豪雨災害にあわれた地域の皆様にお見舞い申し上げます。
今朝もごみ用ポリ箱満タンの雨水です。
今回の豪雨は、特に記憶に残りました。
先月、先々月に、阿蘇帰りに通った日田市、お見舞いに行った中津市が見るも無残な光景です。
国道210・212・386号線沿いは、なじみの場所です。
その時は、川の水はちょろちょろ小川のようでしたし、岸辺は茶色の岩肌がみえていました。
山国川、筑後川、花月川 「水が少ないね~、今年は水不足大丈夫かしら?」でしたが、
ほんの2,3日の土砂降りで瞬く間に氾濫しています。
報道された地元の方によると、昭和28年ぶりだとか...私ですら小学生。
この長い年月の間に、堤防は改良されたでしょうが、あふれる水は防げなかったようです。
気象庁の方より多量の雨水の解説がなされていました。
夏の夕方、歩くと、家庭から出る空調のムッとする風に当たります。
電気も足りないという今年はなるべく、クーラーつけないようにしなければいけないと、
思い、窓を開けますが...。湿気も同時に~~
被害にあわれた方々に比べると、暑い・ベタベタぐらい 我慢!我慢!
梅雨明けが、待たれます。
PR