オースな日々in Melbourne

オースな日々in Melbourne

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

コボリノコフ

コボリノコフ

コメント新着

乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
お猿@ やっちまったなぁ! http://feti.findeath.net/vcj-sby/ ちょ…
リナ@ 今日は苺ぱんちゅ http://kuri.backblack.net/yqifp5b/ 今…
しおん@ ヤホヤホぉ★ こっちゎ今2人なんだけどぉ アッチの話…
アゲチン@ ありがとうな!!!! http://bite.bnpnstore.com/vycu812/ ア…

カレンダー

Apr 23, 2006
XML
ヘアドレッシングで使う言葉をオーストラリア英語で言うと?

1. 細い髪 2. 太い髪 3. おろした前髪 4. 新生毛
5. グラデーション 6. ロングレイヤー 7. セイムレイヤー
8. 刈り上げ 9. バリカンの1mm,3mm,6mm 
10. 酸性カラー(ヘアマニキュア) 11.毛先が不ぞろいな感じ

1. fine hair 2. coarse hair 3. fringe(英)/bangs(米)
4. regrowth 5. graduation 6. increased layer
7. uniform layer 8. gradation/taper
9.それぞれ No.0, No.1, No.2
10. non-permanent colour 11. irregular/uneven

最近は慣れましたけど、細い髪をfineというのがけっこう納得いかなかった。

グラデーション、レイヤーは日本では「段を入れる」とか言う方もいるけど、それを聞くたびに背中がムズかゆくなります。
どうしても「段」と聞くと階段のような段を連想してしまうんです。
「段を入れて」とオーダーされると、階段のような段を作りたい衝動にかられてしまいます(汗)。
ちなみにオーストラリア英語でグラデーションは「graduation/グラジュエイション」。刈り上げが「gradation/グラデーション」となります。
ややこしいですが、お間違いのないよう。
低めの刈り上げなら「Low gradation with No.2」とオーダーすれば、まず大丈夫だと思います。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Apr 23, 2006 08:24:29 PM
コメント(3) | コメントを書く
[オーストラリアなんとか] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: