全56件 (56件中 1-50件目)
捨てよう捨てようと思っていた壊れたポータブル電源。そろそろ捨てる気になった。捨てる前にとりあえずバラしてみようという気になる。ダメ元だしぃ。やっぱりバラしちゃうよね。壊れたなら。新品をバラす事は・・・滅多にしない・・・滅多に。良い子は絶対に真似しないように。どーせヒューズが飛んだんかなぁ。メインの電源ラインらしきものをテスターで測るが電圧がない。やはりどっか切れてるらしい。覗き込みと2つのヒューズが見える。手前のはつがってる風だが・・・。いや君。基盤に直付けじゃないですか。アホですか?交換する時にバラバラ決定じゃん。保守考えてない設計。さすが低コストの中華製。これ以上取り出して点検することを諦める。密林で新しいのを買おうかと思ったけど、今使ってるのが壊れるまで使おう。多分、ノートPC用電源にPD60W電源対応型が欲しくなるし。分解は、危険と隣り合わせ。良い子は絶対に真似しないように。
2022.11.30
コメント(0)
今夜は富士フイルムのオンラインセミナー。「待望の4000万画素 遂にX-Tシリーズに搭載!原点回帰したX-T5の進化と魅力」先着500人に当たった。X-H2の時も見れたし。意外と応募する人が少ないのかな?
2022.11.29
コメント(0)
昨日は半分酩酊状態で、サッカーを見つつ画像処理をしていた。それで撮影の感想を書き忘れていた。試合は確かにフラストレーションが貯まる感じではあった。昔の日本代表サッカーと思えば、そんなもん。手堅く狙おうと、隙がないかなぁと回すだけ。DFからロングを入れて局面が変わるか様子見って感じで。ドイツ戦みたいに前半に失点してたら、後半は攻めるしかない流れだったかもしれないけど。もういいや。撮影の感想にしとこう。26日は、久しぶりに一晩中好天予報。土曜だししっかりやってもいいが、この季節は正直撮るネタが少ない。アンドロメダ銀河があるのだが、子午線前後だし多段階露光でもしなきゃうまくいかない気もする。考えるだけ疲れる。今回は、前回のEF200mmF2.8からEF300mmF4にスイッチ。200mmでは豪快にゴーストが出たが、EF300mmではあまり出なかった記憶。QuadBPIIフィルターは、2021年1月に買ってからあまり活躍していない。私が撮影する場合、カメラレンズ系が多いからだろうか。ゴーストが出やすいのは、後群レンズが結構後ろに来てるからかもしれない。まずはクエスチョンマーク星雲を狙う。300mmとせまいがマルチなら点まで入ったかなと。結果、無理でした。あれを撮ったのは、フルサイズで300mmだったのかな?本当は、今回フルサイズにしようか最後まで悩んだ。だが、今のマイブームというか星消しレタッチ修行中な訳で、できるだけカメラは冷却カメラに統一して頑張ろうかと。次はハート星雲にする。この時期はこれに限る。マルチにしたら胎児星雲まではいるかと思ったが、無理でした。次は勾玉星雲。前回狙い損ねたから。この組み合わせで撮った事が無かったから、画角的に大丈夫か不安だった。すっぽり入っててよしとしよう。この時点で23時前。19時前から撮影開始して飽きてきた。バッテリー的にもまだ大丈夫であったが、飽きちまった。飽きちまっちゃぁ仕方がない。さぁ冷却カメラの温度を常温まで戻そう。お?ノイズが乗っても、戻しながらで撮影しちゃってもいいんじゃね?いつもはホームポジションに戻してから、カメラの温度を戻しつつ片付けを始めてた。でもPCはそのまま、カメラもそのまま、レンズもそのままじゃ、あんまり片付かない。せいぜい湯沸かしセットくらい。じゃ、次回予告的に撮影することにた。冬の天体の時期にきた。クラゲとモンキーのどっちにしようか考えたが、くらげ星雲にした。まぁざらりとはしたがいいとしよう。まだやってもよかったが、飽きには勝てない。画像処理をして・・・QBPIIフィルターだと、やっぱり赤すぎる。私の処理が下手なのもあるだろう。やっぱりLPRとかにしよう。なんか私には向かない。派手に出るゴーストもね。ソフトフィルター感覚で滲むと思えば、いいかもしんない。
2022.11.28
コメント(0)
今季初撮影。もう終わりにしようかと思ってた。でも、冷却カメラをただ常温に徐々に戻すだけだと勿体ないと思って、常温に戻す時にも撮影してみた。次回リハにもなるし、ある意味省エネ?2022/11/26 22:50-23:05 120s x7Canon EF300mmF4L USM F4.8ZWO ASI533MC ProGAIN360 -15~0~10℃ 三段階で常温近くへ戻しSIGHTRON QuadBP IIQHY5L-IIM 130mmZWO AM5ST2.0o
2022.11.27
コメント(0)
ステラショットの天体検索で導入させた。もうちょっと上(北側)へ移動してた方が、構図的には良かった。半分眠い状態での画像処理だから、淡白になったかも?サッカーも負けてしまった。なんか慎重になりすぎてて、積極的に攻めてなかったから点が入らないよ。2022/11/26 21:44-22:47 120s x30Canon EF300mmF4L USM F4.8ZWO ASI533MC ProGAIN360 -15℃SIGHTRON QuadBP IIQHY5L-IIM 130mmZWO AM5ST2.0o
2022.11.27
コメント(0)
胎児星雲がかろうじて入るかといいなという構図にしてマルチ撮影をした。やっぱり入らなかった。300mmだと、2枚マルチはハート星雲だけ。2022/11/26 上側19:33-20:37 90s x40 下側20:38-21:41 90s x40Canon EF300mmF4L USM F4.8ZWO ASI533MC ProGAIN360 -15℃SIGHTRON QuadBP IIQHY5L-IIM 130mmZWO AM5ST2.0o
2022.11.27
コメント(0)
11/24撮影時、マルチが出来なかったので今回は短めの時間で狙ってみた。そいや、「点」は結構離れてたような気がする。300mmの画角x2では入らなかった。EF200mmF2.8L USMよりはゴーストが小さいかな。許容範囲かな。あ~点入っちゃった。なんか攻めてる感がなかったし。双方カウンターが怖くて様子見的だったし。昔の点が入らない日本サッカーに戻ったみたい。シュートまでもっていかない回すパスサッカー。2022/11/26 下側18:26-18:57 90s x20 上側18:59-19:31 90s x20Canon EF300mmF4L USM F4.8ZWO ASI533MC ProGAIN360 -15℃SIGHTRON QuadBP IIQHY5L-IIM 130mmZWO AM5ST2.0o
2022.11.27
コメント(0)
例え晴れてたとしても、今夜はW杯を見る。マルチモニターのサブ側でabemaを表示させて、メイン画面で昨日撮影した画像処理をしよう。皆既日食でも起きるなら出かけるけど、夜に日食は起きない。
2022.11.27
コメント(0)
一時間撮影に入って暇だ。暇だから考える。今年のブラック・フライデーはスルーかな。リチウム電源が欲しい気もあるが、まだディープサイクルもあるし。軽さは正義だけど。小物で欲しいものは、もうあるし。長いレンズがほしいけど、セールじゃないし、予算もない。無理して買うものがない。お金を回さないとならんとは思うけど。
2022.11.26
コメント(0)
今夜は34Lで。これならウエイト・レスでいける。
2022.11.26
コメント(0)
現着が、日の入り後になる時期になってきた。こうなると、車の積み込みミスが起きたりする。気をつけねばならぬ。さて今回は、久しぶりにCanon EF200mmF2.8L USM (初期型)を使う事にする。QBPIIフィルターの色むらとかが起きるようであれば、EF300mmF4L USMに切り替える予定だ。前に起きたような気もするが、あれはEF100mmだったかな?QBPIIフィルターを購入した頃、EF200mmで撮影した事があった。随分前だったので、どんな描写だったか覚えていない。ハート星雲とか、やっぱりマルチでなくお気楽1発がいいなと思って。今日の予報が程々たまに雲がやってくるらしい。今期前々から機会を逸していた、クエスチョンマーク星雲を狙う。マルチ撮影の開始をしてから気がつく。子午線越えてしまうわ。あきません。故に、上半分で終了。ハート星雲と胎児星雲をマルチで狙う。ハート星雲を撮ってる途中で、北東から雲がやってくる。仕方がなく途中で止める。さて、雲が天長付近までやってくる。北東の空が晴れていたので、網状星雲にした。西側はあまり好きではないが、QBP IIのテストにもなる。1時間ほど撮影すると、またハート星雲付近が晴れる。本当は、勾玉星雲のリベンジをしたかったがまだ低い。撮影してると、チョロチョロ雲がやってくる。なんかめんどくさくなってきたので、22時だし終了する事にした。冷却カメラを3段階で常温に戻してると、晴れてきたけどやめた。やる気の糸が切れたし。もう一度冷やし始めたらテッペン越えしちゃうし。そそくさと帰宅した。そろそろ10度を割りそうだ。寒さ対策は万全に。画像処理の話。EF200mmF2.8L USMを使わなかった理由を思い出した。ごーかいにゴーストが出てら。こりゃ冷却カメラで使わない訳だ。このレンズでの特性と言うか相性だな。LPRとかだと問題ないかもしれんけど。蒸着フィルターは、キラキラしててゴーストが出やすいわ。この組み合わせは、次回から無しだ。
2022.11.26
コメント(0)
北東から天頂へかけての雲が晴れてきたので、今度はハート星雲を中心にする構図で撮影した。ゴーストがうざいっちゃーうざいが、しろーと受けはこっちの方がいいのかもしれん。淡いところまでしっかり描写させたくて、90s露光へ変更した。2022/11/24 21:01-21:59 90s x38Canon EF200mmF2.8L USM F3.5ZWO ASI533MC ProGAIN360 -15℃SIGHTRON QuadBP IIQHY5L-IIM 130mmZWO AM5ST2.0o
2022.11.26
コメント(0)
本来、子午線を越えて西側へ行った天体はあまり撮らない。刻々と光害の影響が強くなるから。しかし、北西から天頂へかけてやってきた雲はしばらく晴れそうもない。仕方がないのでこれにした。丁度200mmの画角ですっぽり収まるし。2022/11/24 20:22-20:56 60s x31Canon EF200mmF2.8L USM F3.5ZWO ASI533MC ProGAIN360 -15℃SIGHTRON QuadBP IIQHY5L-IIM 130mmZWO AM5ST2.0o
2022.11.26
コメント(0)
胎児星雲とのマルチ撮影を予定していたから構図が変。ただ、撮影途中から北東より天頂へ向けて、雲が攻めてきたので途中でやめた。2022/11/24 19:35-20:20 60s x23Canon EF200mmF2.8L USM F3.5ZWO ASI533MC ProGAIN360 -15℃SIGHTRON QuadBP IIQHY5L-IIM 130mmZWO AM5ST2.0o
2022.11.26
コメント(0)
ずいぶん前に、EF200mmF2.8LUSMを使った以来やってないなと思って、今回これを使った。画像処理したら、すごーくゴーストが出てる。これで使わなくなったんだっけ?クエスチョンマーク星雲の上の方だけ。モザイク撮影を使用かと考えたが、子午線越えをするからやめた。冷却カメラだと、よく写るもんだ。2022/11/24 18:57-19:31 60s x30Canon EF200mmF2.8L USM F3.5ZWO ASI533MC ProGAIN360 -15℃SIGHTRON QuadBP IIQHY5L-IIM 130mmZWO AM5ST2.0o
2022.11.26
コメント(0)
11/24に撮影した画像を処理して投稿しようとしてるが、なぜか上がらない。眠いしもう元気がない。調べるのもめんどくさい。PCの再起動もする気が起きない。明日の夜は晴れる予報だし、明日の日中にやりませう。
2022.11.25
コメント(0)
昨夜は雨だったから、湿度が高いと思っていたが、意外と低い。寒さは並。今夜はあまり遅くまでできない。風もあるし。
2022.11.24
コメント(0)
やっぱり新しいレンズが欲しいなと思いつつ、過去にどんな飛行機を撮っていたかGoogleフォトを眺めていた。Googleフォトで「飛行機」と検索すると大雑把に抽出してくれるから楽だ。ボ〜っと眺めていると、ああ零戦を撮ったなぁと。これを撮れたのは、本当に偶然だった。2016/2(木)と平日だし。6年も前だから、記憶が定かではない。5/31に熊本地震の慰問飛行をして、その当日だったか広島空港へ着陸したとの情報は得ていた。行きたい・見たいと思っていたが、そりゃ急にお休みはできんよ。残念だな。そう思っていた。6/1に「明日、広島へ出張に行ってきてくれ。西条IC降りたところをちょっとの所だから、電車でなく自家用車で」そりゃ二つ返事ですよ。広島空港は、西条ICの1つ先の河内IC降りてすぐだし。朝早くに行った記憶だが、タイムスタンプを見ると6:45に撮影開始してる。見つけるまでうろうろしたよ。警備の方に聞いても知らんと言うし、展望台に上がってみ見当たらんし探し回ったなぁ・・・。はし〜っこの方にちょこんとイタ!建屋の中なら見えなかったよ。いつか飛ぶかなぁ・エンジン回すかなぁと待ってたんだな。12:05まで撮影してる。どんだけ待ってたんだよ・・・。アホだ。これからすると、現場には13時入りだったんだろう。ギリまでいたんかい。そして18時過ぎにも行って撮ってる。ほんとアホだ。流石に暗くなり始めてたから10分程度で帰ったようだ。多分。記憶では、エンジントラブルだったか調整かで広島空港へ寄って翌日だったか翌々日に岡山の岡南飛行場へ飛んだと記憶。確か広島空港へ寄ったのも急遽だったと思うし、フライト許可にプランにと急遽なら色々問題もあるだろう。その後中部国際空港へ行ってから、千葉で行われるレッドブル・エアレースでデモフライトしたんじゃないかと記憶。この零戦がどうなったか気になったのでちょっと調べた。数年前、国内航空免許も取れないし維持費がかかり過ぎるからかかり過ぎるから泣く泣く手放す事にしたというニュースを見かけたのが最後だったし、どうなったか気になった。コロナにとどめを刺された「ゼロの夢」 zakzak by 夕刊フジもう国内にはないのか。残念だが仕方がない。
2022.11.23
コメント(0)
今日は何を投稿しようかと構想を練ってて、サッカーを見てたら寝落ちしてた。やっぱり1日1投稿は、なかなか難しい。ついでなので、今回はサッカーの話。広島ビッグアーチにも行ってました。(ここ数年はご無沙汰)昔鹿島に住んでたので、アントラーズの方がいいけどサンフレで我慢の人。マラドーナの神の手に5人抜きゴールとか、NHKの衛星中継を生で見てた人なので、ニワカじゃないです。あの頃からすると、結構サッカーも変わった。あの頃は確か、ベンチには選手がいても選手交代ができなかったような気がする。それが今じゃ5人まで可能になってる。これまでのサッカーで、一番スピーディーになってよかったと思うルール変更は、キーバーへの足でのバックパスが禁止されてハンドになったこと。あれはイイ!あれからダラダラすることが減った。ダラダラした時間消化は、見ててつまらないから。そりゃ選手は走り回ってて大変だけどさ。コーナーキック(以下CK)の攻防も変わった。昔は守備側が、ニア・ファー両ポストにディフェンスを立てて、直接警戒とヘディングのクリア対応が定番だった。今じゃそれはまずない。昔の日本の左CKなら、木村和司が直接狙うのが定番で、左CKにならないかと思って見てたくらいだ。木村和司が左CKを蹴れば入るって感じだったし。それが阻止されても混戦狙いって感じで。昔のサッカーは混戦で入ることが多かった。古いな。40年くらい前の話だ。まだまだ日本のW杯出場すらできてない時代の話。CKの戦略で、ショートコーナーにするメリットがよくわからん。角度を変えて、上がったディフェンスラインの裏に上げて飛び出した選手がヘディングってことだろうが、オフサイドになる可能性が上がるじゃないか。CKとフリースローはオフサイドないんだし。そいや、ロング・フリースローとか見なくなったなぁ。そりゃキックより遅いけど、ほとんどCKやFK並みにゴール前にボールを送る。筑波大のフリースローだったかな?前転ロングスローとか、なんだアレってと思ったなぁ。昔はのどかだったけど、今はほんとスピーディーでいい時代になった。
2022.11.23
コメント(0)
どうも薄雲がかかってる。scwの予測でも芳しくない。明日の夜は雨らしいし。それよりもなにより、今日は夕方から歯科治療の日だった。精神的にやられた。そんな日は、無理をしないに限る。今夜はサッカーでも見よう。
2022.11.21
コメント(0)
今年のBLACK FRIDAYはどういったものだろうか。私がZWO ASI533MC Proを買ったのは2年前の10月。何も考えず買ってしまった。その年のBLACK FRIDAYは1万くらい値引きされてて、マウントアダプター分のお得さがあった。失敗した。去年は、モノクロにフィルター&ホイール付きが多かったと思う。あと気になったのが2400MCかな? 値上げの噂があった頃だし。今年は・・・。うん。お金がない。スルー決定。でも、明日の発表は気になる。そして今夜からワールドカップ・サッカーが始まる。AM1:00からみたいだから寝てしまってるが。さて日本はどうだろう。厳しいリーグだけど。
2022.11.20
コメント(0)
11/8の皆既月食以来の出動。車検があるから荷物を積み下ろしたりといろいろあって、今日まで出なかった。出たは良いけれど、やっぱり積み忘れ多数。一番困ったのが、近年1000円くらいで売ってる踏み台になる折りたたみ椅子を2つも忘れたこと。1つはいつも、組み立てや撤収時に赤道儀を入れるバッグやトランクを置き、撮影中はPC机となる。これがないと調子が狂う。もう1つは、たまに座るがコーヒーとか小物を置く台として使ってる。仕方がないので、ガイド鏡やPoleMasterなどの小物を入れてる踏み台洗車バケツを使う。高さが低いから普段は極軸調整とかに使ってるが、今回はPC机代わりに。機材撮影用のカメラのバッテリーも上がってるし。スタートからテンションが下がる。久しぶりにBORG76EDに0.7倍レデューサーにした。今回は、ZWO AM5のascomドライバーがバージョンアップしてたので、それも試す。ASIMount ASCOM v6.5.8(1) Fixed the issue of calibration failure in SkyTrackASIMount ASCOM v6.5.7(1) Some computers use the comma (,) as the decimal point and the dot (.) as the thousand separator, which leads to incorrect readout of the guide rate and failure to set the guide rate. This problem has been fixedここしばらくやってないうちに、2段階上がってた。特にガイドソフトのキャリブレーション関連らしい。ステラショットの基本設定側でできるかちょいと期待。結果から。うん。ダメでした。やっぱり動作してるアノ設定で、オフったままでの運用だわ。久しぶりの組み合わせ&QBPIIフィルターにしてみた。露出時間を見つける撮影に、まずアンドロメダ銀河を狙ってみた。120sにしたら中心が飛んでるし、流れる流れる。ちょいと触ってみたら、BORGの鏡筒バンドとアルカスイスレールの締め付けが甘かったのだろう。ゆらゆら。60sに詰めてみたら許容範囲程度のズレだったので、それですることにした。久しぶりだったので、あまり露光時間をかけずにパキパキ撮影であっさり行った。それでもアンドロメダ銀河・さんかく座銀河・ハート星雲・カルフォルニア星雲は、モザイク撮影にしてみた。時折5m前後の突風もあったり。さぶかった。最後にぎょしゃ座の勾玉星雲を撮ったら終わりにしようと狙う。ステラナビゲーターをVer2.0から使ってるが、今のVer11でも星雲のアウトラインが信用できない。どっかの公式な星図を使ってるんだろうけど、もうちょっと実用性のあるものにして欲しいな。あの辺だったかなぁと狙ったら違うし。モザイクの予約をしてたんだが、その次のカットは確実に外れるのがわかってた。寒いし5m程度の強い風がでてきたの出て、予定を切り上げて撤収することにした。忘れ物確認の時、空を見たら雲がやってき始めてた。いいタイミングだったのかもしれない。元々てっぺん付近で終わろうと思っていたから、その辺の雲予報を見てなかった。結果オーライとしよう。そろそろ10度を割る季節が来そうだ。11/19に画像処理をしたが、フラットを撮るのがめんどくさがりなので、やっぱり533MC Proの小さなセンサーはいいな。周辺減光もさほど起きてない。76ED+0.7ならマルチも楽かもしれない。フォトショでレイヤー合成させる処理も、もうちょっと勉強が必要だ。星がやっぱり眠い。
2022.11.20
コメント(0)
NGC1893は、左側の散光星雲の真ん中にちょこっとある散開星団。ほんとうは勾玉星雲を狙うつもりだった。ステラショットの星雲アウトラインが無いから、いつも適当に撮ってどうにかしてる。また今度、勾玉星雲を狙ってみよう。突風もあり、ステライメージで強レタッチをして構図を確認すると、勾玉星雲がちょっとしか入ってなかったのでこれでやめた。寒かったし。2022/11/18 22:11-22:36 60s x24BORG 76ED 500mmBORG マルチレデューサー0.7×DGT 350mm F4.6ZWO ASI533MC ProGAIN360 -15℃SIGHTRON QuadBP IIQHY5L-IIM 130mmZWO AM5ST2.0o
2022.11.19
コメント(0)
やっぱりレイヤーで重ねるだけじゃ星が白く抜けないから、眠い感じになる。どうしたものか。でも、淡い描写はよく出るなしかし。2022/11/18上側 21:04-21:36 60s x30下側 21:37-22:10 60s x30BORG 76ED 500mmBORG マルチレデューサー0.7×DGT 350mm F4.6ZWO ASI533MC ProGAIN360 -15℃SIGHTRON QuadBP IIQHY5L-IIM 130mmZWO AM5ST2.0o
2022.11.19
コメント(0)
やっぱり切れてる。200mmくらいじゃないと、マルチで入らないか。4カットに分ける手もあるけど、時間がかかるし。それにしても、ステラナビゲーターにしてもこのステラショットにしても、星雲のアウトライン線は信用できなくていけねぇ。2022/11/18下側 19:52-20:27 60s x30上側 20:29-21:02 60s x30BORG 76ED 500mmBORG マルチレデューサー0.7×DGT 350mm F4.6ZWO ASI533MC ProGAIN360 -15℃SIGHTRON QuadBP IIQHY5L-IIM 130mmZWO AM5ST2.0o
2022.11.19
コメント(0)
なんかこー、しまりが足りない。レタッチが下手すぎる。2022/11/18 19:12-19:44 60s x30BORG 76ED 500mmBORG マルチレデューサー0.7×DGT 350mm F4.6ZWO ASI533MC ProGAIN360 -15℃SIGHTRON QuadBP IIQHY5L-IIM 130mmZWO AM5ST2.0o
2022.11.19
コメント(0)
明暗比が激しくて、中心がつぶれてしまう。まだ短い露光の方が良かったか?それともやっぱり多段階露光か?やっぱり難しい。2022/11/18下側 18:46-18:57 60s x10上側 18:58-19:09 60s x10BORG 76ED 500mmBORG マルチレデューサー0.7×DGT 350mm F4.6ZWO ASI533MC ProGAIN360 -15℃SIGHTRON QuadBP IIQHY5L-IIM 130mmZWO AM5ST2.0o
2022.11.19
コメント(0)
車検でおろした荷物を積んだつもりが、まだまだ忘れてる。物置兼用の椅子を忘れてるわ、記録用カメラの電池があがってるわ。パソコン用バッテリーが弱いわ。なんか、早く上がりそうな気配むんむん。久しぶりに、BORG76EDにレデューサーできたけれど。
2022.11.18
コメント(0)
やっぱりと言うべきか、Xボディはなし。GFX50sIIはあるけど。そりゃH2s・H2にT5は、黙っててもしばらくは売れる。製造量が少ないから、来年春くらいまで供給不足になるんじゃないだろうか。冬のキャッシュバックキャンペーンで気になるのは、やっぱりXF100−400mmかな?もう一つはXF90mmかな?星撮りにいいらしい。135mmだと、ぎょしゃ座の中の散光星雲を撮るのに丁度いい。でもタムロンの150−500mmの方が気になる。
2022.11.17
コメント(0)
車検が終わったが、車にまだ常備荷物を積み込めていない。なので今夜もおやすみ。動体をシャキシャキ撮影できるカメラとレンズが欲しくなった。普段メインに使っているD800E+AF200-500だけれど、画質的に問題はない。好感度がザラザラになりやすいけど、それもギリ許容範囲。AFの速度や精度はまずまず。木々に邪魔されやすい鳥撮りは、ちょっと難しい。1番のネックは、連写速度と連続撮影枚数の少なさ。4枚/秒はちょっと少ない。最低5枚/秒は欲しい。どうもリズムが取れん。色々設定を変更して圧縮RAW12bitにたら、連続撮影枚数が許容範囲まで使える。これで我慢すべきか。あと・・・やっぱり重い・・・セットで4kg近くになる。ズッシリ・・・。先日のX-T2を使った感じは悪くない。プロペラ機じゃなければ、ローリングシャッター歪みも許せる気がする。X-H2の方が理想に近いが、あれは高い。X-T5は・・・グリップがない。レンズを新調したくなってきた。・FUJIFILM XF150-600mm・FUJIFILM XF100-400mm・TAMRON 150-500mmこの3本しかない。選択肢は3択。・FUJIFILM XF150−600mm高杉。無理ぽ。重さは微妙で許容範囲だけどちょいと長いか。・FUJIFILM XF100-400mm(中古予定)X-T2が出た頃に、福岡にFUJIがあった頃にレンタルして使ってみた。400mmの時の画質がちょっと微妙だった。純正の安心感はある。・TAMRON 150-500mmちょっと重いか。MTFのスペックが信用できるなら、画質的に問題なし。作例の北アメリカ星雲は周辺までシャープですごいと思ったが、あれ150mmでの作例なんだよな。500mmでの作例が欲しかったところ。どっかのレポ記事で、X-H2s使用時のAFが2割程度XF150-500より落ちるとあった。H2sで違いが出るなら、T2だともっと差が出るかも?車検をしたばかりだし、今年はもう買えない。悶々と越年決定。
2022.11.16
コメント(0)
いつもなら出かけても良い天気と月の具合。でも、今夜は車検のため代車。若い頃は平気で出かけていたが、一度でも交通事故にあっちゃうと、自分の車じゃなきゃ躊躇してしまう。リチウム電源にZWO AM5としてから、荷物も減った。行けないことは無いけれど。いった先で、あれが無いこれが無いが連発しそう。荷物を積んでも、明日には車が帰ってきて再度積み直しになるしね。それなら、明日から必要かそうで無いかの整理も含めて、万全にしたほうがいい。無駄な荷物が積まれてるし。六角レンチセットなんか3つも見つかるし・・・。ま、でーそーのですけど。
2022.11.15
コメント(0)
天気が良く風も少ない。ただ21時半くらいから月が登るが。出たかった。明日、車検に車を出す。とうとう来た車検。久しぶりの車検。かなり久しぶり。新車3年目だけど。3年前、事故にあって廃車。廃車になった車は、1年半前に買ったばかり。その前の車の車検切れ前の乗り換え。こう書くとややこしい話。確か、多分、6年半ぶりの車検かな?今は印鑑がいらないと言う。久しぶりすぎて段取りを忘れた。とりあえず、車に積みっぱの荷物を下ろさなきゃならん。ゆえに、今夜のお出かけはない。出ても良いけど、現場であれが無いこれが無いの連発をするくらいなら、行かないほうがマシ。
2022.11.14
コメント(0)
SVBONYがセールをしていた。気がつかんかった。SV705C SONY IMX585搭載 カラーCMOSカメラが1万円びきの4万か。悩ましいな。月食用に買おうか悩んだんけど、肉眼観望にして買うのやめたんだよな。この1万引きクーポンで一番お得じゃないか。何かの間違いじゃないのか?今なら、木星・土星に一番良いじゃないか。どないしょ〜。
2022.11.13
コメント(0)
F-35 ライトニング IIFUJIFILM XF50-140mmF2.8 R LM OIS WRFUJIFILM X-T2ISO 200 AWB JPG DR100PROVIA/スタンダード全てトリミング1枚目のトリミング前140mmでこのサイズで撮れるとは。でも、ほとんど運の世界。50-140mmは、いいレンズなのとカメラ内補正が効いてトリミング耐性があるような気がする。X-H2を買えばトリミングで。このまま行けるんじゃないかと思ってみたり。でも2倍の解像度ならいいが、1.65倍程度じゃ・・・。タムロンの150-500mmにして、トリミングなしでもうちょっとクローズアップさせた方がいい気もしてくる。
2022.11.12
コメント(0)
実はこれまで、X-T2で飛行機を撮ったことがなかった。長いレンズを持っていなかったから。EFマウントアダプターで使えたらいいなと思って買ったたけど、全然話にならなかった。動体ではまともにAFが合わないわ、手振れ補正の動作も不安定だわ。唯一長いと言えるのは、XC50-230mmF4.5-6.7 OIS IIだけ。これだと流し撮りモードがないし、カメラが勝手に横流しの時は、縦だけにしてくれるのかわからない。次に長いのは、XF50-140mmF2.8 R LM OIS WRとなる。APS-Cだからといってさすがに、140mmは短いわ手振れ補正モードもないわ。EOS7Dでも100-400を使うし、D800Eなら200-500を使ってるんだから。今回X-T2にはXF50-140mmF2.8だけで行って、短くてだめだったらD800Eで撮ろうと。でも実際撮ってみたら使えないことはなかった。でも140mmしか使えなかったけど。ローリングシャッター歪みと言うものの話は聞いたことがあったが、食わず嫌いでメカニカルシャッターしか使ってなかった。月とかの撮影の時は、ブレ防止に時々電子シャッターを使ってたけれど。扇風機を撮っても面白くないので飛行機にした。左上は参考に、D800Eで撮影した。電子シャッターのみにしたつもりが、設定をよく見てなかったからメカニカルだったり、メカニカル+電子だったり、電子シャッターだけだったり。どれがどれやらよくわからんくなったwテストの時は、ちゃんとメモしとかなきゃだめだわ。同じようなアングルだけのを抽出した。なんとなく、右側がメカニカルシャッターかな?左側が電子シャッターかな?なんか、ち~と歪んでる気もする。1/4000s以上ではあるが全部シャッター速度が違うから、比較にはならん気もする。これは確か電子シャッターで撮ったはず。これは歪んでるなぁ確かに。プロペラ機を前から撮ることもあるが、個人的にはこう言ったアングルの方が好きだったりする。こんなアングルだと、ローリングシャッター歪みをさほど気にしなくていいんじゃないかと思ってみたり。
2022.11.12
コメント(0)
11/11 21時頃が一番月に火星が接近してるのが見えるという。どう撮ろうか、どう撮っても面白味のかけらもないだろうと思案を巡らせてた。そしたら寝落ちしてしまってた。目覚めたらこんな時間。ちょっと撮った。HDRにしようか考えたが、めんどくさくなった。やっぱり面白味もない写真だ。2022/11/12 2:44FUJIFILM XC50-230mmF4.5-6.7 OIS IIFUJIFILM X-T22s F5.6 90mmISO 3200 JPG SUN DR100三脚固定
2022.11.12
コメント(0)
皆既月食も終わって、あとはなんだろう。今月のしし座流星群と来月のふたご座流星群くらいかな?流星群は、突発的に多数流れることはあるが、数十年前のしし座流星群みたいなのはもうないだろう。そうだ。年賀状のネタをなんにしよう。夏以降の天気が悪く、ネタがない・・・。
2022.11.10
コメント(0)
皆既月食の気持ちはあっても、撮影の段取りに準備もできていなかった。出かける最後の最後までどうしようか。ぶっちゃけ今回の皆既月食は観望メインで、撮影はできるだけ放置管理くらいに思っていた。露出を確認するくらいの管理。ムーンフィルターがあるから長時間観望が可能。一時期AGA-1用のガイド鏡に使おうと購入した、マクストフカセグレンの登場。近年では、ほぼ月食観望専用となってたりする。90mmのマクストフカセグレンじゃやっぱりシャープじゃなかったか。双眼アダプターを気軽に使うにあれしかないから。BORG76EDにショート筒でやればよかったかな?実際テストする間がなかったから、ほぼ今回はぶっつけ本番だったりした。いつか月の観望の時にBORG76EDで双眼アダプターでみてみよう。今回の撮影は、できるだけ手をかけずブレにくい事を期待してZWO AM5を使った。終了時にふと思ったが、子午線越えしてたらこれは使えないな。いつものポタ赤だったら大丈夫だろうが、華奢だからブレちゃう。ZWO AM5を使うときは、子午線マタギには気を付けよう。
2022.11.09
コメント(0)
左側のそばにある明るいのが天王星。潜入の瞬間は、観望で忙しかった。2022/11/8 20:22 3sBORG 71FL 400mm F5.6FUJIFILM X-T30ISO 400 SUN JPG DR100ZWO AM5SS-ONE Poler3
2022.11.09
コメント(0)
かれこれ30年前くらいだったか。こんな感じの地球の影がわかる撮影を、1度だけした事があった。ガイド鏡用アクロマートD60mm FL300mm F5にCanon T90にKodak エクター25で。T90の予約多重露光を使う。フィルムのタワミを考慮して、カラ送りをして15枚目くらいの1コマを使うという贅沢さ。撮影途中で何を思ったか、カメラをちょっと回転させた。なんか入らなくなりそうな気がして。あれからずっと後悔してた。何度かある月食で、これを狙いべきか悩んでいた。フィルム時代はあきらめた。めんどくさくて。フィルムスキャナーで取り込んでやろうかと考えて時期はあったが、当時持ってたフィルムスキャナーは、1コマ30分くらい掛かったんじゃないかな?MicrotekのSCSI仕様で。今もオクラのどっかにあるんじゃないかな?見つけたらさすがに捨てよう。ドライバー類や使える環境がない。今回撮影して画像処理して気が付いた。シャッター速度を変えるのに、カメラを触ったから多少なり位置がずれている。それは当然の事。許容範囲だろうと思っていた。だが、皆既直前と皆既中の4枚はシャッター速度が遅く星が写っていた。極軸のズレとピリオディックモーションエラーの影響で、星がズレてるズレてる。何とか合成できたから良しとしよう。極軸は、SS-ONE ポーラー3を使ってあわせたが、やっぱりオートガイド前提だから精度がダメだったか?多分、焦ってたのがあると思う。みるみるかけ始めてるのに、極軸を合わせなきゃって。もう心残りはない。このタイプの撮影はもうしない。やっぱりメンドクサイ。5分間隔のインターバル撮影のうち、約30分間隔の9コマを合成させた。2022/11/8 18:21 1/500s 18:52 1/125s 19:14 1/2s 19:42 3s 20:12 3s 20:42 3s 21:12 1/1000s 21:42 1/2000s 22:07 1/2000sBORG 71FL 400mm F5.6FUJIFILM X-T30ISO 400 SUN JPG DR100ZWO AM5SS-ONE Poler3
2022.11.09
コメント(0)
皆既月食撮影ごときに、いつも以上の遠征をするなんて。皆既だけなら自宅てもOKなんだけど。それだけじゃつまらん。私に速報性を期待しないで下さいな。私はいつものごとく、写真は撮影翌日以降ですから。
2022.11.08
コメント(0)
観望がメインの予定
2022.11.08
コメント(0)
昨夜、とある写真を掲載しようかとセレクトしてたらくたびれてそのまま寝落ちしてしまった。気がついたらてっぺん越え。なもんだから、昨日は久しぶりに投稿を忘れる。今夜は皆既月食。初のムーンフィルターを購入したので、観望メインにしようかと。月のクローズアップは無しの方向で。
2022.11.08
コメント(0)
一般的なドイツ式赤道儀と似てるが違う、センターバランス式赤道儀を出しているiOptronの赤道儀には注目していた。SE赤道儀に手を出す前、本気で検討していた。軽くて小さいくせにたくさん乗る。今はZWO AM5をメインに運用を繰り返してるから、多分もう買わない。ジズコのサイトを見たら、なんか新しい赤道儀がでてた。流行りの波動歯車を使ったの。小さいHEM27で十分だな。赤経が波動歯車で、赤緯がウォーム/ベルトドライブで駆動とハイブリッドになっている。搭載荷重は、ウエイトレスは13kgでウエイト付きで20kgと、このサイズでは標準なのかもしれない。本体重量が3.7kgと軽いのがいい。これが良さそうなのがちょっと多い。三脚取り付けネジがM12と、多分Vixenのを改良させたら使える。ウエイトシャフトがM16と、SP/GPと同じ。そしてなんと、電子極望が内蔵されている。エンコーダー付きのHEM27EC はリアルタイムPECと、ピリオディックエラーは工作精度より電子的の補正しようって考えらしい。純正オプションのiGuiderオートガイダーをダブテールプレートの左面に装着可能。私がガイド鏡をAM5に取り付けてる場所ですね。赤緯側にUSB端子が出てるのがいい。12Vの電源は・・・なんらかの変換を使うようになるし、赤道儀への入力電流量を増やさなきゃならないので使わないかも。欲を言えば、ガイド用のST-4端子は赤緯側にあった方がいいかな。赤経にある端子が、全て南側にあるのがいい。あそこは不動部分だから、USB-B端子もあそこでいい。欲を言えば、USB3.0仕様対応のものの方がいいけどね。ZWO AM5発表・発売よりこっちの方が早かったのかな?297,000円か。今ZWO AM5を買うか悩んでたら、こっちを買ってたかも。へそ曲がりだし。
2022.11.06
コメント(0)
飛ぶのは鳥だけ誰もいねぇトリミングしたら、ノズルにキャップしてる・・・。どんどん人が減るわけだ。13時ごろからなんか放送をしてた。それからずーっとサイレンが鳴ってた。何かの訓練でもやってたのかな?13時半には暇だったから帰った。
2022.11.05
コメント(0)
うちのが沖縄旅行に行くから、空港まで連れてけと言う。めんどうだったが、久しぶりに飛行機を撮りに行くついでに行った。どっちがついでだ?沖縄へ行ってら~。
2022.11.05
コメント(0)
ZWO ASI AIR Plusの廉価版となるminiの発売か。Plusの方はRaspberry Pi 4 Model Bがベースだろう。miniの方はRaspberry Pi 3 Model B+かな。これベースの有線LAN無しかな?スペック落ちのマザーにすることで、価格を抑え他のが一番だろう。でもUSB2.0のみになってるから、3.0仕様カメラからのデータ転送に時間がかかるかもしれない。有線LANはなくてもいいだろうけど。電源周りを減らしたりは微々たるもの。OS・アプリが入ってるmicroSDスロットが、本体内に収納されてる点はどうしてかな?これまではソフトのアップデートとか、カードを取り出しPCでやってたのかな?無線LAN・アプリダウンロードかな? あ〜、今ならそれが普通か。個人的にPlusのOS・アプリの入ってるmicroSDカードスロットが剥き出しなのはどうかと思っていた。初代は、撮影データがそのカードに収納されるから取り出す必要はあった。でもPlusではUSBメモリに記録するから取り出す事はないはず。SDカードをまるっとイメージ保存して、別のSDカードに展開しちゃって起動可能になんかしちゃったりなんかしたら、別に用意したラズパイでまるっとコピー出来んじゃないかと。まぁラズパイのマザーが25000円くらいだし、諸々部品を集めて作ってもあんまり安くなんないけど。メーカーもバカじゃないから、なんらかのプロテクトはかけてるだろうけど。(某なんちゃらBOXは、その辺が甘そうな気もしたりなんかする。が、自作したら高くつく気もする)ASI AIR miniが30,600円とリーズナブル。初代から買おうかと悩んでたけど、ガイドカメラも買い増ししないとならんから、放置していた。初代は、microSDに画像が記録されるからスルー。Plusには悩んだけど、やっぱりガイドカメラ必須で高くつくしと。ステラショットを買ってなく、ステナビ+PHD2のままでやってたら買ったかも。ステラショット2まで買ったんだから、もうこれと心中しましょうか。古い人間なもんで、PCのデカい画面の方が安心できる。電源周りやPCの買い替えとか考えたら、ASI AIRにしておいた方が賢いかもしれない。
2022.11.04
コメント(0)
6.5.12 2022.10.28ASIMount ASCOM v6.5.7 (1) Some computers use the comma (,) as the decimal point and the dot (.) as the thousand separator, which leads to incorrect readout of the guide rate and failure to set the guide rate. This problem has been fixed (2) Fix problems with daylight saving time (3) Fix the problem that goto cannot accurately reach some objects (4) Some other optimizationsお?もしかしたらステラショットのガイドキャリブレーションが、標準仕様でうまくいくかも?現状でも問題ないと言えばない。人柱としてお仕事して、動くようになったし。試せるのはいつかな?今月中旬以降かな?
2022.11.03
コメント(3)
ステラショット2が、10/27にアップデートしてた。29日に撮影は、2.0oにして挑んでた。============================2.0oアップデータ: 2022/10/27============================□機能追加・改善 ●カメラ制御 ・インターバル撮影で追尾機能を使用しない場合、カメラのみの接続で インターバルジョブを実行可能に。 ●フィルターホイール制御 ・ZWO EFW シリーズに対応。□不具合修正 ●望遠鏡制御 ・タカハシ Temma シリーズで ASCOM 接続を行うと、微動速度の設定によって 微動方向が反転することがある。 ●カメラ制御 ・インターバルジョブを編集すると、撮影枚数が不正に増加する。うん。かんけーねー。まだたま~に、1枚撮影設定なのにテスト撮影が連写になることがある。これがいつ出るかわからない。だからモザイク撮影とかあまり好きじゃない。位置補正テスト撮影が続いて終わんないで、次のプロセスへ行かなかったりするから。私だけなんだろうか?去年のブラックフライデーだったか、モノクロ冷却カメラとフィルターセットを買おうか悩んだことがあった。でも結局買わなかったのは、ステラショットでEFWが使えないから。まぁその分が、AM5に化けちゃったりしたんだけどな。
2022.11.03
コメント(0)
撮影から約1週間も経つと、さすがに詳細を忘れる。やっぱり撮影しつつ、メモに残すか下書きに書いておいた方がいいかもしれない。何回かやったけど、それもめんどくさくなってしまう。忙しかったりもあるけど、ステライメージ-星消し処理-フォトショ-ステライメージと、処理が増えて大変だわ。今回は、Prominar500で西側の空狙い始める。普段は子午線越えをしたらおしまいにしてる。今回、はくちょう座の網状星雲を撮影したら、いったんGoHomeでホームポジションに戻してからTX10をTX07に差し替えて350mにスイッチするつもりだった。普段なら、一度組んだシステムは変えない。だって、バランス合わせ直しにピントに位置補正にとめんどくさいから。でも、AM5なら途中でシステムが変わってもバランスをさほど気にしなくていい。でも今思えば、組み換え時に冷却カメラの動作に問題が起きてたかもしれない。USBの接続不良でも起きた日にゃ、-15度冷却が停止したりとかしたら、カメラの故障原因になるかもしれない。負担はかけない方がいい。これは一眼レフの時にしよう。そいや、途中で帰ろうか悩んだんだ。薄雲が何度もやってきて萎えてた。古いあいぽんだと、やっぱりあんまりきれいに撮れない。それでも久しぶりに23:20頃まで撮影して終了した。冷却カメラの撤収に時間を取ったが、0時前に帰路についた。そ~ろそろ、10度を割る日が来そうで怖い。寒いの嫌だ。お化け怖い。
2022.11.03
コメント(0)
全56件 (56件中 1-50件目)