全69件 (69件中 1-50件目)
久しぶりの富士で撮ったのをレタッチした。久しぶりすぎて、RAFをTIFFにするのがめんどくさかった。だからJPGのままで処理。それがいけなかったのかもしれない。無茶苦茶になった。慣れていない星消し処理も関係してるのだろう。恥ずかしっくて、ハート星雲とカルフォルニア星雲は大きく出せない。こんなんになっちまった。恥ずかしいったらありゃしねぇ。悩める富士は、無理して使うことはない。バラ星雲の時に、頑張ってもらおう。どっちが?それにしても星消し処理が慣れていないのもあるが、レタッチに時間がかかっていけねぇ。
2022.10.31
コメント(0)
家を出て2kmした所で、防寒用のウインドブレーカーのズボンを忘れたことに気が付く。玄関に忘れた。帰るべきか悩んだ。移動もまだ序の口。まだまだ先はある。いいやメンドクサイとそのまま行く。今回は、10/26よりもより軽量運用でのテスト。PCレス。これは短時間の時用でもあるし、もしかしたら11/8の皆既月食時の運用も考えて。だが、やっぱり撮影もしたいからレンズはKowa Prominar500+TX07の350mmで。極軸あわせはPCレスだから、SS-ONE ポーラー3を使用。ガイドは、SS-one AllInOne-Guider。こうしたのも、23時くらいから雲がやってくるとの予報から。自動導入は、androidタブレットでコントロール。オートガイダーコントロールはiPadmini4。実はこの組み合わせは初めて。一度も試したこともない。現場で一発本番!・・・のテスト。極軸合わせ・・・あ~めんどくさい。いつもポーラー3を使うときは、極望でざっくり入れてからか素通し極軸穴を覗いてからやっていた。android版コントロールソフトをインストールしてから立ち上げたことあったかな?覚えていない。ファイルにアクセスしたいって?しゃ~ない。え?電話の機能を使わせてくれ?何言ってんだ?SIM機能なしタブレットだからまぁいいか。許可しなきゃソフトを立ち上げさせてくれない。おいおいメンドクサイなコイツ。終わったらオフっておこう。カメラをX-T2にしたのがいけなかった。導入した星がなんだかわかんね。位置補正もできねー。木星を導入させて探す探す。時間食う食う。画面上の方向キーじゃらちがあかないので、グリグリ・コントローラーで。何とか中心に入れる。位置補正アンドロメダ銀河(M31)を考えるが、とりあえずアンドロメダ座のアルフェラッツへ移動。ズレてるから補正&ピント調整(当然バーティノフマスク使用)そしてアンドロメダへ移動。試写をする。うん。ズレてる。動かしたいが、移動量がよくわかんないから、そのまんま開始。アンドロメダ銀河・ハート星雲・カルフォルニア星雲・プレアデス星団と撮って、薄雲がひどくなったので撤収。下半身が冷えてたのもある・・・。PCレスだった為、温度・湿度計を持って出ていない。あれはPCトランクの中だ。帰りにみた、車にある車外温度計表示は14度となっていた。総評このシステムで運用するなら、カメラはNikonかCanonの一眼レフだわ。富士はやっぱり見えない。
2022.10.31
コメント(0)
今季初だったりする。10分程度でこれくらい写るんだっけか。星消し処理の効能かも。2022/10/28 22:22-22:33 120s x5Kowa Prominar 500mm F5.6TX-07-T 350mmF4 F4.8FUJIFILM X-T2ISO 800 JPG SUN DR100SS-one AllInOne-GuiderZWO AM5
2022.10.31
コメント(0)
2週間前に値上げされて、明日ガソリン・軽油が値下げらしい。2円/Lだけど。でも灯油はそのまま。多分一斗缶2000円超えてるんだろうな。まぁ灯油はまだあるから良いとして、ガソリンは微妙だな。WTI原油先物価格が90ドル弱の推移を安定してるようだし。今週・来週は、夜のお出かけが減るはずだ。でも、来週は皆既月食で遠征確定だし。それまでのテスト撮影は・・・自宅かな?極軸も適当で良いんだし。ピント出しの感覚を掴まなきゃ。
2022.10.31
コメント(0)
ZWO AM5でPCレステスト。薄雲の中撮影した。それにしても星消し&レイヤー処理でも腕の淡いところを生かせば中心部が飛ぶ。まだまだ修業が必要だ。めんどくさかったからJPGを処理した。これが問題?2022/10/28 19:31-20:59 120s x41Kowa Prominar 500mm F5.6TX-07-T 350mmF4 F4.8FUJIFILM X-T2ISO 800 JPG SUN DR100SS-one AllInOne-GuiderZWO AM5
2022.10.30
コメント(0)
なんかそんな気分になった。
2022.10.29
コメント(0)
いつの撮影の時だったか、子午線を越えた以降のAM5の動作が変だった。・オートガイドが動かない・トラッキングしてない感じ?・ステラショットで移動ができないステラショットでは、トラッキングしてないからスイッチ入れろとのアナウンスが出てた気がする。ascomドライバー画面では、トラッキングのチェックが入っている。謎だ。復旧には、ascomドライバーからGoHomeでホームポジションに戻す。トラッキングオンにする。子午線越えでなんかあるのかなぁで放置していた。今回の撮影で、その検証もした。ガーネット・スターとIC1396の撮影終了時、子午線ちょっと手前だった。その後、そのままの状態でフラット撮影をした。60s x8で十分子午線越えをする。ガイドモニターと星図とハンドコントローラーの「T」ランプの監視をする。子午線を越えても動作している。おや?問題ない??そのまま放置。約4分でガイドがずれ始める。ハンドコントローラーの「T」ランプは消えている。ascomドライバーのトラッキングはONチェックのまま。星は1時間に北極星を中心に15度動く。4分ということは1度。子午線から1度過ぎたら、赤道儀側が安全装置としてトラッキング停止させるようだ。ビープ音とかアラームでも鳴らしてくれるといいのに。iOptronの赤道儀が子午線越えはできないと聞いたことがある。子午線は、赤道儀の不動点から一番重心が外に出るポイントになるからだろう。私は基本的に子午線から東側しか撮影しないから、基本的に問題は起きないと思う。でもVISACでの撮影とか、子午線越えでもうちょっと撮影を押したい時がある。それが出来ないらしい。これは要注意。子午線越えで停止するって、マニュアルに書いてあったかな?
2022.10.29
コメント(0)
いつものポイントへ行く途中・・・おや??リチウム電源を充電してたっけ???およよ?前回残り34%で帰ったんだよ??今回は曇る可能性が高いから、赤道機・カメラ・PCの電源は、リチウム電源1つで賄う予定だったから。ちょっとでも軽く。すご~く不安になって、途中で車を止めて確認。100% ホッ2/3の位置まで行って、34%だったら萎えて帰ってた。さてさて今回からAM5には、ウエイトを基本的につけようと思う。やっぱり4kgくらいのものが、偏った位置にあるとやっぱり不安だ。ただ、ウエイトシャフトを付けるだけでもいいような気もする。今思ったが、風とかの振動さえ気にしなけりゃ、ペットボトルのお茶をぶら下げるのでもいいかもしれない。だって、バランスを気にしなくていいし。そうだ。なんか工作を考えよう。SCWの予報では、23時ごろから薄雲が攻めてくる感じがしていた。最近は段取り良く組み立てられる。15分程度でほぼ完了する。子午線付近に近づいてきたガーネット・スターとIC1396をまず狙った。そろそろ撮影対象から外れるから。40分撮影で、子午線ちょっと手前で終わった。ついでにフラット撮影をする。この時、AM5の動作についての懸案事項が判明した。これは別に書き込んでおこう。次にアンドロメダ銀河も考えたが、ハート星雲と胎児星雲にした。薄雲がやってきそうではあったが強行する。やっぱり薄雲が来るわ来るわ。結局21時前には撤収した。さむいっちゃ~さむかったが、湿度もさほどなく晴れてさえいたらなぁ。
2022.10.29
コメント(0)
・星消し+フォトショでレイヤー処理薄雲がガンガン流れてきたので、途中はダメなカットが発生もした。やめて帰ろうかと撤収に入ったら晴れたので続行。でもやっぱり薄雲が攻めてきたので終了。処理してみたら、センサー上のゴミが写ってる。掃除忘れてた。フラットがしっかり撮れるようになれば、多少マシになると思うけどな。北天は光害の影響が強いので、これもフラットで処理ができたらいいのだけれど。2022/10/26 19:46-20:34 60s x36Kowa Prominar 500mm F5.6TX-07-T 350mmF4 F4.7Canon EOS 6D改ISO 800 RAWQHY5L-IIM 130mmF4.3ZWO AM5ST2.0n
2022.10.29
コメント(0)
・従来処理・星消し+フォトショでレイヤー処理星消し処理の練習。でも、元画像が悪いと何をやっても駄目だわ。フラットを撮ったけど、いいフラットじゃなかったみたいだ。まだまだ画像処理の自主練が必要。2022/10/26 18:44-19:28 60s x40Kowa Prominar 500mm F5.6TX-07-T 350mmF4 F4.7Canon EOS 6D改ISO 800 RAWQHY5L-IIM 130mmF4.3ZWO AM5ST2.0n
2022.10.29
コメント(0)
今夜はどうしようか悩んだけどやってきた。薄曇り懸念はあった。やっぱり薄曇り。今回はAM5のPCレステスト。PCレスと言っても、タブレット2台制御。1台は当然赤道儀のAM5のコントロール。もう1台はSS-ONE オールインワンオートガイダーのコントロール。薄曇りがひどくなれば、帰っちゃうつもりの軽量テスト。ウエイトレスにした方が良かったかも。
2022.10.28
コメント(0)
11/1に値上げらしい。そして11/2にはX-T5発表との噂。ノーマークなんだが、Gマウントの方はどうなのかな?持ってないし多分所有することはないと思われ。入門レンズ側は上げずに、より深く入った人用のレンズを上げると言う戦略。悪くない。50−140mmF2.8が30万弱まで上がるとは。買っててよかった。あれを買うとき、100−400mmF4.5-5.6のどちらにするかかなり悩んだ。薄暗い部屋の中を撮る用が必要だったのと、星撮りにも良いだろうと50−140mmにしたのだ。実は今でも感度上げたら100−400mmでも良かったんじゃないかと思ってたりする。そんな100−400mmが30万超えとすごいことになる。150−600mmより高くなるとかどうなんよ。多分150−600mmも値上げするだろう。35万くらいまで行くんじゃないかと勘繰る。100−400mmが20万を割ってたのはいつの事だっけな。フジ用で長いレンズを買うとしたら、Tamronの150−500mmだわ。欲しいけど、振り回して撮る機会がない。
2022.10.27
コメント(0)
やっぱり安心安全の為、面倒だけどウエイトを付ける。GPやSP-DXを使わず、SEをメインにしたのは、案外このウエイトシャフトの取り付けが面倒だったから。ビクセンの工作精度なのか、あえて遊びを作ってるのかわからないが、あれらのウエイトシャフトの取り付けは、固定ボルトを締めなきゃならん。あれをやらなきゃガタガタ。旧型アトラクスから内蔵スライド式が出来たのに、なかなか製品化かれなかった。この辺は、従来機種との部品共用のしがらみかもしれない。クリクリカッチリは、気分がいい。
2022.10.26
コメント(0)
うっかり出かけるのを忘れていた。バッテリーの充電をし忘れていた。ゲルバッテリーの12-12は、昨日一日太陽光パネルにつないだまんまで7割方充電できたと思う。多分それでは足りない。20日に赤道儀を動かすのに使ったくたびれてるバッテリーを2時間ほど充電する。フルには程遠い。でも使えたらいいやレベルでの充電。機材を車に積みつつ、リチウム電源の残量を見ると75%。ん~微妙。今回は、これに赤道儀と冷却カメラへの供給を考えてる。今回は、シガレットアダプター2つを忘れずに積み込む。早めに冷却カメラの冷却を開始。撮影開始までに目標の-15度まで下がる。クワガタ星雲を狙ってみる。淡いから90分ほどあればいいだろうか。もうちょっと欲しい所だったが、アンドロメダ銀河も狙いたかった。アンドロメダ銀河は、10/15撮影した時の60秒にした。淡く広がった腕の描写が欲しいから120秒にしようか悩んだが、やっぱり中心が飛ぶのは嫌だ。撮影していくうちにメインのリチウム電源がの残量がやばくなってきた。アンドロメダ銀河の予定60分が終わった時点で35%の残量。10%程度までやってもよかったが、ストンと突然落ちても困る。もう1時間他を撮りたい気分だったが、危険だからやめた。撮影終了時、アンドロメダ銀河保保天頂付近まで登っていたので、撤収するわけだから赤道儀のバランスを見ようとちょっと動かした。三脚の足1本は、習慣的に北へ向けている。西北西方向へ赤道儀を傾ける。そして、東北東方向へ傾ける。そして、南へ傾ける。うん。ちょっと微妙。若干不安な重心だわ。Prominar500なら、ZWO AM5はウエイトレスでいいと思っていたが、やっぱり不安だわ。三脚の足を西へ向けて設置したら、もうちょっとマシになるかもしれないが。次回からウエイトを付けようかな?ウエイトシャフトを取り付けて~滑り止めネジを外して~ウエイト付けて~ネジを締めて~ウエイトを一番下までずらして固定させるぅ~プロセスが増えるわ。めんどくさくても安心安全を買うか。2.8kgのでいいか。無いよりはマシということで。どんどんよるが冷えてくる。日没はまだ蚊がいるのに。
2022.10.25
コメント(0)
・慣れてる従来の処理・星消しで頑張った星消しレタッチの方が淡い部分が出てきてるが、背景の締まりがないのでレベル補正をすると、中心部が大きく飛んでしまう。だからこの辺で妥協した。もうちょっと頑張りましょう。2022/10/15 20:53-22:30 60s x90Kowa Prominar 500mm F5.6TX-07-T 350mmF4 F4.7ZWO ASI533MC ProGAIN360 -15℃SIGHTRON LPR-NSvbony UV/IR CutQHY5L-IIM 130mmF4.3ZWO AM5ST2.0n
2022.10.25
コメント(0)
・従来通りステライメージのみで慣れた手法で処理・ステライメージでコンポジット後・StarNet++ v2.0.2で星消し・ステライメージで重ねて頑張ったクワガタ星雲が撮りたいなと思い、できるだけ長い時間の露光にしてみた。星消しレタッチの初チャレンジ。ちょっと強調しすぎてボロボロだが、なれたらいい感じなのができるかもしれない。2022/10/15 18:41-20:51 120s x61Kowa Prominar 500mm F5.6TX-07-T 350mmF4 F4.7ZWO ASI533MC ProGAIN360 -15℃SIGHTRON LPR-NSvbony UV/IR CutQHY5L-IIM 130mmF4.3ZWO AM5ST2.0n
2022.10.25
コメント(0)
ステライメージ99%・Photoshop1%のレタッチに、やっぱり頭打ち感が強くなった。AiのDeNoise AIにしようか、はやりのPixInsightに手を出そうか検討した。どっちも体験版をダウンロードした。DeNoise AIの方は、ザラザラを滑らかにするだけの様だしぃで放置プレイ。PixInsightの方は、体験版を入れて試す間が取れずに期限切れで終了。PixInsightの方が流行ってるみたいだから買おうかなぁと思って調べたら、230ユーロと。おいおい。円安に手数料入れたら3万7千くらい?お、お高い。やっぱりステライメージとフォトショで我慢しよう。ステライメージを駆使したら、星消しができたはず。以前セルフフラットを作る方法を知って試したことがあった。でも、あれ、くそメンドクサイ。以前見かけたStarnet++ってのがあったなと。前に探し回った時は、本体プログラムまで到達しなかったのか放置プレイになってた。久しぶりに探し回った。あった。今思えば、多分以前あったのはコマンドプロンプト仕様のものだったのかもしれん。まぁいい。Win上のプログラムでコマンドプロンプト回しのが出たようだ。10/23撮影分で早速試した。まだまだ勉強が足らん。そりゃまだ2種類だけだし。でも、なんか使えそう。フォトショでレイヤーでって話なんだろうけど、ステライメージでコンポジット行けんじゃね?と思っている。今回はそれでやってみた。眠くなった絵になってるし、多分めちゃデータが消えてると思う。でも淡い部分の強調ってのには、いいかもしれない。
2022.10.25
コメント(0)
撮影から数日たってからの感想を書くのはやっぱりつらい。三連ちゃん3日目。最終日。トラブル続きで、何やってんだの連続。今回こそはノートラブルを期待。前日のPC電源トラブルにはまいった。調子よかったのに。前日の機材をほぼ積んだままだったので、BORG 76EDのリベンジ回。組み立て始めてもうトラブルに遭遇?リチウム電源からのシガレットアダプターが1本無い。おいおい。今回の撮影では、シガレット電源は3つ必要。赤道儀回りが1つ。冷却カメラに1つ。PCに1つ。運良くというか、元々PC用バッテリーを2つ用意していた。そろそろ寒さによるバッテリー低下傾向をみる為に。6年前に車から降ろした、もうそろそろ限界なバッテリーを赤道儀用に。ゲルバッテリーの12-12をPCに。安心のリチウム電源を冷却カメラに。前日のらせん星雲はまだ画像処理をしていない。とりあえずそれから撮影開始。700mmと長いので、次はM110にしてみた。最後の締めは、さんかく座銀河M33に。その裏で、久しぶりにポタ赤撮影を開始。ポタ赤の電源は、鉛電池の8-12だ。最悪はこれを回す気でもあった。久しぶりのポタ赤だ。極軸をしっかりSS-ONE ポーラー3であわせる。持ってない人は早くべき。これは簡単。クランプフリーのできる赤道儀なら、かなりの精度であわせられる。ZWO AM5はクランプフリーじゃないし、私はPCを使って撮影するからQHY Polemasterを使うけど。そろそろ終わりそうな気もしてきたので、22時前にポタ赤側は撤収した。いっぺんに撤収するのは面倒だし。撤収は徐々に徐々に。赤道儀側電源の電圧が12Vを安定的に割ってきたので、終了することにした。電圧安定器を入れているから大丈夫だけど、不安定になると突然落ちたりするので終了することとした。PC側のもちらちらし始めたし。23時前には撤収した。そろそろ10度割りそうな季節がやってくる。防寒は大切に。
2022.10.25
コメント(0)
PCガイド撮影の切り替えのタイミングで、アングルを変えてみた。カシオペアが入ればなぁと適当構図。二重星団まで入るとは思わなかった。これより北は、光害の影響が強くなるので苦手。そろそろ終わりそうだったので、星野はこれでおしまい。ポタ赤でもSS-ONEポーラー3で極軸を出したら、やっぱり十分な精度で撮影ができる。値上がりしたけど、在庫限りでもう生産しないという。持ってない人は買うべき。2022/10/20 20:38-21:55 56s x68SAMYANG 21mm F1.4 ED AS UMC CS F2.8FUJIFILM X-M1ISO 800 SUN JPG DR100nano.tracker ノータッチ
2022.10.25
コメント(0)
久しぶりにポタ赤で撮影してみた。なんとなくのアングル決定だったので、うまくアンドロメダ座全体が入っているとは思わなかった。アンドロメダ銀河(M31)とさんかく座銀河(M33)は、大きくてよくわかる。この程度の撮影なら、1600万画素で充分。久しぶりのX-M1の登場。ただ、ピントが合わせづらい。なんとなくで合わせてほぼ合格。SAMYANGのレンズは、工作制度が悪くピントリング指標が信用できない。わかる人が見たら・・・あの星があれであーなってあーなるかとなり、星座がわかるけど、見慣れてない人からしたらわかんないよなと思う。2022/10/20 19:22-20:36 56s x62SAMYANG 21mm F1.4 ED AS UMC CS F2.8FUJIFILM X-M1ISO 800 SUN JPG DR100nano.tracker ノータッチ
2022.10.24
コメント(0)
SVBONY SV705C SONY IMX585搭載 カラーCMOSカメラなんかセンサーでっかい。2.9μm*2.9μm8.30 メガピクセルAmp Glowゼロ?49,980円(税込)ST4端子ありでオートガイドにも使えると。悩ましい
2022.10.24
コメント(0)
こう見ると、やっぱりケーブルがウザい。もうちょっとスマートにしたい。無理かな?今夜は、てっぺんまで頑張ろう。
2022.10.23
コメント(0)
この焦点距離で見栄えのいい銀河は、やっぱりさんかく座銀河M33だなぁ。これの撮影終了前付近で、PC用電源の残りが怪しくなったので、これを最後に撤収。2022/10/20 21:38-22:40 180s x20BORG 76ED 76mm 500mm F6.6BORG 1.4xテレコンバーターGR 700mm F9.2ZWO ASI533MC ProGAIN360 -15℃SIGHTRON LPR-NSvbony UV/IR CutQHY5L-IIM 130mmF4.3ZWO AM5ST2.0n
2022.10.22
コメント(0)
アンドロメダ銀河(M31)の伴銀河。左下にアンドロメダ銀河(M31)の中心部が見える。M32にしてもよかったのだが、あいつ玉だし・・・地味。腕はみえないけど、こっちの方が楕円だからってだけで撮影。2022/10/20 20:35-21:36 180s x20BORG 76ED 76mm 500mm F6.6BORG 1.4xテレコンバーターGR 700mm F9.2ZWO ASI533MC ProGAIN360 -15℃SIGHTRON LPR-NSvbony UV/IR CutQHY5L-IIM 130mmF4.3ZWO AM5ST2.0n
2022.10.22
コメント(0)
前日うまく撮影できてるかわからなかったので、同じらせん星雲からスタート。外気温から徐冷で5度まで下げて、安定したら-15度まで下がるのを待つのも兼ねて。もしかしたら子午線越えテストにもなるかと思って、90分の撮影とした。結果として子午線越えをしなかった。前日のと比べて・・・あんまりかわんね。レタッチの気分程度かな?2022/10/20 18:53-20:25 180s x30BORG 76ED 76mm 500mm F6.6BORG 1.4xテレコンバーターGR 700mm F9.2ZWO ASI533MC ProGAIN360 5℃~-15℃SIGHTRON LPR-NSvbony UV/IR CutQHY5L-IIM 130mmF4.3ZWO AM5ST2.0n
2022.10.22
コメント(0)
久しぶりにBORG 76EDに登場してもらった。最近は、いいレンズで短小屈折の時代だが、それより前の走りくらいになるか。20数年前のものだし。それにわざわざ1.4倍テレコンを付けて、長く暗くさせる逆行精神。これで700mmとなる。TAKAHASHI FS-102の820mmよりは短いし、星像はちょっと肥大化して倍率色収差もちょっと出てる。でも、個人的には許容範囲。取り回しは全然違う。ガシガシ撮りたかったが、PC電源セットのトラブルで、このカットのみで撤収。2022/10/19 18:50-20:07 120s x36BORG 76ED 76mm 500mm F6.6BORG 1.4xテレコンバーターGR 700mm F9.2ZWO ASI533MC ProGAIN360 -10℃SIGHTRON LPR-NSvbony UV/IR CutQHY5L-IIM 130mmF4.3ZWO AM5ST2.0n
2022.10.22
コメント(0)
実際には240コマ撮影したのだが、ステライメージで合成ができない。超時間がかかる。出来たと思ったら画像が出てこないとか。くたびれた。80枚づつ重ねたのをまた重ねたらいいかもしれんが、もうくたびれて飽きた。この日は12度を割るほど冷えたので、21時を過ぎたところで撤収した。昼間が暑かったので、そこまで冷え込むとは思わない軽装に近い防寒だったから。2022/10/18 19:30-20:15 15s x100Canon EF300mm F2.8L USM 開放Astro50DISO 1600 RAWQHY5L-IIM 130mmF4.3ZWO AM5ST2.0n画像処理SI9.0k
2022.10.22
コメント(0)
薄雲で強行するより、明日の方が天候が良いようだし無理しない。昨夜というか深夜の画像処理は、結局未完のままキャンセルしてシャットダウン。これから作業するがどうなることやら。10/18は、EF300mmF2.8LUSMにAstoro50D(EOS50Dの天体冷却改造機)で挑んだ。328の明るさ速射実験といった感じか。F2.8開放ISO160015秒240コマ(1時間)撮影RAWを240コマ合成とかやったことがなかったので、それの練習がてら。そしたらなんじゃこりゃ。めちゃ時間がかかるわ。240枚で前処理実行したら、212枚しかできねーとかエラーが出た。ええわ、合成したれ。しばらく待つ。えらー。ほいじゃ、212枚だけでやる。前処理が終わったから合成実行。しばらく待つ。終わったかけど絵が吐き出されない。じゃぁじゃぁ100枚で前処理開始。そして合成実行。待ってられんわ。キャンセル・・・・・・・・・・今、改めて100枚から開始してるけど、これもうほっといて10/19撮影分を処理すべきか悩んでいる。
2022.10.22
コメント(0)
現在10/22 1:53だめだ画像処理が終わらない。10/18撮影分の240枚をステライメージの自動でコンポジットしようとした。212枚しかできないと警告。強行したらなんかダメだった。212枚に減らして重ねる。終わったはずが、画像を吐き出さない。100枚で重ねる作業 ← 今こここのカットだけで3時間過ぎてると思うが、もう気が抜けた。やる気が失せた。寝よう。
2022.10.22
コメント(0)
10/18撮影分を処理しているのだが、なかなかおわらない。やっぱり古いPCをつかってるからだろうか?何年落ちだろう。第4世代Core i5 4590S 3.00GHzじゃ古すぎするかも。買い替えるものが多いわ。Windows10の期限いっぱい2025年まで使い続けるつもりだけど、どうだろう。やっぱりしびれを切らせるのが先かも。
2022.10.21
コメント(0)
昨日のリベンジ。ゆえに、BORG 76EDのまま。昨夜は結局、1対象しか撮れなかった。検証の結果、やはりヒューズが飛んでいた。交換後、検証して今日に挑む。そして今夜、忘れ物をしてきた。もうちょっとでPCを忘れるところだったが、それは踏みとどまった?しかし、リチウム電源からのシガレットアダプターひとつを忘れてきた。PC電源ボックスの検証に使って積み忘れたらしい。多分玄関か車庫に落ちてると思われる。リチウム電源は、普段シガレットアダプターを2つ使っている。それが今日は1つしかない。1番太いから、冷却カメラの電源に回す。今日は鉛電池を、運良く2つ持ってきている。1つを赤道儀に、もう1つをPCに。どちらかが落ちたら、今日はおしまい。さて、てっぺん前まで行けるか?3連ちゃんも今日でおしまい。明日は曇り予報でお休み。
2022.10.20
コメント(0)
子午線越えをしたところで、なぜかガイドずれが発生。どうもトラッキング停止してた模様。そういう仕様なのか不明。2022/10/18 18:44-19:19 15s x99Canon EF300mm F2.8L USM 開放Astro50DISO 800 RAWQHY5L-IIM 130mmF4.3ZWO AM5ST2.0n画像処理SI9.0kPC電源セットの問題確認と、レタッチに時間が取られた。つかれた。ねよう。
2022.10.20
コメント(0)
調子良く開始して、撮影してたさ。茂みをゴソゴソするイノシシの音にビビりながら。トータル80分の撮影時間をセットして、ちょっと暇になった。残り20分少々だから、買って来ていた弁当でも食べよう。外で食べていい匂いをさせたら、この前の雄叫びが突進してきても怖いから車内で食べる。食べ終わり、そろそろ終わり頃かなぁと思ってPCの前まで移動。液晶画面が消えている。まぁそれはいい。ふとみると、PC電源セットの電圧計が死んでいる??お??バッテリーがもう落ちた?いやいや。昨夜充電したばかりだぜぇ?さっきまでしっかり動いてたぜぇ?おいおいまさかの故障か?別のバッテリーに繋ぐ。復旧せず。また別のバッテリーに繋ぐ。また復旧せず。おいおい。PCの残りバッテリーは40%を切っている。動作時間予測40分。終わった・・・。十中八九ヒューズだな。予備持ってきてねーよ。それ以外の配線脱落も考えられるが、テスターがないし暗闇じゃ手も足もでん。カメさんだ。80分撮り切らずに終了することにした。冷却カメラの温度を常温に戻す時間が必要だし。しゃーない。これも人生。帰宅した。さぁ電源回路の点検だ。それが終わったら、時間ができたので昨日と今日撮った画像処理をしよう。これからまた山へは行かない。
2022.10.19
コメント(0)
3連ちゃん2日目。本日は、BORG 76EDに登場してもらう。
2022.10.19
コメント(0)
画像処理をする間がないので、忘れないうちに書いとく。月が昇るのは0時前とちょうど良い日。天気予報的に3連ちゃん可能な感じの日。そのスタート。今回は、328にAstro50Dに登場してもらった。温度が下がるのを待つウォーキングアップで、北アメリカ星雲をねらった。時間的に撮影終了時には子午線越えになる。三脚に当たらないよう注意しながら撮影をしていた。子午線を超えたところで、なぜがガイドズレを始める。微動パルスが出ていない。ガイドしなおしても動く。仕方がないので、別対象へ移動させようとする。動かない。アラートが出る。老眼だからよく見えないが、どうも星追尾が止まってるという。ascomドライバーを見るが、トラッキングマークはついている。とりあえず、トラッキングのオンオフをやってみたが、ステラショットの導入が動かない。仕方なく、ascomドライバーで、ホームポジションへ戻す。これが動くから、ケーブル等に問題はない。トラッキングを入れて、もう一度導入指示をする。動作する。どうやら子午線越えをすると、停止する仕様なのかもしれない。これは頭に入れておかないとまずい。確かにバランス的にヤバくなるから、停止したほうがいいだろう。昼間は20度異常だったが、夜のスタート時点で16度。冷える。どんどん冷えて、瞬間的に12度を割るとかつらすぎ。寒すぎて22時には撤収した。3連ちゃんするかもしれない初日は無理をしない。
2022.10.19
コメント(0)
今夜は328に登場してもらった。さすがにこけられたら怖いので、ウエイトを付けてみた。
2022.10.18
コメント(0)
書くのを忘れてた。久しぶりの晴れで、出かけることは決めていた。ただ、月が21時過ぎには月が21時過ぎには昇ってくる。日没は17:30頃。薄明修了は19時前くらい。さてどうしよう。2時間少々しか時間がない。明るめの光学系にして、サクサク撮って終わろうか。300mmF2.8にしてもいいのだが、今時期ではちょいと短い。ゆえに稼働率の高いProminarくんの登場。TX07を付けて350mmF4を1/2絞ってF4.8で。気がせって、17:30ごろに到着してしまった。コンロセットを持って出ず、暖かいのは出る前に作った豆乳ラテ1杯のみ。おむすびの1つでも買っておけばよかった。コンロセットを持って出なかったのは、前回の雄叫びが怖かったから。下手に食べ物があると、ヤツが来るかもしれん!ウダウダしているうちに暗くなり、ささっと準備をする。何を撮るか考えたが、思い浮かばん。外気温が19度もあったので、まず5度まで徐冷開始。冷えるまで、北アメリカ星雲にした。全体が入らないからペリカン星雲を狙うところだが、ちょっとアップもいいだろうと。露出がどの程度がいいのかわからなかったのでまずは60sで。ほどほどの感じだったので、これであと29枚とトータル30分。子午線越えしそうになったので、IC1396へ移動。今度は−10度まで徐冷しつつ撮影。ガーネットスターが入らないがまぁいいか。これも60s30枚でセット。(翌日レタッチしてみると、流れまくってた。あの流れ方はオートガイドを忘れてたんじゃないかと思われる。確認は大切)さて今回本命のアンドロメダ銀河撮影へ移行する。淡い外側の腕の描写を考えたら長時間露光が必須。だがそうすると、中心部がぶっ飛ぶ。中心部がギリ許せるだろう短時間にして、淡い腕はレタッチで引き上げる。30sで撮ってて、やっぱり足りないかもと思って60sに切り替えて撮影してみた。(翌日のレタッチで、やっぱりわかんね。フォトショに回して星消してレイヤーで重ねてって処方がいいんだろうけど・・・めんどくさいな。今でもめんどくさいのに)そろそろ月が昇ってくる時刻だがどうしよう。折角だしと、無理矢理ハート星雲のモザイクに突入。胎児星雲ならモザイクが必要なかったけどこっちを。60s5カットモザイクを自動設定にして3セット撮影。初めは1セットでいいかと思ったが、空の感じを見ながらもう1セットもう1セットとやった。自動撮影セットは個人的に苦手。位置補正用テスト撮影が、なぜか連写になったりするから。テスト撮影が1枚だけの設定なのに、連写になる誤作動は私だけなんだろうか?毎回じゃなくたまーに起きる現象。これが完全に解決しなきゃ、気楽にモザイク撮影はできない。もう終わろうかと考えたが、冷却カメラの温度を徐々に戻したかったので、それをしつつカルフォルニア星雲のモザイク撮影を開始。結構月の影響で、空が青くなり始めたので1セットで終了。21時ごろに終わろうと思ってたが、結局22時前に終了。びっしょり結露してもおかしくない湿度だったが、さほどひどくならなかった。もう防寒をしっかりしないと、つらくなり始めた。帰り道、前回60cmくらいの親イノシシと瓜坊より大きくなった子供2匹と出会ったところで、70cmくらいのイノシシと出会う。子供は親離れしたのかも?道をゆっくり横断するもんだから、なかなか行けず困った。奴らはクラクションじゃ逃げない。狸やウサギは、ヘッドライトで照らされた道を行くからそれも走りにくいけど。ドラレコに写ってるだろうが、マイクロSDカードを取り出すのがめんどくさいから出さない。また今度いたら出すかも。
2022.10.17
コメント(0)
明日からガソリン・軽油・灯油が値上げらしい。オール3円アップとな。10Lくらいしか入らんけど、ハイオク満タン!そして寒くなるだろうから灯油も買っといた。さすがに灯油で3円アップはキツイわ。今日時点で18L 1980円だったけど、明日から2000円超えですって。円安の為か補助金が減ったからか、どうなんだろう。
2022.10.17
コメント(0)
山の向こうで月が昇り始めてる時間。21時頃には終わろうと思っていたが、ついつい長居をしてしまった。もう終わるために、温度を徐冷で5度に上げ始めてたのと、5カットでザラザラ。右側の画像も撮っていたが、Photoshopの自動マルチ合成が働いてくれなかった。月明かりの影響もあって、背景トーンが合わない。合わせるのもめんどくさい。その程度の画像に、時間をかけるほどでもない。被り補正もちょっとやりかけたが、ザラザラ度合いが進むので、これもそのままにしている。2022/10/15 21:46-21:52 60s x5Kowa Prominar 500mm F5.6TX-07-T 350mmF4 F4.7ZWO ASI533MC ProGAIN360 5℃SIGHTRON LPR-NSvbony UV/IR CutQHY5L-IIM 130mmF4.3ZWO AM5ST2.0n
2022.10.16
コメント(0)
久しぶりに撮影したが、350mmのマルチではちょっと狭いか。もうちょっと追っかけたい。2022/10/15 20:54-21:36 60s x15 x2Kowa Prominar 500mm F5.6TX-07-T 350mmF4 F4.7ZWO ASI533MC ProGAIN360 -10℃SIGHTRON LPR-NSvbony UV/IR CutQHY5L-IIM 130mmF4.3ZWO AM5ST2.0n
2022.10.16
コメント(0)
30s60sアンドロメダ銀河をあまり冷却カメラで撮ってなかった。大きすぎるから。あと、明暗比が大きすぎてレタッチが難しい。多段階露光で処理するべきなのかよくわからん。中心部が飛ばないように、浅めの露光でたっぷりなのか勉強用。30秒と60秒の露光では、あまり差がないか。やっぱりレタッチで、どうしかするものか?2022/10/15 1枚目 20:04-20:17 30s x222枚目 20:17-20:51 60s x30Kowa Prominar 500mm F5.6TX-07-T 350mmF4 F4.7ZWO ASI533MC ProGAIN360 -10℃SIGHTRON LPR-NSvbony UV/IR CutQHY5L-IIM 130mmF4.3ZWO AM5ST2.0n
2022.10.16
コメント(0)
北アメリカ星雲と同じで30カット撮影したのだが、なぜかかなりガイドずれしていた。ギリ許せる1-18カットで処理した。すごく狭い。よく考えたら、いつもこの焦点距離でフルサイズで撮影していた。そりゃ狭い。2022/10/15 19:27-19:47 60s x18Kowa Prominar 500mm F5.6TX-07-T 350mmF4 F4.7ZWO ASI533MC ProGAIN360 -10℃SIGHTRON LPR-NSvbony UV/IR CutQHY5L-IIM 130mmF4.3ZWO AM5ST2.0n
2022.10.16
コメント(0)
温度が下がる前のウォーミングアップ的に撮影。子午線越え寸前の時期にきた。そろそろ撮影しなくなる季節。2022/10/15 18:51-19:24 60s x30Kowa Prominar 500mm F5.6TX-07-T 350mmF4 F4.7ZWO ASI533MC ProGAIN360 5℃SIGHTRON LPR-NSvbony UV/IR CutQHY5L-IIM 130mmF4.3ZWO AM5ST2.0n
2022.10.16
コメント(0)
prominarくらいなら、ウエイト無しで十分だ。やっぱりなんか、荷物が減った?
2022.10.15
コメント(0)
待ちきれずにやってきた。
2022.10.15
コメント(0)
これを買うまで三脚取り付け口径が、現行45mm専用なのか旧タイプの60mm不安だった。webサイトにも記載はないし、写真もないし。使ってる人の話もない。通販サイトを色々巡って、段差があるっぽい画像を見たので購入した。実際、うちにはどっちの口径の三脚もあるから45mm専用でも問題はない。でも60mmで統一するように、60→45ADをつけている。つけているもんだから、これ用に取り外すのはめんどくさいと思っていた。届いてみたらこの程度ですか。これでもまぁ十分です。写真でもわかる程度に、光沢があるくらいツルッツル。今は400番のペーパーをかけたから、接触部分はいい感じ。ただこれ。三脚北のツノを逃すスペースが広すぎ。滑って遊ぶ。間を詰めることを考えるが、取り付けがやりにくなるのも困る。検討課題。
2022.10.14
コメント(0)
イプシロンロケットの情報を得る為に、JAXAのwebサイトを見ていて知った。リアルタイムでわかる!が謳い文句だけど、そんなことはない。ただ、世界中の状態を見られて、地図がぬるぬる動くのはいい。台風接近の時に役立てよう。ただ、星撮り計画にはSCWの方がいいや。 “今”の世界の雨分布がわかる「GSMaP」 JAXA
2022.10.13
コメント(0)
イプシロンロケット撮影で使ったSDカードの一番最初に、今年の2月に撮影したバラ星雲があった。ブログ掲載画像を見ると、やたらと暗いなぁという印象。眠い時に処理をしたのかな?TIFFに変換して処理するのもめんどくさかったので、JPGのままちょっと作業してみた。同じデータに同じソフトでも、時と気分によって色出しにゴリっとさせる感覚が違う。
2022.10.12
コメント(0)
イプシロンロケットの撮影ができないかなぁと、南の開けた山の上でインターバルタイマー撮影をしてたりした。(こっそり)昔々確か30年位前、天頂から北東方向の星雲撮影をしていた。(何を狙ってたか覚えていない)ぼーっと南の空を見ていたら、南の低空からかなり明るい光芒あり。なんだあれ。あー広角レンズねーよ。と眺めていたら、徐々に高度を上げ東に進路を向ける。多分高度30度過ぎくらいをピークに徐々に高度を下げつつ南東へ消えていった。あれは何だったのだろうと思っていたが、翌月号の天ガでロケットだったと知った記憶がある。種子島からじゃなかったので、他にもあるんだと始めた知ったと記憶。これまでは、種子島の打ち上げが見える訳ねーと思っていたので、ロケットの打ち上げは完全スルーだった。あれはNASDAではなく、ISASのロケットだったはず。あの頃でも夜間打ち上げって、珍しい方だったんじゃないかな?H-IIロケットは、大阪の方でも目撃できたというから、それよりちっこいイプシロンだがみえるかも?昔々のイプシロンより小型でも見えたし。ただし夜で、光芒が確認しやすかった。昨日から、もしかしたら雲が見えるんじゃね?と狙う気満々だった。SCWの予報では、かなり厳しいだろうとは思っていた。曇ってた。9:49から10秒間隔のインターバルタイマーで、9:56まで撮影してみた。残念でした。晴れててもフレームインできたかどうか。ある種の、北限チャレンジみたいなもの。
2022.10.12
コメント(0)
北海道を除く東日本で開始されるらしい。時代だから仕方がないですが、あの数の衛星はちょっと邪魔。列を成して動いてるのを「銀河鉄道」とか言ってチヤホヤする人もいたりするし。望遠鏡撮影視野に1カットで、たくさん入るようになったら星撮りを辞めてしまうかもしれない。レタッチで消せるらしいが、ちょっとめんどくさい。衛星と言えば、10年以上前にイリジウム衛星なんか酷かった。明け方に金星より明るいのがバッサリ・・・。銀塩フィルムの頃より今のデジカメ時代は感度がいいし、相反則不軌もないから衛星もよく写る。(相反則不軌って、久しぶりに思い出した。アレなんだっけになりかかってる)星撮りには嫌な時代かもしれないが、屋外ならいつでもどこでも携帯が使えるというのはメリットしかない。10/12訂正 北海道でも道南付近もエリアになるらしい。行ったことがないのでよくわからない。
2022.10.11
コメント(0)
全69件 (69件中 1-50件目)