JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

はなたちばな3385 @ Re:小田原城下を歩く(その14):松原神社(2/2)(10/10) 小田原の歴史というのは深く広い、貴方の…
はなたちばな3385 @ Re:小田原城下を歩く(その10)(10/06) 小田原は1970年以前に、その線路をはさん…
オジン0523 @ Re:3か月でマスターする数学・『モンティホール問題』(09/23) 最近は、難しいことをやっていますね! 私…
オジン0523 @ Re:「市制70周年 佐倉花火フェスタ2024」へ(その5)(09/08) 矢張り有料席から見ると正面から見るので…

Favorite Blog

皇帝ダリア、皇帝ヒ… New! 隠居人はせじぃさん

続日本100名城若桜鬼… New! オジン0523さん

【早朝の星空 ・ 飛… New! Gママさん

カメラ付きドアホンV… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2023.12.24
XML
カテゴリ: JINさんの農園

そして次に訪ねたのが「 新倉 (あらくら) 富士浅間神社 」。
「忍野八海」を後にして、カーナビに従い、富士急行線の踏切を通過し、右に左にと。
ここ、新倉富士浅間神社は甲斐国八代郡荒倉郷(現在地:新倉地区)の氏神として705年に
創建された神社。807年に富士山の大噴火があった際に、朝廷からの勅使による国土安泰を
祈願する富士山鎮火祭が執行されたと伝わっており、その時、時の天皇である平城天皇より
三国第一山の称号、並びに天皇の御親筆であり現在大鳥居にある勅額などが奉納されたと
されている。
この神社の魅力はなんといっても境内の美しい景色。富士山ビュースポットとしても人気で、
真っ赤な鳥居から富士山と桜・紅葉が見える光景は思わず息を呑んでしまうほどの美しさ。
神社から登った先にある新倉浅間公園にある忠霊塔(五重塔)と合わせて、写真映えする
スポットとして国内外からの参拝客が後を絶たないのだと。他にも境内には「子育て神木」と
言われる大樹や、美しい参道の石段など見どころ沢山。富士吉田の観光には外せないスポット と。
山梨県富士吉田市浅間2丁目4−1。



「新倉山浅間公園周辺案内図」
係の方の案内で、臨時?駐車場に。そして散策開始。




社号標石「 三國第一山新倉富士淺間神社
新倉富士浅間神社は戦国時代、 武田信玄の父・信虎が北条氏との戦にあたり境内地である
新倉山に陣 をとり 当社で戦勝を祈願し勝利した ことで刀を奉納されたといわれている。
現在は 災除け、家庭円満、安産、子育ての神 として地域の人々をはじめ県外に渡って広く
信仰を集めているとのこと。



標石に近づいて。



紅葉の下、「表参道」の石段を上って行った。



両側にが桜の老木が。



その先に紅葉・黄葉が。



見事な紅に輝くモミジを追う。



まるで燃えるように鮮やかで、風に舞うたびに優雅に揺れる姿は、季節の美しさを際立たせる
のであった。



その葉っぱの赤は、日の光を浴びるたびにさらに深まり、木々の中でまばゆい一部となる。



その姿はまるで自然が描く最も美しい絵画の一部のようで、見る者を魅了し、心を和ませて
くれるのであった。



紅の輝きにズームして。



鳥居の前の石段の途中には、多くの観光客の姿が。



灯籠との和のコラボ。



両部鳥居(りょうぶとりい) 」を見上げて。
両部鳥居は、本体の鳥居の柱を支える形で稚児柱(稚児鳥居)があり、その笠木の上に
屋根がある鳥居。名称にある両部とは密教の金胎両部(金剛・胎蔵)をいい、神仏習合を示す
名残。四脚鳥居、稚児柱鳥居、権現鳥居、枠指鳥居などの別名がある と
ウィキペディア(Wikipedia)より。



「境内配置図」。
現在地は
​​



ここにも見事な紅葉と黄葉のコラボが青空に映えて。



そして「両部鳥居」手前から振り返ると。



富士山の姿 が真正面に。



鳥居の扁額「 三国第一山 」。
「三国第一山」とは 三国(日本、中国、インド) において富士山は 第一の山
言われがあるのだと。



鳥居を潜って、 鳥居越しに富士山 を見る。



ズームして。
今年は富士山山頂の 積雪が少ない のか?



公園内広場には、 富士吉田市による小型トラックによる「観光案内所」 が開設されていた。



鳥居の「笠木」越しに富士山の絶景を。



正面に、富士山では最も新しい5合目近くの「 宝永山の噴火口 」の姿が。



宝永山は、 宝永4年の宝永大噴火 で誕生した、富士山最大の側火山である。 標高は2,693 m
この宝永の 大噴火以降、現在に至るまで富士山は噴火していない ため、この宝永山が富士山の
最新の側火山になる。



広場を移動して。
横切るのは、 中央高速道路・河口湖線



ズームして。



さらに



さらに富士山勇姿を移動しながら追う。



そして「 塩釜神社 」。



扁額「塩釜神社」。



「社殿」。
例祭・9月5日
安産・子育て・子授けの神様 と。


「塩釜神社」の手前右側には「句碑」が。



朴若葉 登(と)のみちからも 富士雲向 」。
くずし字の師匠に読み解いていただきました。
若葉繁る初夏のこの場所からの富士山にかかる雲の動きを詠ったものであろうと。
作者は?



そして「 咲くや姫階段 」をさらに登って行った。



咲くや姫階段(398段) 」。



東南アジアの方々の姿が!!



途中、階段の途中で一休みしなが、その都度振り返って。







黄葉の石段トンネルを息を切らせながら登る。



そして「 愛宕(あたご)神社 」。
例祭・1月25日と7月第3土曜日




火防の神 愛宕神社 」。
愛宕神社に祀(まつ)られている神様は火之迦(ひのか)具土(ぐつち)神(かみ)と申し、火を守る
神様が祀られている。火は毎日の食べ物を煮炊(にた)きするため、灯りや暖をとるためなど生活に
絶対必要なもの。また、一瞬に住宅が燃える悲惨な火事も火が原因。火は人の生活に必要であり、
また、時には不幸な原因となる火を司る、火防の神が愛宕神社の神様である と。



謝恩 松井武君之碑 」と。



黄葉も負けじと。



脇道の先では、結婚式の前?にウェディングフォトを撮る・「 前撮り 」?が行われていた。



さらに「 咲くや姫階段(398段) 」を頑張って。



こちらは紅葉のカオス。



シンドくなるたびに、振り返って富士山の勇姿に励まされて。









そして「 咲くや姫階段(398段) 」を制覇すると前方に現れたのが
五重塔「新倉山浅間公園 忠霊塔」







                                ・・・​ もどる ​・・・




                   ・・・​ つづく ​・・・








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.12.24 04:44:44
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: