JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

花びらの絨毯、オオ… New! 隠居人はせじぃさん

開成町あじさいまつ… New! オジン0523さん

【6月17日 朝食前… Gママさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん
noahnoah研究所 noahnoahnoahさん

Calendar

2014.05.05
XML
カテゴリ: 養蜂

我が養蜂場のある農園のクリムソンクローバーが開花しています。

菜の花は既にほぼ花が終わりましたが、農園は黄色から赤に

変化しつつあるのです。クローバーの花色が濃い紅色(クリムソン、crimson)から

クリムソンクローバーと呼ばれているのです。

DSC02063_R.JPG

クローバー(シロツメグサ)の仲間。秋に種を撒きましたが、冬の間は寒さに耐えるかの様に

低く葉を広げていますが、春になるとまっすぐ茎を伸ばした花茎の先に先端に細長い真っ赤な

花を咲かせるのです。

DSC02064_R.JPG

既に八重桜や花水木は花を散らしていますが、真っ赤なイチゴの果実に似た花穂を

数多く枝先につけています。

その花の姿からストロベリーキャンドルス、ベニバナツメクサとも呼ばれているのです。

DSC02065_R.JPG

クリムソンクローバーの花からは多くの蜜が出るとのことで、菜の花の後の蜜源として

毎年栽培しているのです。

DSC02062_R.JPG

カメラを構えて待っていると、我がミツバチがブンブンと羽音をたてながら、この赤い花と

戯れているところを発見。

DSC06707_R.jpg

花の下の方に蜜が多いのでしょうか?

どのミツバチも花の下で蜜を吸っています。

DSC06706_R.jpg

クリムソンクローバーの蜜を集めたミツバチ達が続々と巣箱に戻ってきています。

DSC02060_R.JPG

次回の内検で蜂蜜と群生が増えていることが確認できそうです。

DSC02058_R.JPG






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.05.05 06:00:08
コメント(0) | コメントを書く
[養蜂] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: