JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ Re:秋の神宮外苑、麻布、増上寺を歩く(その4):国立競技場-2(01/18) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

Favorite Blog

ムラサキチドメ、オ… New! 隠居人はせじぃさん

開成町あじさいの里… New! オジン0523さん

【ONCA COFFEE ・ … Gママさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん
noahnoah研究所 noahnoahnoahさん

Calendar

2009.04.22
XML
カテゴリ: 養蜂
朝6時前に養蜂場所に到着。既に第一発見者の義兄が出動してくれていました。

義兄に蜜蜂嬢の巣玉の場所を教えてもらいました。畑の境界に一列に植えてある柘

植の木の中間の3本の幹の真ん中にバレーボール程度(約φ25cm)の大きさで楕円形

の形でいるではありませんか。

DSC03583_R.jpg

この場所は柘植の枯れ葉もあり、蜜蜂嬢たちの大きさが丁度、柘植の枯れ葉と同じ

くらいの大きさですので見つけられなかったのでした。ただ先ずは地面から

手の届く位置での蜂球形成で一安心しました。

昨晩の雨と寒さに耐え、女王蜂を守るために一塊になり温度をキープしているのです。

身支度をしている間に、2名の師匠も駆けつけてくれました。O師匠がご自分の空

いている巣箱を持参してくれました。初めに周囲の小枝をのこぎりで切断除去。

私が空き箱を持ち、O師匠が狭い幹の隙間から手を巣球の中に入れ、

手前に掻き落としました。

『バラバラ』の後『ブーンブーン』の大合唱が私の顔の周りで。こんな凄まじい羽音は

初体験であり、緊張感が一気に深まったのは言うまでもありませんでした。

DSC03590_R.jpg

DSC03594_R.jpg

そのうち私も箱の隅を幹にあずけ、右手で懸命に掻き落としを応援。ところが当然の

ことに蜜蜂嬢たちは私の廻りを乱舞し、そのうち再び幹の裏側に留まるのでした。

しばらく一休み。蜜蜂嬢の落ち着き、箱に入る様な動きをすれば、女王蜂が既に

巣箱に入った事を裏付けるとのこと。

しばらくするとまた幹に蜂球を作り始めました。やはり未だ女王蜂は木の幹に

残っているようでした。

DSC03591_R.jpg

これで埒が開かないため、幹を根元から切断することを決意。幹を鋸で切断し、

切り離した幹を巣箱の上で横に倒し、幹に掴まっている蜜蜂嬢を刷毛で

ふるい落としました。

幹を3本切断し同じ操作を繰り替えして、とりあえず巣箱の蓋をしめて

様子を見ること15分。すると女王蜂が箱に入ったようで、蜜蜂嬢たちが巣

箱に集まり、入り口から箱の中に入り出したのでした。

O社長も成功を確信されたようでタバコを一服。そのうち周囲を飛び回っていた

蜜蜂嬢たちもほとんどいなくなり皆巣箱に入った模様。

入り口で待機する?蜜蜂嬢だけとなったので、巣箱に給餌箱を入れ砂糖水を

充填し蓋をし今朝の作業は終了としました。

かれこれ1時間の悪戦苦闘、でも面白い充実した時間でした。

DSC03599_R.jpg

先ほど帰宅し、養蜂場所まで自転車で行き、この巣箱を今までの養蜂場所の隣に移

動して来ました。明朝には巣礎枠を何枚か巣箱に入れてやりたいと思っています。

今回は貴重な体験をしました。こんなに早く分蜂と分蜂群の収容を体験するとは全

くの想定外でしたが、義兄からの早期の分蜂情報の提供と二人の師匠の

豊富な経験からの適切なアドバイスと、通勤前の早朝からの収容作業協力にて、

なんとか家出娘たちを収容し、おまけに2群から3群の養蜂家に成長できそうなの

です。ただただ感謝です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.04.23 21:36:14
コメント(4) | コメントを書く
[養蜂] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: