2010年05月09日
XML
カテゴリ: なにわ歴史探訪

先週、ゴールデンウィークの休みを利用して、堺に行ってきました。

堺は、室町時代末期には、南蛮貿易により繁栄し、
有力商人たちの自治自衛が行われていたことから
自由都市と呼ばれていた町。

また、歌人・与謝野晶子が生まれ育った町でもあります。


堺市は、現在、政令指定都市にもなっていて
大阪市に次いで規模の大きな都会ではありますが、
それでも、どことなく風情が残っている町であると思います。

中でも、宿院(しゅくいん)と呼ばれている地域は、
大阪で唯一残っている路面電車(阪堺電車)も走っていて、
特に、風情が感じられます。

今回は、この宿院を中心とした堺の史跡めぐりを振り返ります。



宿院駅と路面電車。


宿院駅



この宿院駅の近くにあるのが、千利休の屋敷址。
侘茶を完成させた千利休は、堺で倉庫業(納屋衆)を営む
富裕な商家の生まれでありました。



千利休屋敷址



この屋敷跡には、「椿井」と呼ばれる井戸が残っており、
利休が茶の湯の際に常用していたものなのだそうです。

ここが、利休の茶の湯の原点ともいえる場所、
と思うと何かしら感慨が湧いてきます。

この近辺には、当時、堺を代表する豪商であった今井宗久・宗薫の屋敷址や
利休の師であった茶人・武野紹鴎の屋敷址もあり、
往時には、このあたりが堺の町衆文化の中心地であったであろうことが偲ばれます。



続いて、次も、宿院駅の近く
与謝野晶子の生家跡です。

与謝野晶子は、明治11年(1878年)の生まれで、
彼女の生家は、ここで菓子商を営んでいたのだそうです。

幼い頃から、日本の古典文学に親しんでいだ晶子は、
若くして歌の才を発揮していたといい、
23才で、駆け落ち同然に妻子のある与謝野鉄幹のもとへと上京するまでの間の青春時代を
ここで過ごしました。



晶子歌碑



生家跡に建てられている、与謝野晶子の歌碑です。


  海こひし 潮の遠鳴りかぞえつつ 少女となりし 父母の家


晶子の、両親やふるさとを偲ぶ想いが伝わってくる歌ですね、


もうひとつ、こちらは、JR堺駅前に建つ与謝野晶子の像です。



晶子像



与謝野晶子は、進歩的で情熱的な女性。
ある意味、奔放に生きた生涯であったともいえるのですが、
しかし、そんな晶子も、今や歴史・文化のまち堺のシンボルとなっています。


堺の史跡めぐり
足を伸ばして、さらに続けます。


妙国寺というお寺です。
戦国時代の創建で、三好氏ゆかりの寺だということですが、
その一方、幕末・明治初年の外国人殺傷事件である
堺事件ゆかりの寺としても知られています。



妙国寺



堺事件の概略。

幕末から明治へと移行していく時代、慶応4年2月のこと。
堺は開港地ではなかったのにも関わらず、
フランス兵が堺港に上陸してきたことから事件が起こりました。

当時、堺の警備にあたっていたのが土佐藩で、
上陸して市内を徘徊するフランス兵を静止しようとした土佐藩士との間で発砲事件が起こり、
フランス兵10名あまりが殺傷される事態となりました。

これが、さらに、国際問題へと発展。
責任を追及された土佐藩士11名が切腹することとなりました。



土佐十一士



土佐藩士11名の切腹の地が、ここ妙国寺です。

堺事件というのは、
明治政府の体制が、まだ出来上がっていない時期に起こった対外事件で、
責任の所在や賠償金の支払いなど、新政府の対外交渉力の未熟さを露呈した事件となりました。

また、森鴎外が「堺事件」という小説を書いていて、
その中で、日本の武士道や日本文化の欧米との特異性が描かれたことでも知られています。



最後は、
堺旧港に建つ、旧堺灯台です。



旧堺灯台



明治10年に建築された、現存する日本最古の木造灯台であるといわれています。
これは堺市民からの寄付と当時の堺県からの補助金によって建てられたもので、
昭和43年まで、実用として使われていたのだそうです。

堺市内には、この旧堺燈台をモチーフにした電話ボックスや時計台などもあり、
堺のまちのシンボル的な存在となっているようです。

海に映える六角形のその美しい姿は、
確かに、人々に癒しを与える存在であることを感じさせます。



今回、行くまでは、堺市というのが、そんなに観光地であるという認識はなかったのですが、
ゴールデンウイークであるとはいえ、
結構、多くの人が観光に訪れているのには驚きました。

観光案内所でレンタサイクルを借りて、堺の町をまわったのですが、
このレンタサイクルも朝10時頃には、すべて出払ってしまっていて
自転車を借りるのもやっとでした。

堺には、他にも
鉄砲鍛冶屋敷跡や、伝統産業である刃物の博物館、自転車の博物館などもあり、
また、仁徳天皇陵も近くにあります。

今回は、あまり時間もなく色々見てまわれなかったのですが、
堺は、意外な歴史の宝庫であることを改めて感じました。

また、お近くにこられた際には、堺市、一度、行かれてみてはいかがでしょうか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年06月08日 13時30分59秒
コメント(14) | コメントを書く
[なにわ歴史探訪] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


今回も・・  
中味の濃い歴史散策(サイクリング)を
なさったのですね。

堺市には、、多くの歴史が詰まっているのですねえ~~

人材もモノも、、素晴らしいです!!

ゆっくり、、
歴史を巡る旅をしてみたいと思うのですが、、
いかんせん、、
やりたいこと、、やらねばならないことが多すぎて、
自分の時間を作る余裕がありません・・・

・・とは言え、、

心を遊ばせる時間も必要ですから、、

近々、、奈良には行きたいと思っています。

本日も、、
しなければいけないことが山積みです(焦)

ではでは、、
gundayuuさんは、、
折角のお休みですから、、ゆっくり体を休めて、、
リフレッシュしてくださいね。
(2010年05月09日 11時56分33秒)

こんにちは!  
picchuko  さん
まぁ、堺という街がこんなに史跡で溢れてるとは思いもしませんでした。
そういえば、以前 仁徳天皇陵の近くにある「ミュシャ美術館」へ行った時、与謝野晶子についても展示されていて、
今初めて堺市と彼女の繋がりが分かりました。^^;
今なら熱い女(ひと)として人気が出そうな彼女の生き方も、閉鎖的な当時の中においては その情熱も非難の的になったこともあるでしょう。
それでも、あれほどの歌を詠んだ方。
同時代に生きる女性なら、一度お会いしてみたかったです。^^

gundayuuさんは常にお勉強されてて素晴らしいですね。
私にとって、もの凄くいい刺激になります。
私の場合は、こんなに詳しく研究する根性がない上に飽き性なので、いつも中途半端なのですが、
gundayuuさんのところへお邪魔するたびに、「私も頑張ろう!」って思えます。^^

次回はどんな内容だろう、、、ワクワクしながら待ってますね♪ (2010年05月09日 14時55分06秒)

Re:堺史跡めぐり(05/09)  
マリア8765  さん
私が住んでいる市は堺の隣にあるので、堺には時々出かけます。
千利休や、与謝野晶子はまさに堺の誇る偉人です。

私の堺のお勧めはまず、南海高野線堺東駅前の堺市役所に上ってみることです。
360度見える展望室があり、大阪湾や二上山までよく見えます。
すぐ下に仁徳天皇陵を始めたくさんの御陵や方違い神社や鳳神社などの神社やお寺もよく見えます。

それから、宿院でしたら小島屋さんのけし餅やかん袋のくるみもちかどさすが千利休の影響かおいしいお茶菓子やさんがたくさんありますよ。

私も堺は大好きです。
また来てくださいね。 (2010年05月09日 16時51分31秒)

Re:今回も・・(05/09)  
グランマ・ケイコさん
こんばんわ~

>中味の濃い歴史散策(サイクリング)を
>なさったのですね。
>堺市には、、多くの歴史が詰まっているのですねえ~~
>人材もモノも、、素晴らしいです!!

堺市、意外と見どころがありますよ。
また、時間と気持ちに余裕があるときに行って見られたどうでしょう。

>ゆっくり、、
>歴史を巡る旅をしてみたいと思うのですが、、
>いかんせん、、
>やりたいこと、、やらねばならないことが多すぎて、
>自分の時間を作る余裕がありません・・・

とても、お忙しそうですね。
でも、自分の夢・目標にむけてのものですから、それは、とても大切なものだと思います。

>・・とは言え、、
>心を遊ばせる時間も必要ですから、、
>近々、、奈良には行きたいと思っています。

奈良でお会いできれば、と思います。
息抜き、リフレッシュも時には必要ですよ。

>本日も、、
>しなければいけないことが山積みです(焦)
>ではでは、、
>gundayuuさんは、、
>折角のお休みですから、、ゆっくり体を休めて、、
>リフレッシュしてくださいね。

有難うございます。
(2010年05月09日 21時32分13秒)

Re:こんにちは!(05/09)  
picchukoさん
こんばんわ~

>まぁ、堺という街がこんなに史跡で溢れてるとは思いもしませんでした。

そうですね。
大阪観光の機会があったとしても、堺市にとは、まず思わないでしょうね。

>そういえば、以前 仁徳天皇陵の近くにある「ミュシャ美術館」へ行った時、与謝野晶子についても展示されていて、
>今初めて堺市と彼女の繋がりが分かりました。^^;

ええ、与謝野晶子は堺市の出身なんですよ。

>今なら熱い女(ひと)として人気が出そうな彼女の生き方も、閉鎖的な当時の中においては その情熱も非難の的になったこともあるでしょう。
>それでも、あれほどの歌を詠んだ方。
>同時代に生きる女性なら、一度お会いしてみたかったです。^^

私も与謝野晶子については、断片的にしか知らなくって、
今回の堺行きで、ちょっと興味が湧いてきました。
情熱的ですし、平和運動家のような面もあるし、もちろん歌も素敵だし、一度、調べてみたいと思いました。

>gundayuuさんは常にお勉強されてて素晴らしいですね。
>私にとって、もの凄くいい刺激になります。
>私の場合は、こんなに詳しく研究する根性がない上に飽き性なので、いつも中途半端なのですが、
>gundayuuさんのところへお邪魔するたびに、「私も頑張ろう!」って思えます。^^
>次回はどんな内容だろう、、、ワクワクしながら待ってますね♪

それは有難うございます。
私の歴史は、へたの横好きのようなところがありますが、それだから続いているのかも知れません。
また、こちらこそ、よろしくお願い致します。
(2010年05月09日 21時42分31秒)

Re[1]:堺史跡めぐり(05/09)  
マリア8765さん
こんばんわ~

>私が住んでいる市は堺の隣にあるので、堺には時々出かけます。

へえ~、そうなんですか。
私も、今回、改めて堺はいいところだなと感じました。

>千利休や、与謝野晶子はまさに堺の誇る偉人です。
>私の堺のお勧めはまず、南海高野線堺東駅前の堺市役所に上ってみることです。
>360度見える展望室があり、大阪湾や二上山までよく見えます。
>すぐ下に仁徳天皇陵を始めたくさんの御陵や方違い神社や鳳神社などの神社やお寺もよく見えます。

観光案内所でもらったパンフレットにも、堺市役所の展望室のことは書いてありましたけど、行かなかったんです。
それほどのおすすめスポットなら、行ってみれば良かったです。さぞや、見晴らしが素晴らしいんでしょうね。

>それから、宿院でしたら小島屋さんのけし餅やかん袋のくるみもちかどさすが千利休の影響かおいしいお茶菓子やさんがたくさんありますよ。

色々と情報を有難うございます。
また、次に堺に行く時は、ぜひ参考にさせて頂きますね。
(2010年05月09日 21時53分19秒)

Re:堺史跡めぐり(05/09)  
junbogart  さん
こんばんは。
堺の史跡も数多くありますね。

一昨年、私も利休や武野紹鴎を訪ねて、ゆかりの寺であり、かつ茶の湯の寺でもある、南宗寺を訪れましたが、まだまだ訪れるべき地があるようです。殊に妙国寺には、惹かれました。

gundayuuさんには、今度是非、南宗寺をお訪ねになってみてください。きっと面白い発見もあるかと思います。 (2010年05月10日 21時37分44秒)

Re[1]:堺史跡めぐり(05/09)  
junbogartさん
こんばんわ~

堺のどこへ行こうかと思った時に、南宗寺は目に入らなかったです。堺観光案内のパンフレットにものってなかったような。

>一昨年、私も利休や武野紹鴎を訪ねて、ゆかりの寺であり、かつ茶の湯の寺でもある、南宗寺を訪れました
>gundayuuさんには、今度是非、南宗寺をお訪ねになってみてください。きっと面白い発見もあるかと思います。

そうなんですね。今度、堺に行く時にはぜひ行ってみます。堺の見どころがまた一つ増えました。
(2010年05月11日 23時30分34秒)

おはようございます♪  
奈良、、行きたいでえ~~~す^^

ほんっと、、
ゆっくり、、心のリフレッシュしたいと思うのですが・・

でも、、
時間は、、作るもの・・でしたよね。

そうそう~~
母の日には、、手料理をゴチソウなさったのですね。

お母様、、大喜びなさったんでしょうね。

こういうプレゼントこそ、、心が伝わると思います。

イタリア日本文化祭りの協賛のことで、、
お願いの手紙を、、どお~~っさり書かねばなりませんので、、
日曜返上でガンバロウと思います。

gundayuuさん、、
休日をゆっくりお楽しみくださいね♪


(2010年05月16日 11時50分40秒)

こんばんわ~  
グランマ・ケイコさん

学生時代、コックのアルバイトをしていたので料理に多少の心得はあるのですが、
とはいえ、ブランクが長いとダメですね。
でも、喜んでもらえたようで良かったです。
イタリア日本文化祭に向けてガンバッテられてるようで、
大きな夢に向かっていけるのは、本当に素晴らしいです。
私も、最近仕事が忙しくて、業績は伸びていないのに今日も仕事でした。
奈良でお会いしてリフレッシュできればいいなぁと思っています。
(2010年05月16日 20時35分35秒)

視点を変えると・・・  
私は「一年有半」を書いた中江兆民の足跡を求めて堺へ行きました。
堺市役所の上から眺めた堺の街は広く感じました。
ここに、高知県全体の人口がすんでいると知り驚きました。
秘書室のご紹介で観光課や教育関係の方が手伝ってくださって一緒に調べてくれました。

皆さん、とても熱心で,高知の自由民権にも関心を持ってくれました。
幕末期の仏と土佐の衝突から切腹させれれた若者たちの話も聞きました。

私の知らない土佐の歴史,遺跡が堺にはたくさんありました。

また、改めて訪れたい土地です。 (2010年06月03日 06時57分44秒)

Re:視点を変えると・・・(05/09)  
ゆうあいママtosaさん
おはようございます。

>私は「一年有半」を書いた中江兆民の足跡を求めて堺へ行きました。
>堺市役所の上から眺めた堺の街は広く感じました。
>ここに、高知県全体の人口がすんでいると知り驚きました。
>秘書室のご紹介で観光課や教育関係の方が手伝ってくださって一緒に調べてくれました。

ゆうママも堺市役所の展望室に行かれたのですね。
堺市と高知県の人口がおなじくらいなのですか。
ここからも、地域格差の様子が目に見えるようです。

>皆さん、とても熱心で,高知の自由民権にも関心を持ってくれました。
>幕末期の仏と土佐の衝突から切腹させれれた若者たちの話も聞きました。
>私の知らない土佐の歴史,遺跡が堺にはたくさんありました。
>また、改めて訪れたい土地です。

堺事件もそうですし、堺と高知は意外と関係が深いのですね。
私も今回堺に行ってはじめて知りました。
また、機会があればいってみたいと思います。
(2010年06月05日 08時27分52秒)

妻守り放浪記  
キクチ  タケシ さん
74才の爺です。青春18切符で滋賀から日帰り旅行を繰り返しています。初めての堺を知りたくてグランマ・ケイコさんの資料にたどり着きました。1月5日に堺を探訪に行きます。10日を過ぎると私はスキーの練習、妻は京都で光源氏社交ダンススローに挑戦の生活に戻ります。よい資料を感謝します。 (2012年01月04日 04時45分10秒)

Re:妻守り放浪記(05/09)  
キクチタケシさん
コメントを有難うございます。

>青春18切符で滋賀から日帰り旅行を繰り返しています。

それは、お元気ですね。
良い張合いになるのではないでしょうか。

>初めての堺を知りたくてグランマ・ケイコさんの資料にたどり着きました。1月5日に堺を探訪に行きます。

どうも有難うございます。
少しでも参考になればと思います。

>10日を過ぎると私はスキーの練習、妻は京都で光源氏社交ダンススローに挑戦の生活に戻ります。

本当にお元気で、充実した生活を送っておられますね。
奥様孝行にもなるんじゃないですか。
いつまでも、お元気で、楽しい老後の生活をお送り下さい。
(2012年01月04日 17時44分28秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

お気に入りブログ

ギター殺人者の凱旋 楊ぱちさん

階段 月の卵1030さん

武州の小城 久坂 遼さん
風雲 いざなみ日記 わだつみ判官さん
書之時  華文字   華文字さん
緑と清流 神秘家の庵さん
一 夢 庵 風 流… 慶次2000さん
turbo717's Activity… turbo717さん
文春新書『英語学習… Izumi Yukioさん
ゆうあい工房 ゆうあいママtosaさん

コメント新着

前田さより@ Re:小室信夫のこと(03/15) 歴史の研究で、歴史人物の寿命と死亡状況…
邇波 某@ Re:小野小町伝説(04/21) 多系、小野(オオノ)氏系譜。 邇波 明国彦(難…
もののはじめのiina@ 原田甲斐のふるさと 山形県東置賜郡川西町に、原田甲斐のふる…
shimanuki@ Re:ヘボンの生涯(08/12) 初めてご連絡させて頂きました。 私、株…
http://buycialisky.com/@ Re:長宗我部初陣祭ツアー(05/30) cialis gelulecialis original bestellend…
http://buycialisonli.com/@ Re:長宗我部初陣祭ツアー(05/30) cialis superior in diabetesgeneric viag…
隠れキリシタン@ Re[8]:高山右近の生涯(05/11) ゆうあいママtosaさんへ 高山右近は明石に…
gundayuu @ Re[1]:観音様と舎利子くん(04/13) yomogiさん コメントを有難うございます。…
yomogi@ Re:観音様と舎利子くん(04/13) こんばんは。gundayuuさん お久しぶりです…
gundayuu@ Re[1]:観音様と舎利子くん(04/13) 灰色ウサギ0646さん いつも、有難うござい…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: