名前は未だに無し

名前は未だに無し

PR

プロフィール

si-ze2k

si-ze2k

サイド自由欄

【広告の配信について】
当サイトは、楽天アフィリエイトの参加者です。
第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにクッキーを設定したりこれを認識したりする場合があります。

【免責事項】
当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。
当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。
当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

カレンダー

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.05.15
XML
テーマ: DIY (3261)
カテゴリ: DIY
前回 の続きです。
1m×0.5mのレイズドベッドを作ります。


その前に、設置予定位置を掘る。

相変わらず、レイズドベッドだというのに40cmは掘ってます。
想定では横板の5cm程度は埋めるので、15cmほどの高さのレイズドベッドになります。


既に4機のレイズドベッドがあるので、作業スペースがない…
しかたないので、掘った土は篩って石と土に分けて土嚢に詰めます。



ものすごく時間がかかる。。。






すでに疲労していますが、ようやくレイズドベッドを組み上げに入ります。


室内で作れるところまで作ったパーツを運搬




組んである50cmの板に100cmの板を取り付けていきます。




歪みが酷くて、ダブルクランプ!



どんだけズレてるの?




長辺(1m)の真ん中に補助で角棒入れます。




できた!




設置!


浮いてるね!











もう少し掘って…











浮いてるね!












もっと掘って…

まあ、こんな感じかなぁ?



篩っておいた土を入れる。

土嚢から土を入れるだけなのは、楽した気分になりますね!
(実際は作業効率が悪くて時間余分にかかっています。
 スペースがあれば、掘って出てきた土の山を作る。
 篩って篩いの石を埋める。最後に抜けた土を戻す。
 と、土嚢を中継する必要がないので…)





調子に乗って、詰めすぎる。






石?

石は通路…芝生の予定地に埋めました。



なお、前回の準備がゴールデンウイーク初日、今回が2日目です。
梅雨までに一気に仕上げる覚悟です。。。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.15 10:00:14


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: