シェフオオシマの住宅雑記帳

シェフオオシマの住宅雑記帳

PR

Comments

aki@ Re:じゆうたく考【日本の家の寿命】(06/01) ブログ主様書込みお許し下さい。 日本が侵…
タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
aki@ 史上初、共産主義政権かの選択と、その危険性を知って下さい ブログ主様、このような内容大変恐縮です…
aki@ 愛知県民の皆様 突然の書き込み失礼致します。 この度は愛…
aki@ 憲法改正を急ぐ理由を知って下さい 管理人様、お邪魔致します。 改憲の議論が…

Favorite Blog

▲”面倒な客の処理だ”… New! 月いちさん

道志川の鮎 ジョンリーフッカーさん

”のんのん"紀行 ♪のんのんさん
タケの「夢と勇気と… タケ!さん
リョンパパの敗者復… リョンパパさん

Keyword Search

▼キーワード検索

2003.04.21
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
【シックハウス対策規制の流れ】

2002年7月5日 建築基準法の一部改正
が成立
(1年以内の施行)
現在はこの状況で、 規制の中身となる技術的基準
(政令)やその細部を規定する省令などが制定されている最中です。
そして2003年7月までに、 シックハウス規制がスタート
とりあえずの規制の対象となる化学物質追加検討が終わるだろう。
2003年以降は規制の対象となる化学物質の追加が予想されています。



 【シックハウス対策規制のポイント 】

現在、政令案をパブリックコメントで公表中
国土交通省のHPに試案を発表してますが、
その中身をみますと以下のようなポイントが見えてきます。

①気密住宅の換気設備の設置義務

気密性の高い建物(在来住宅、2×4・開口部の少ないRC造など)に24時間換気設備の設置が義務付けられる
(おおむね1時間に居室の空気が半分入れ替わる)

②クロルピリポスの全面使用禁止

居室のある建物は、居室以外(床下、小屋裏)でも
クロルピリポスが含まれる建材の使用ができなくなります。

③ホルムアルデヒドを放散する建材の使用制限

規制される部位:居室の壁、天井、床の室内に面する部分
仕上、及び開口部の建具

規制される建材:合板、壁紙、フローリング、樹脂系の接着剤など

規制対象外の建材:無垢材、金属、大臣認定品
Fc0、E0より上位の新しい規格の建材



シェフオオシマの独りごと解説

 かねてから社会問題になっていた住宅による健康被害を
防ぐため、来年から新築、増改築時のシックハウス対策が
義務化となります。以下に私なりの解説を述べてみます。

①気密住宅の換気設備について

現在作られる家は、特にそれと意識しなくても
気密住宅、又は気密住宅に近いものになっていると想像すれば、
ほとんどの住宅に24時間換気設備を付けなくてはならなくなる?
気密の基準もこれから決まってくるそうですが…

24時間換気については、
配管内のカビ発生の問題…報告事例みたことあり、
メンテナンスの問題…フード等の清掃のしやすさが?
使用方法の問題…ついついスイッチを切ってしまう節約家対策
必要換気量の確保が不安定…配管に頼るシステムの宿命?
などの問題をどうクリアしていくか?

換気のノウハウが必須となるが、メーカー品におんぶにだっこの
機械に頼る換気になってしまうのでは?
ある国の換気の指針というのは部屋の用途ごとに換気量を
定めていたりしますが、日本の場合は基本的に部屋の体積の合計で
決定されています。(何人の家族でも)
ある国の例ではタバコを吸う部屋では
換気量を増やす…当たり前と言えば当たり前
その部屋にいる人の人数で検討する…など
換気のノウハウをもっと勉強しなければなりませんね!

②クロルピリポスについて

かつては最も一般的な防蟻剤。日本シロアリ対策業界では
今年4月より一般住宅での使用を自粛。
これについては代替品があるので、防蟻処理の薬剤確認を
することで対処は割と容易。

③建材の使用制限について

規制の対象に無垢材は入らないのですが、
注意をしなければいけないのは、集成材。
これは貼り合せるための接着剤が規制にかかりますので、
『木だからいいや』というわけにはいかないのです。
現在私どもが使っている桐材も接着剤使用の集成材なのですが
その接着剤が認定により、使える面積が大幅に規制されるか
又は使用できなくなってしまうかもしれません。(どきっ!)
また新しく設けられる規格はホルムアルデヒドの放散量が
一段と低いものになるわけなのですが、おそらく
来年7月までには各メーカーが新企画の商品を揃えてくるでしょう。
名称はスーパーE0とかスーパーFc0とかになる?

その他

危惧する事は、害虫対策が?ということです。
これは合板使用がF2からF1のものに代わったとき、
床材から虫が出てきたことがあるからです。
殺虫剤で対処するしかないのですが、
殺虫剤は人の健康にいいでしょうか?
これは防蟻剤にもいえることですが、
人の害にならないということは=(イコール)害虫の害にならない
可能性があることです。
事実、シロアリ防蟻工事の保証も昔は10年だったものが
5年と短くなっています。
材料以外に他の方法も兼ね備えないと、
(シロアリで言えば、床下換気方法の検討など)
万全とはいえないことが増えてくるような気がします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2003.04.21 14:00:27
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
X

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: