ゲミュートリッヒな暮らし~Seit 2005

ゲミュートリッヒな暮らし~Seit 2005

PR

プロフィール

相模_太郎

相模_太郎

サイド自由欄

ゲミュートリッヒな暮らし~Seit 2005
フリーページ

★経済・暮らし

・世界一ケチなドイツ人の節約術

・金に投資する

・池田泉州銀行
   ~華のイメージガール


・レトロ軽自動車萌ぇ~

・魅力ある鉄道といえば?

・阪神ファンと生活経済

・ユーハイム~究極のバウムクーヘン


★資格・検定

・社会保険労務士

・DCプランナー

・FP技能士

・消防設備士乙種6類

・個人情報保護士


★住んでる街、住んでた街・・

・鹿児島在住時代

・華の?東京暮らし

・札幌市~美しき北の都

・政令指定都市相模原

・もう一度住みたい!
  ~阪急沿線~



★リポート集

・阪神甲子園球場巡礼

・大阪神戸ロマンチカ

・リニア新幹線計画

・軍艦旗よ永遠なれ

・忘れ得ぬ旅


★文化・芸術

・帝政ドイツ~その記憶は永遠に

・ハプスブルク文化の愉しみ

・カセットやMDに詰め込まれた思い出

・ブラームスとシューマン

・東宝映画の愉しみ

・中森明菜~拙者的ベストアルバム

・西部警察の車両達

★サイトマップはこちら




【POD】相生橋にて [ 江田島 翔 ]




【POD】誰かが見た結末 昭和60年8月1日、人類は米ソ全面核戦争で滅亡する! ...




【POD】サキ子への伝言(上) 旧東ドイツ製気動車が北海道を走る「もう一つの戦後...




【POD】サキ子への伝言(下) ロシア軍遂に北海道へ侵攻!もう一つの戦後世界から届いた伝言が「正夢」となって現世界に襲いかかる? [ 江田島 翔 ]




【送料無料】阪急電車 片道15分の奇跡 征志とユキの物語 [ 永井大 ]




阪急 京とれいん 雅洛 展望編 梅田〜河原町 往復【Blu-ray】 [ (鉄道) ]




宙組宝塚大劇場公演 ミュージカル・プレイ『神々の土地』〜ロマノフたちの黄昏〜/レヴューロマン『クラシカル ビジュー』【Blu-ray】 [ 朝夏まなと ]




MASTERPIECE COLLECTION『エリザベートー愛と死の輪舞ー』(リマスターBlu-ray版)('96年星組)【Blu-ray】 [ 麻路さき ]




希望〜Songs for Tomorrow [ 海上自衛隊東京音楽隊 三宅由佳莉 ]




UHQCD DENON Classics BEST ブラームス:交響曲第4番 ホ短調 [ クルト・ザンデルリンク ]




【送料無料】 New Year's Concert ニューイヤーコンサート / ニューイヤー・コンサート2013 ヴェルザー=メスト&ウィーン・フィル(2CD+DVD) 輸入盤 【CD】




【送料無料】Stock [ 中森明菜 ]




【先着特典】「君の名は。」DVDスタンダード・エディション(特製フィルムしおり付き) [ 神木隆之介 ]




打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?(完全生産限定版)【Blu-ray】 [ 広瀬すず ]




【楽天ブックスならいつでも送料無料】【特典なし版】風立ちぬ [ 庵野秀明 ]




【純金 ネックレス コイン】24金 ウィーン金貨 1/25オンス 18金 伏せ込み枠 ゴールドコイン チェーン付き 保証書付 純金コインペンダント オーストリア造幣局




自衛隊グッズ 耐水性ステッカー ヘリ空母 護衛艦 いずも GLORIOUS CLOUD



★ウイグルに自由を!



命がけの証言 [ 清水 ともみ ]


uyghur.jpg

2009.06.21
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


 治安が悪くなったと言われて、もう10何年くらい経ってると思う。治安が悪くなった、ということは昔は治安が良かった訳で、それは一体いつの時代なのか?といつも不思議に思ってしまう。

 とにかく戦後の混乱期は治安以前の問題だったはずだから、それが収まってから、一時期えらく平和な時代があったことになる。昭和40年代はどうだろう。学生運動で大学の授業はほとんどマヒ、新宿駅では暴動が起き、国鉄ストに怒った乗客が投石などを始めて警官隊が出動、 阪神タイガース 巨人のV9 を阻止出来ず、ファンが暴動を起こした。この頃の人たちもキレることは間違いなく、現代人がついていけないほどの高いテンションを持ち合わせている。だからすぐにケンカになる訳だが、そういうのを治安が悪い証拠と見る人は意外に少ないような気がする。

 昭和50年代となると、なんだか社会も落ち着いているような気がする。マンガに登場するお巡りさんは、交番でラーメンをすすってた。110番しようにも、タバコ屋の赤電話を探しているうちに逃げられる時代(しかも赤電話は通信司令室に即座に届かない!)。
ドリフ大爆笑 では、飲酒運転を取り締まるコントや身体障害者のフリして電車で痴漢をカマすコントに全国のお茶の間が腹を抱えて笑っていた。飲酒運転が罪であることもあまり浸透していない時代だ。もちろん交通事故の死者は今よりはるかに多い。大阪の親戚がもう少しで「三菱銀行北畠支店」で人質になる寸前だったし、しかも泥棒にも入られたという「平和な時代?」である。

 これらの「平和そうな時代」も、よくよく考えるとあやしい。なぜドリフのコントを引き合いに出したのかと言うと、「あの当時は犯罪とも思ってなかった」 そういうものがゴロゴロ転がっていた、と思われるのだ。どこまでを刑法犯として認知するかという問題である。
 それと、情報処理が不正確であることも、隠れた違法行為を見逃してきたのではないか。「組織内でもみ消す」ことが当然のこととされ、犯罪の認識もあいまいで、そもそも通信手段が幼稚である。ある程度のインパクトがないと、交通事故も殺人事件も新聞に載らない。つまり、みんな「知らぬが仏」だったのではないかと。

中年男性はみんな不審者~「犯罪不安社会」のむなしい現実

 平成の世になって、警察が積極的に犯罪認知に取り組み、マスコミは事件報道を質・量ともに充実させてきた。結果として我々が陥っているのは「犯罪社会」ではなく 「犯罪不安社会」 であるという。なぜか不審者が大勢いることになっている。グーグルで「不審者」と検索してみた。 「他のキーワード:不審者 イラスト」 と表示されているのを見て、世の人々は不審者のマンガを求めているのか?としばし考え込む。
 「防犯担当者」の実務上のニーズが多いのだろう。ニーズがあれば供給が釣り合わねばならない。こうして不審者情報は「量産」される。体感治安はいいはずない。

樹木に隠れるという非現実的なところがもっとも不審?

↑先生向け「不審者素材」の例

 情報量の乏しい昭和の方が、不審な点ばかりだと思うのだが、気付かないと人間は安心するのだろう。結局我々は、情報過多と言われる現状の中で、ただ情報に振り回されて本質を見失っている気がする。警察や行政が、無作為の批判をかわすために情報を一方的に放流し続け、マスコミの煽り行為が人々をさらに不安にさせる。そのうち他人を信用できなくなってくる。治安が悪くなったのは、自分以外の誰かの性だとみんなが思っている。

 他人を信用できないのなら、自分も信用されていない訳で、まずそれを悔い改めることこそ人間の道だが、困ったことに、身近な信頼関係を構築する場は次々と失われている。学校も一般家庭も、塀を高くするあまり、死角を増やしているような気がした。「治安」を支える地域社会の再構築こそ求められているといえるのだが、子供の見守り活動をしてる人間が事件を起こしたりしてるんだから何が何だか・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.04.10 22:29:37


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: