ゲミュートリッヒな暮らし~Seit 2005

ゲミュートリッヒな暮らし~Seit 2005

PR

プロフィール

相模_太郎

相模_太郎

サイド自由欄

ゲミュートリッヒな暮らし~Seit 2005
フリーページ

★経済・暮らし

・世界一ケチなドイツ人の節約術

・金に投資する

・池田泉州銀行
   ~華のイメージガール


・レトロ軽自動車萌ぇ~

・魅力ある鉄道といえば?

・阪神ファンと生活経済

・ユーハイム~究極のバウムクーヘン


★資格・検定

・社会保険労務士

・DCプランナー

・FP技能士

・消防設備士乙種6類

・個人情報保護士


★住んでる街、住んでた街・・

・鹿児島在住時代

・華の?東京暮らし

・札幌市~美しき北の都

・政令指定都市相模原

・もう一度住みたい!
  ~阪急沿線~



★リポート集

・阪神甲子園球場巡礼

・大阪神戸ロマンチカ

・リニア新幹線計画

・軍艦旗よ永遠なれ

・紀州路を行く


★文化・芸術

・帝政ドイツ~その記憶は永遠に

・ハプスブルク文化の愉しみ

・カセットやMDに詰め込まれた思い出

・ブラームスとシューマン

・東宝映画の愉しみ

・中森明菜~拙者的ベストアルバム

・西部警察の車両達

★サイトマップはこちら




【POD】相生橋にて [ 江田島 翔 ]




【POD】誰かが見た結末 昭和60年8月1日、人類は米ソ全面核戦争で滅亡する! ...




【POD】サキ子への伝言(上) 旧東ドイツ製気動車が北海道を走る「もう一つの戦後...




【POD】サキ子への伝言(下) ロシア軍遂に北海道へ侵攻!もう一つの戦後世界から届いた伝言が「正夢」となって現世界に襲いかかる? [ 江田島 翔 ]




【送料無料】阪急電車 片道15分の奇跡 征志とユキの物語 [ 永井大 ]




阪急 京とれいん 雅洛 展望編 梅田〜河原町 往復【Blu-ray】 [ (鉄道) ]




宙組宝塚大劇場公演 ミュージカル・プレイ『神々の土地』〜ロマノフたちの黄昏〜/レヴューロマン『クラシカル ビジュー』【Blu-ray】 [ 朝夏まなと ]




MASTERPIECE COLLECTION『エリザベートー愛と死の輪舞ー』(リマスターBlu-ray版)('96年星組)【Blu-ray】 [ 麻路さき ]




希望〜Songs for Tomorrow [ 海上自衛隊東京音楽隊 三宅由佳莉 ]




UHQCD DENON Classics BEST ブラームス:交響曲第4番 ホ短調 [ クルト・ザンデルリンク ]




【送料無料】 New Year's Concert ニューイヤーコンサート / ニューイヤー・コンサート2013 ヴェルザー=メスト&ウィーン・フィル(2CD+DVD) 輸入盤 【CD】




【送料無料】Stock [ 中森明菜 ]




【先着特典】「君の名は。」DVDスタンダード・エディション(特製フィルムしおり付き) [ 神木隆之介 ]




打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?(完全生産限定版)【Blu-ray】 [ 広瀬すず ]




【楽天ブックスならいつでも送料無料】【特典なし版】風立ちぬ [ 庵野秀明 ]




【純金 ネックレス コイン】24金 ウィーン金貨 1/25オンス 18金 伏せ込み枠 ゴールドコイン チェーン付き 保証書付 純金コインペンダント オーストリア造幣局




自衛隊グッズ 耐水性ステッカー ヘリ空母 護衛艦 いずも GLORIOUS CLOUD



★ウイグルに自由を!



命がけの証言 [ 清水 ともみ ]


uyghur.jpg

2014.12.31
XML
カテゴリ: 君を待つ日々
札幌 にいる彼女にメールを打つ。向こうも同じ日に仕事が終わったそうだ。転勤で札幌から 東京 へ移り住んで数ヶ月経ったが、札幌時代の余韻はまだ自分の多くを占めている。翌日、大阪の家族・親戚へ会うため家を出た。早朝出たのだが、東京も一丁前に寒い。札幌時代に買ったジャケットは、此処でも大いに役に立っている。札幌転勤前は 相模原市 に住んでいたので、大阪へ行く時は新横浜駅を利用していた。 東京駅から新幹線に乗るのは初めて とあって、子供みたいに興奮している。気持ち的にこんな感じ。


それにしても関東はいい天気で、平塚を過ぎたあたりから 富士山 が見え始めた。三島を過ぎたら、富士山全身がすっきりと見える。「右手をごらんください」と車内放送もやっていた。時代の移り変わりを示しているのは、みんなスマホで撮影していること。10年くらい前は、車窓の風景をいちいち写しているのは「拙者のような物好きな観光客」ぐらいだったような。


彼女と結婚したら、大阪の家族に挨拶するために新幹線に乗るのだろう。富士山の絶景?、水面上を浮かんでいるような浜名湖近辺、北海道ではあり得ない鉛色の屋根瓦の家々、関ヶ原で雪でも降っていれば「いいムード」だろう、なーんて将来の旅のことを勝手に想像しているうちに、京都に着いた。JR京都伊勢丹は、中身がよう分からんのでトイレだけお借りして外に出る。本願寺はまだ工事中か。四条河原町はえらい人。阪急百貨店が閉店した後のマルイを一周して 阪急電車 に飛び乗った。

寄り道は長岡天神駅からスタート





京都も冷え込んでいて雪もチラホラ。暖を求めて駅前の 阪急そば へ入る。ソバ屋と云っても食べるのはうどんだ。やっぱり此のだし汁は関西やーと鼻水垂らしながらうどんをすすった。体も温まり、まずは長岡天満宮へ。年末の神社は閑散としていた。庭園を歩いたが、もみじも全て無くなり寂しい景色だ。時季が時季だけに仕方がないことと割り切って神社を出た。此処から阪急京都線沿いに幹線道路を歩く。目標は平成25年12月に開業したばかりの西山天王山駅である。





駅間距離の長い阪急京都線では近年新駅の設置が相次いでいる。 西山天王山駅 は、京都縦貫自動車道の真下に作られた。それには訳がある。高速道路上にバスストップを設置し、高速バスと乗り換えもできるようにしたのだ。このような試みは拙者の知るところでは九州の甘木鉄道ぐらいで、関東では聞いたことがない。かなり前だが、こんなことがあった。東京‐大阪間の夜間高速バスに乗ったことがある。確か山崎あたりから渋滞が激しくなり、大阪到着がとんでもなく遅れたことがある。うむ、あのとき西山天王山駅があったら、拙者は間違いなく電車に乗り換えただろう。



西山天王山駅は、近代的な高速道路の真下にありながらデザインは和モダン。ここだけ精一杯の自己主張と云うべきか。さて、ホームに上がったら向かい側にピカピカに磨き上げられた阪急電車が。車体番号を見てびっくり、 2300系 と云えば車齢は半世紀に及ぶはずだ。もうお目にかかることは無いかもしれない、と急いでシャッターを切ったので、ちょっとボヤけてしまったが。西山天王山駅は、普通と準急しか停まらない。とりあえず来た電車に乗った。京都線は駅間距離が長く、普通でも猛スピードで走る。茨木市で特急に乗り換えた。次の停車駅は淡路、高架工事が着々と進んでいる。千里線との平面交差がダイヤ上のネックになっているため、二層式にするらしい。京浜急行の蒲田要塞に匹敵する大工事である。



淀川三複線で宝塚線や神戸線の電車を眺めながら、電車は大阪梅田駅へ到着。いつも不思議なのは、此処まで巨大なターミナル駅にしては、騒々しさがない。阪急の駅は何処でもそうだが、駅の放送も騒々しさがない。今日はさらに不思議な光景が。なんと御婦人の方々が電車を撮影していらっしゃる。女性が電車にカメラを向ける光景は、観光地なら珍しくもなくなったが、さすがに阪急電車となると渋すぎる。でも理由を知って納得、電車の正面には 宝塚歌劇100周年 のヘッドマークが。


久々の梅田に着いて嬉しいから付近を散策。 池田泉州銀行 のパンフももらった。 阪急うめだ本店 にも入る。何時見てもここは壮観だし、外装も内装もセンスがいい。デパチカで札幌の彼女へお菓子を送った。阪急うめだ店限定!と云う文言にそのままつられる。その後、阪神百貨店のタイガースグッズ店を物色。もういい時間なので、地下鉄谷町線に乗って大阪の家族の元へ帰った。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.11.07 21:36:06


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: