2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
全70件 (70件中 1-50件目)
昨日からの続きです。7月6日(日)小倉 10:21 ~(山陽新幹線「こだま629」号 629A)~ 10:41 博多 11:30 ~(鹿児島本線「リレーつばめ43」号 43M)~ 12:31 玉名 12:48 ~(鹿児島本線普通列車5339M)~ 13:17上熊本 13:50 ~(熊本電鉄上熊本線)~ 13:59 北熊本 14:31 ~(熊本電鉄上熊本線)~ 14:39 韓々坂 15:09 ~(熊本電鉄上熊本線)~ 15:11 上熊本 15:17 ~(鹿児島本線普通列車5339M)~ 15:21 熊本(上り15:57発「はやぶさ」撮影・熊本市電撮影) 17:20 ~(九産交バス)~ 18:11 阿蘇くまもと空港 20:05(遅発 20:35)~(全日空650便)~ 21:40羽田空港(遅着 22:20)0系で運転される「こだま629」号は、定刻通り10:21小倉を発車。博多までのわずかな時間の間、車内を巡った。乗務員室扉。3号車には売店跡がそのまま残っていた。電話室の公衆電話は、テレホンカード利用のみ可能。デッキ部分。洗面台は改良されていた。男子用トイレは昔ながらのスタイル。車椅子対応トイレは、0系のなかでも後期に設置されたものだ。こちらは昔ながらの和式便所。冷却飲料水機は撤去されてしまっていた。3-2配置の普通車座席もすべて2-2配置となっている。奇数号車では、シートの色が偶数号車と異なる。昔の100系がそうだった。デッキ部分には0系の走行写真が。デッキにある号車表示も昔のまま。デッキ扉部分には、電光掲示機が設置されていた。今回乗車した22形。改良を重ね、7000番台となっていた。運転台は昔のまま。博多駅に到着した0系新幹線。博多駅に掲示されていた、0系運転のポスター。0系の旅を味わったあと、在来線特急では最高グレードの「DXグリーン車」体験へと向かった。(続きは明日以降にて)当初アップ日時:2008年7月31日 22時41分17秒【追記1】0系新幹線に関しては、JR西日本公式サイト「0系新幹線に乗って出かけよう」もご参考下さい。(全列車運転時刻表も掲載されてます)【追記2】当ブログと相互乗入協定締結をしている「谷川とき」さんの当日記コメント(23時00分58秒)にいただいた「車内チャイムも「♪ちゃんちゃかちゃんちゃん~」に替えられているそうですね」のチャイム音は、新幹線「車内チャイム集」の、3曲目で聞くことが出来ます♪鉄道の魅力・鉄道の旅の楽しさを共有しましょう 旧鹿島鉄道の車両保存費支援にご協力願います。(当書籍売上金が旧鹿島鉄道の車両保存費に充当されます)「キハ601のカケラ」初版発売開始!楽天フォト容量アップおねがいキャンペーンに賛同しています。
2008年07月31日
コメント(8)
昨日からの続きです。7月6日(日)小倉 10:21 ~(山陽新幹線「こだま629」号 629A)~ 10:41 博多 11:30 ~(鹿児島本線「リレーつばめ43」号 43M)~ 12:31 玉名 12:48 ~(鹿児島本線普通列車5339M)~ 13:17上熊本 13:50 ~(熊本電鉄上熊本線)~ 13:59 北熊本 14:31 ~(熊本電鉄上熊本線)~ 14:39 韓々坂 15:09 ~(熊本電鉄上熊本線)~ 15:11 上熊本 15:17 ~(鹿児島本線普通列車5339M)~ 15:21 熊本(上り15:57発「はやぶさ」撮影・熊本市電撮影) 17:20 ~(九産交バス)~ 18:11 阿蘇くまもと空港 20:05(遅発 20:35)~(全日空650便)~ 21:40羽田空港(遅着 22:20)今回は、300系以外の歴代新幹線を、小倉駅にて「駅撮り」できた。徐々に数を増やし続けつつある「N700系」。いよいよ、今回乗車する「こだま629号」がやってきた。運用の変更なく、期待通り、0系で登場!定刻通り 10:14着。小倉駅では、「ひかり451号」を10:18に先発させるため、しばし停車。おかげでゆっくり撮影できた。次回以降の日記にて、乗車時の車内を紹介します。鉄道の魅力・鉄道の旅の楽しさを共有しましょう 旧鹿島鉄道の車両保存費支援にご協力願います。(当書籍売上金が旧鹿島鉄道の車両保存費に充当されます)「キハ601のカケラ」初版発売開始!楽天フォト容量アップおねがいキャンペーンに賛同しています。
2008年07月30日
コメント(6)
昨日からの続きです。7月6日(日)小倉 10:21 ~(山陽新幹線「こだま629」号 629A)~ 10:41 博多 11:30 ~(鹿児島本線「リレーつばめ43」号 43M)~ 12:31 玉名 12:48 ~(鹿児島本線普通列車5339M)~ 13:17上熊本 13:50 ~(熊本電鉄上熊本線)~ 13:59 北熊本 14:31 ~(熊本電鉄上熊本線)~ 14:39 韓々坂 15:09 ~(熊本電鉄上熊本線)~ 15:11 上熊本 15:17 ~(鹿児島本線普通列車5339M)~ 15:21 熊本(上り15:57発「はやぶさ」撮影・熊本市電撮影) 17:20 ~(九産交バス)~ 18:11 阿蘇くまもと空港 20:05(遅発 20:35)~(全日空650便)~ 21:40羽田空港(遅着 22:20)小倉で一泊後の7月6日(日)、熊本までの移動の際、小倉~博多間を、今年の11月をもって営業運転終了となる「0系」に乗車することにした。0系新幹線が充当される、10:21発「こだま629号」まで、歴代の新幹線車両を「駅撮り」した。500系のぞみの乗車口案内。500系のぞみは、8連化されて山陽新幹線の「こだま」に転用されてしまうので、こうした案内が見られるのも今のうちだけ。東京から小倉まで、1,012km。遠くまで来たものだ。大阪~福岡間を、航空機と対抗するために投入・設定された「ひかりレールスター」。「ひかりレールスター」は8連なので、こうした上下の並びも撮りやすい。4連化され「こだま」で活躍する100系。「ひかりレールスター」は、新大阪~博多間の多数派を占める。JR西日本車両の「700系」。9:17 発「のぞみ14号」東京行き。16連の500系が「こだま」としてやってきた。9:39発「こだま627号」博多行き。「こだま627号」は、6月号時刻表では「7月6日は500系」と書いてあったが、7号時刻表では、7月6日に500系が入る記載がなく、別の日に500系が入る旨書いてあったので、6月号記載通り、500系が(しかも16連で)やってきたのはよかった。(まだ8連化されていなかったのだ)ホーム目一杯に停車する500系。8連化されるので「16両目、乗車口なし」の印と一緒に撮れるのも今のうちだ。一瞬であったが、上り「0系こだま」(写真右側上部)と顔合わせした500系。昔の塗装に戻された0系。上り「こだま」としてやってきた。 9:39 発「こだま638号」岡山行き。このあとも、下り0系こだま到着まで、歴代新幹線車両を追い続けた。(続きは明日以降にて)鉄道の魅力・鉄道の旅の楽しさを共有しましょう 旧鹿島鉄道の車両保存費支援にご協力願います。(当書籍売上金が旧鹿島鉄道の車両保存費に充当されます)「キハ601のカケラ」初版発売開始!楽天フォト容量アップおねがいキャンペーンに賛同しています。
2008年07月29日
コメント(6)
昨日からの続きです。7月5日(土)8:16(所定7:55) 宇部 8:18 ~(山陽本線普通列車527M)~ 8:28 厚狭 9:30 ~(おいでませ山口号9751D)~ 11:01 仙崎12:52~(みすゞ潮彩号6827D)~ 14:28 小串 ~(山陰本線列車)~ 17:12 幡生 17:43 ~(山陽本線普通列車3565M)~ 17:48 下関 18:18 ~(山陽本線普通列車253M)~ 18:24 門司(「はやぶさ」「富士」号の併結作業撮影) 19:26 ~(鹿児島本線普通列車 632H)~ 19:34 門司港 20:40 ~(鹿児島本線普通列車 4387M)~ 20:52 小倉暫く訪れていなかった、重要文化財指定駅「門司港駅」を再訪した。門司~門司港駅間で乗車した817系車内。817系。門司港駅にて。門司港駅は、レトロな感じがふんだんに盛り込まれている。黄昏時の門司港駅前。夕食時となり、駅前の「伽哩本舗」で「焼きカレー」を食することにした。これが今回食した焼きカレー。日没後の門司港駅。ライトアップされている。このあとは、門司港から小倉まで電車で移動し、小倉で一泊。サウナ&カプセルホテル グリーンランド小倉翌日は、小倉~博多間を、元の塗装に戻された「0系新幹線」の撮影&乗車とした。(続きは明日以降にて)鉄道の魅力・鉄道の旅の楽しさを共有しましょう 歩く地図本下関・門司港【エントリーで店内全品ポイント5倍!7月29日am9時59分迄】 鹿児島本線上り DVD-BOX(DVD) 旧鹿島鉄道の車両保存費支援にご協力願います。(当書籍売上金が旧鹿島鉄道の車両保存費に充当されます)「キハ601のカケラ」初版発売開始!楽天フォト容量アップおねがいキャンペーンに賛同しています。
2008年07月28日
コメント(8)
昨日からの続きです。7月5日(土)8:16(所定7:55) 宇部 8:18 ~(山陽本線普通列車527M)~ 8:28 厚狭 9:30 ~(おいでませ山口号9751D)~ 11:01 仙崎12:52~(みすゞ潮彩号6827D)~ 14:28 小串 ~(山陰本線列車)~ 17:12 幡生 17:43 ~(山陽本線普通列車3565M)~ 17:48 下関 18:18 ~(山陽本線普通列車253M)~ 18:24 門司(「はやぶさ」「富士」号の併結作業撮影) 19:26 ~(鹿児島本線普通列車 632H)~ 19:34 門司港 20:40 ~(鹿児島本線普通列車 4387M)~ 20:52 小倉九州内は2本に別れるが、東京までは1本の列車となって走るブルートレイン「はやぶさ」「富士」号の併結作業が、明るいうちに見られるのも今のうちだけとなった。「はやぶさ」を熊本から牽引してきた機関車。5番線に到着した「富士」の機関車が切り離され、「富士」の前に連結される「はやぶさ」。「はやぶさ」の連結を待ち受ける「富士」。この方向幕が見られるのも来春まで…1本となった「はやぶさ」「富士」を、門司~下関間はピンクのEF81が牽引。ヘッドマークがないのが残念。先ほど「はやぶさ」が到着した6番線には、昔の交直流電車色の415系が登場。隣ホームのブルートレインに花を添えた感じだ。併結作業を見終わったのち、重要文化財指定駅「門司港駅」へと向かった。(続きは明日以降にて)鉄道の魅力・鉄道の旅の楽しさを共有しましょう 旧鹿島鉄道の車両保存費支援にご協力願います。(当書籍売上金が旧鹿島鉄道の車両保存費に充当されます)「キハ601のカケラ」初版発売開始!楽天フォト容量アップおねがいキャンペーンに賛同しています。
2008年07月27日
コメント(6)
一昨日の日記からの続きです。7月5日(土)8:16(所定7:55) 宇部 8:18 ~(山陽本線普通列車527M)~ 8:28 厚狭 9:30 ~(おいでませ山口号9751D)~ 11:01 仙崎12:52~(みすゞ潮彩号6827D)~ 14:28 小串~(山陰本線列車)~ 17:12 幡生 17:43 ~(山陽本線普通列車3565M)~ 17:48 下関 18:18 ~(山陽本線普通列車253M)~ 18:24 門司(「はやぶさ」「富士」号の併結作業撮影) 19:26 ~(鹿児島本線普通列車 632H)~ 19:34 門司港 20:40 ~(鹿児島本線普通列車 4387M)~ 20:52 小倉今回は18きっぷの時期でもなく、帰りは航空機利用なので、片道乗車券を発券した。(後日紹介)なるべく、下車印を残すべく、有人駅を降りるようにし、門司へ向かう前に、幡生と下関でも下車した。幡生駅の跨線橋通路に貼られていたJR時刻表の広告。ちょうど今回乗車した「みすゞ潮彩」号が表紙だ。幡生駅の駅舎。山陰本線の終点駅でもあるが、列車は下関まで直通している。山陽本線の普通列車は、117系が活躍していた。こちらは山陰本線の上り列車。山陽本線普通列車は、105系と123系の混結電車が見られた。幡生駅下りホームから眺めた下関車両センター(旧幡生工場)。廃車体が随所に…この電車で、隣の下関へ。もと福知山線カラーの117系だ。117系車内。下関にて。下関駅では、JR西日本の車両(左)とJR九州の車両(右)が並ぶ。JR九州の415系。23年前、当時の常磐線から転入してきた。下関駅改札の目の前にあった「獅子脅し」。デジタル電光掲示板が多い中、字幕式の発車案内も懐かしさを感じさせる。下関駅で電車などを撮影後、門司へ移動。上り東京行き「はやぶさ」と「富士」の併結作業見物へ向かった。門司で見かけた「金太郎」。門司駅への「はやぶさ」到着は18:46、「富士」到着は18:58、この2つの列車が1本になって19:15に5番線から発車・・・「はやぶさ」到着後、「富士」がそのまま同じ線路に入ったら「富士」の機関車はどうやって切り離すのか…6番線に到着した「はやぶさ」が、さっそく併結の準備に。ここで駅員さんに話を聞いてみたら、「はやぶさ」の扉をいったん閉めて下関方へ引き上げ、「富士」が5番線に到着して、「富士」の機関車を切り離したあとに、「はやぶさ」を5番線へ逆走させて連結させる、という「転線」による併結を行うことがわかり、ようやく納得。この方向幕が見られるのも来春まで…5番線に「富士」が到着。いよいよ、両列車の併結作業が始まる。(続きは明日以降にて)鉄道の魅力・鉄道の旅の楽しさを共有しましょう 旧鹿島鉄道の車両保存費支援にご協力願います。(当書籍売上金が旧鹿島鉄道の車両保存費に充当されます)「キハ601のカケラ」初版発売開始!楽天フォト容量アップおねがいキャンペーンに賛同しています。
2008年07月26日
コメント(2)
蓋つきアルマイト製の丸い容器に2段重ねだ。スープが付いてくる。1食税込997円也。場所はココ→台湾厨房 劉の店携帯より~当初アップ日時:2008年07月25日 12時36分07秒
2008年07月25日
コメント(4)
都内でこんなお店を見つけた。携帯より~当初アップ日時:2008年07月25日 12時16分16秒
2008年07月25日
コメント(2)
昨日日記からの続きです。7月5日(土)8:16(所定7:55) 宇部 8:18 ~(山陽本線普通列車527M)~ 8:28 厚狭 9:30 ~(おいでませ山口号9751D)~ 11:01 仙崎12:52~(みすゞ潮彩号6827D)~ 14:28 小串(以下、今後紹介)仙崎を出発し、長門市からは土曜・休日は快速運転される「みすゞ潮彩」号。景色のよいビューポイントでは、本線上にもかかわらず、一旦停車する。「山陰本線」という「本線」とはいえ、ローカルなダイヤならではのなせる業である。車内で配布された「みすゞ潮彩」号のポストカード。長門二見~宇賀本郷間で一旦停車。右側に見えるのは、夫婦岩と呼ばれる岩。駅以外での停車のため、停車位置目標の看板が立っていた。奥に夫婦岩がかすかに見える。停車中、後部車両からの撮影。再び走り出し、海岸を眺める。海岸が見えない宇賀本郷~湯玉間で、売店を訪れ販売品を見てみた。湯玉~小串間のビューポイントでも、一旦停車のサービス。犬鳴岬。基本は海側を向いている座席だが、進行方向向きにも変えられるので、動かしてみた。(下関方向に向かっているので、この向きでは進行方向とは逆向きだが)元に戻し、海側を向いた座席。湯玉~小串間の車窓。終着の下関まで乗車してもよいが、この先は特別停車もなく、海も見えたり見えなかったりするので、混雑した「みすゞ潮彩」号は小串で下車。のんびり移動するため、後続の普通列車に乗り換えた。小串にて撮影した「みすゞ潮彩」号。小串駅の駅舎。このあとは普通列車で下関へ向かい、途中、幡生と下関で下車。途中下車印を押してもらい、門司へ移動。上り「はやぶさ」と「富士」の併結作業を見に行った。(続きは明日以降にて)鉄道の魅力・鉄道の旅の楽しさを共有しましょう キハ601のバッテリー購入費支援にご協力願います。(当書籍売上金がバッテリー購入費に充当されます)「Last Run/最終列車の後で」第2版発売中!楽天フォト容量アップおねがいキャンペーンに賛同しています。
2008年07月24日
コメント(2)
当日記の1つ前に、日中携帯から投稿したものの続編。全5種の紹介です。おまけのペンギンはこのように袋に入ってボトルに取り付けられている。袋から出し、ボトルに取り付けてみた。全部で5種類だが、手前左のペンギンはSuicaカード、右のペンギンはモバイルSuicaを持っている。後方の残り3種のペンギンはSuicaを持ってない。…手前2種の方が先に売れそうだ。鉄道の魅力・鉄道の旅の楽しさを共有しましょう キハ601のバッテリー購入費支援にご協力願います。(当書籍売上金がバッテリー購入費に充当されます)「Last Run/最終列車の後で」第2版発売中!楽天フォト容量アップおねがいキャンペーンに賛同しています。
2008年07月23日
コメント(6)
JR東日本ウォーターサービス・谷川連峰の天然水「FromAQUA」についているおまけ。NEWDAYSにて発売中。全5種。当初アップ日時:2008年7月23日 12時17分53秒
2008年07月23日
コメント(2)
昨日日記からの続きです。7月5日(土)8:16(所定7:55) 宇部 8:18 ~(山陽本線普通列車527M)~ 8:28 厚狭 9:30 ~(おいでませ山口号9751D)~ 11:01 仙崎 12:52~(みすゞ潮彩号6827D)~(以下、今後紹介)仙崎駅に戻り、「富士ソロ」、「おいでませ山口号」に次ぐ今回の目的列車「みすゞ潮彩」号乗車へ。仙崎駅に到着した「みすゞ潮彩」号。下関寄りの1号車は自由席。ごく普通のボックスシート。仙崎寄り2号車には売店スペースが。お目当ての「みすゞ潮彩」弁当も積んでいたので安心した。2号車指定席は、1号車自由席とまったく異なり、海側に座席が向いている。「おいでませ山口」キャンペーンで、指定席の乗客には記念品が配布された。座席に貼られた車内販売品メニュー。左側の箱は「おいでませ山口」キャンペーンで配布された「はまゆうの種子」の箱。昼食時間とも重なり、さっそく「みすゞ潮彩」弁当を売店で購入。日本海を見ながらの食事はまた格別。乗降ドアにはこのような装飾が。ドア上に表示された沿線案内。長門市を出発してしばらくしたのち、2号車では「紙芝居」が始まった。紙芝居の話を聞きつつ、やはり視線は海側に…車内の照明も凝ったものが。「みすゞ潮彩」号は、途中駅は通過するものの、景色のよいところはいったん停車して案内放送が流れるサービスがあった。この様子は、次回以降の日記で紹介したい。鉄道の魅力・鉄道の旅の楽しさを共有しましょう キハ601のバッテリー購入費支援にご協力願います。(当書籍売上金がバッテリー購入費に充当されます)「Last Run/最終列車の後で」第2版発売中!楽天フォト容量アップおねがいキャンペーンに賛同しています。
2008年07月23日
コメント(0)
昨日日記からの続きです。7月5日(土)8:16(所定7:55) 宇部 8:18 ~(山陽本線普通列車527M)~ 8:28 厚狭 9:30 ~(おいでませ山口号9751D)~ 11:01 仙崎(以下、今後紹介)仙崎駅到着後、次に乗車する「みすゞ潮彩」号が到着するまで、国鉄色のキハ28&58で運転された「おいでませ山口」号をまったり撮影、同列車出発後は、入館はしなかったが、金子みすゞ記念館を見に出かけた。今回乗車した国鉄色気動車は、岡山所属の車両だった。仙崎駅に停車中の「おいでませ山口」号。JR仙崎駅舎。長門市のマンホール。駅を出て踏切を渡り、反対側から改めて全編成を撮影。踏切にて長門市へ向かう列車を撮影。仙崎駅ホームに描かれた壁画。仙崎の観光名所「金子みすゞ記念館」。「みすゞ潮彩」号の入線時刻が近づいてきたので、再び仙崎駅へと戻った。(続きは明日以降にて)鉄道の魅力・鉄道の旅の楽しさを共有しましょう ボニー・ジャックス/金子みすゞの世界金子みすゞの情景星とたんぽぽキハ601のバッテリー購入費支援にご協力願います。(当書籍売上金がバッテリー購入費に充当されます)「Last Run/最終列車の後で」第2版発売中!楽天フォト容量アップおねがいキャンペーンに賛同しています。
2008年07月22日
コメント(4)
JR北海道は、8月末にかけて夜行特急「まりも」の記念イベントを実施する。2008.8.31ラストラン 夜行特急「まりも号」 まりもは札幌・釧路間を結ぶ臨時の夜行特急列車で、今年8月31日に運転を終了する。同社ではこのラストランにあわせ、8月24日からまりもに乗車する利用者に、2種類の乗車証明書を配布する。また、最終日の8月31日には札幌駅と釧路駅にて、ラストランイベントを実施する。 札幌駅と釧路駅では「まりも号写真展」を開催しているほか、記念入場券・記念オレンジカードも発売している(オレンジカードは今後、第2弾や第3弾も発売予定)。 旅行商品としては、JR最西端の佐世保駅から、最東端の駅を経由して根室駅まで、夜行列車「きたぐに」と「まりも」を使って日本を横断するコースなどを設定する。…道内夜行列車は、稚内行き「利尻」が早朝の稚内に到着し、利礼航路に接続してたり、今回の「まりも」も、釧路到着後に根室・網走方面へ列車が接続して、朝の根室港の花咲カニを楽しんだり早朝の釧路湿原を楽しめるなど、夜行列車ならではのメリットがあっただけに、事実上の全廃は、それだけ利用者が減っているということなのだろう。昨年9月29日(土)早朝の釧路駅で撮影した「まりも」。「まりも」に関しては、昨年10月8日の日記に乗車記・写真を掲載しています。鉄道の魅力・鉄道の旅の楽しさを共有しましょう 列車で旅する北海道キハ601のバッテリー購入費支援にご協力願います。(当書籍売上金がバッテリー購入費に充当されます)「Last Run/最終列車の後で」第2版発売中!楽天フォト容量アップおねがいキャンペーンに賛同しています。
2008年07月21日
コメント(10)
前回からの続きです-7月5日(土)8:16(所定7:55) 宇部 8:18 ~(山陽本線普通列車527M)~ 8:28 厚狭 9:30 ~(おいでませ山口号9751D)~ 11:01 仙崎(以下、今後紹介)東京~九州間を運転されている寝台特急「はやぶさ」「富士」は、広島~山口県内を早朝に到着するので、九州に行く人以外にも、山陽・中国地区へ訪れる人にとっては便利な列車である。実際、当日もかなりの乗客が徳山や新山口、宇部で下車した姿を見かけた。「はやぶさ」「富士」は、今回乗車する美祢線の乗換駅となる「厚狭」には停車しないので、宇部で下車し、宇部~厚狭間は普通列車で移動した。宇部~厚狭間で乗車した115系電車。厚狭駅にて。厚狭駅改札口で「おいでませ山口号」運転を告知するポスター。厚狭駅では、Kioskの隣に、NTTカード公衆電話と並び、懐かしい「ダイヤル式電話機」があった。JR厚狭駅。厚狭駅の駅前に建つ「寝太郎」の像。改札にある発車案内には「おいでませ山口」の表示は出ず、単に出発時刻を示しているのみであった。厚狭駅2番線に入線してきた「おいでませ山口」号。国鉄色はもちろん、JNRマークも懐かしい。サボは「臨時」だけの表記。キハ58車内。洗面台は改良されていた。トイレは昔ながらのスタイル。2両編成のうちのもう1両の、キハ28の車内。こちらの車両の方に乗車した。運転初日、厚狭駅での「出発式」の類はなかったが、乗務員より「本日から運転される臨時列車に乗車いただき、ありがとうございました」と、乗客に記念品が配布された。途中駅ではセメント石を積載したホッパー貨車との交換。美祢線が「地方交通線」でなく「幹線」扱いになっているのは、この貨物輸送による収入が大きいからだ。長門市駅に到着した「おいでませ山口」号。終着の仙崎駅にて。仙崎駅では、「おいでませ山口」号と、次に乗車する「みすゞ潮彩」号を、まったりと撮影できた。(続きは明日以降にて)鉄道の魅力・鉄道の旅の楽しさを共有しましょう キハ601のバッテリー購入費支援にご協力願います。(当書籍売上金がバッテリー購入費に充当されます)「Last Run/最終列車の後で」第2版発売中!楽天フォト容量アップおねがいキャンペーンに賛同しています。
2008年07月21日
コメント(4)
7月4日(金)に、寝台特急「富士」の1人用B個室寝台「ソロ」に乗車した際、個室ルームキーが民宿のような木の棒の鍵(しかも部屋番号はテプラのシール)になっていることを携帯メール投稿した。「では、以前のルームキーはどんなものだったか」3連休中に、過去の写真をまったり眺めながら探そうとしたら、さっそく出てきたので紹介したい。平成元年8月に乗車した際の「ソロ」の鍵。このように、ホテルのような立派なキーホルダーだった。目覚まし時計や照明スイッチ類は現在もあるが、この写真のように、今では塞がれてしまったオーディオスイッチ類も見受けられる。キーホルダーの部分だけスキャンしてみた。表側には「ソロ」のロゴと部屋番号が表示されている。こちらは裏側。部屋共通で「COMPARTMENT CAR」の表記があった。これがかつての「ソロ」ルームキーだったのだが・・・ちなみに、当時は「富士」と「はやぶさ」はそれぞれ1本の列車として運転されていて、このようにロビーカーも連結されていた。食堂車も健在だった。これは夜間営業の終了後、翌朝の営業準備を整え済んでいる状態。手前左側が広いのは、当時の朝食はビジネスホテル同様、バイキング形式で提供され、ここに各種料理が並べられていた。(朝食の写真を撮り損ねてしまっていた >_
2008年07月20日
コメント(2)
当ブログと相互乗り入れ協定を締結している、鉄子@電車女さんの7月19日の日記に紹介されていたことにより、本件を初めて知った。6月1日から、サークルKサンクスのみで期間限定で発売された「カプセルプラレール」つき缶コーヒーは、全28種類(しかも2缶で1個)だったので収集は大変だったが、今回は全5種類、しかも1缶で1個と比較的集めやすい。発売も、特定コンビニではなく、ミニストップやローソンにもあるらしい。いつものように朝5時に起き、暑くならないうちにさっそく町内のコンビニへ。きょうは夏祭りが予定されているので、道路交通規制もあり、早朝に出て正解。しかし、町内にあるローソンには「ポッカコーヒー」そのものがなかった…仕方なく、ミニストップのある2つ隣の町へ…ミニストップ、サークルKサンクス、ampmにも置いてない…「都内限定か?」と思い、いったん家に帰ってから調べようとして戻りかけの途中、隣町のローソンでさっそく発見。ここでは5種類のうち2種類をゲット。残り3種類は、別の場所にあるサークルKサンクスで売っていた。このように、ポッカコーヒー缶上部についている。今回は全5種類。缶をはずし、おまけだけ並べてみた。中身は過去の車両から現役の機関車まで揃っている。全5種類の車両は…1.外房153系2.あずさ181系3.日光157系4.北陸EF645.北斗星EF81となっている。各車両に関しては「九州ブルトレ」記事終了後、追って紹介したい。鉄道の魅力・鉄道の旅の楽しさを共有しましょう キハ601のバッテリー購入費支援にご協力願います。(当書籍売上金がバッテリー購入費に充当されます)「Last Run/最終列車の後で」第2版発売中!楽天フォト容量アップおねがいキャンペーンに賛同しています。
2008年07月20日
コメント(6)
今回乗車した1人用B個室寝台「ソロ」の部屋は、山側に窓がある。朝の瀬戸内の眺めを見ようと思い、海側の通路に折りたたみ椅子があるB寝台車へと向かった。B寝台車への入口。禁煙車ではあったが、通路の灰皿は撤去されていなかった。九州行き寝台列車は、広島県から山口県にかけて朝を迎える。このため、こうした早朝の瀬戸内の眺めが楽しめる。 5号車のB寝台は、他のB寝台とは異なった図柄のモケットだった。徳山からは、車内販売員も乗務。1号車から順に回るとのことなので、売り切れないうちにホットコーヒーを買いに行った。今回下車する宇部駅直前になっても、今回乗車した9号車まで車内販売が回ってこなかったので、先に買いに行ったのは正解だった。途中、藤生駅の先にある踏切で支障があり、一旦停車。その後無事に運転再開したが、新山口を20分遅れで発車。次の駅が宇部駅。先頭の機関車を撮影しようと考え、新山口発車後に、今回泊まった9号車6番個室をあとにした。部屋を出る前に車掌が訪れ、鍵を回収しに来たので安心した。機関車との連結部分。B寝台はガラガラだった。今回は使わなかったが、B寝台車の窓側テーブルにある「センヌキ」は健在だった。昨年乗車した「銀河」のセンヌキを思い出した。下車のため、デッキ内側に立つ。残念ながら、宇部駅では機関車停止位置がホーム端を越えていた。仕方ないので機関車から客車後方を撮った。個室利用はそこそこだったものの、B寝台はほとんどガラガラだった。乗車率向上のために、割引きっぷ等を発売し、需要喚起を図り、何とか列車を存続してもらいたいものである。宇部駅下車後は、普通列車で厚狭駅へ向かい、国鉄色で運転される「おいでませ山口号」乗車へ向かった。(続きは明日以降にて)鉄道の魅力・鉄道の旅の楽しさを共有しましょう キハ601のバッテリー購入費支援にご協力願います。(当書籍売上金がバッテリー購入費に充当されます)「Last Run/最終列車の後で」第2版発売中!楽天フォト容量アップおねがいキャンペーンに賛同しています。
2008年07月19日
コメント(0)
一昨日日記からの続きです-人気の高い1人用A個室寝台「シングルDX」部屋だが、21時の消灯後に廊下を歩いて見に行ったら、1部屋だけ、まだ乗客のいない部屋があった。差し支えのない範囲で撮影させていただいた。「はやぶさ」と「富士」では最高グレードの1人用A個室寝台「シングルDX」部屋。各部屋には窓側のテーブルが洗面台のふたになっており、ふたを開けるとこのように洗面台が出てくる。ドア側に設けられた読書灯と冷暖房調整ツマミ。窓側から通路方向を眺めると、こんな感じだ。ドアの上には荷物棚もある。1人用B個室寝台「ソロ」よりグレードが高いことを示す、各部屋に設けられたティッシュボックス。壁にはベッドの使い方説明が貼られている。鏡やコンセントのほか、コップもあるのはA個室寝台ならではの設備。廊下を出てデッキへ出ると、トイレのある場所にカード式公衆電話と飲料水自販機がある。7号車側から見た客車仕切り扉。「A寝台」のみの表記。個室とは判らないが、これはこれで昔ならではの雰囲気があってよい。「シングルDX」の部屋に空き部屋があり、撮影できたのは大変運がよかった。このあと、自室へと戻り就寝。翌朝に備えた。(続きは明日以降にて)鉄道の魅力・鉄道の旅の楽しさを共有しましょう キハ601のバッテリー購入費支援にご協力願います。(当書籍売上金がバッテリー購入費に充当されます)「Last Run/最終列車の後で」第2版発売中!楽天フォト容量アップおねがいキャンペーンに賛同しています。
2008年07月18日
コメント(4)
ブルトレの記事は、明日以降UPいたします。当初アップ日時:2008年7月17日 22時52分23秒
2008年07月17日
コメント(0)
昨日日記からの続きです-B寝台をひと通り眺めたのち、A個室寝台の廊下を通り、今回利用する「ソロ」へと向かった。A寝台個室「シングルDX」は、各部屋に洗面台があるため、共用洗面台はない。そのため、トイレが通路を挟んで設置されている。A寝台個室「シングルDX」車両は、洋式と和式のトイレを備えている。A寝台個室「シングルDX」の通路。ホテルの廊下を思わせる造りになっている。各部屋の鍵は、一部の部屋を除きテンキー式。A寝台らしく、ブラシ等が廊下に設置されている。A寝台客室への仕切り扉。A寝台車両には、専属の専務車掌室が。今回の車掌常務はこの車掌室は使われず「はやぶさ」と「富士」の、それぞれの最後部の車掌室が使われていた。専務車掌室と反対側でもドア扱いが可能なように、ドア開閉スイッチが設けられ、ホーム確認のため窓が開くようになっている。(この↓写真は、翌朝に撮影)続いて、1人用B寝台個室「ソロ」の車両へと向かい、自室へと向かう。この車両も「飲料水冷却機」が健在だった。「ソロ」の車両の洗面台は改良型。トイレは昔ながらのスタイル。「ソロ」の車両は自動ドアで仕切られている。こちらは奇数番号の下段個室。偶数番号の部屋はベッドが上段にある。個室ドアをあけるとすぐに階段がある。B寝台個室「ソロ」各部屋に設置されている読書灯・目覚まし時計、部屋のライト類スイッチ。左下にふさがれている部分は、かつてオーディオサービスがあったチャンネル部分。くずもの入れは、窓側の壁と一体型でテーブルにも使える。今回利用した上段。窓側には座った際に利用できる肘掛がある。寝台利用時は上にはねあげて折りたためる。部屋からみた廊下へ出るドア。部屋の鍵は、以前は検札時に車掌が配布していたが、今回は予め寝具の下にはさまっていた。部屋の鍵と寝台券。各部屋には、通路に出なくても、トイレ使用状況が判るように「便所使用知らせ灯」が壁に設置されている。各部屋には、ホテルのように絵画が掲げられている。窓側と反対側の荷物置き場。この下は通路となっている。荷物置き場の奥にはコンセントが。このように電気シェーバーや携帯電話の充電に重宝した。食堂車は既に廃止されてしまったので、東京駅発車後、デパ地下で買った惣菜類をつまみにビールで乾杯。そのあと、東京駅ではなじみ深い「チキン弁当」で夕食。夕食後、ひと休みしてから、再び隣の車両のA寝台「シングルDX」へ向かい、乗車状況を見に行った。浜松を過ぎ、ほとんどの部屋が消灯していたが、ドアの隙間越しに、室内が点灯していて、消灯していない部屋があったので、ノックしたところ、反応がない。そっとドアを開けてみたら、軽くドアが開き、中は運良く空室だった。せっかくなので1人用A個室寝台「シングルDX」部屋の写真も撮っておいた。この写真は、明日以降の日記で紹介したい。鉄道の魅力・鉄道の旅の楽しさを共有しましょう キハ601のバッテリー購入費支援にご協力願います。(当書籍売上金がバッテリー購入費に充当されます)「Last Run/最終列車の後で」第2版発売中!楽天フォト容量アップおねがいキャンペーンに賛同しています。
2008年07月16日
コメント(8)
半蔵門線が動いてない >_<当初アップ日時:21時08分50秒
2008年07月16日
コメント(0)
昨日日記からの続きです-東京駅10番線ホームでは、「はやぶさ」と「富士」で旅立つ乗客が、やはり駅弁や飲料を大量に買い込み、ドアが開くのを待っていた。といっても、ホームに待つ乗客がいるのは2号車と8号車の乗車位置だけ。つまり「シングルDX」の利用客だ。やはり、割高であっても「シングルDX」の人気は高いようだ。B寝台に至っては、発車直前になっても誰も乗り込んだ気配すら感じさせられなかった。残念ながら、このような状況では、廃止已む無しとなってしまうだろう。17時45分にドアが開く。9号車の「ソロ」寝台券を持っていたが、「はやぶさ」と「富士」の連結面の見られる7号車ドアから乗車し、B寝台車~A寝台個室を見てから「ソロ」へと向かった。「はやぶさ」と「富士」の連結面。車内探訪。まずはB寝台車から。もともと3段式寝台だったものを、上段を取り払い2段式にしたもの。そのため、上段にあった読書灯が撤去されている。B寝台の通路は、昔とほとんど変わらない。通路側には折りたたみ式簡易椅子があるのもB寝台ならではの仕様。最近、撤去の傾向にある冷却飲料水の機械が健在だった。洗面台が2台あるのが寝台車には欠かせない。未改造のままの洗面台は今や貴重だ。カーテン変更、モケットが張り替えられている以外は、昔ながらの2段式B寝台。グループ利用などでは便利だ。(続きは明日以降にて)鉄道の魅力・鉄道の旅の楽しさを共有しましょう キハ601のバッテリー購入費支援にご協力願います。(当書籍売上金がバッテリー購入費に充当されます)「Last Run/最終列車の後で」第2版発売中!楽天フォト容量アップおねがいキャンペーンに賛同しています。
2008年07月15日
コメント(4)
ペッパーランチにて発売中の、期間限定メニュー。「吉野家」や「すき家」でも「うなぎ」メニューを期間限定で提供しているが、ペッパーランチも進出してくるとは思わなかった。当初アップ日時:2008年7月15日 19時52分52秒
2008年07月15日
コメント(2)
きょうから数日に分けて、7月4日(金)~6日(日)の旅を紹介します。 5月末で期限切れの全日空の株主特別優待券があったので、有効利用を考えた。航空機はかえりに利用し、行きは久しぶりに九州ブルトレに乗ってみようと思った。既に来春には廃止が決定されているからだ。 ただ単に九州を目指すのもよいが、いろいろとネタを考えてみたら、以下のネタを思いついた。・ 山陰線を走る「みすゞ潮彩」に乗ったことがないので、これに乗ってみる。・ 元の塗装に戻された「0系新幹線」にも乗ってみる。・ 「リレーつばめ」に設置されている「DXグリーン」も乗ったことがないので、これに乗ってみる。・ 熊本で活躍している、元東急5000系を、あえてこの時期に乗り「非冷房車」を味わう。 ということで、時刻表を眺めていたら、「山口デスティネーションキャンペーン」の一環で「おいでませ山口号」という臨時快速列車が7月5日(土)から国鉄色で走ることも分かった。 そこで出発日を7月4日(金)とし、1ヶ月前の6月4日に「富士」のB寝台1人用個室ソロ寝台券を押さえた。まずは、7月4日(金)の東京駅出発風景から-17時21分に10番線に入線。18時3分発だが、乗車できるのは17時45分からとの駅のアナウンス。まずはホームで「寝台特急列車」をじっくり眺めた。東京発着のブルートレインも「はやぶさ」「富士」だけになってしまった。発車案内は「はやぶさ」と「富士」が交互に表示される。品川客車区から回送されてきた列車。機関車を切り離しいったん神田方に引き上げ、9番線経由で機回しを行い、先頭へ連結する。「富士」の最後部。今回乗車したB寝台1人用個室ソロ。車体側面にロゴが入っているのがJR九州の車両ならでは。1号車~7号車までは「はやぶさ」熊本行きとなっている。先頭へと「機回し」のために9番線を通過する機関車。「はやぶさ」にもソロが連結されている。ドアが開く17時45分が近づいてきたので、ホームから一旦中央コンコースへと階段で降りて、駅弁やビール、烏龍茶などを調達。食堂車はおろか、車内販売も翌朝の徳山までまったくないので、飲食品の調達は必須だ。中央コンコースの発車案内。こちらも「はやぶさ」「富士」が交互に表示。いよいよドアが開き、列車に乗り込む。空いているうちに、車内探訪&撮影へと動いた。(続きは明日以降にて)鉄道の魅力・鉄道の旅の楽しさを共有しましょう マイクロエース HOスケール 1/80 ブルートレイン1 EF66 富士寝台特急 富士・はやぶさ 広島~下関間(DVD) ◆20%OFF!キハ601のバッテリー購入費支援にご協力願います。(当書籍売上金がバッテリー購入費に充当されます)「Last Run/最終列車の後で」第2版発売中!楽天フォト容量アップおねがいキャンペーンに賛同しています。
2008年07月14日
コメント(8)
6月22日(日)早朝、ことし11月をもって営業運転終了、元の塗装に戻された新幹線0系を、新大阪駅へ撮影に向かった。100系もいつどうなるかわからないので今のうちに押さえておきたい。東海道区間から引退した100系は西日本塗装で6連化・4連化され、やはり「こだま」で運転中。100系「こだま」が出発したあと、20番線に0系オリジナル塗装の「こだま」が入線してきた。やはり0系は、この色が似合う。売店室部分のある3号車は、外側からも通常の車両よりドアが広く、売店部分も窓がないので他車より特徴がある。(売店自体は休業)新幹線0系の運転時刻は、JR西日本の0系新幹線に乗って出かけようページ内に別ボタンで掲載されている。機会の取れる方は是非撮影・乗車をお薦めしたい。なお、先週7月6日(日)には、実際に小倉→博多間を0系こだまに乗車した。その際の写真等は、改めて紹介したい。鉄道の魅力・鉄道の旅の楽しさを共有しましょう 2008年05月21日発売新幹線0系こだま 博多南~博多~広島間~2008 終焉の年~【予約!】【TOMIX・トミックス】鉄道模型NゲージJR 0-2000系(0系新幹線)東海道・山陽新幹線0系新幹線(大窓)1・2次車「こだま号」増結4両セットキハ601のバッテリー購入費支援にご協力願います。(当書籍売上金がバッテリー購入費に充当されます)「Last Run/最終列車の後で」第2版発売中!楽天フォト容量アップおねがいキャンペーンに賛同しています。
2008年07月13日
コメント(6)
6月に所用で久々に大阪に行くことになったので、前日に大阪入りして、足を運んでみたいところへと出向いてみた。・旧塗装変更に戻された「0系」を新大阪駅で撮影。・3月15日に開業した「おおさか東線」(久宝寺~放出)の乗りつぶし。・京阪電車の現行塗装車両撮影。(後日紹介) (ちょうど3000系ファイナルランの運転日とも重なり、ツイていた)・同じく京阪で、駅名変更が予定されている「五条」「四条」「丸太町」の再訪。 (後日紹介)・京都地下鉄東西線で、1月に延伸された二条~太秦天神川間の乗りつぶし。・7月8日に閉店(となった)大阪名物「くいだおれ」へ行ってみる。・近鉄で駅名変更が予定されている「近鉄難波」「上本町」の再訪。これらのうち、今回は京都地下鉄東西線の乗りつぶしと、そこから足を伸ばし、嵐山へ行った際の「駅の足湯」を紹介します。二条から2駅分延伸された京都地下鉄東西線・太秦天神川駅。同路線はホームドア完備なので撮影が…orz同路線の全線路線図。途中から京阪に乗り入れ浜大津方面へ向かう電車もある。浜大津行きの京阪電車はこのようにクロスシートがあってよい。太秦天神川駅を降りて地上に出ると、嵐山電車が目の前を走り、東西線開業後に新設された嵐山天神川駅がある。そこから嵐山へと向かった。嵐山天神川駅にて撮影した嵐山電車。嵐山電車路線図。嵐山駅。嵐山駅前にいた、観光人力車。嵐山駅ホーム先端にある「駅の足湯」。嵐山駅足湯の「入湯券」。券の裏側。「入湯券」を買うと、オリジナルの足拭き用タオルが付いてくる。無地ではなく、嵐電がデザインされているのがよい。駅の足湯として、由布院駅と姉妹駅になっているようだ。温泉入口にある「ふれ愛地蔵」。温泉成分表。温泉から眺めた電車。温泉内部。…「足湯」といっても浸かりすぎは禁物。結構ポカポカしてくる。10分程度の「入浴」を繰り返すのがよいと書いてあった。鉄道の魅力・鉄道の旅の楽しさを共有しましょう お得なチケット利用の京巡り~36編~【昭和の駅舎シリーズ第2弾】嵐電・御室駅と西院車庫 1/150 キット【鉄道模型】 △8月発売予定予約商品△MODEMO[鉄道模型]京福電鉄モボ101形“夕子号” (M車)キハ601のバッテリー購入費支援にご協力願います。(当書籍売上金がバッテリー購入費に充当されます)「Last Run/最終列車の後で」第2版発売中!楽天フォト容量アップおねがいキャンペーンに賛同しています。
2008年07月12日
コメント(4)
6月28日(土)に、関東鉄道常総線にある、「騰波ノ江」駅木造駅舎さよならイベントを訪れた際、地ビールと温泉が同じ場所で楽しめる「ビアスパークしもつま」というところがあることを知った。ちょうど「常総線1日フリーきっぷ」で、下館~騰波ノ江~大宝~下館~騰波ノ江と乗車していて、元を取るのにもう少しというところだったので、下妻へ行き、そこからタクシーを利用した。常総線1日フリーきっぷ。フリーきっぷの裏面。「ビアスパークしもつま」構内図。「ビアスパークしもつま」の入口。入口だけ見る限りでは、温泉があるとは思えない。「ゆ」の暖簾でもあれば…中に入ると、日帰り温泉らしい造りになっていた。「ビアスパークしもつま」内にある温泉露天風呂。露天風呂の「ソロ」といった感じの1人用「つぼ風呂」。風呂上りに嗜んだ、しもつま地ビール。ここでの名産品・しもつまローズポーク。下妻駅からは路線バス等はないので、タクシーで移動するしかない(ちなみに行きは1,250円、かえりは迎車料金+道が混んでて迂回したので1,800円かかってしまった)が、常総線の沿線日帰り温泉としては、気軽に立ち寄れ、地ビールや地産ポークも味わえるなど、意外なスポットであった。なお、フリーページに「騰波ノ江駅木造駅舎さよならイベント」の該当日記へのリンクを集め、一部の写真を掲載しましたのであわせてご覧いただければ幸いです。鉄道の魅力・鉄道の旅の楽しさを共有しましょう キハ601のバッテリー購入費支援にご協力願います。(当書籍売上金がバッテリー購入費に充当されます)「Last Run/最終列車の後で」第2版発売中!楽天フォト容量アップおねがいキャンペーンに賛同しています。
2008年07月11日
コメント(0)
6月23日(月)所用で大阪へ行った際に、近鉄を短訪した。4月1日の日記で記載したとおり、「近鉄難波駅」と「上本町」が、来春の阪神なんば線開通・乗り入れに伴い駅名改称(近鉄難波→大阪難波、上本町→大阪上本町)されるため、改称前の駅を記録した。また、あわせて、関西で唯一残る「行商専用鮮魚列車」も、鶴橋駅で撮影した。近鉄難波駅外観。駅ホーム自体は地下にある。地下ホームの駅名票。上本町駅。上本町駅の駅名票。上本町止まりの近鉄特急。鶴橋駅上りホームの案内板。上本町行き電車の行先幕。難波行き電車の行先幕。駅名改称予定の駅名票や行先幕を撮ったのち、近鉄で唯一残る「行商専用列車」を撮影した。この列車は、魚介類を一般列車に持ち込むと魚臭など他の客の迷惑になるため、「伊勢志摩魚行商組合連合会」のための専用車両・列車として仕立てられ、昭和38年9月21日に「鮮魚列車」として魚介類行商人のための団体専用列車の運行を開始、現在に至っている。鮮魚列車(近鉄資料館)近鉄で唯一残る「行商専用列車」。方向幕は「鮮魚」とある。鶴橋駅にある、鮮魚列車停止位置票。近年、駅名の改称や列車削減等の傾向が多く、少しでも記録として残しておきたいと考え、レンズを向けてみた。フィルムカメラ時代は、フィルム枚数を気にしながらの撮影であったが、デジカメでは一切そうしたことを考慮せずに記録できることが、撮影中には非常にありがたく思う次第だ。鉄道の魅力・鉄道の旅の楽しさを共有しましょう 【予約】近鉄難波・大阪全国駅名キーホルダー☆【ボーナス特集2008夏】近鉄名阪特急アーバンライナー(近鉄名古屋~近鉄難波)キハ601のバッテリー購入費支援にご協力願います。(当書籍売上金がバッテリー購入費に充当されます)「Last Run/最終列車の後で」第2版発売中!楽天フォト容量アップおねがいキャンペーンに賛同しています。
2008年07月10日
コメント(2)
読売新聞記事より- 大阪・道頓堀の飲食店「大阪名物くいだおれ」が8日閉店し、59年の歴史に幕を閉じた。 「蛍の光」が流れる中、道頓堀のシンボルとして親しまれた看板人形・くいだおれ太郎は、弟分の次郎とともに店先から「退場」した。詰めかけた約400人が「くいだおれバンザイ」と別れを惜しんだ。 この日は、歌手の上田正樹さんらが店内でさよならコンサートを開催。ゆかりの著名人らが次々訪れ、女将(おかみ)の柿木道子会長と、思い出話に花を咲かせた。 太郎の行く末や営業権の売却先は未定。買収の打診は国内外から約200件あるが、太郎については「道頓堀に残して」という要望が多数寄せられており、売らずに現経営陣が保有する案も含めて検討している。 太郎が登場する落語を創作した桂三枝さんも訪れ、「道頓堀からまた一つ、当たり前の風景がなくなるのは寂しい」と話していた。…閉店前、6月22日と23日に訪れる機会があったので、その時に撮影した写真を紹介したい。店頭名物「くいだおれ太郎」は、こんなネオンにもなっていた。ご存知店頭名物「くいだおれ太郎」。1階・洋食部門のメニュー。実際に食してみた「くいだおれセット」。海老フライ、ステーキ、ハンバーグといった満腹感あふれるメニューだった。こちらも人気メニューだった「くいだおれオムライス」。卵の焼き加減が絶妙であった。…長年親しまれた看板人形・くいだおれ太郎は、道頓堀での「動態保存」を願いたいものだ。【パーティーグッズ イベント コスプレ 大阪】M2 グルメ太郎 【マスク かぶりもの】くいだおれ太郎のつぶやき。楽天フォト容量アップおねがいキャンペーンに賛同しています。
2008年07月09日
コメント(0)
登録済みの写真を載せようと思ったのだが、写真登録サーバー「フォト蔵」がさっきからやたら重くて引っ張れないという訳で、6月22日の日記写真を再掲しときます。
2008年07月08日
コメント(0)
JR九州は、7月19日(土)から11月24日(月)まで、スタンプラリー「トレインピック2008」を開催する。JR九州スタンプラリー「トレインピック2008」開催!詳しくはコチラ! 今回のスタンプの設置箇所は、JR九州の主要な12駅、「ゆふいんの森」「あそ1962」「はやとの風」の3つの列車内、九州の12の観光施設の合計27カ所。 参加者がスタンプを集めると、スタンプの個数に応じてもれなく、オリジナルストラップのほか、金・銀・銅のいずれかの特製メダルをプレゼントする。 専用のスタンプ帳は、門司港・小倉・竹下・長崎・佐世保・由布院・別府・熊本・人吉・宮地・鹿児島中央・宮崎駅で配布するほか、参加予定者が返信用封筒と切手を事務局に送れば郵送でも配布する。 同社ではこの企画に合わせて、期間限定で「九州特急フリーきっぷ」を発売する。JR九州の普通列車(快速を含む)・特急列車・九州新幹線の自由席が2日間もしくは3日間のり放題となる。発売額は2日間用が22,000円、3日間用が25,000円で、JR九州の駅みどりの窓口、駅旅行センター、JR九州旅行支店、九州内の主な旅行会社で発売する。…九州から帰ってきたばっかりなのに~ >_<「九州特急フリーきっぷ」は、JR九州の興味深い列車が乗りまくれるので便利そうだ。九州特急物語家でかもめに乗ろう!!885系かもめ DVD特急ゆふいんの森 DVD鉄道の魅力・鉄道の旅の楽しさを共有しましょう キハ601のバッテリー購入費支援にご協力願います。(当書籍売上金がバッテリー購入費に充当されます)「Last Run/最終列車の後で」第2版発売中!楽天フォト容量アップおねがいキャンペーンに賛同しています。
2008年07月07日
コメント(4)
定刻では既に搭乗開始のはずだが、洞爺湖サミットの関連だろうか、羽田の管制からの指示待ち中。当初アップ日時:2008.07.06 20:01:29
2008年07月06日
コメント(6)
香りある豚骨スープがウッウッウマウマo(^-^)o当初アップ日時:2008.07.06 19:51:14
2008年07月06日
コメント(0)
3階レストランからの眺め。当初アップ日時:2008.07.06 19:10:28
2008年07月06日
コメント(2)
軽量車体がかえって仇となり、クーラー搭載ができないらしい。当初アップ日時:2008.07.06 14:31:59
2008年07月06日
コメント(2)
長野、松本、岳南、上田では既に消滅、全国で唯一、元東急・青ガエル電車が走っている。当初アップ日時:2008.07.06 14:25:01
2008年07月06日
コメント(4)
ドリンクとキャンディーは、ハイパー有明時代にもあったが、クッキーまで付いてくる。袋のデザインもナカナカだ。当初アップ日時:2008.07.06 12:51:05
2008年07月06日
コメント(0)
フルリクライニングすると寝てしまいそうだ。当初アップ日時:2008.07.06 12:45:29
2008年07月06日
コメント(0)
博多駅には、運転時刻案内を兼ねたポスターがみどりの窓口にあった。当初アップ日時:2008.07.06 11:18:10
2008年07月06日
コメント(0)
小倉駅にて。当初アップ日時:2008.07.06 11:12:02
2008年07月06日
コメント(2)
ライトアップされた駅舎がナカナカよい。当初アップ日時:2008.07.05 20:57:58
2008年07月05日
コメント(0)
門司港駅前の、
2008年07月05日
コメント(0)
併結完了後、下関までEF81が牽引。関門間はヘッドマークなし(>_
2008年07月05日
コメント(0)
続いて、富士が5番線に到着。機関車を切りはなし、6番線に到着したはやぶさが、下関寄りに引き上げたのち、富士の前に連結される。当初アップ日時:2008.07.05 20:44:45
2008年07月05日
コメント(4)
まず、はやぶさが6番線に到着。当初アップ日時:2008.07.05 20:41:09
2008年07月05日
コメント(0)
途中3ヶ所、ビューポイントでは案内つきで停車。当初アップ日時:2008.07.05 15:57:11
2008年07月05日
コメント(2)
乗車証明書ではないが、車内にて配布された。山口デスティネーションキャンペーンの一環のようだ。 以前から配布されていたようです。当初アップ日時:2008.07.05 15:51:20
2008年07月05日
コメント(2)
みすゞ潮彩号車内と、下関駅のみの限定発売品。当初アップ日時:2008.07.05 15:49:00
2008年07月05日
コメント(0)
mama-gooseさん、富士号遅延のご心配いただき、ありがとうございました。今回の計画には影響なしでした。富士号は厚狭駅通過のため、宇部駅で下車し、普通列車に乗り換え。美祢線の臨時快速列車・おいでませ、山口号で仙崎へ。仙崎からは、この「みすゞ潮彩号」に乗車。当初アップ日時:2008.07.05 15:46:39
2008年07月05日
コメント(0)
全70件 (70件中 1-50件目)