はてなのゆりさん

全て | 旅のスケッチ | さ迷う日々 | ランチカフェ 四季の花 | 庭の四季 | 八国山の散歩道 | 健康食かんたんレシピ | 山でスケッチ | 花のスケッチ | 生きるって? | 東村山って すごいで~す♪ | 自分の身体 | 60才から始めたこと | 東村山の施設 | 猫と 小鳥 | 世の中の動き | 楽しい里歩き♪ | わたしの花言葉 | 市の財政は? | 仲間と山歩き | 楽しいまちづくり♪ | 日々のウォーキング | 小さな生き物たち | 財政クイズ | わが市の緑 | 西口再開発 その後 | 武蔵野そぞろ歩き | 楽しい 物作り♪ | 市民財政研究会 | 『四季の花』 果樹園 | 憲法、ここが面白い♪ | 宇宙はてない社のえほん | ミミ猫 ピコ猫 | 庭に来る小鳥♪ | 堆肥づくり♪ | 原発の絵本シリーズ | 原発のこと | 浜岡原発のこと | 社会福祉士をめざして | 北山公園の四季 | お話、お話 | 脱原発をめざして | 伊方原発のこと | お楽しみ教室 | わが家の太陽光発電 | 楽しく歌おう♪ | カネミ油症のこと | カネミ油症 国の考え方 | ゆーりっくさんのこと | 今月のメニュー | 公民館の詩吟 | 楽しくランチ♪ | 百人一首を詠う会
2013年08月09日
XML



ちょっと、くつろげた数日間 からの つづきです。



7月29日  地固め療法が決まりました

次の治療についての説明がありました。

ペットCTの結果は腫瘤は縮小し、強い反応がありませんでした。
腫瘍細胞を食べるお掃除細胞があってもこの検査では光るので、その状態という判断がされました。

寛解になったとみなして、地固め療法に入ります。
地固め療法は抗がん剤を3回と4回のパターンがあり、私は4回受けることになりました。

あと4ヶ月以上入院することになります。
私は自分の年齢を考えて、強い薬で3回のパターンと言われると予想していたので、少し驚きましたが、理由を説明されて納得。悲しくなりました。

3回より4回の方が薬が若干マイルドです。今まで受けた抗がん剤の後、二回とも発熱したこと、2回目が白血球のゼロの期間が長かったこと、赤血球の回復が遅い等の経過をみると、私の骨髄が元々弱めの可能性があるそうです。
3回の治療では大量のキロサイドを使うので、リスクが大きいそうです。

4回のコースもリスクはあり、特に心臓をチェックしながら治療を進めていきます。

治療説明後15分してからカテーテルを入れる予定でしたが、私が説明を聞いている途中で泣き出してしまい、15分後も涙が止まらなかったので、明日に延期になりました。
泣いてヒクヒクしてたら手術はできないですよね。

自分の身体が弱いことはわかっていましたが、初めて病院で証明された気持ちです。

強い薬の3回パターンがより効き目があるというデータがあるそうですが、先生は限られたところでのデータだから絶対ではないと言われました。
私にはリスクが高いのなら、治療中に命を落とす可能性だってある。無理!

4回でも治っている人はたくさんいると思うので、希望は持ち続けよう。

赤血球が回復しないので、明日は赤血球の輸血をすることになりました。
血球が抗がん剤に耐えられる数値に回復したら抗がん剤治療に入ります。
今週のどこで抗がん剤投与が始まります。


私の地固め療法

1. キロサイド 5日、ノバントロン 3日

2. キロサイド 5日、ダウノマイシン 3日

3. キロサイド 5日、アクラシノン 5日

4. キロサイド 5日、ラステット 5日、オンコビン 8日目、フィルデシン 10日目


完治できるようにお祈りしよう…。





7月30日  カテーテルを入れました

寛解導入療法の二回目の後、発熱が止まらなかったので、感染源を疑われたカテーテルを抜きました。
いろんな看護師さんに会うたびに励まされました。

地固め療法が始まることになり、今日はカテーテルを入れました。

処置の1時間前に気持ちを落ち着けるワイパックスを飲みました。
それでも私が怖がっていたし、緊張していたので、先生が音楽を流す提案をしてくださいました。
iPhoneに入っていたロッドスチュアートのTimeを流しながらの処置となりました。
このアルバムは大学同窓の友達がプレゼントしてくれたものです。
ロッドスチュアートは喉頭がんを克服し、歌に復帰。67才だったかな。励まされますね。

胸から上をカバーし、首に消毒。麻酔の注射を打ち、カテーテルを入れました。
その後は再び麻酔。針で縫って終了。
痛いと思ったけど、どうにかなりました!
すごく汗をかきました。
飛び散った血を片付けて終了。
レントゲン検査もオッケー。

先生に三回と四回の治療の違いについて再度聞きました。
これで納得して治療を受けられます。

繰り返しになりますが、白血病細胞のタイプがよく、薬がとても効いて寛解したので、地固めをがんばりましょう、といったお話。
三回のさらに強い薬で途中でうまくいかなくなったりする場合もあるし、退院後に普通の生活ができないくらい身体が弱くなる場合があるので、そうならないように考えて四回にしたそうです。

今は赤血球の点滴が終わったところ。
薬剤師のお兄さんが次の抗がん剤の説明に来てくれました。
ついお喋りしてしまいます。
この病院は優しいスタッフばかりです。





三回目の抗がん剤治療を終えて へ つづきます





【ゆーりっくさんのこと】

ゆーりっくさん、ちょっと くつろげた数日間








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年08月15日 18時57分48秒
コメント(0) | コメントを書く
[ゆーりっくさんのこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: