワークマンの防寒着を着ているので、すぐに暑くなり、会社に着く頃には汗だくになります。おかげで歩いているだけで毎日1kgくらい痩せます。まあ、食べて元に戻していますが。
Jan 25, 2021
コメント(0)
"日記"なんでが、週末にまとめて書いていることが殆どで"週記"になりつつあります。コロナ禍で、合唱練習もなければ、コンサートにも行っていないので、ほぼ毎日同じ事を繰り返しているため、書くことがあまりないのも背景にあります。仕事は大激動なんですが・・・。さて、この日は雨模様のため歩けていません。2000歩に行かないのは珍しいことです。一日、楽譜と格闘していたので、割と楽しい一日だったかも。
Jan 24, 2021
コメント(0)
昨日届いた楽譜を楽譜ソフトに入力しています。自動演奏させて雰囲気を味わいたいのでね。と言っても、いつものようにスキャナーで読み込むのではなく、1パート毎、音符を書き込んで(マウスを使っているので置いている感じですか)します。音符を置くと音がするので、写譜というか、1音1音鍵盤で叩いてる感覚に近いのかな。パートを書き終えたら一度通して聞いてみて、間違いがあれば修正して・・・という工程を書くパートで繰り返して、最後に通してみました。こうやると、旋律だけでなく音の塊が区別されて頭に入るので、楽譜を分析しているような感覚にもなります。パート毎で聞いているとよくわからない曲が、全体で聞くと和音の色がどんどん変わる感じが理解できて、曲かせ一気に頭の中にインストールされていきます。こんな感覚、本当に久しぶりです。やっぱり新譜を読むのは好きです。この日は勢いで無伴奏曲3曲を写譜しました。朝から夜中まで、結構集中してやっています。この作業を済ませて、YouTubeで実演映像で確認すると、イメージが少し変わって聞こえます。結構うまい合唱団を選んだはずなんですが、最初の印象は「音が微妙に違う」です。ビブラートとかしゃくりとか、意外と邪魔に感じました。この曲達、演奏するのが難しいのかも・・・。
Jan 23, 2021
コメント(0)
テレワーク3日目・・・にあらず今日は有給休暇です。と言いながら仕事していますが・・・。だって、予定していた車の定期点検が、予約過多でのびて日曜日になってしまいました。どこかに遊びに行くことも出来ず、やることがないので仕事をしています。そんなとき、スマホに「投函完了」のメールが来ました。そう言えば昨日にパナムジカから発送の案内が来て、その後にヤマト運輸から配送開始の案内が来ていたのですが、「投函完了」って?慌てて玄関横のポストを見ると、確かにパナムジカからの楽譜が送られてきていました。しかし、投函完了ってメールがくるのかぁ。ちょっとぴっくり。
Jan 22, 2021
コメント(0)
と驚くことではないのですが・・・。2年前に自宅をリフォームしたときに、家電の配置に合わせて電源ソケット(コンセント)を付けてもらっています。昨日のテレワーク用デスクの横にはパソコンが大量に繋げられるように、たっぷりソケットが出ているのですが、ここに謎のLANケーブル用のソケットが用意されています。これ何だろう?と思っただけで、放置していたのですが、ちょっと思いつくことがありました。電話とか光ケーブルの端末を、壁の反対側に集めて、FAXとかWiFiルータとか置いてあるのですが、そこの壁にもLANソケットがあります。光ケーブルのルータからLANケーブルで繋げて、反対側のソケットからLANケーブルでパソコンに繋げてみました。繋がるよ。家庭内のWiFiが3回線分くらいあるのですが、スマホにパソコン、テレビまで繋がっていて、時折断線するトラブルも出ていました。これで、もう1回線を有線で繋げられますね。もう一台、WiFiルータを買ってきて、とも考えたのですが、元の回線が増えているわけでもないので、次は回線自体を増やすことも視野に入れようかと思っています。
Jan 21, 2021
コメント(0)
ここ1年くらい殆ど歌っていない生活のため、新しい楽譜を買おうという衝動が起きていなかったのですが、久々に予定されている合唱祭に向けて楽譜を発注しました。パナムジカのサイトを訪問するのも1年振りってところでしょうか。探している楽譜が見つけられないほど、使い方を忘れたって感じですか。それでも必要な楽譜を発注して終わりました。どんな曲なんでしょうか。ちょっと楽しみです。
Jan 20, 2021
コメント(0)
本当は昨日もテレワークで、1週間の在宅勤務の予定でしたが、どうしても外出を伴う業務が発生したので、出社した次第です。ということで、今日からテレワークです。ということは今年初めてのテレワークですね。新型コロナの変異種が県内で発生したとのことで、厳重なステイホームを続けています。テレワークが定常化しつつあるので、我が家でもテレワーク対応に専用デスクを使用しています。と言っても、妻が仕事に使っている机の上だけを使っている感じです。引き出しは妻の業務用です。デスクの上にはサブディスプレイを載せて、パソコンを積める平棚も用意しました。パソコンが4台も積み上がっています。なかなか便利ですよ。おかげで食事の時にダイニングテーブルの上にあるパソコンを片付ける手間が省ける・・・といっても、もう一台のパソコンは未だに乗っている状態です。まあ、半分はパソコン、半分は食事用って感じでしょうか。こんな感じで、月に1回の在宅勤務週間を乗り切ろうと思っています。
Jan 19, 2021
コメント(0)
この日はどうしても外せない業務があったので出社しましたが、明日からは在宅勤務です。浜松から富士へ移動中に、ニュースで静岡で変異種感染が流れてきました。静岡のどこ?私は静岡の西から東へ120km移動中なんだけど・・・。海外出張が多い(ような気がする)企業がある西部か東部か。どこなんだろうか?
Jan 18, 2021
コメント(0)
昨年末から雨が殆ど降らず、富士山も黒いままです。黒富士となると初春の霞がかかった姿が思い浮かぶのですが、今年は冬の澄んだ空にそびえる、はっきりくっきりの黒い富士山です。
Jan 17, 2021
コメント(0)
1ヶ月に一度の通院です。尿検査で糖が出ました。正月にステイホームしたツケが回っているみたいで、医者は、どの患者さんも今年の正月明けは軒並み数値が悪くなったとぼやいていました。
Jan 16, 2021
コメント(0)
フレックス制に慣れてきて、自分が働きやすい時間にシフトしつつあります。まあ、朝1時間早く出て、夕方1時間早く上がる感じですね。徒歩で40分程度かかるので、朝は日の出前にアパートを出て、帰りは日没後の夕焼けを見ながらの通勤になります。真っ暗に歩道を、自転車に気をつけながら歩くよりは気が楽です。
Jan 15, 2021
コメント(0)
月に一度のBigGoldの練習日です。コロナ禍で、一度も休んだことが無い合唱団です。浜松の公共施設で「歌うな」という指示が出ていないことと、「密にならない」小アンサンブルであること、ピアノを必要としない無伴奏曲だけを扱う合唱団だということが良かったのかなぁ。ところで、BigGoldは無伴奏曲だけで100曲ほど歌ってきたようです。でも、組曲を全曲歌ったことは無くて、組曲から2~3曲ってところだそうです。全曲通して歌うのなら分かるけど、単品で歌う場合は選んじゃうよね。さて、今日は強化練習です。うまく歌えていない曲を投票で選んでの練習です。■Memeto, salutis auctor (W.Byrd)三声のモテット。音はむずかしくないはずなんですが、私は結構間違えている音があって、ちょっと迷惑をかけました。なんだかまだしっくりしないんだけど、とりあえず歌っている気がするレベルにはなってきました。■I've been working on the railroad (Traditional: Barbershop style)今日は発音を大幅に変更して、ちょっとスラングっぽい・・・いや英語っぽく聞こえるような感じに変えてみました。音は、意外と取れているかな。途中の転調も、だいたいできているんだけど、パチッとはまるような感じにはなっていないかな。でも、気持ちよくハモって、男声合唱らしくなってきました。■わが抒情詩 (草野心平/千原英喜)私の担当する曲。やっぱり音が取れていない、というか曲になれていない。旋律的にも、和声の選択も馴染みがないせいか、どうも乗れていない人もチラホラ。結局、音を取り直しながらの練習でしたが、何か気持ちよくハモっている時間がながくなってきたかな。ただ、千原らしい和声が決まらないのが・・・。タダタケじゃないので、トニックで終わらないのが良いのに、って思ってしまいます。そこはまだまだかな。それでも、どの曲も気持ちよく歌えたのは良かった。一応、強化練習だからね。
Jan 14, 2021
コメント(0)
スマホの指紋認証が反応しなくなりました。右手の人差し指です。指先を観るとつるっつるで、指紋が消えています。感染予防で手洗いとアルコール消毒が日常になっていて、手がカサカサになりました。左手の人差し指は、何とか反応するのですが、時間の問題かな。そうそう、本を読むときうまくページがめくれないとか、仕事で使う紙の資料をさばけないとか、レジ袋が開けないとか、多少生活にも差し障りが出てきたような気がします。
Jan 13, 2021
コメント(0)
寒かったので雪でも降っているかと期待したのですが、雨でした。今年初めて車で通勤しました。何だかしっくり来ませんねぁ。連休明けのせいか、会社は冷え切っています。いつもは半袖で過ごしているのですが、さすがに長袖にしました。空いた時間を見つけては工場の中を歩き回っているのですが、身体が暖まりませんね。まあ、仕事場をウォーキングの場所にしてはいけないのですが・・・。雨ですが、カラカラ天気を潤すほど降らなかったみたいです。そろそろ取水制限が出されるのかなぁ。
Jan 12, 2021
コメント(0)
3連休なんだけどステイホームです。まあ、仕事をしながらラグビーやサッカーを観ている毎日でした。天理大学、圧勝でしたね。もう少し早稲田が強いかと思っていたので、意外でした。さて、今日の富士山です。雪、無いですね。そもそも雨も降っていないからね。カラカラです。
Jan 11, 2021
コメント(0)
3連休ですが、ステイホームです。クラスターが発生した富士市で町に出かけるのはちょっと怖い。ひたすら仕事をしています。テレワークと言うより、会社PCの持ち帰りで仕事がやっと回っている感じです。会社ではデスクワークよりは関係部署の調整ばかりです。自宅に仕事場を作って良かった。
Jan 10, 2021
コメント(0)
かかとの角質が硬く、ひび割れてガサガサしています。靴下がひっかかって穴が空くケースが出てきました。乾燥しているせいでしょうか。軽石でこすったり、尿素クリームを塗ったりと、ケアをはじめました。こすってもこすっても、皮がむけるような感じで、ちょっと気持ち悪い。
Jan 9, 2021
コメント(0)
雪は積もらず、寒いですが良く晴れています。雪を恐れてか、部員の大半が在宅勤務を選択して、事務所は閑散としています。おかげでビデオ会議の声が響きます。私は空いている会議室を使っていたのですが、心持ち声が大きくなります。さて、早出してためた時間を活用して、コアタイム終了後に退勤としました。フレックスなので言い方がよくわからないのですが、早退ではないとは思うんですがね。早く帰って時間があるので、風呂場の掃除をしました。カビがひどいのです。最後は洗剤を吹き付けて終わりです。連休明けに何とかしましょう。
Jan 8, 2021
コメント(0)
予報では晴れだったのですが、午後からは雪混じりの天気です。下手に積もると、雪になれていない土地柄、明朝は渋滞するかも。会社も気にして、早く帰れ命令が出ています。いつもなら明日は遅刻しても出勤扱いにしてくれる案内が出るのですが、フレックス制導入のせいか、コアタイムまでに来いという指示になりました。良いのか悪いのか。
Jan 7, 2021
コメント(0)
フレックス制を活用して朝1時間早く出社しているのですが、毎朝眠い。いままで大体50分前に着いていたので、全然大丈夫と思っていたのですが、確実に1時間早く行こうと思うと、いつもより30分早く起きてしまいます。早く出勤した時間を、週末に回して、ちょっと早く帰ろうと思っています。そう思うと、頑張ろうと思います。在宅勤務よりは性に合っている気がします。
Jan 6, 2021
コメント(0)
食材を買ってきて、自炊っぽいことをしています。まあ、ご飯を炊いて、冷蔵の浜松餃子を焼いて、サラダにハムを乗っけてと・・・。これにインスタントラーメンも付けるから太るんだろうなぁ。と思いながら食べています。いつもの浜松生活です。
Jan 5, 2021
コメント(0)
今日から出勤です。フレックス制が採用されたので、私はいつもより早めの出勤を選びました。会社は冷え切っていて、暖房をつけてもなかなか暖まりません。ただ、歩いて通勤しているので、身体はポカポカしているので乗り切れた感じです。正月休み中に仕事を追いつかせたつもりだったのですが、年初から仕事依頼が来て、慌ただしい一日になりました。
Jan 4, 2021
コメント(0)
午前中は仕事をして、午後はラグビーとサッカーを見てから、富士を離れました。年末は出かけるかもといっぱい持ってきたのですが、ほとんど持ち帰りです。追加で毛布とパソコン台を持ち帰ったので、車が荷物でいっぱいです。新東名は三車線になったので走りやすい・・・というかはちょっと怖い。軽乗用車で120km走行は無理です。一番左側をトラックに囲まれながら走りました。布団乾燥機で布団を暖めながら「天気の子」を観ています。映画版と違う結末なんだそうで、ちょっと楽しみです。
Jan 3, 2021
コメント(0)
会社PCを持ち帰って段階で結論は出ていたのだが・・・。結局、元日はのんびり過ごしたけど、今日は仕事をしています。まあ、かなり仕事が溜まっていたので、ちょうど良い感じに処理しています。しかし報告書が溜まっているなぁ。こんなのって社会人失格?まあ、年末は忙しかったからなぁ。年明けのスケジュールを整理していたんだが、なんだかタスクがいっぱいです。こなせるかなぁ。ちょっと不安です。うーん、往路は創価大が優勝かぁ。
Jan 2, 2021
コメント(0)
明けましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 まずは元旦の富士山です。 そして我が家のおせちです。 帰省しない子どもたちとはzoomで新年会を開きました。一年ぶりに動いている長男の姿を目視しました。 それから倉敷にはLINEでビデオ通話して、ふるさとの家族の顔を見ることができました。
Jan 1, 2021
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1