花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

PR

プロフィール

kachoiroiro-rakuten

kachoiroiro-rakuten

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.09.23
XML
昨日、買い物でオフィスの近くのコンビニエンスに向かう途中の公園でエナガが群れで
移動しているのを目撃しました。個体数は把握できませんでしたが、今後散歩や買い物途中での楽しみが増えました。
文献をおさらいしていたら、赤塚(2012)に「繁殖期前の冬季には5羽から20羽程度の構成メンバーが安定した群れで行動するが、巣立ちビナが集合する春から秋にかけては、50羽を超す大型の群れも現れる。群れは縄張りを持ち、この群れ縄張りは主として群れから出生したオスによって継承される」とありました。
また、中村(1969)が、本州中部で行ったエナガの冬季群の行動圏を調査した結果によると、
冬季群の大きさは平均7.6羽、群れの観察頻度が高くなるのが11月から1月、行動圏の大きさは約0.2k㎡と報告しています。
また、エナガの行動圏が、採餌場所・水浴・ねぐらという基本空間、移動コース、防衛行動をとるエリアの3つから構成させていると記していますから、目撃したエナガの行動がどれに当たるのかを把握してみるのが大切だと思いました。
(引用)
中村登流.1969.エナガの個体群の行動圏構造.山階鳥研報.第5巻.第5号.p433-460.
赤塚隆幸.2012.エナガ.Bird Research News Vol.9 No.7.p2-3.
(写真)















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.09.23 15:18:10
コメント(0) | コメントを書く
[Bird's Cafe(鳥の話題のいろいろ)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: