全30件 (30件中 1-30件目)
1
2013.9.24 藤袴夢のような感じですが…蕾のままでなかなか開かないのですよ。2013.9.29 藤袴 少し離して…2013.9.29 藤袴全体はこんな感じです。久しぶりに雨が降りました。一度撮ってた藤袴ですが、雨にあうと鮮やかな気がして撮り直しました。でも、カメラを離すと蕾の色が薄くなってました(+_+)
September 30, 2013
コメント(2)
2013.9.24 蔓薔薇 朝夕涼しくなって薔薇の蕾も心なしか色が濃くなりました。2013.9.24 蔓薔薇UP少し開いた所です。金曜・土曜と一泊二日でももちゃん所に泊りました。日記のアップもコメントのお返事も滞って済みませんでした。栗の渋皮煮ですが、昨日の写真の後、米のとぎ汁に浸けて、翌日(土曜)の朝から湯がき始めました。栗が新しかったのか、直ぐに柔らかくなって、皮が破れた栗は煮崩れ状態でしたので、中身を出して金団にしました。ちょっと塩が多かったですが、これもなかなかおいしいです。全部栗でもすものね(笑)日曜はたろうくんのお預かりでした。短い時間でしたので、たろうくんの家に行きました。良く遊び機嫌も良いのですが、眠くなると手がつけられないように泣きます。眠くなる少し前にドライブすればよかったと反省でした。たろうくん言葉はあまり出ませんが、話が通じるようになってきました。じぃじは留守番で、Gママだけ行きまし。日曜なので車が少なくてスイスイ。たまには運転も愉しいです。
September 29, 2013
コメント(2)
金曜にももちゃんの所に泊まりました。栗を買ってたので持って行き、渋皮煮をしようと皮むきしてたら、2013.9.27 栗ご飯 ももちゃんが『栗ごはんが食べたい』と言いますので、栗ごはんも作りました。2013.9.27 栗の渋皮煮作り鬼皮を剥いて水に浸けた中から、栗ご飯用の渋皮を剥いてる所です。ももちゃんが学校から帰って来て、手伝ってくれました。一緒に台所に立てるなんて成長したんだなぁと嬉しかったのですが、良く見ると…スプーンて晒した栗を転がして遊んでます(笑)そして、急遽たろうくんとおかあちゃんもやって来て、みんなで食べる夕ご飯、賑やかでとても美味しかったです。
September 28, 2013
コメント(2)
行ってきました。長崎県波佐見町の鬼木棚田。笑ってください…探せども探せどもデジカメが出てきませんでした。携帯画像ですが…(+_+)12013.9.26 波佐見町 鬼木棚田 12013.9.26 波佐見町 鬼木棚田 茶畑 上のほうの棚田は茶畑が多かったです。鬼木清流水 喉をうるおして…9月23日に『第14回棚田まつり』が終ったところですが、10月14日頃まで沢山の案山子を見ることができるそうです。この日、NHKから撮影に来てたようです。30分後位に放映されてましたから。車から降りなかったので写りませんでしたが(笑)長崎県波佐見町観光協会はこちらからどうぞ。
September 27, 2013
コメント(6)
昨日、うさこさんが、彼岸花(曼珠沙華)は『造形の神様の傑作作品だと思います』と書いてありましたが、2013.9.25 リコリスの雄蕊Gママも全く同じことを考えて写真を撮ってたのです。不思議ですよね~~。まさに傑作作品です。先に粒がないのが雌蕊でしょうね。ビューラーで押し上げた睫毛の様じゃありませんか?(笑)昨日、元職場の先輩がいらっしゃって、『5周年記念コンサート』の入場整理券を届けて下さいました。平均年齢68歳の爺ちゃんコーラスグループだそうです(*^^)v来週も合唱団の25周年記念 第9回演奏会に招待されてます。この日は終わって食事会もあります(*^_^*)いよいよ文化の秋ですね。Gママには文化の予定はありませんから、食欲の秋です(笑)文化の秋・食欲の秋と検索したら、奈良県のサイトが出てきました。収穫の秋、食欲の秋、文化の秋耕作放棄や稲作の生産調整の強化をしなくていいように日本の文化を感じながら「もう一杯」ご飯を召し上がってみませんか。と書いてありました。最近我が家は朝・昼・晩ご飯です。秋は特にご飯がおいしいですね(*^_^*)今日は棚田を見に行ってきます
September 26, 2013
コメント(6)
2013.9.25 炉開き12013.9.25 炉開き2 朝、いつもは緑の所にピンクの花を見つけました。『炉開き』が咲いてました。嬉しい瞬間です。水を掛けた後ですから、瑞々しいですね(笑)茶と雪椿の交配種で、花は3cm~4cm位。花びらがしわしわとして愛らしいのです。微かにお茶の香りがすると書いたサイトがありました。2本あるうちの1本は微かに香りましたよ。昨日はももちゃんの所に行ってきました。風呂上りのももちゃんが、泣いてるはなちゃんを『任せて!』とじいじに代わって抱いて、しばらくあやしますが、泣きやまないので『おむつだね』と、おむつを出して手際良く替えます。『たて抱っこが好きだもんね』とたてて抱きます。大事そうに抱く手つきも、声かけも、とても優しく世話をします。一時は泣きやむのですが、お腹が空いてるようで泣きやまず…お風呂から上がったママがミルクを作ると、上手に飲ませます。おねえさんぶりと言うより、まるで小さなママです。不覚にも涙が出そうでした。おむつが後ろ前でしたけど…内緒ですよ~~(*^_^*)【椿】お茶花や庭木として利用される花木ツバキ 炉開き炉開き(椿)【花木庭木・椿・ツバキ・...価格:1,260円(税込、送料別)
September 25, 2013
コメント(4)
昨日の姫蔓穂ですが、ほのぼのさんが鉢植えですか?と、お尋ねでしたから、もう一度、別の写真をアップしますね。2013.9.24 姫蔓穂全体はこんな感じです。手前は随分丈が短いでしょう?粒々の蕾がみんな開くと下の写真の様になります。2013.9.24 姫蔓穂upモッコモコで過密状態です(笑)こないだたろうくんが来た時、書類入れの中身を全部出して…今、ごちゃ混ぜ状態です。片付けなきゃあ(--〆)
September 24, 2013
コメント(4)
2013.9.20 姫つるぼ 求めた時は名前の通り5cm位しか伸びませんでしたが、今は、名前を忘れる程丈が伸びて…10cm~15cmほどあります。テーブルに乗せて撮ったので、林のような感じですね(笑)話題の『半沢直樹』最終回だけ録画してみました。組織の力をまざまざと見せつけられて、世の中、綺麗事では渡って行けないのだなと思いました。期待してたので『じぇじぇじぇ~~』って感じ(笑)今日は、お寺さんの彼岸の供養に行って来ます(@^^)/~~~YAHOO辞書より**************************************************【蔓穂】ユリ科の多年草。原野に生え、高さ約30センチ。地下の鱗茎(りんけい)から線形の葉が2枚出る。秋の初め、花茎の上部に淡紫色の小花を多数穂のようにつける。参内傘(さんだいがさ)。するぼ。[ 大辞泉 提供:JapanKnowledge ]
September 23, 2013
コメント(4)
2013.9.20 旗竿桔梗 今年3度目の花でしょうか?良く咲きますが、咲くたびに花が小さくなります(笑)今日はたろうくんのお預かり。おかあちゃんが後輩の結婚式に出席します。朝、そろそろ寝るだろうとじぃじが車で連れ出しましたが1回目失敗。お目目ぱちっと抱かれて帰ってきました(笑)1時間程して…2回目に挑戦しましたらなんとか成功。起きてお昼を食べた後、じぃじが何度か公園に連れて行きました。じぃじべったりのたろうくんでした。夕方、結婚式が終わる時間に合わせて家を出ようと車に乗って、じぃじが忘れ物を取りに車から出たら…ばぁばに抱かれてるのに、じぃじを目で追って、泣く泣く。顔はぐしゃぐしゃで手がつけられない程。あまり泣くので、じぃじに抱かせて、運転を代わりましたが…時すでに遅し。天神のホテルに着くまで40分ほどしゃくりあげてました。待ってる間、おやつを買って食べさせたら泣きやみました。『頂戴』と言うじぃじの口の傍まで持って行くけど、にた~っと笑って自分の口に入れます。結婚式がお開きになったおかあちゃんに渡して帰りました。たろうくんをお友達にお披露目したようです(*^_^*)ひとりでよく遊ぶけど、一時も目が離せない。眠くてぐずぐず言っても、揺すると寝てたのに寝ませんでした(-"-)上手に扱えるようになった、追いついた。と思うとまた先を行きます。今日はちょっと手こずりました。1歳と4か月。また成長したのでしょうね(*^_^*)
September 22, 2013
コメント(4)
2013.9.20 リコリス 何本も咲いてたのに今年は3本だけでした。鉢植えではもう球根が増えないのでしょうかね?録画が一杯になって、消さないと新たに入りません。ですから、今日は撮りだめてたのを一気に見ました。頭を使いながら見たわけでもないでしょうか?少しお疲れ気味です(+_+)操作する時、全部が一覧になってしまってドッキリしたり…(笑)ブログ、今頃アップしてます(*^^)v今日は、たろうくんとおかあちゃんが泊りに来ます。仕事が終わったので、たろうくんの迎えに行き、都市高で来るそうです。お昼に野菜いっぱいのビーフンを余分に作ってましたから、たろうくんが指先でつまんで食べるでしょうよ(*^_^*)明日は、おかあちゃんが結婚式に出席するのでお預かりです。泣かなくなったし、何してあ遊ぼうかな?どこか行こうかな?
September 21, 2013
コメント(4)
ももちゃんの所に昨日行ったら、隠してたのを後ろ手に持ってきてくれました。折り紙で作った綺麗な花束です。絵も差してあります。2013.9.19 ももちゃんの花束いつもありがとう じぃじとばぁばへ と書いてあります。ひとつひとつの字の終わりにはハートが書いてあって、下のほうにはピンクのハートと可愛い豚さんが貼ってあります(^-^)2013.9.19 ももちゃんの絵 この絵はみんなでテレビを見てる所だそうです。テレビにばぁばに似てる人が出てた設定でしょうか?『ばぁばみたいなひとだね』と、ももちゃんが言って『そうね』と、ママが言って、『ほんと』と、ばぁばが言って、『よだれをたらしてる』のはじぃじだそうです(笑)じぃじの大きなほくろも忘れず描いてます。じぃじとばぁばだけには法令線があるのに驚きです(*^_^*)ソファーとテーブルとテレビが置いてあり、部屋の中の様子がうまく描けてます。一緒に夕ご飯を食べました。台所に行って何やら探してたのですが…箸置き?かなと思ったら、自分の分はお食い初めのウサギの箸置きで、みんなの分は四角い杉の色違い。そして『みんなで食べると美味しいねぇ』と言って沢山食べてました。心がほんわかしてきます。来週、また行こうかな(笑)今朝、YAHOO!トラベルから『紅葉の名所を巡る紅葉狩り旅行』のメールが届いてました、紅葉の旅特集はこちらです。厳選紅葉の名所・人気の紅葉スポット・古都の旅を満喫できる宿・他にも温泉ランキング等。見るだけでウキウキしますよ(笑)だんだん涼しくなって来ます。絶好の行楽日和も間もなくですね。
September 20, 2013
コメント(6)
2013.9.13名前を忘れたと思って検索しましたが出てきません。で、前に戻って探しました。3年前の9月12日にアップしてました。名前は分からなかったようです。この時はじぃじが道端から抜いてきたそうですが、今日のは側溝で咲いてたのをGママが引き抜いて来て植えました(笑)昨日と今朝は、欅の枯れ枝切りをしました。高枝切り鋏を延ばして、片側の鋸で切ります。何度も往復させれば、Gママでも5センチ位の枝は切れますから。で、綺麗になったところでコーヒーを淹れて、お隣から頂いた調布(岡山 廣榮堂)をおともに。庭でパソコンしてます(*^^)vまだ陽が当たりませんので涼しくていい気持ちです。ガーデンセットのテーブルの上でお茶ができるようになりました。油断してるとじぃじが直ぐに植木鉢を乗せますので、即余所にやります(-"-)午後はももちゃん所に行きます。ママを買物に連れて行こうかと…花ちゃんのお守りが要りますからね。そろそろご飯作りしましょうかね。
September 19, 2013
コメント(4)
20日は彼岸の入りですね。畦に咲いてる彼岸花、咲き始めで綺麗でしょうね。でも田んぼまで行かなくても、我が家の横の公園に咲いてます。皐月の植え込みや石があって…【ありえない】場所なんでが(笑)2013.9.18 彼岸花up 2013.9.18 彼岸花明日、19日は中秋の名月(芋名月)です。ちょうど満月なんだそうです。天気はよさそうですよ(*^_^*)こちらから京都の名月が見れますよ。一昨日、たろうくんちの近くで拾った栗を、昨日湯がいて皮を剥き、ももちゃんの所に持って行きました。『あま~~い』と(^-^)こんな顔で食べてくれました。小さな栗が10粒もなかったですが、秋の味覚ですね。でも【栗名月】は10月なんですよね。昨夜、ニーチェアでうたた寝してて、11時頃目が覚めたら、体が冷たくなってて震えあがりました。シャワーでは…暖まるまでしばらく掛かりました。風邪を引かないように用心ですね。
September 18, 2013
コメント(4)
5時前に目が覚めて、お米を洗い、いりこを浸けて、お湯を沸かして…2013.9.17 虎豆先週煮てた虎豆を、豆皿に入れてきて、美味しく淹れたお茶を飲みながら、録画の徹子の部屋を見てました。至福のひと時です(笑)なんだか、余程年とったおばあさんみたいですね。でも、ここからは違いますからね(笑)外を掃いて、前から気になってた、街路樹花壇の手入れをしました。春と秋に、町内の一斉清掃がありますので、その前に綺麗にします。花は沢山咲いてますが、丈が伸びて、広がって、下には草がいっぱい。丈を切り詰めて、枝を纏めて、紐でって、草を抜いて…8か所終り。今日もゴミ袋が一つ出来ました。2013.9.17 チェリーセージ 挿し芽です。ここまで大きくなりました。真夏や真冬を除いて、ほぼ年中花が咲きます。根元が空きますが、ゼラニウムと大露草の紫が彩りを添えてます。2013.9.17 高砂芙蓉こちらも挿し芽です。夏の間絶え間なく咲いてます。写真で見るともう少し切ってもよさそうですね(*^^)vひとりで頑張れたのは、きっと『豆の力』でしょうね。
September 17, 2013
コメント(4)
2013.9.16 萩up 2013.9.16 萩 萩が咲き始めました。明るすぎて写真がもう一つですが、良かったらどうぞご覧ください昨日も剪定の続き。座敷の前の南側の庭です。朝のうちは、寒あやめの枯れ葉を取り除いてましたが、取っても取って終らず…朝ごはんも食べずに頑張ってました。昼前からお隣に入らせてもらって、はみ出してる枝を切って、後は家に戻ってこちら側を切りました。一昨日と昨日とでゴミ袋がひとつずつ出来ました。お昼過ぎ、たろうくんのおかあちゃんから、『手巻き寿司を持って行くから』と電話が、敬老の日だからってです(*^_^*)夕ご飯しなくていいのって、なんでこんなに嬉しんでしょうね(笑)寿司飯の加減もよくて、お刺身もいろいろあって豪華でしたよ。久しぶりの手巻きずし美味しかったです。朝ごはん食べてなかったので、何本食べたことでしょう\(◎o◎)/!烏賊のマリネも出来てましたよ。柔らかな味でとても美味しかったので聞いたら砂糖を入れたとか。すっぱいのが好きなじぃじが相変わらず酢が要ると酢橘を入れました。味が変わりますから、まだ入れるなら自分のだけ入れてといいました。(;一_一)おかあちゃんは今朝は仕事に出かけました。たろうくんは、おかあちゃんが庭を横切った時に少し泣きましたが、後は絶好調。テレビもしばらく見ますし、手がかかりません。たろうくん テレビを見てるところです。バックからおやつの袋を持ってきて、出してくれとねだって、何本か食べてました。何でも分かるようになりました(*^_^*)朝はいつも寝るのに、なかなか寝ずに何時までも遊んでるので、じぃじが『車で寝せよう』と横に乗せて少し走らせたら、1キロも行かないうちに寝たそうです。10時半過ぎだったから、2時間近く寝てます。起きたらお昼ごはんにしましょう(*^^)v
September 16, 2013
コメント(6)
2013.9.14 薔薇 peace葉が枯れて元気がなかったのに、1輪だけ咲きました。頑張って咲いてくれたのですね。色も優しいですが香りも優しいです。昨日は庭木の剪定を頑張りました。少し涼しくなると、俄然やる気が出ます(笑)隠れ蓑の枝をすかせて、満作の枝を切り揃えて、垣根の山茶花の枯れた枝を、根元から鋸で切り左右を詰めて結びました。垣根の剪定もして、垣根より出てる芙蓉や椿の枝を落として終了。北側だけですが、雨が続くと一気に伸びてきますから…3時間くらい頑張りましたよ。お昼を済ませて、義姉の所へ行きました。はなちゃんの出産で忙しくしてたので、一月ぶりでしょうか?、その間、甥が行ってくれてたのでほんとに助かりました。甥の事を『優しくていい子だね。一緒に住んでくれないかねぇ』と言ってました(-"-)買物に行って沢山の食料品を買って帰りました。来週はお彼岸の法要に連れて行く事にしました。
September 15, 2013
コメント(4)
2013.9.13 熨斗蘭 しばらく留守にしてたら花びらが散り始めてました。熨斗蘭の花の白、素敵ですよね。昨日、たろうくんから可愛い葉書が来ました。ママからだろうと電話すると、宛名と差出人を書いて保育園に持って行ったらしく、『どんなのが来たの?』と聞いてました。こんなのです(笑)2013.9.13 たろうくんからのはがきいつもありがとう!!コスモスの花びらはたろうくんの指紋で作りました。と書いてあり、端っこのほうに微かに指紋が見えます。指のかたちの花びらを一枚一枚切ってあります。花の形に丁寧に貼ってくださって大変だったでしょうね。ありがとうございましたm(__)m16日はママが仕事なので久しぶりにたろうくんのお預かりです。じぃじが『敬老の日なのに』って(^-^)じぃじはどうせ畑ばかりに行って、どこかに出かけるでもないんだから、Gママお預かり大歓迎です(^-^)
September 14, 2013
コメント(4)
2013.9.13 庭藤 色が目立ちませんね。東側でひっそりと咲いてました。じぃじは豆藤と言いましたが、確か庭藤だと思います。昨日、午後はももちゃんの学校の参観でした。はなちゃんと留守番の予定でお泊りしたのですが、前の日、ももちゃんが『はなちゃんを抱かせてあげる』と、先生と約束したそうです。ですから、みんなで出かけました。ママが運転して、Gママがはなちゃんを抱いて行きました。Gママは終わるまで車で待ってました。終って、はなちゃんを抱いてももちゃんと一緒に車に近づいて来るママは…貫録がありました(*^_^*)帰って、ももちゃんは、珍しくご機嫌が悪く何度も泣いてました。汗で、Tシャツが脱げないでお風呂の横で座り込んで泣いてて、『泣かないでばぁばの所に脱げないと言ってくればいいでしょう?】『ももちゃんも、はなちゃんも泣いたら、ママも泣きたくなるよ』と言ったら、『ママは泣かん!!』と言ってました(-"-)夕ご飯は大好きな親子丼だったのに、途中で寝ましたから…余程眠かったのでしょうね。ちょうど夏の疲れも出てくる頃です。明日から3連休。ゆっくり疲れを取りましょうか?ももちゃんち二泊三日。ゆっくりと愉しく過ごしました。お世話になりました(*^_^*)
September 13, 2013
コメント(2)
2013.9.12 パッションフルーツのグリーンカーテンももちゃんちの西側の窓です。濃い緑の葉が綺麗でしょう?葉が厚くて大きくて、緑が濃いのでとても鮮やかです。実が生れば嬉しいですが、今の所まだ生ってないようです。午前中の仕事が済んで、前の日寝不足のママに『はなちゃんと一緒に寝ておきなさい』と言って、Gママは陽が差さないうちにと庭の草取りを始めました。陽が差してきたら、縁側に置いてあった【パラソル】を広げて…元来好きな事ですから、芋づる式に抜けるカタバミが面白て、途中、ママが梅ジュースをマグに一杯入れて持ってきてくれて、飲みながら草抜き愉しんでましたが、2時間もしたら腰が痛くなって…(笑)もう1日すれば終わりそうなのですが(*^^)v
September 12, 2013
コメント(1)
2013.9.11 葛up2013.9.11 葛 水曜の朝、ももちゃんを送って出たら、前の道をご夫婦で掃除してありました。奥様が『落ち葉がすごいので…』とおっしゃって、お礼を言いました。葛の蔓が伸びて、歩道の横の石垣に下がってましたので、『そろそろ葛が咲きますね?』と言うと、『花が落ちてましたよ』とおっしゃいましたので、少し先に行くと、花がぽろぽろと落ちてました。香りはあまりしなかったですが、綺麗な色でした。Gママもももちゃんちの家の周りを綺麗にしました。パが帰って驚くかも(*^_^*)で、掃除が終わって、葛の写真を撮ってきましたが、遠くて、高くて、なかなかいいのが撮れませんでした。この日は、はなちゃんが午後からず~~~っと寝なくて、初めてのことにママもGママも戸惑いました。『〇んち』を何日かしてないようで…ももちゃんが『九日からしてない』と言ってましたから…(日記つけてるわけじゃないのによく覚えてるものです\(◎o◎)/!)そんな中でGママは、のんびりゆっくりして、余所のおうちのパソコンの整理をして…手伝いに行ってるのやら、遊びに行ってるのやら分かりませんね(笑)こんなにゆっくりしたのは、昔々キャンプに行った時以来かも(笑)
September 11, 2013
コメント(0)
一昨日(月曜)来た時に『明日はお泊まりネ』と指切りしてて、忘れないように【おとまりのどうぐ】と手の甲に書いててくれたモモちゃんのメモです。まぁ…おばあちゃんのような手ですが…間違いないですものね(笑)着替え・下着・お化粧道具・眼鏡とよくよく言われてました。ちゃんと持って来ましたよ。ももちゃんと一緒にお風呂。ざぶ~~んと浸かってお湯をこぼすのですが、Gママの家はこぼれるけど、ももちゃんちはどんなにしてもこぼれません。お風呂が大きいのでしょうかね?ももちゃんが小さな時からしてくれたてように、眼鏡を洗ってくれて、Gママがももちゃんを洗ってあげて、ピッカピカに綺麗になりました。ママがお風呂に入ってる間に、Gママと一緒に宿題をして、夕食はゆっくりのんびり、色んな話ししながら楽しい時間を過ごしました。送ってくれたじぃじには、夕食のお持ち帰りがあったので帰って鬼の居ぬ間のお洗濯でもしてるでしょうよ(笑)お布団で教科書の「大きなカブ」と「おむすびコロリン」を読みあいました。ト書きはGママでおじいさんの声色がももちゃん。とても上手なのです(笑)『寝むれない、寝むれない』と言ってたけれど、しばらくしたら大人しくなりました。9時半くらいだったでしょうか?はなちゃんの授乳が済んだら、Gママもママもテレビも見ずに寝ました。はなちゃんの授乳は10時・1時・朝の5時でした。よく寝てくれます(*^^)v何処ででもブログがアップできますね(^-^)写真は始めて楽天にアップしました。
September 10, 2013
コメント(6)
拳のような実がピンク色になってたのは7月の終わりでしたが…弾けて中の種が赤くなってました。2013.9.7 辛夷の実up2013.9.7 辛夷の実 2008年は9月10日にアップしてました。今年は早い?と思いましたが今頃なんですね。最近の雨続きで緑の葉と赤い実が綺麗です。昨日夕方外に出たら、辛夷の枝先や実が道に落ちてました。朝、掃いたのに…(-"-)鳥かな?と思ってたら、今朝ひよどりを発見。さっと飛んできて赤い実を食べてました。カメラを持って来たけれど、残念ながら逃げられました。2013.7.27 辛夷の実 弾ける前はこんなです。昨日、たろうくんとおかあちゃんがやってきました。じぃじが迎えに出て、抱いて家に入ってきました。ばぁばが『いらっしゃい』と言うといい笑顔を見せてくれました。今までは初めは離れずに泣いてたのですけど、慣れたのでしょうね(*^_^*)何やらかにやら引っ張り出しては「にたぁ~~」と笑いかけます。こないだのお預かりで、今まで食べてた『ハイハイン』は要らないと言って撥ね退けます。『あかちゃん用のえびせん』が良いそうで『まだいる』ようでした。あんなに小さくても、選り好みするんですから…(笑)見つけて買ってたので持たせました。『生姜とレンコンの盛が良かったので…』とお裾わけがありました。虎豆の煮たのと、ロールキャベツも持たせました。物々交換はなぜか嬉しいです(笑)今日は、はなちゃんとママの1ヵ月検診です。タクシーで行ってますから、会議が終って病院に迎えに行きます。さ、ももちゃんとの約束のハンバーグ作らねば。玉ねぎは昨夜炒めてますから、混ぜるだけです(*^^)v
September 9, 2013
コメント(6)
2013.9.7 玉簾(たますだれ)清楚で涼しげですね。庭の端っこや通路や塀の際など…あちこちで見ますね。お近くに咲いてませんか?2020年のオリンピック、東京に決まりました。4時ごろ決まるというから起きてたら結局5時過ぎでした。1964年の東京オリンピックの時を思い出しながら…56年前。Gママ高校生でしたよ。天皇陛下が『第じゅうはっかい・・・』とおっしゃったのが忘れられません。日本が目覚ましく経済成長した時代でしたが、2020年目指して、今後日本がどう変わるかも愉しみです。その間、本を見たりパソコンの整理をしたり…何より昔の写真を見るのが愉しかったです(笑)図書館から借りた本も残り1冊になりました(*^_^*)
September 8, 2013
コメント(4)
2013.9.5 酔芙蓉8:34分 朝は白ですが、2013.9.5 酔芙蓉217:21分 夕方は色を染めてピンクになります。途中色が変わるところをお見せしたいのですが、写真撮るのを忘れてたのでありません(笑)花の形があまり良くありませんが、お酒に酔ったように色が変わるから酔芙蓉と名がついたそうです。昨日はももちゃん所に夕ご飯を作りに行ってきました。ちょうど、保健福祉センターから見えてました。体重計を持って…はなちゃんひと月になりますから。1,870KG ⇒ 2,780KGになってました。あと90Gで1キロ増えたことになります。順調でしたよ(*^_^*)今月末にもう1度来て下さるそうです。『夕ご飯作りに来て下さったんですね?』とか、『おっぱいを運んで下さった?』とかご存知でしたから、退院後の事をママから聞かれたのでしょうね。はなちゃんですが、目を覚ましてる時間が長くなりました。しきりに様子をうかがって何かを考えてるように感じるのです(笑)ももちゃんは相変わらずですが、学校が始まってからは、自分が遊ぶほうも忙しいようで、近所の同じ組の男の子の所に遊びに行ってました。約束の5時にはちゃんと帰ってきました。送ってもらってというか遊びながら帰ってきたのでしょう(笑)昨日はお煮しめとサラダを作り、『月曜はロールキャベツ作って来るね』というと、『好きじゃないから、ハンバーグを作って来て』とリクエストが。お肉大好きなももちゃんです。休みの日はパパの手料理です…今日は何ができるのかな(*^_^*)
September 7, 2013
コメント(2)
2013.9.5 庭七竈 雨が続いたので庭木が元気です。2013.9.5 庭七竈2庭七竈の新芽が、地面だけでなく、幹の途中からも出てきました。今日も曇り。気温が上がらないのでいいのですが、晴れ間もほしいこの頃です。昨日、健康ボウリング教室の最終回でした。39点に始まって、40点台を少し上がるだけ。チームの相方さんも同じくらいで、1勝もできず最下位(-"-)それなのに、昨日は、Gママが93点に86点が出て、ブービー狙おうかと言ってたのに、点がよすぎて最後から3番目(笑)前回までは、ラインは良いけど早くに曲がる…当然左端の1本~3本が倒れるか、ガターになるかでした。投げる最後の手を左にひねってたのですね。昔はそれでよかったけれど、ボールは軽いし(7ポンド)、スピードが出ないし…向きを変えだけでストライクが1度出て、スペアも3度取れました。コツが飲みこめたというより、指導して頂いた通りに投げたのです(笑)参加して感じたのは、接遇が素晴らしく、テキストも資料も分かりやすく、講義は面白くとても楽しい時間でした。Gママ右肘が曲がってるので、友人に誘われ恐る恐る参加したのですが、、次第に良く動くようになって、痛みも薄らいだようです。病院で『良く曲げてないと顔に届かぬようになる』と言われてたのに、6回のボウリングで、顔を通り越して…左の耳から肩まで届きます。ボウリング効果絶大です(*^_^*)健康ボウリング教室のカリキュラムは下記のとおりです。はじめに 教材のチェック・傷害保険の説明・スケジュールなど1週目 気軽に楽しもう 生涯スポーツ、それがボウリング!2週目 ボウリングの楽しみ方 リーグ戦を楽しもう!3週目 楽しく上手に! 目指せ!スコアアップ4週目 楽しくカッコ良く! ボウリングで体脂肪を燃やそう!5週目 楽しく健康に 運動で骨粗鬆症を防ぐ!6週目 もっと楽しく・もっと健康に 運動で老化難聴を防止!講師の方から、次回の教室の募集中で『周りの方に勧めて下さい』とのことでした。健康ボウリング教室で検索したら各地で開催されてるようです。是非お勧めします。こちらでは、費用は障害保険代だけでした。
September 6, 2013
コメント(6)
2013.9.5 さるすべり 昨年切り過ぎて…日除けと目隠しに植えてるのに、この夏全然役立たなかったのです(笑)ようやく伸びた1番花は、咲いたと思ったら、連日の雨で痛んでしまい、これは2番花です。咲き始めですが久しぶりの青空に映えてます。全国で雨や竜巻の被害が出てます。心からお見舞申し上げます。今まで考えられなかったような事が次々に起こっていますが、手を打つすべはないのでしょうか?昨日は、会議・講演会・会食の後、久しぶりにももちゃん所に。じぃじが言うように、はなちゃんが重くなってました\(◎o◎)/!お風呂が済んで、宿題が終わって、名残を惜しんで帰って来ました。今日は健康ボウリング教室(6-6)です。いつもは2ゲームですが、今日は3ゲームするのです。楽しみでもあり、大丈夫かな?と心配でもあり(笑)そろそろ出かけます(@^^)/~~~
September 5, 2013
コメント(6)
2013.8.31 老爺柿鉢植えが2本ありますが実がなるのは毎年1本だけです。親指くらいの実が熟れて赤くなると可愛いのですよ。地植えにしたら大きくなります。何年経ってるかは分かりませんが、京都 常寂光寺の老爺柿です。なかなかいいでしょう?でも、我が家はもう植える場所がありません。今でさえ…ももちゃんに『鬼ごっこができない』って言われてますから(笑)月曜午前中と火曜午後、仕事場に、相方さんと交代された方に仕事を教えに行ってました。久しぶりに仕事に携わって愉しかったです。やっぱ好きですね【し・ご・と】『引き継ぎしてください』って言われて行ったのですが、引き継いでしまったら、Gママの後の雇用がなくなりそうでしょう?(笑)でも…ノウハウは全て教えてきましたよ。若いので反応が良かったです。まだ仕事したいですからハローワークにも行ってきました。履歴書書かねば…wordで履歴書作るの愉しいんですよ(笑)ところで、新しい方のお母さんは、Gママの一歳上だそうです。好きなお菓子がGママとほとんど同じで…笑いました。黒棒・キャラメルコーン・オールレーズン・源氏パイetc
September 4, 2013
コメント(4)
2013.9.2 白花豆大好きな白花豆を煮ました。土曜の晩に水に浸け忘れて、日曜の朝浸けて夕方から煮ました。「1時間ほど煮て砂糖の半量を入れる」と袋に書いてある通りにしました。しばらく煮て残りの砂糖と塩を少し入れました。砂糖は7割では甘さが足りず、最後に1割(30G)追加しました。最後の所で煮過ぎてくずれるるのですが、型崩れもせず上々です(*^^)v今朝、煎茶を濃いめに入れて、冷蔵庫で冷やした白花豆を豆皿に出し、一粒ずつつまみながらPCしてました。幸せを感じる瞬間です(*^_^*)夏痩せもしないまま…食欲の秋に突入です。どうしましょうか…(@_@;)虎豆も好きなのですがここ何年か見ないのですけど??
September 3, 2013
コメント(6)
2013.8.31 万両 斑入り 斑入り葉は涼しげですね。挿し芽したものですが、今年は実が成ってません。奥の葉が枯れてますね…(-"-)今朝、じぃじはももちゃんの通学路の登校指導。6時半には出かけました。車だったので、先に出てたももちゃんに追いついて、『場所はここでいいの?』と聞いたら『違う』って言ったそうです(*_*)間違ってはなかったのですが、、学校までに何箇所かあるのでしょうね。帰って、はなちゃんを抱いたら重くなってたそうです(*^_^*)泣き声も大きくて元気だったそうです。2軒分おかずをお届けして貰いました。昨日、暇々に作ったグラタンと、久しぶりに上手に炊けた白花豆。特売のサンマは、二つ切りで塩をしてたので焼くだけ。お役に立ったかな?大きな保冷バックが大活躍です(*^^)v
September 2, 2013
コメント(2)
2013.8.31 ガザニアと蝶ガザニアと蝶 良い色合いですね。良く見ると、花びらを挟んでとまってました。今日から9月。信じられませんが…1日長かったですが、暑い夏休みが終わりましたね。小学校の宿題は最近は少ないですね。ももちゃんの日記は1行でしたよ。明日みんな持って行くのかしら?荷物がいっぱいでしょうね。雨が降らなければいいですがじぃじはももちゃんの通学路の交通指導に出かけます。ママの代わりです。久しぶりに早起き…できるかな(笑)最近、時々たろうくんから電話があります。それも変な時間に。何事?と心配して出てみると、無言だったり、あ~~とか、まんま~とか言ってます。履歴で掛けるのでしょうね(笑)『あちゃ~~』と恐縮する方に電話するときもあるそうです。届くところに置いておくからですよねぇ。
September 1, 2013
コメント(6)
全30件 (30件中 1-30件目)
1