とある、運転士のつぶや記

とある、運転士のつぶや記

PR

プロフィール

へいすけ@千葉

へいすけ@千葉

カレンダー

コメント新着

へいすけ@千葉。オフライン中@ Re:コメントありがとうございます。 豊橋 カントモさん 初めまして。そしてコ…
豊橋 カントモ@ Re:よほどの荒天でないかぎり運休しない!?(05/08) 中止の連絡貰ったとき”悪天候のが予想され…
へいすけ@千葉。携帯から@ Re:諸葛亮さん ホントにそうですね。ちゃんと抜けても後…
諸葛亮@ Re[1]:ライオンズ へいすけ@千葉。携帯からさん >そうい…
へいすけ@千葉。携帯から@ Re:諸葛亮さん コメント遅くなり失礼しました。 「平穏無…
2005年12月18日
XML
カテゴリ: 大型免許
今日はお休み。の~んびりしてます。よくよくブログの内容を追ってたら、「大型二種....」の話が終わってないことに気づきました....

*免許取得時講習で....
「免許取得時講習」って最近やるようになったんですよね。これは「第一種」も「第二種」も必須なんですが、本日のお題にある「救命救急講習」は一種と二種とでは費やす時間が違います。二種はほぼ1日がかり。それはなぜか?プロドライバーなんで「人命第一」だからだそうです....

*救命救急講習は....
心肺蘇生法と止血法、包帯の使い方があります。

心肺蘇生法⇒⇒⇒人工呼吸と心臓マッサージを人形相手に行う
止 血 法⇒⇒⇒指圧や包帯などで止血点を圧迫して止血する
三角巾の使い方⇒三角巾を自由自在に変形させて使う

*しんどかった心肺蘇生法
「しんどかった」なんて言ってる場合じゃないのは重々承知。昔、消防署の方の指導の下、2人でやる方法で人工呼吸と心臓マッサージをやったことがありました。2人で分担している分、あとは2人の呼吸があっていれば、ま~ったく問題ないのです。が、コレを1人でやるとなると、そう簡単にもいかず....
練習する時間があって、その後、1人ずつテストをしました。ようは本番さながら実演をしてみるということ。少しでもタイミングがずれると失格。指導員からダメだしされて、結果「追試」をやる羽目の人がいました....
私は指導を受けた経験があったからこそ、まだ気分的にも違いましたけど、1人でやるのはホントにしんどかったです。秋のやや涼しくなった頃なのに、大汗かいてましたから....
心臓マッサージは、人間相手にはできないんで、大人の、それもなぜか「女性」を相手に行ないます。吹き込んだ息が肺に届いているかどうかは胸が膨らむのでわかりますし、心臓マッサージは成功していれば付属の「青ランプ」が点灯するようになっています。ちなみに失敗してたら「赤ランプ」。みぞおち付近を真上から圧迫して心臓の動きを促すわけですが、赤ランプ点灯だとすると、骨を折っている可能性があります....
今回初めて見たのが「乳児」の人形。大人は手のひら、それも手首に近いところに力を集中させて圧迫するのに対し、乳児は「人差し指と中指だけ」で圧迫させます。大人のようにやったら、骨の柔らかい乳児を間違いなく殺してしまうことになります。

*止血法と三角巾
止血するにも、止血点がわかっていないとどうしようもなく....
指導員の講義を見ながら、聞きながら自分でも押してみてやってみました。三角巾は「骨折をした腕を吊る」とか「止血に使う」とか用途はさまざまなので、それにあわせて変形させていくんです。これらも久々にやりましたが一部思い出せないものもあって、ああでもない、こうでもないとさんざん悩みながらやりました。

のべ2日間にわたって実施された「免許取得時講習」でしたが、プロドライバーとしての意識付けを、いやでもされた「講習」でした。もっとも自分にとってはいい復習でしたけど....   





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年12月18日 16時43分02秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: