物欲リハビリぶろぐ ~最近は専らルノー・アルカナ中心ですw~

物欲リハビリぶろぐ ~最近は専らルノー・アルカナ中心ですw~

PR

2023.08.10
XML
カテゴリ: 車モノ
 正式配備。
 8月某日、目出度く納車となりました。
 「MX-8 選定計画10章1 〜計画施行〜」で「急転直下」と書いたのですが、6月の段階では、まさか車を買い替える事になるとは思ってませんでした。ここに至るまでには色々と経緯は有りましたが、どうやらこうやら漕ぎ着けたと言う感じです。
 ルノー広島のセールス担当のTさんにも、ちょこちょこと雑多にお手数をお掛けしたと思います。有り難う御座いました。




 2010年の3月から13年+αコレオスに乗ったワケですが、これまでに乗った車の中では最長の期間、最長の距離を走りました。その距離は15万キロ越え。基幹部品が日産製とは言え、まあまあ良く走ったのではないかと思います。
 コレオス、RX4ともに、手放す段になると、もっと遠出をすれば良かったと思ってしまったワケですが、今回乗り替えたアルカナでは、そう思わなくてすむように出来るだけ遠出をしたいものだと思いました。

 さて、その愛車となった「RENAULT ARKANA E-TECH ENGINEERED(ルノー アルカナ イーテック エンジニアード)」ですが、ご覧の通り、色はブラン・ペルレ。日本車風に言うとパール・ホワイトですが実はワシ、これまで白い車を所有した事がないんです。
 初めての車で親に買ってもらった中古のゴルフ1は明るいグリーン。次に買ったゴルフ2はブラック。その次のコラードは赤味を帯びたガンメタリック。その次はオペル・アストラでブルーのメタリック。RX4は緑味を帯びた薄いベージュのメタリック。ルーテシア2はメタリック・ブラック。コレオスはグレー・メタリック…でした。
 今回、ルノー・ジャポンの公式Webページで、ほぼ初見から嫁氏と意見の一致をみた上で、アルカナをなぜ白にしたかと言うと、ARKANA E-TECH ENGINEEREDには、単純に白い色が似合うと思ったからと言うことと、これから将来に向けて明るい気分で生活したいと思ったからです。ほぼ毎日目にする自分の車によって、日々の生活を明るくして欲しいと言う、ワシの希望でも有ります。そう言う意味でも、明るい内装の車が増えると良いなあと思います。
 細かく詳しいインプレッションなどは暫く走ってからまたアップしますが、試乗、商談、購入から、ここまでのところで思った事などを少し書きます。「〜試乗〜」のところでけっこう書いているので、同じ事を書く感じですがお付き合いいただければ、と。
 アルカナというクルマは、一般的に見てコレオス同様に特別突出したクルマではないと思います。デビュー当時はクーペスタイルのクロスオーバーSUVと言うところが強い個性を持っていたと思いますが、デザインとして世に出てから4年以上経過していて、最近ではプジョーや新しいクラウンとか新しいプリウスとか、どっち付かずのクロスオーバーなデザインの車が出てきていますので、その個性も余り感じられ難くなっています。
 ただ、クルマ単体で見た時のデザインは、かなり良い物のように見えます。決して小さい車では有りませんが、引き締まった流麗なフォルムに、しっかりとした踏ん張り感のある大きめのタイヤ、ホイールが、コンパクトで安定感の有る佇まいに見せていると思います。
 ローレンス・ヴァン・デン・アッカー氏から始まった、曲線的プレスラインや、柔らかく肉感的で張りのある曲面のデザインが、最も熟れた状態で世に出た車の一つだと思います。その少し懐古趣味的で、オーソドックスなデザイン自体がワシの好みでも有ります。
 内装についても同様で、特筆する事は無いです。2010年頃のルノーの内装デザインの雰囲気は好きでしたけども、やや操作性に難が有ったり、質的に(かなり)安っぽかったりという部分を随分と払拭していますね。それと前にも書いたのですが、全体的に黒で統一された暗いキャビンなのにXC40で感じたような閉所感や閉塞感の少ないキャビンはワシには丁度良い感じで、適度な包まれ感に思います。個人的には開放的で明るい方が好きですが、許容範囲に感じています。ただ、試乗の時の乗り降りでルーフに頭を(二度)ぶつけました(笑)。なんだかRX4からコレオスに乗り換えた時にもあったような…慣れるまでは気を付けないといけませんね。
 先進運転支援技術もやっと標準的なものとなり、使えそうなものが装備されています。政治的な事情によって生まれたと思われるフルハイブリッドシステムも、それなりに時間と開発費を掛けて開発されただけの物では有るように思います。まあ、長期に渡る信頼性には、チョッとだけ不安が残りますが(笑)。
 過去のルノー車と比較して近年のルノー車がチョッと劣ると感じる点が有るとすれば、キャビンやラゲッジの拡張性とか、そう言う利便性なんかは、古いモデル、特にセニックなどは工夫されていて良い物だったと思います。これからのルノーには、そういうところにも、もっと目を向けて欲しいと思います。
 それから、ここまで触れる機会が無かったのでここで触れておきますが、アルカナにはステアリングヒーターが付いています(笑)!これは個人的にとても得点が高い(笑)。リアシートにもヒーターが付いていれば更に高得点だったのですが、まあそれは良いか(笑)。とにかく冬期のステアリングの冷たさにはここ数年辟易していましたから、手を離していては意味が無いですがそれこそ「手放し」で喜んでます!(笑)!
 と言う感じで、試乗〜納車までに感じた事や考えた事をまとめて書いた訳ですが、アルカナとはこれから長い付き合いになると思いますけど、コレオスと同じ様に、強い主張は無いものの、いつも頼れる様な存在であって欲しいと思います。
 何にしても取り敢えず、先ずは遠出をしなければ(笑)。
 ここ4年くらいの間はブログに対するモチベーションが上がって来なかったのですが、これからはアルカナ中心でチョッとずつアップして行きますので、宜しくお願いします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.08.10 12:00:07
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

フリーページ

プロフィール

D_solo

D_solo

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

D_Solo@ Re[1]:ルノーアルカナ~冬支度~(12/15) ぼくにんさんこんにちは。ご無沙汰してい…
ぼくにん@ Re:ルノーアルカナ~冬支度~(12/15) ご無沙汰しております。 ぼくにんです。 …
D_solo@ Re[1]:「MX-8 選定計画9章~17~」(05/15) コレオス12年目さんこんにちは。コメント…
コレオス12年目@ Re:「MX-8 選定計画9章~17~」(05/15) はじめまして。 以前からログのみのオッサ…
D_solo @ Re[1]:「MX-8 選定計画9章~13~」(03/07) コレオス乗りのぶーさんこんにちは。 拙い…
コレオス乗りのブー@ Re:「MX-8 選定計画9章~13~」(03/07) 【訂正】コレオス→オーストラル
コレオス乗りのブー@ Re:「MX-8 選定計画9章~13~」(03/07) はじめまして。 いつも楽しく拝見させて頂…
D_solo @ Re[1]:「MX-8 選定計画9章~4~Arkana」(12/26) きむきむさんこんにちは。 コメント有難う…
きむきむ@ Re:「MX-8 選定計画9章~4~Arkana」(12/26) 以前、ホイールの件で相談したものです。 …
D_solo @ Re[1]:GDR190J 8 ~移設~(09/17) コレコレさんこんにちは。 お役に立てたよ…

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
・2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: