海外旅行紀行・戯言日記

海外旅行紀行・戯言日記

2005.01.07
XML
テーマ: 徒然日記(22903)
カテゴリ: 技術士
技術士(技術系の国家資格試験合格者)の多くの方々が国際協力機構(JICA:理事長は緒方貞子女史)を通じて、海外での技術支援活動に従事しておられます。
しかし、輸出企業に勤務する技術士の方々が活動するケースが殆どで、実質的には政府開発援助(ODA:Official Development Assistance)に基づく、当該企業の海外輸出工事となって終わることが多いようです。
ODAは政府の実施機関によって開発途上国または国際機関に供与されるもので、開発途上国の経済・社会の発展や福祉の向上に役立つ為に行う資金・技術提供による協力のことですが、年間予算額が1兆円に達することもあって企業中心の大型工事となります。これは従来悪例とされる、決められた年間予算の使い切りには大型工事主体とならざるを得ず、小額工事は後回しにされてしまうことになります。
大型工事完了後の保守整備等は小額案件ですので、注目を浴びないことから故障しても修理が出来ず、なかなか住民が要望するきめ細かい援助になるには困難が伴う様です。

そんな中、こんな状況を払拭する、企業とは一線を画した、小額にも拘わらず相手政府からも感謝される素晴らしい技術援助が行われました。個人技術士の鏡と思って紹介することに致します。

朝日新聞1月5日夕刊の「世界の鼓動」欄に次の様に記載されています。
アフリカのニジェールは日本の領事館さえ無い貧しい途上国。水道の専門家・松並壯さん(59)は「我が国の技術者を指導し、未解決の問題を解決し、安定した水道事業を確立する為に多大な貢献をされた」と同国から感謝状を受けた。
首都ニアメーには日本の援助で立派な浄水場があるが、故障が多くて半年は使えない。松並さんがJICAから依頼された任務は排水弁の取替え等故障修理だった。8月現地に入り、故障を直したが、これだけでは解決しないと気付いた。排水路を工夫しない限り汚水の逆流がまた起こる。
排水路は援助の対象外、日本の守備範囲を超えていた。個人の資格で滞在を延長し、ニジェールの技術者と力を合わせ、浄水場を修繕するという難工事を成し遂げた。感謝状には「我が国関係者の人格を尊重し、技術力を評価した」となっている。


彼からの年頭の挨拶メールは下記の様に書かれていました。
JICAの水道専門家として、昨年8月から3ヶ月間アフリカニジェール国に派遣されました。ニジェールは、国連が2000年に調べた資料で、世界最貧5ヶ国の一つ(平均年収250$=72円/日)です。先進諸国と異なり物と金で汚されていない多くの人々が住むニジェールは、私にとっては素晴らしい国でした。
ニジェールには日本大使館がなく、成田からパリ経由往復5日を要する陸の孤国で国際情報社会から閉ざされています。おかげで嫌なニュースが耳目に入らない国での心安らかな3ヶ月間をすごしました。
業務は、竣工翌年より最長半年間も稼動できなかった浄水施設の最終運転指導でした。浄水場に通う以外にすることがないので、土日も含め一日も休まず「水は命」のスローガンを掲げて改修工事をしました。その結果365日稼動できるように、更に設計能力以上に稼動する施設になりました。それは、全てニジェール人の智恵、努力と汗の結晶によりなしえた仕事の結果でした。
ところが思いもかけず、帰任に際し「松並は、ニジェール人の人格と能力を認め指導し、今まで不可能であった施設の完全復旧を遂げた」とのことでニジェール政府(大臣)より感謝状を賜りました。まさに、技術士たるコンサルタント冥利に尽きるもので、そのお蔭様で、この一年が思いもかけず自分にとっては、素晴らしい一年となりました。


聞くならく、ニジェールの担当大臣からは「貧しい国で何のお礼も出来ずに申し訳無い。せめて感謝状を受け取って欲しい」とのことですから、良い話で、これ以上の国際貢献はありますまい。
彼が嫌なニュースと言っていますのは、彼は特殊法人改革の旗手として監事・理事を歴任していたのですが、守旧派の巻き返しにあって、この海外活動中、本人欠席の臨時総会決議によって除名処分とされてしまったのです。
名誉毀損の刑事告訴が妥当と私は思っているのですが、彼は泰然自若として動きません。やはり、小事には動じない「大人」君子の様です。

本人欠席の臨時総会の顛末についてはこちらをご覧ください!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.01.07 15:32:03
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:技術士の鏡-アフリカ・ニジェール浄水場の整備(01/07)  
年初から素晴らしい話を聞かせて貰いました。
今年も宜しくお願いします。 (2005.01.07 12:13:22)

Re:技術士の鏡-アフリカ・ニジェール浄水場の整備(01/07)  
MYCA  さん
良いお話をありがとうございます。
(2005.01.07 16:07:44)

よくわかりました  
inaba さん
昨年末とこの年賀挨拶の折、松並大兄から直接このはなしは伺っておりました。新聞報道のことも聞いてはいましたが、小生夕刊ぬきで朝日を購読しているため、記事に接することができませんでした。
これではなしの筋道がよくわかりました。
技術コンサルタントかくあるべし を身をもって示す話です。今後の目標にしようと思います。 (2005.01.07 18:07:29)

Re:技術士の鏡-アフリカ・ニジェール浄水場の整備(01/07)  
ふぐ太郎  さん
アフリカ、死ぬまでには行きたい土地です。20代の頃は国連で働きたいなどと思ってたのですが、政治と係わり合いで汚いなーと思った面もあり、あきらめ、今では動物保護団体PETAに加盟してしまいました。
貧しい国の発展。。。いろいろ難しいですよね。昨日もニュースでスマトラ地震でたくさんの募金、政府からの補助金が表示されていても、実際使われるのは3分の1だと発表されてました。(時が流れるに連れて、国の事情も変わるからだそうです)他の地震体験国もそういった現状だったようです。。。。世界の平和は本当にいつやってくるのでしょうか。。。 (2005.01.08 04:27:04)

Re:技術士の鏡-アフリカ・ニジェール浄水場の整備(01/07)  
しば1100  さん
お返しするものがないので感謝状を~~
素晴らしい、話です。心暖まります。 (2005.01.08 21:08:00)

その後  
松 並  壯 さん
カーく船長のおかげで、多くの励ましの言葉をいただきました。
その反面、松並は、自分の名誉のためにニジェール政府を脅かし感謝状を出させたと、
技術士会を除名される人間だからありうるとの陰口が。。

JICAの新しい案件に応募したところ、
ほかに誰も応募しないのに、選定されませんでした。

理由は、JICA選定評価基準に基づきプロポーザルは技術的には評価するが、ニジェールの仕事が結果は最高だがそのやり方が悪かった、そのことにより評価点が基準に達しなかった???
(除名と関係あるかな?と思っても)
そうですかとしか言いようがありません。
まあそのうち何とかなるでしょう。

日本にいても閑なので、タイの王立研究所の研究員の要請に基づき、津波の被害地の飲料水調査のためにタイに来ています。
井戸が海水で冠水し、塩分濃度が水質基準(200mg/L)をオーバーしていることを確認し、飲んではいけないと言えず悩んでいます。
結局、1000mg/Lまでは、飲んでもいいが飲み過ぎないように。
井戸水をどんどんかい出すように。
調理では、塩を加えないように。
水道の技術士は辛いです。




(2005.02.19 23:06:35)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

カテゴリ未分類

(191)

My Town

(535)

Little Journey

(786)

Overseas US

(232)

Overseas Europe

(192)

Opinion

(1325)

Classic Music

(523)

Technology

(199)

Flower

(600)

Books

(207)

Goto Islands

(264)

Gardening

(215)

PC

(174)

Social Security

(35)

Stock

(139)

Politics

(730)

技術士

(18)

Overseas Oceania

(19)

Paintings

(76)

TV

(71)

Profile

カーク船長4761

カーク船長4761

Favorite Blog

函館旅行に行ってきた New! 七詩さん

明石海峡大橋ブリッ… New! 隠居人はせじぃさん

休止 Fugu-chanさん

雲の上はいつも蒼空 蒼空0205さん
旅でのひとり言 旅行好き2002さん

Comments

maki5417 @ Re:会食場所を下見に行く-狛江Jonathan(06/14) クーポン発行のファミレスですね。
maki5417 @ Re:榎津城山から蛤浜を観る-我が家に残る油彩(06/12) 老々介護ですが、ピンコロでよかったです…
maki5417 @ Re:ユネスコの世界遺産に登録されているシャルトル大聖堂(06/05) 電車で十分日帰り可能ですが、残念でした…
カーク船長4761 @ Re[1]:6月オスロ・フィヨルドで白夜体験(06/01) オジン0523さんへ 26年前に修正致します!
オジン0523 @ Re:6月オスロ・フィヨルドで白夜体験(06/01) 私も2011年7月に男二人で北欧の旅を楽しみ…

Freepage List

東京都多摩市


多摩市周辺


神代植物園


自宅周辺で良く行くお店


近くの低山


低山でも注意を


供養登山-低山トレッキング


西海国立公園


上五島日記


下五島日記


海外旅行の思い出


ホテルが見つからない


レンタカーが変調


大都会の一方通行


北米家族旅行


北米家族旅行(2)


ヒューストンの住居


アメリカは広い!


テキサス州の州花


Deep South


住み良い都市統計


パクス・アメリカーナ


キャンプ生活


カリフォルニア1号線


カナダお国自慢


温泉国立公園


化石の森国立公園


カールスバード鍾乳洞


Everglades国立公園


Great Smoky Mt.


ニュージーランド南島


珈琲が美味しくない


Kingston Flyer


南ヨーロッパ旅行


チロルでは寄り道


パンと湯はホテルで


ザルツブルクの魅力


美しい夏の行方


北ヨーロッパ旅行


夏の個人旅行は難しい


天才アーベル


Clara Haskil ?


ディヌ・リパッティ


ホルン信号


Charllote Church


ヨーゼフ・シゲティ


エミール・ギレリス


ナルシソ・イェペス


キリ・テ・カナワ


半額チケット


ブレンデル


Andras Schiff


バレンボイム


コレルリ


ヘルマン・プライ


へブラー


グレン・グールド


ラズモフスキー3番


デュ・プレ


カール・ライスター


油絵を描く楽しみ


美術館での写真


レンブラント


如意輪観音


拙いパステル画


スケッチと模写


ゲーテの詩は如何?


陶淵明の雑詩


奥の細道


ヨーロッパとは何か


魔法使いの弟子


ボードレール


杜甫


すみれ-ゲーテ


北米の国立公園


米国 国立公園


カナダ国立公園


ドイツ旅行


遅れてきた国民


プロテスタント


フランクフルトと京都


Riemenschneider


ドイツとゲルマン


ベートーベン生家


シュヴァイツァー博士


フランス旅行


星の王子さま


落葉


ボードレール


東欧旅行


幻想都市プラハ


スイス旅行


アインシュタイン


ハイジの道


シオンの城


ベネルックス三国旅行


夢の跡-ブリュージュ


英国旅行


三越のライオン


オーストラリア旅行


海外生活


JCBが使える


Globalization


レッド・ドラゴン


「大学」-宇野哲人


世界の美術館 訪問記


読書評


イタリア旅行


ポルチーニ


カナダ旅行


メキシコ旅行


インド旅行



© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: