とある、運転士のつぶや記

とある、運転士のつぶや記

PR

プロフィール

へいすけ@千葉

へいすけ@千葉

カレンダー

コメント新着

へいすけ@千葉。オフライン中@ Re:コメントありがとうございます。 豊橋 カントモさん 初めまして。そしてコ…
豊橋 カントモ@ Re:よほどの荒天でないかぎり運休しない!?(05/08) 中止の連絡貰ったとき”悪天候のが予想され…
へいすけ@千葉。携帯から@ Re:諸葛亮さん ホントにそうですね。ちゃんと抜けても後…
諸葛亮@ Re[1]:ライオンズ へいすけ@千葉。携帯からさん >そうい…
へいすけ@千葉。携帯から@ Re:諸葛亮さん コメント遅くなり失礼しました。 「平穏無…
2008年03月02日
XML
カテゴリ: 国内旅行



kaimono

で、左上の発泡箱の中身の一部は、翌朝さっそくいただいた(^^)v

breakfast

金目鯛 は、とにかく大きくて、適当に脂がのっていて美味。

サザエ は中身をひねり出したらこんな感じ(^^;

sazae

ほかに、買ってきた中に、 「元祖 白浜名物 さんま寿し」 「きんつば」 がある。

「さんま寿し」 は少し置いてからのほうが美味しいとのことで、翌日の夕飯でいただいた。

さんまに適度な脂がのっていて、またほどよい酢飯とあっていて美味しかった(^^)v

ただ、民宿で作っているそうで、これは普段販売していないようだ....

そして↓写真の下のほうに写っている「さんま寿し」のとなりに2個あるのが「きんつば」。

sanma to kintsuba

ところでこの「きんつば」であるが、できるきっかけとなったのが、

下の写真の看板となりに写っている石。

kintsuba

この石はそばにあった説明文によると 東伊豆町指定文化財になっている「畳石」 だそうで、

徳川家康時代の江戸城大改修時の際に稲取に石丁場が置かれ、

ここから築城石を採取したそうである。

別のところで使う予定だった石がそのまま残されて今に至るとのこと。

写真の「きんつば」はそれを模して作ったらしい....

今回もあちこち廻って、いろいろなものを食べることができた。

さて次はどこへ行けることやら....






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年03月02日 15時36分29秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: