全16件 (16件中 1-16件目)
1
《お知らせ》 ■女性のための相談室「楽になろっ!」開設しました。 人間関係、夫婦、恋人とのことで1人で悩み、 辛く苦しくなっていませんか? メールを出して、ちょっとだけでも楽になりませんか。 1回目のメールは無料。1回で取り戻される方も多いですよ~ ★詳細は→「楽になろっ!」■新年目標を書き込むカード、アファメーションなどに 幅広く使える「無地のカード」好評発売中!★詳細、使い方などは→「無地のカード」近年、医療技術の進歩により、 脳の成長過程が追跡できるようになった。 生きているあいだに、自分の顔を鏡で見るように、 自分の脳の成長段階を何度も確認することができる。 脳をMRIで診ると、「脳番地」によって成長の度合いが違うことがはっきりわかる。たとえば、偏差値の高い人は、 思考系や記憶系の脳番地が非常に発達している。 知識欲が旺盛で、自分の知識に自信がある。いっぽうで、感情系の脳番地が未発達なことが多い。それぞれの脳番地の発達度合いは人によって異なり、それが個人の能力の差となって表れているのだ。ただ、これまでの研究から、 20歳そこそこの人間の脳では総合力に大きな差がないことがわかっている。にもかかわらず、人によって能力に違いがあるのは、ある脳番地だけを発達させ、ほかの脳番地を鍛えてこなかったからだ。そして、このことが、高学歴、高偏差値の人が周囲の人とのコミュニケーションに齟齬(そご)をきたす大きな要因となっている。 出典元 「高学歴なのになぜ人とうまくいかないのか」 おすすめ度 4 著者名 加藤 俊徳 ………………………………………………………………………………………… ■■※ まゆの「つぶやきコメントときどき解説」…………………………………………………………………………………………高学歴、高偏差値の方のすべてがこうではないと思いますが、 上記のような傾向は、脳画像診断から見えてくるそうです。 頭がよく、話も論理的で弁も立ち、知識も豊富だけれども、なんだか感情がないように見える方は、もしかしたら、 感情をつかさどる脳番地が未発達なのかもしれませんね~ 逆に、感情の脳番地は発達しているけれど、 左側頭葉が未発達な人もいるということですよね。 加藤さんは、さらにこう言っています。 「高学歴、高偏差値の人たちは、脳でいえば、 左側頭葉(おもに記憶系の脳番地)を著しく発達させている。 私はこれまでに多くの脳画像診断を行ってきたが、 それが画像にはっきり現れている。 いや、むしろ、 左側頭葉の記憶系の脳番地を発達させていなければ、 難関大学や医大に合格することは難しいだろう。 こうした特定の脳番地だけに特化した生活を続けた結果、 十代で生じた脳のひすみは、大人になっても影響が続く(略) この現状は改めることができる。 脳には必ずひずみがあり、高学歴の人には特有のひずみが 出やすいことに、まず気づくことが重要である。 脳のひずみを許容し、社会が広く理解するようになれば、 コミュニケーションはもっと豊かにひろがるはずだ」そうか、そんなこともあるのか…と思いました。ただ、高学歴、高偏差値の方だけではなく、だれもが、 未発達な脳番地があるので、それらをうまく発達させることができれば、 自分の能力をさらに発揮させることもできるようです。しかしながら、発達している脳番地をさらに発達させていけば、そのことについては、すごい成果をだすこともできるようです。 (天才の方などは、そのようです) 何かと考えさせられた本でした。 ■今日のおすすめ本タイトル : 脳力開発マップのススメ 著者 : 林 成之 出版社 : 日本放送出版協会 (2009/11) おすすめ度 : 4.5脳神経外科医、脳研究の第一人者である著者が、脳のしくみを解き明かしながら、凄い才能を創り、育てる脳力開発の秘策や考え方、マップなどを教えてくれる本。例えば、こんなことが書かれています。 ◎脳を育てる、脳で育てる ◎人はこうして考える…脳と感情と思考と心 ◎脳機能マップが導く才能のありか ◎超一流のアスリートの脳を創る ◎空間知能が知られざる心の扉を開く ◎凄い才能を自分で創る脳内開発マップ活用法★もっと詳しい本の内容はコチラをどうぞ↓ 「脳力開発マップのススメ」■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」■」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓ 「2019年7月の人気ベスト5」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」■今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
August 30, 2019
コメント(0)
《お知らせ》 ■女性のための相談室「楽になろっ!」開設しました。 人間関係、夫婦、恋人とのことで1人で悩み、 辛く苦しくなっていませんか? メールを出して、ちょっとだけでも楽になりませんか。 1回目のメールは無料。1回で取り戻される方も多いですよ~ ★詳細は→「楽になろっ!」■新年目標を書き込むカード、アファメーションなどに 幅広く使える「無地のカード」好評発売中!★詳細、使い方などは→「無地のカード」頭のいい人たちは、 周囲を困らせようという悪意をもっているわけではない。ただ、対人コミュニケーションでは〝無能〟なのだ。 「あの人は頭がいいから、部下の気持ちもわかるはず。 それなのに、こんな理不尽な命令をするなんて、 おれたちのことを嫌っているんだ!」と思いがちだがそれは違う。高学歴、高偏差値の人の脳はバランスが悪く、歪みがある。 記憶系の脳番地ばかりが発達しているため、成績は優秀だが、コミュニケーションに限定していえば無能な場合が多い、ということを社会の共通認識にする必要がある。 世の中には、意外と悪意は少ない。ただ、自分と他者がもっている脳はそれぞれ異なるため、お互いに見えている世界、理解している世界も全く違う。(略) 脳の働きは人によってまったく異なる。その事実をみんながもっと共有することが、これから必要なのではないだろうか。 出典元 「高学歴なのになぜ人とうまくいかないのか」 おすすめ度 4 著者名 加藤 俊徳 ………………………………………………………………………………………… ■■※ まゆの「つぶやきコメントときどき解説」…………………………………………………………………………………………著者の加藤さんは、 医師でMRI脳画像診断、発達脳科学の専門家で、 1万人以上の脳画像を見てきたそうですが、その結果、 高学歴、高偏差値の人は、それを維持するために必要な一部の脳番地(脳部位)はとても発達しているが、その他の脳番地は、 未発達なことが多い、とわかってきたということで、ちょっとショッキングな内容が書かれていました。 高学歴、高偏差値の人は、記憶、言語、知識の脳が発達していて、それがいちばん得意な分野なので、何かあったとき、その得意な分野を使って乗り切ろうとするため、 本来はコミュニケーションをとって解決すべきことでも、 記憶や言語や知識を駆使して、理屈や理論で、 乗り切ろうとすることが多いそうです。そして、それらが発達していない人を見下したりもして、 周囲から浮きがちだということです。 学生時代は、その分野が評価され一目置かれもしますが、 社会にでれば、記憶や言語、知識量だけでは評価されませんし、 長い人生、それだけではうまくやっていけませんよね。でも、それを押し通そうとするようです。 脳は、何歳からでも刺激を受けて発達するそうですから、いろいろな脳の部位を発達させていくといいそうです。そのためには、 「自分は物知りで、もう大体ことはわかっている」 「そんなことはすでに知っている」 「やらなくてもわかっている」などと言ってふんぞり返っていないで、わかりきらずに、いろいろなことに興味を持ち、感動したり、何かにチャレンジしたり、 運動したり、自然に出て自然を感じたりすることが とても大切だということです。■今日のおすすめ本タイトル : あなたの脳は一生あきらめない! 著者 : 奥村 歩 出版社 : 永岡書店 (2016/7/13) おすすめ度 : 4 ≪本からの紹介文≫ボケる、ボケないは「認知予備力」で決まる! 認知予備力とは、 「脳の神経細胞同士の結びつきの強さ」のこと。 認知予備力が高い人ほどボケにくく、認知症のリスクを跳ね返せるのです。 私たちの脳には「あきらめない力」が宿っています。 認知予備力は何歳からでも鍛えることができ、あきらめなければ成長を続けていきます。 本書では、3万人以上を診てきた「もの忘れ外来」の名医が教える「認知予備力を高める脳活メソッド」を紹介します。 ★もっと詳しい本の内容はコチラをどうぞ↓ 「あなたの脳は一生あきらめない!」■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」■」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓ 「2019年7月の人気ベスト5」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」■今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
August 29, 2019
コメント(0)
《お知らせ》 ■女性のための相談室「楽になろっ!」開設しました。 人間関係、夫婦、恋人とのことで1人で悩み、 辛く苦しくなっていませんか? メールを出して、ちょっとだけでも楽になりませんか。 1回目のメールは無料。1回で取り戻される方も多いですよ~ ★詳細は→「楽になろっ!」■新年目標を書き込むカード、アファメーションなどに 幅広く使える「無地のカード」好評発売中!★詳細、使い方などは→「無地のカード」・マイペースな友人・自分の利益のことしか考えない上司・思いやりのないパートナー こういった人と接するとき、 相手の言っていることに違和感を感じても、 「でも相手のほうが正しいのでは?」と思ってしまうことはないでしょうか?また、相手のことをおかしいと思っているにもかかわらず、 相手のちょっとした態度で一喜一憂してしまい、 相手に振り回されていませんか?威圧的な態度を取られると、 「自分はこの人よりも能力が低いと見られているのかも?」と思って、「この人から認められたい!」と一生懸命努力をしてしまう。でも、努力すればするほど、 威圧的な人から蔑まれて馬鹿にされてしまう。するとますます謙虚になって努力しなければならなくなって、すればするほど惨めな気持ちになっていく…見事なまでの悪循環です。 出典元 「「いつも誰かに振り回される」が一瞬で変わる方法」 おすすめ度 4 著者名 大嶋 信頼 ………………………………………………………………………………………… ■■※ まゆの「つぶやきコメントときどき解説」…………………………………………………………………………………………威圧的な人、口達者な人、偉そうに何かをいう人、上から目線の人、 勝手な人などに何か言われると、なんか変だなと思っても、その強い態度に、「こちらが間違っているのかも…」と思ったり、不機嫌な態度や表情を見ると、びくびくして、 「あれ、私が何かしたかな?何か言ったのかな?嫌われたかな?」などと、反応してしまうときはありませんか? 私は、結構あります。 後で、冷静になってみると、こちらは何もしていないし、どう考えても相手の言うことが変だし、筋が通らないとわかるのですが、どうもその人を前にすると、その人のペースに巻き込まれてしまう…こういうことを繰り返していると、こんなことになりがちだそうです。 「相手の不機嫌な態度や表情を見て、それらをすべて 「自分のせいで相手は不機嫌になっている」とか 「自分に対する当てつけで、あんな態度をとっている」 と自分に関連づけて勝手に解釈して、 「何とかしなければ!」と反応してしまう。 反応してしまった結果、本当は無関係なはずだった 相手の感情に対しての責任を負わなければならなくなる。 そして、相手の感情を背負わされた結果、そこに 「上限関係」ができてしまうのです」そして、いったん上下関係ができてしまうと、その関係をくつがえすのは、むずかしいようです。さらに、相手の言葉を真に受けてしまう傾向があると、すぐに相手の感情に巻き込まれ、一人になっても相手のことが頭から離れなれなくなって、いつの間にか「自分」という存在が失われていきがちだそうです。こうなっては、この関係からますます抜け出せなくなります。そうならないように、 相手の感情をこちらが勝手に想像して、過剰反応しないこと、 相手の感情は「相手に責任をもたせること」が大切なようです。つまり、相手が不愉快そうでも、怒っていても、暗い顔をしていても、 何でも「自分のせいかも」「自分が悪いのかも」と思わないこと、 (だって、そうではない可能性大ですからね)そんな心構えを持っておくことが大切なようです。■今日のおすすめ本タイトル : 「感情シグナル」がわかる心理学 著者 : ジョン・ゴットマン 出版社 : ダイヤモンド社 (2004/2/20) おすすめ度 : 4.5 心理学者の著者が、日々、人間が出している感情シグナルについて教えてくれるちょっと専門的な本です。 例えば、こんなことが書かれています。 1.私たちの感情はシグナルで伝わる 2.自分の感情シグナルを見直す 3.やってはいけない6つのこと 4.感情の指令システムを理解する 5.感情の自分史をさぐる 6.感情を上手に伝えるスキルを磨く 7.相手と分かち合える大切なものを見つける調査、研究の積み重ねの上で書かれた、かなり科学的で実践的な本です。最新の研究成果を踏まえたエクサイズも掲載されています。 少し専門的ですが、わかりやすくかかれているので、人間心理、 非言語コミュニケーションなどに興味のある方には、おすすめの本です。 ★もっと詳しい本の内容はコチラをどうぞ↓ 「「感情シグナル」がわかる心理学」■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」■」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓ 「2019年7月の人気ベスト5」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」■今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
August 28, 2019
コメント(0)
《お知らせ》 ■女性のための相談室「楽になろっ!」開設しました。 人間関係、夫婦、恋人とのことで1人で悩み、 辛く苦しくなっていませんか? メールを出して、ちょっとだけでも楽になりませんか。 1回目のメールは無料。1回で取り戻される方も多いですよ~ ★詳細は→「楽になろっ!」■新年目標を書き込むカード、アファメーションなどに 幅広く使える「無地のカード」好評発売中!★詳細、使い方などは→「無地のカード」「私は私、人は人」と思えていますか?とても容姿に恵まれているのに、 「人と比べてダメだ」と思ってしまったり、とても優秀なのに、勝手に相手の視点に立って「(○○さん)はボクのことをダメだと思っている」などと考え、まったく自信が持てない人がいます。そういった人によくあるのが、 「自分と他人の間にある適切な壁の問題」です。 自分が自分であるために「私は私、相手は相手」という適切な壁が人には必要です。この壁がないと、人の感覚が次から次へと流れ込んできてしまいます。そして自分の視点ではなくて他人の視点で物を見て、相手の感覚を勝手に感じ、それで物事を判断してしまうのです。だから「○○さんから見たらボクはダメだ!」と、 相手の目線で自分を低く評価してしまいます。 壁が低いと「○○さんと比べて私なんかかわいくない!」と他者の視点から比較して卑下してしまうのです。 出典元 「「いつも誰かに振り回される」が一瞬で変わる方法」 おすすめ度 4 著者名 大嶋 信頼 ………………………………………………………………………………………… ■■※ まゆの「つぶやきコメントときどき解説」…………………………………………………………………………………………大嶋さんは、さらに「この「人と自分の間の壁が低い人」の特徴は、 たとえ人から褒められても、それを素直に受け取れず、 最低な評価をする人を探して、その評価が “現実”だと思ってしまうということです。 他人との間の壁が適切な高さだったら、 他人から何を言われても、「私は私」と思うことができ、 否定的な評価を壁で防御することができます。 でも、壁が低い人は、周囲からの自己否定的な感覚が いつも流れ込んでいる状態のため、 「この状態が現実」となって、低い評価こそが 「本当の自分の評価」と思い込んでしまうのです」と言っています。 「私は私、人は人」という壁が低い人は、 悪い評価を自ら集めやすく、そして貯めやすく、それを自分の評価と思い込み、自分を追い込んだり、 自信をなくしたり、していきがちだということです。 自分の評価は、いろいろな意味で気にはなりますが、あまりに左右されると、身動きとれなくなります。 何をやっても必ず何かを批判的に言う人はいますし、 周囲の人は、事実関係より、その人の価値判断で好きなことを言っていることも多いからです。その誰かの言っていることばかりを受け入れていたら、 自分のやりたいことはどんどん出来なくもなります。 周囲の人の評価が気になるとき、振り回されているとき、 「私は私、人は人」という観点で、 今一度考えてみるとよいように思います。 ■今日のおすすめ本タイトル : 人に振りまわされずに生きる13の法則 著者 : ヨーゼフ キルシュナー 出版社 : 主婦の友社 おすすめ度 : 4 「人の思惑や言動を気にせず、自分の思い通りの人生」を送る方法。アメリカの自己啓発書より、ドイツ的なちょっと堅めな感じがします。 さて、この「新・自己中心主義」13の法則とは… 1.「今」を生きる 2.無理はしない 3.自分の潜在能力に目覚める 4.罪の意識を捨てる 5.精神を集中する 6.無心になる 7.他人のことを気にしない 8.不安や怖れを抱かない 9.自分にとって何が大事かを決める 10. チャンスが来るまで動かない 11. 人生の方向をはっきり転換させる 12. 先入観を持たない 13. 大きな人生計画を立て、着実に実行する タイトルの「人に振りまわされずに生きる」には、自分をしっかりと持つことが大事だと教えてくれます。 ★もっと詳しい本の内容はコチラをどうぞ↓ 「人に振りまわされずに生きる13の法則」■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」■」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓ 「2019年7月の人気ベスト5」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」■今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
August 27, 2019
コメント(0)
《お知らせ》 ■女性のための相談室「楽になろっ!」開設しました。 人間関係、夫婦、恋人とのことで1人で悩み、 辛く苦しくなっていませんか? メールを出して、ちょっとだけでも楽になりませんか。 1回目のメールは無料。1回で取り戻される方も多いですよ~ ★詳細は→「楽になろっ!」■新年目標を書き込むカード、アファメーションなどに 幅広く使える「無地のカード」好評発売中!★詳細、使い方などは→「無地のカード」「自分にとってはまったく意味のないお喋りばかり。 本当に言いたいことは言えない。 今自分が気になっていることを話せずに、 くだらないことばかり喋って笑っている。 それなりに楽しいんですけど、ときどきそんなつき合いが 無意味に思えて、もうイヤだっていう気持ちになるんです。 でも孤立するのもイヤだし…。 そういう思いを抑えてグループに溶け込もうとしているから なんだか疲れます」このように他者を前にして「何を話したらよいかわからない」 「自分をどこまで出してよいのか」 「どんな自分を出したらよいのか」がわからないといった思いを抱えている人は、少なくない。 器用な人は、場の空気を読みながら適度に自分の出し方を調整できるのだが、 不器用な人は、そこのところがうまくできないのだ。 出典元 「バラエティ番組化する人々」 おすすめ度 4.5 著者名 榎本 博明 ………………………………………………………………………………………… ■■※ まゆの「つぶやきコメントときどき解説」…………………………………………………………………………………………雑談ができない、何を話していいかわからない、など、 自分とほどよい距離感にあった会話や話題がなかなか出来ず、 適度に自分の話をしたりするのが苦手、という方はいますよね。いろいろな人がいますし、立場があったりすると気を使うしで、 会話がむずかしい、と思う方が増えているようですね。そこで、会話に困ったら「たちつてとかな」と思いだしてみてください。た=食べ物の話 最近食べておいしかったものの話 好きな食べ物の話 食べてみたいものなど ち=地域 出身地、好きな場所、旅行の話など 地域が近いと話題がふくらみ親近感も増しますよね つ=通勤、通学 何で通っていて、どんな経路で通っているかなど その経路での話題のレストラン、ラーメン屋があれば 会話がふくらむかも て=天気 今日の天気~昨年の天気、これからの天気など 災害の話などもできます と=富 お金にまつわる話 株、為替、給料、宝くじ、パチンコ~最近買ったもの、 かつてやっていたアルバイトの話など か=身体の話 とくに健康法、ダイエット、美容法、サプリメントの話など な=名前 名前の話は、下の名前を聞いたり、名前の由来を聞いてみたり、 なにより、名前をしっかりと覚えられますよ~ 使えたら、使ってみてくださいね。 ■今日のおすすめ本タイトル : 会話が弾むのは、どっち!? 著者 : 櫻井 弘 出版社 : ワニブックス (2015/5/26) おすすめ度 : 4 ≪本からの紹介文≫「この店、落ち着きますね」「コーヒー美味しいですね」初対面での沈黙……どちらの言葉を使えば会話が弾む?クイズ形式で楽しく読み進むうちに、すぐに使える テクニックが身につきます!あなたならどちらを選びますか? ★もっと詳しい本の内容はコチラをどうぞ↓ 「会話が弾むのは、どっち!?」■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」■」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓ 「2019年7月の人気ベスト5」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」■今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
August 23, 2019
コメント(0)
《お知らせ》 ■女性のための相談室「楽になろっ!」開設しました。 人間関係、夫婦、恋人とのことで1人で悩み、 辛く苦しくなっていませんか? メールを出して、ちょっとだけでも楽になりませんか。 1回目のメールは無料。1回で取り戻される方も多いですよ~ ★詳細は→「楽になろっ!」■新年目標を書き込むカード、アファメーションなどに 幅広く使える「無地のカード」好評発売中!★詳細、使い方などは→「無地のカード」怒りやすい人は怒らない人が理解できないし、 怒らない人は怒りやすい人が理解できません。 感情は理屈抜きですから、頭で理解しようと思っても無理です。まして相手の感情などよけいに理解できません。カッカしている人が、仲間に「あなたも怒ってよ」といっても通じないのです。したがって、怒っている人が理屈で自分の怒りを鎮めようするのも無理があります。 一時的に納得させることはできても、 「やっぱり腹が立つ」とムカムカしてくるからです。 「せっかく私が我慢したのに、なんだあの態度は!」となって、数倍の怒りがこみ上げるときもありますね。そのときは我慢できても、 思い出すたびに怒りがこみ上げてくることもあります。 結局、理屈で感情をコントロールするには限界があるのです。 出典元 「感情革命」 おすすめ度 4 著者名 和田 秀樹 ………………………………………………………………………………………… ■■※ まゆの「つぶやきコメントときどき解説」…………………………………………………………………………………………怒りの感情を変えてくれるのは「時間」だと和田さんは言っています。 「激しい感情も時間がたてば消えてしまいます。 どんな感情でも、ふくらむだけふくらんでいつかは消えてしまいます。 「いい感情」も「悪い感情」もすべてそうです。 感情を変えるのは理屈ではなく「時間」です。 ところが私たちは、イヤな感情につかまってしまうと、 それがいつまでも続くような錯覚を起こします。 こころの中がその感情に占められてしまうからです」ですから、 悪い感情に対しては「どうせ消えてしまう」よい感情に対しては「長くキープしよう」と考えるといいそうですが、 人は、だいたい逆にしてしまうようです。 悪い感情は「長くキープ」して、よい感情は「すぐに忘れる(消える)」 逆なんですね~(泣)例えば、過去の怒りや悔しい感情を思い出して、それが再沸騰してくるときもありますが、そんなときには、気分を変える行動をするのがよいようです。 掃除をする、運動する、誰かと会う、おいしいものを食べる等々。 今となっては、なかなかどうにもできませんからね。それらの感情が、いい方向に進むパワーになるならいいですが、 関係ない人にも攻撃的になったり、卑屈になったり うつうつするようになったりしては、よいことはありません。いろいろな感情はあると思いますが、持っていても ろくなことがない、得なことがない感情は、もう手放していきましょう~こだわるほど「感情」は、手に負えなくなるそうなので、早めにね。 ■今日のおすすめ本タイトル : 怒りのセルフコントロール 著者 : マシュー マッケイ (著), ピーター D ロジャーズ (著) 出版社 : 明石書店 (2011/1/15) おすすめ度 : 4 臨床心理学者と看護師で研究者の著者たちが、怒りをどう治めたら いいか、どのようにコントロールしていけばいいのか、の具体的 方法を教えてくれる本。 例えば、こんなことが書かれています。 ◎怒りについての基本情報 ◎あなたは「怒る」ことを選んでいる ◎怒りは、誰のせいでもない ◎怒りの引き金思考と戦う ◎怒らずに暮らす方法 ◎セフルトーク(つぶやき)で対処する ◎対応練習 ◎効果的なコミュニケーションを行う ◎子どもへの怒り ◎パートナーの虐待★もっと詳しい本の内容はコチラをどうぞ↓ 「怒りのセルフコントロール」■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」■」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓ 「2019年7月の人気ベスト5」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」■今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
August 22, 2019
コメント(0)
《お知らせ》 ■女性のための相談室「楽になろっ!」開設しました。 人間関係、夫婦、恋人とのことで1人で悩み、 辛く苦しくなっていませんか? メールを出して、ちょっとだけでも楽になりませんか。 1回目のメールは無料。1回で取り戻される方も多いですよ~ ★詳細は→「楽になろっ!」■新年目標を書き込むカード、アファメーションなどに 幅広く使える「無地のカード」好評発売中!★詳細、使い方などは→「無地のカード」不安になってもいいし、腹が立ってもいいです。そのかわり、いまやれることや、やっておいたほうが いいことはどんどん実行してください。 「まったくこんな仕事ばかり、どうして私に回ってくるの!」と腹を立てながら、エイヤっと片づける。 「課長はなぜあんなことをいうんだろう」と気にしながら、その課長に連絡、報告はどんどんぶつける。そんな調子で、自分の役割はさっさと終えてしまうことです。よく周りを見てください。そういう人は珍しくありません。 文句は言うけれど、手は休めない。 表情は沈んでいるけれど電話には明るい声で出る。 数日、元気がなさそうだったけどいつの間にか復活している。みんな悪い感情に包まれながら、それでもやれることを実行しています。 「できた感」がちゃんとその人を立ち直らせてくれます。 「忙しいからいつまでもあなた(感情)に つき合っているわけにはいかないのよ」 自分のなかの悪感情をもて余しているときは、そんなことばを思い浮かべてみましょう。 出典元 「感情革命」 おすすめ度 4 著者名 和田 秀樹 ………………………………………………………………………………………… ■■※ まゆの「つぶやきコメントときどき解説」…………………………………………………………………………………………腹が立っても、ブツブツ言いながらも、きちんとさっさと、やるべき仕事は片づけた方がいい、義務は果たしたほうがいい、ほんとうにそうだなぁと思います。ずっと自分の感情に流されたまま、やるべきことも手に着かず、ああだこうだとぐずぐずと先延ばしにしていると、やるべきことが気になりつつも、やる気をなくしてくるし、そんな自分がイヤになるしで、自分を追いつめていくように思います。いろいろと感じる自分の感情はいったん脇において、やるべきことをきちんと一気に終えてしまいましょう~そのあとに、また感情を復活させることもできますから安心して(笑)そのほうが、ひとまずやり終えた、ということで気分がよくなるし、 感情に負けずにやり切った自分に「よく頑張りました!」と ねぎらいのことばもかけてあげられませんもん。また、きちんとやった後でなら、 「先にやることをやってから、言え」などと言われず、 抗議をすることもできますしね。 ■今日のおすすめ本タイトル : 「感情の整理」が上手い人の70の技術 著者 : 和田 秀樹 出版社 : 新講社 (2010/01) おすすめ度 : 4.5 例えば、こんなことが書かれています。 ◎自分の「過ち探し」に熱中してはいけない ◎不安と向き合うときは理詰めで考える ◎「この人はなぜ?」と考えてみる ◎自分は「上から目線」ではなかったかと検証する ◎とくべつ不幸な人間ではないと気がついてみる ◎イライラしている相手とは用件だけで済ます ◎他人を、敵か味方かと色分けしない ◎何も考えず、できることを始めてみる ★もっと詳しい本の内容はコチラをどうぞ↓ 「「感情の整理」が上手い人の70の技術」■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」■」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓ 「2019年7月の人気ベスト5」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」■今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
August 21, 2019
コメント(0)
《お知らせ》 ■女性のための相談室「楽になろっ!」開設しました。 人間関係、夫婦、恋人とのことで1人で悩み、 辛く苦しくなっていませんか? メールを出して、ちょっとだけでも楽になりませんか。 1回目のメールは無料。1回で取り戻される方も多いですよ~ ★詳細は→「楽になろっ!」■新年目標を書き込むカード、アファメーションなどに 幅広く使える「無地のカード」好評発売中!★詳細、使い方などは→「無地のカード」女性は、時にしつこく教育的な正論をふりかざして、 夫を操縦しようとする傾向をみせます。 女性のみなさん、よく振り返って答えていただきたいのですが、あなた方は夫が必要なのですか?もう一人子どもがほしいのですか? 夫を子どものように扱えば、いつまでも彼は自立しない子どものようにふるまいます。 男性のみなさん、セックスにおいて妻を思いやらず、 対話という前戯を大事にしないで、ほしいままにしていると、 妻たちは100%間違いなく受容性を失っていきます。 妻が、ただあなたの性欲の対象としてセックスに参加させられて いるのであれば、彼女が主体性をなくすのは当然。ところが、感情とは必ず主体的なものなのです。はたせるかな、感情のないセックスだけが そこに残ることになるでしょう。夫を操り続けようと思う妻は「夫」を失い、そのつけをいつか払うことになります。また、いつも世話をやかれているばかりの夫、 セックスを義務として要求する夫を、 妻たちは心の中で深く軽蔑します。 便利さとエゴイズムのつけを、 夫たちもいつか払わなければなりません。 出典元 「二人が向かい合うために」 おすすめ度 3.5 著者名 フォルカー A.レーナルト, フェリシタス A.レーナルト ………………………………………………………………………………………… ■■※ まゆの「つぶやきコメントときどき解説」…………………………………………………………………………………………長い休みの後に、 「夫が何もしないので、イライラした。 私は夫のお母さんでないし、家政婦でもない、私だって休みたい」 「妻があれしてこれして(したい)と言うので、イライラした。 休みぐらいゆっくり休ませてほしい」というようなメールをいただきます。 休みというと「特別な時間」という気持ちを持ちますが、その特別な時間をどう使いたいか、どう思っているかによって、 夫妻では、大きな違いとなって、表れてきます。例えば、 妻は、普段できないことをしたい、一緒に何かをしたい、 子育て、家事を手伝ってほしい、 夫は、家でゆっくりと何もせずに過ごしたい、 面倒なことはしたくない、一人の時間もほしい、などというように、食い違いがでてきます。 食い違いの調整はなかなかむずかしいと経験上も思いますが、 夫も妻も休み中のどこかで、 自分が好きにできる時間(一人の時間) 息抜きできる時間(互いに干渉しない時間) 身体を休められる時間(何もしない時間)このような時間がとれるだけで、互いに余裕を取り戻せたりしますので、この時間を作ることおすすめします。また、日頃から相手に対するアプローチを考慮していきましょう。 例えば、夫は、 「手伝おうか?」ではなく「手伝うよ」 妻は、 「手伝ってよ!」ではなく「手を貸して」「○○(限定)をしてほしい」と、言い方を変えてみるのも手です。 互いにあとあと痛いツケを払わないですむようにしていきましょう~ ■今日のおすすめ本タイトル : 男と女のすれ違いはなぜ起こる? 著者 : 高田 明和 出版社 : 廣済堂出版 (2003/12) おすすめ度 : 4 脳の権威の著者が、脳生理学の観点から日本の「男女の違い」を教えてくれます。この本で取り上げているのは、例えば、●あなたは本当に男?それとも女? ・男か女を決めるもの ・結婚すると男性ホルモンが減る?●恋する男脳、女脳 ・男がエッチを好むのはなぜ? ・口うるさい女、反論できない男●怒鳴る男、口をきかない女 ・男のプライドの正体 ・男はなぜ暴力をふるうのか●女は後ろにも眼がある ・女は男より相手の心を読むのがうまい ・男性の判断基準は「地位、力、影響力」などなど、興味深いことが多いです。★もっと詳しい本の内容はコチラをどうぞ↓ 「100万人が癒された愛と結婚のカタチ」■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」■」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓ 「2019年7月の人気ベスト5」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」■今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
August 20, 2019
コメント(0)
《お知らせ》 ■女性のための相談室「楽になろっ!」開設しました。 人間関係、夫婦、恋人とのことで1人で悩み、 辛く苦しくなっていませんか? メールを出して、ちょっとだけでも楽になりませんか。 1回目のメールは無料。1回で取り戻される方も多いですよ~ ★詳細は→「楽になろっ!」■新年目標を書き込むカード、アファメーションなどに 幅広く使える「無地のカード」好評発売中!★詳細、使い方などは→「無地のカード」愛とは煩雑さを引き受けること。 愛ある生活といっても、現実は毎日毎日の うんざりするような雑事の積み重ねである。 結婚するまでは、食事を作るにしても洗濯をするにしても、 自由意志でやればよかったし、やってあげれば感謝してくれた。しかし、結婚すれば、どちらかがやらざるを得ない義務になる。 恋愛時代や新婚時代には官能的だったセックスも、 数年すれば刺激の度合いも落ちてくる。愛することとは、こうした煩雑さや幻滅を引き受ける覚悟を することでもある。(略) 煩雑な日々を共に過ごせるそのこと自体が、 幸福な愛に他ならないのである。 出典元 「自分には価値がない」の心理学 おすすめ度 3.5 著者名 根本橘夫 出典元 「「自分には価値がない」の心理学」 おすすめ度 3.5 著者名 根本橘夫 ………………………………………………………………………………………… ■■※ まゆの「つぶやきコメントときどき解説」…………………………………………………………………………………………先日の小泉進次郎衆議院議員と滝川クリステルさんの おめでたい結婚のニュースには驚きましたね~きっと二人でしっかりと人生を歩んでいかれるのでしょうね。と、そう思いつつ、本日は、 性格心理学の専門家の根本さんのことばを紹介しました。 根本さんは、さらにこう言っています。 「愛することは、相手と競争したり、相手に勝とうとしないこと。 また「愛とは一体化することだ」という期待は持たない方がいい。 相手と自分とは別の人生を歩んできた別の人格である。 自分にぴったり合う人などいない。 相手を理解しようとしても、 自分の心の枠組みでは理解しきれない部分が残る。 でも、その人をそのままに受け入れ、敬愛することである」そういえば、若い頃は「愛とは一体化することだ」と、どこかでそう思っていたな、でも、確かに違っていたな、と懐かしく思いました。どこかで張り合ってもいたな、とも(苦笑)そして、日々の生活は、そうそう、 本当に煩雑で雑事の積み重ねだあ~それを毎日毎日繰り返していく…仮にどんなに愛していても、その繰り返しをしていると、 疲れてくるし、嫌にもなってくるし、そのうち、 愛も感じなくなると、苦痛にもなってくる…よな~とも。ただ、そんなことや「煩雑さや幻滅を引き受ける覚悟をして」などと言うと、若い人たちは、ますます結婚することを躊躇するかもしれないので、お父様でおられる小泉元首相が言ったという「結婚は一度はしたほうがいいぞ」くらいがいいのかな、とも思いました(笑) ■今日のおすすめ本タイトル : 100万人が癒された愛と結婚のカタチ 著者 : ハーヴィル ヘンドリクス 出版社 : アーティストハウス おすすめ度 : 4 20年以上、結婚セラピーを行っている著者が、 「愛情関係の心理学についてわたしが学んだことを伝えること、 そして、夫婦が生涯を供にする愛情溢れる伴侶となれるよう 手助けすること。 夫婦が互いに“熱烈な親友”になるための理論と実践を 目的として書いた」と言っています。少し専門的で、日本での実践はなかなかむずかしいことも あると思いますが、結婚生活に再びロマンスを取り戻す ためのいろいろな方法が書かれています。 (夫婦揃ってやってみるという方法が主です)ただ、多くのヒントはありますから、実生活に生かすことは できると思います。 ★もっと詳しい本の内容はコチラをどうぞ↓ 「100万人が癒された愛と結婚のカタチ」■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」■」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓ 「2019年7月の人気ベスト5」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」■今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
August 19, 2019
コメント(0)
《お知らせ》 ■女性のための相談室「楽になろっ!」開設しました。 人間関係、夫婦、恋人とのことで1人で悩み、 辛く苦しくなっていませんか? メールを出して、ちょっとだけでも楽になりませんか。 1回目のメールは無料。1回で取り戻される方も多いですよ~ ★詳細は→「楽になろっ!」■新年目標を書き込むカード、アファメーションなどに 幅広く使える「無地のカード」好評発売中!★詳細、使い方などは→「無地のカード」おかしなことに、私は忙しくなればなるほどエンジンの回転速度が上がり、集中力がどんどん高まってきて、 「テキパキモード」がスーパーマックスになっていきます。 「じゃあ、これをいつまでに」「あっちをやるついでにこっちも」と段取りをつけ、さっさか仕事を片づけます。そして、いつも思うのです。 「お~、私、やればできるじゃん!」 「この調子をずっと保っていられれば、もっと暮らしに余裕が 生まれて、メリハリをつけて毎日が過ごせるかも」って。ところがそうはうまくいきません。 忙しさのピークが過ぎ、やっとひと段落すると、いきなりエンジンがスローダウン。やらなくてはいけないことがあるのに、ウダウダ、グダグダ。これを繰り返しているうちに、もしかして私は「気分」によって、自分のバランスをとっているんじゃなかろうか、と思うようになりました。ずっとテキパキモードだったら、 心も体もすり減って疲れてしまいます。 「気分がらない」とウダウダすることで、 自分を休めているのかも。だったら、「気分」にちゃんと耳を傾けようと思ったのです。 少しでも「いい気分」でいられる時間が長くなるように、よく眠り、きちんと食事をし、よく笑うように。 原稿を書いていて、筆が進まなくなったら、クッションを庭に干しにいったりします。たったこれだけで、心がさっぱりして、新たな気持ちで机に向かえます。 自分の「気分」と上手につきあうことで、一日の中の「できること」が変わってくるように思います。 出典元 「丁寧に暮らしている暇はないけれど」 おすすめ度 4 著者名 一田 憲子 ………………………………………………………………………………………… ■■※ まゆの「つぶやきコメントときどき解説」…………………………………………………………………………………………「気分」の波ってありますよね。やる気があふれるときもあれば、ウダウダのときもあるし、 乗りがいいときもあれば、乗りが悪いときもあるし、 元気なときも、そうでないときもあるし、イライラするときも、気持ちがいい日もありますし。それで、自分のバランスをとっているのかもしれませんね。 外でいつもいい顔、笑顔にしていると、家に帰ってからは、そういうことが維持できず、ブスッとしてしまうこともあるし、 全く知らない他人に当たってしまうこともあるでしょう。 (事情を知らない、家族や他人には大いに迷惑でしょうが…) 家族や親しい人、逆に、全く知らない人に当たってしまわないように、また、自分に当たったり、落ち込んだりしないように、 自分で自分の「気分」と、上手に付き合うことが大事なのではないかと思います。ずっとテンパっていたら、心も体も持ちませんよね。どこかでゆるめないと、輪ゴムようにように いつかパチンと切れてしまいますもん。 自分をゆるめるちょっとした気分転換をする、 解放することをする、気分がほぐれることをするなど、 自分が落ち着けること、笑えることなど見つけておくと よさそうですね~ ■今日のおすすめ本タイトル : 「もう、いやだ」というときに―気分をリセットする100の言葉 著者 : ハワード カミンスキー, アレグザンドラ ペニー 出版社 : 主婦の友社 おすすめ度 : 4 「ちょっとした一言が、自分や相手の気分を変えてくれたり、 状況を好転させてくれたりすることがある。 そんな魔法の力を持つことばが「マジックワード」」そんな、覚えていて、口に出しただけで、気持ちが軽くなる「マジックワードを100」教えてくれる本。 ★もっと詳しい本の内容はコチラをどうぞ↓ 「「もう、いやだ」というときに―気分をリセットする100の言葉」■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」■」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓ 「2019年7月の人気ベスト5」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」■今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
August 9, 2019
コメント(0)
《お知らせ》■「今日のことば」7月の人気ベスト5」をアップしました。 どんなことばだったか、見てみてくださいね。 ★詳細は→http://www.kotobasagashi.net/kotoba/vest5.php ■女性のための相談室「楽になろっ!」開設しました。 人間関係、夫婦、恋人とのことで1人で悩み、 辛く苦しくなっていませんか? メールを出して、ちょっとだけでも楽になりませんか。 1回目のメールは無料。1回で取り戻される方も多いですよ~ ★詳細は→「楽になろっ!」■新年目標を書き込むカード、アファメーションなどに 幅広く使える「無地のカード」好評発売中!★詳細、使い方などは→「無地のカード」食べすぎて太ったと騒ぎ、ダイエットに励むのは人間です。 野生動物は、欠乏していたものが充足すれば、そこで摂食行動を停止するので、おいしくても食べ過ぎることはありません。 事実、満腹したサルに好物のバナナを与えると、 見向きもしないか、自分の隠し場所に持っていき、 空腹になったとき食べるのです。 身動きもできないほど太ったライオン、キリンなど、これまでに見たことはありません。これが本来の理想的な食行動なのです。 満腹したら、たとえ好きなものでも食べない。しかし、人間の場合は我慢ができなくて、別腹と称して、お腹いっぱいでも食べてしまうのです。ヒトは、 他の動物に比べて大いに発達している前頭連合野の動きが、 本能の行為をコントロールしてしまうところに問題があります。 要するに、おいしさの誘惑に弱いのです。 出典元 「「おいしい」となぜ食べすぎるのか 味と体のふしぎな関係」 おすすめ度 3.5 著者名 山本隆 ………………………………………………………………………………………… ■■※ まゆの「つぶやきコメントときどき解説」…………………………………………………………………………………………「おいしい~」ものを食べると、幸せな気持ちになりますし、イヤなことも、忘れさせてくれる効用がありますよね。おいしいものを食べつつ、語らうのも楽しいですしね。でも…だからついつい、食べすぎてしまい、ダイエットせねば、などと思ってしまいます…(悔)この本によると、 人間には、お腹がいっぱいになったとき、食欲を抑制するために、ブドウ糖、インスリン、レプチンなど代表的な物質が働くそうです。○ブドウ糖は、血液にはいると血糖といわれ、血糖値が上昇すると、 脳の視床下部の摂食中枢を抑制し、満腹中枢を興奮させるので、 満腹感とともに摂食の中止に向かう○インスリンは、血糖値が上昇すると、血糖値を下げる働きと、 満腹中枢に働きかけて摂食を抑えたり、白色脂肪細胞に 作用してレプチンを分泌させます○レプチンは、強力な摂食抑制作用がある現代の飽食化により、身体機能が乱れていることもあるようですが、 抑制作用にいちばん大切なレプチンが、野生動物ほどに、 一食ごとに機能しないこともわかってきているとか。さらに脳も発達し、本能もコントロールするようになってきたとすると、 食欲抑制機能が働かず「食べすぎるわけだわ~」 夏場太りすぎる私にはとっては、おいしいものを抑制せねばなりません(苦笑)どうしたら抑制できるのか…身体任せ、脳任せにしてはダメで、やっぱり意識的に抑えていく、しかないのでしょうね。 腹八分目なんて、とってもむずかしい…誘惑ばかりだし…ああ、むずかしい… ■今日のおすすめ本タイトル : なぜ「粗食」が体にいいのか 著者 : 帯津 良一 (著), 幕内 秀夫 (著) 出版社 : 三笠書房 (2004/04) おすすめ度 : 4 埼玉県川越市にある「帯津三敬病院」の名誉院長と、病気や健康に役立つ食養法の第一人者の二人が書いた、粗食のすすめ。この本で言うところの粗食とは「日本の豊かな風土から生まれた豊かな食生活」の意味で、この本では「土産土法」というのをすすめ ています。 「土産土法」とは、何か…これは、 「その土地で、その季節にとれるものを食べるという意味です。最 も自然な考え方は、たくさんとれるものはたくさん食べて、滅多 にとれないものは滅多に食べないということです」これが基本だと言っています。また、大切な食生活は、 「水、米、イモ、野菜の順」で、さらに丸ごと食べられるものがい いとか。★もっと詳しい本の内容はコチラをどうぞ↓ 「1分間アドラー 人間関係の悩みをゼロにする77の原則」■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」■」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓ 「2019年7月の人気ベスト5」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」■今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
August 8, 2019
コメント(0)
《お知らせ》■「今日のことば」7月の人気ベスト5」をアップしました。 どんなことばだったか、見てみてくださいね。 ★詳細は→http://www.kotobasagashi.net/kotoba/vest5.php ■女性のための相談室「楽になろっ!」開設しました。 人間関係、夫婦、恋人とのことで1人で悩み、 辛く苦しくなっていませんか? メールを出して、ちょっとだけでも楽になりませんか。 1回目のメールは無料。1回で取り戻される方も多いですよ~ ★詳細は→「楽になろっ!」■新年目標を書き込むカード、アファメーションなどに 幅広く使える「無地のカード」好評発売中!★詳細、使い方などは→「無地のカード」実際には、理想化した相手をよく知れば、 理想の人間でも何でもないことが多いものです。 出典元 「他人と比べずに生きるには」 おすすめ度 3.5 著者名 高田 明和 ………………………………………………………………………………………… ■■※ まゆの「つぶやきコメントときどき解説」…………………………………………………………………………………………人は、他人を理想化しやすいのだそうです。たとえば、 両親、家族(夫、妻、子ども)はもとより、 恋人、好きになった人、上司、部下、 友人、有名人や知人などなど。 (自分を理想化してしまう人もいますが、 今回は、そういう人は外します)そういう人には、 「理想的であってほしい~」と願いますが、 切ないことですが、どんなに理想化しても、どっこいそうはいかず、いつか、化けの皮がはがれます。また、最初から、理想的でないのが現実です。だって、こちらの理想にあわせて相手は生きているわけではなく、 相手も今を生きているし、生身の人間ですから。こちらも、相手から勝手に理想化されては辛くなります。いっときならなんとかごまかせても、それが長くなれば、 地も出したくなりますし、いつか地がでます。そんなときに、 「それは理想ではない、前と違う、騙されていた」といわれても、たいそう困ります、よね~ 他の人も同じと思います。ただ、その理想が壊れたところから、 新たな関係が始まる、と私は思っています。それは、理想と描いていたものとは大いに違うと思いますが、 現実的で、足が地に着いた関係になっていくと思うのです。そして、どちらにとってもよいのだと。こちらが勝手に理想化して、それを押しつけない。 理想的でなくてよし!そう思うのですが、どうでしょうか。 ■今日のおすすめ本タイトル : 1分間アドラー 人間関係の悩みをゼロにする77の原則 著者 : 桑原 晃弥 出版社 : SBクリエイティブ (2015/1/28) おすすめ度 : 4.5 ≪本からの紹介文≫本書は、ビジネス界の巨人のメッセージを紹介する「語録集」シリーズです。世界のカリスマたちのメッセージを通して、一流の働き方や生き方、 考え方のノウハウを学ぶことができます。ほんの1分で、1つのメッセージとその解説を読み終えることができ、 毎日の仕事に活かせるようまとめられています。 ★もっと詳しい本の内容はコチラをどうぞ↓ 「1分間アドラー 人間関係の悩みをゼロにする77の原則」■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」■」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓ 「2019年7月の人気ベスト5」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」■今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
August 7, 2019
コメント(0)
《お知らせ》■「今日のことば」7月の人気ベスト5」をアップしました。 どんなことばだったか、見てみてくださいね。 ★詳細は→http://www.kotobasagashi.net/kotoba/vest5.php ■女性のための相談室「楽になろっ!」開設しました。 人間関係、夫婦、恋人とのことで1人で悩み、 辛く苦しくなっていませんか? メールを出して、ちょっとだけでも楽になりませんか。 1回目のメールは無料。1回で取り戻される方も多いですよ~ ★詳細は→「楽になろっ!」■新年目標を書き込むカード、アファメーションなどに 幅広く使える「無地のカード」好評発売中!★詳細、使い方などは→「無地のカード」人と比べて自分のランクを考えることをやめるべきです。その思いが浮かんだら「比べず」と自分に言い聞かせるのです。 同時に、今の自分でよしとして、自分が劣っているとか、 自分より上の人がいるなどと考えて自分を責めないことです。 私は「責めず」「比べず」「思い出さず」という言葉をいつも自分に言い聞かせています。この言葉は、分を認める上で非常に役立ちます。だからといって、よりよくなろうとする努力をやめるということではありません。 逆に、自分は人より劣っていると考え、 劣等感を持っていては向上しようという意欲もわきません。むしろ、自分の分を知り、自分はこのままでよいのだと思うと、 自然体で努力できるのです。 自分の分、自分の立ち位置をありのままに認め、それを卑下するでも自慢するでもない生き方をすることこそ、 心を苦しめない生き方です。 出典元 「他人と比べずに生きるには」 おすすめ度 3.5 著者名 高田 明和 ………………………………………………………………………………………… ■■※ まゆの「つぶやきコメントときどき解説」…………………………………………………………………………………………私たちが心安らかに、気楽に生きるためには、 分(ぶん)、自分の今の状態、自分のランクを直視して、それを、受け入れ、大切にすることが大切だそうです。 分を知るということは「足ると知る」ということで、 他人を羨ましく思い、そねむ気持ちを持つと、 心安らかには、生きられないそうです。そうですよね~ 比較しはじめる際限なく比較し続け、 自分が劣っていると感じると落ち込み、自分を責め、 自分が勝っていると思うと高揚したり、人を見下したりして、 心安らかではおれず、心が落ち着きませんよね。ついつい、 無駄な比較や無謀は比較をしがちですが「比べず」あれができない、これもできない、と自分をむやみに、 責めることがありますが「責めず」そうそう、嫌なことを何度も「思い出す」こともやめたいな、と思ったしだいです。 ■今日のおすすめ本タイトル : 比較は不幸のはじまり 著者 : 高畑 好秀 出版社 : ソニーマガジンズ (2008/03) おすすめ度 : 3プロスポーツ選手、オリンピック選手のメンタルトレーニングの指導などを行っているメンタルトレーナーの著者が、「隣の芝生が青く見えてしまう」人間心理や現代事情を分析し、比較からの呪縛から解き放される考え方などを教えてくれる本。 例えば、こんなことが書かれています。 ○自分を変える技術 ○なぜダイエットは失敗するのか ○どうして「KY」は嫌われるのか ○あきらめの感情 ○できないと思うことはできない ○「信じる者は救われる」のか? ○聞く耳を持たぬ人々 ○「強い心」とは… ○情報社会の閉塞感 ○健康志向からの脱却★もっと詳しい本の内容はコチラをどうぞ↓ 「比較は不幸のはじまり」■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」■」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓ 「2019年7月の人気ベスト5」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」■今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
August 6, 2019
コメント(0)
《お知らせ》 ■女性のための相談室「楽になろっ!」開設しました。 人間関係、夫婦、恋人とのことで1人で悩み、 辛く苦しくなっていませんか? メールを出して、ちょっとだけでも楽になりませんか。 1回目のメールは無料。1回で取り戻される方も多いですよ~ ★詳細は→「楽になろっ!」■新年目標を書き込むカード、アファメーションなどに 幅広く使える「無地のカード」好評発売中!★詳細、使い方などは→「無地のカード」私の母がずっと言い続けていた言葉があります。 「掃除をしたら、掃除をしたふうに見えないとダメなのよ」と。つまり、掃除をした後は、クッションの曲がりをただし、 机の上のDMを片づけ、チェストの上の本をきちんとそろえる。こうして「最後の仕上げ」をしなければ、 掃除をしたふうには見えません。 私は、ちゃっかりこの「最後」だけを頂戴し、 掃除をしていないのに、見た目を整え、ごまかすのが得意になりました。 引き出しの中が片付いていなくても、 閉めてしまえば、部屋はスッキリ見えます。それでいいじゃん、と思える自分になりました。 出典元 「丁寧に暮らしている暇はないけれど」 おすすめ度 4 著者名 一田 憲子 ………………………………………………………………………………………… ■■※ まゆの「つぶやきコメントときどき解説」…………………………………………………………………………………………そうか、それが最後の仕上げなのか…なるほど~そうだ、そうだと思った箇所でした(笑)掃除をした後は、 「掃除したよ~」と明らかにわかるようにしたほうが、 周囲に対してのアピールになります。 仮に掃除をしていなくても、モノが片付いていれば、 掃除をしたふうに見えますもんね。 逆に、隅から隅まで、きれいに掃除をしても、テーブルの上のモノやクッションが曲がっていたら、 掃除をしたようには、みえませんもんね。 掃除が出来ない日は、目につくところだけでも、 例えば、ソファのクッションだけでも整える、テーブルの上にあるものだけでも片づける、 洗面台を片づける、などでもしようと思ったしだいです(笑) ■今日のおすすめ本タイトル : 頭のそうじ 心のそうじ 著者 : 鍵山 秀三郎 出版社 : サンマーク出版 (2007/11) おすすめ度 : 5 「日本を美しくする会」を創設して、“掃除”による世直し、 社会貢献、環境をきれいにすることに尽力している著者が、“掃除”の力を教えてくれる本。 著者は、こう言っています。 「実際にやってみていただくとわかりますが、徹底的に掃除を すると、そこに、やった人にしか感じられない充実感と爽快感 が生まれてくるものです。 だから、悩んでいるとき、ストレスを感じているとき、そんな ときは、掃除をして身辺を徹底的に整理整頓すれば、頭のなかが スッキリするはずです。 掃除は、確実に人の頭のなかも変えてしまうのです。一度の掃除でも頭がスッキリするのですから、何度も何度も長い あいだ掃除を丁寧に続けていけば、やがてその人の顔が変り、 人格さえも変わってきます」★もっと詳しい本の内容はコチラをどうぞ↓ 「頭のそうじ 心のそうじ」■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」■」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓ 「2019年6月の人気ベスト5」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」■今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
August 5, 2019
コメント(0)
《お知らせ》 ■女性のための相談室「楽になろっ!」開設しました。 人間関係、夫婦、恋人とのことで1人で悩み、 辛く苦しくなっていませんか? メールを出して、ちょっとだけでも楽になりませんか。 1回目のメールは無料。1回で取り戻される方も多いですよ~ ★詳細は→「楽になろっ!」■新年目標を書き込むカード、アファメーションなどに 幅広く使える「無地のカード」好評発売中!★詳細、使い方などは→「無地のカード」仕事が立て込んで精神的にもせっぱ詰まってくると、シャキーン、シャキーンといろんなシャッターが下りてきます。まずは朝のウォーキングをパスする、次に掃除を毎日しなくなる。 食卓の上に書類やDMなどがごちゃ混ぜに積み上がっていく。キッチンがペトペトギトギトになっていく…そして、ようやく一段落ついて「さあ、今日は休みだ」となった日、 朝からクルクル動きまわり、作業にとりかかります。 久しぶりに掃除機をかけると、あっちこっちにホコリが ふわふわ浮いて、廊下は砂っぽく、洗濯機のパンの中には髪の毛や糸くずがたまり…たった1~2週間ほどでこんなに汚れるのか!と思うほど。 普段の倍以上の時間をかけて掃除をしながら、 「やっぱりサボった後の掃除は、こんなに大変になっちゃうんだ」と深く反省。食卓の上の書類は「いる」「いらない」を判断しながら、 不要なものはビリピリ破いて処分し、きれいに拭き掃除をし、ソファの上にたまっていた脱ぎっぱなしの服を洗ったり、 片づけたり…こうして、やっと元通りに復活するころには、 心が清々してきます。「今度こそ、忙しくても掃除だけはちゃんとやろう」と決心するのですが、またせっぱ詰まってくると なんにもできなくなります。きちんと計画的に暮らせる人は、何かをため込まず、きちんと段取りをして過ごせるのでしょうが、私は、 「ためる→リセットする→復活する」というループをずっと繰り返しています。でも実は、この復活Dayがなかなか好きだったりします。 出典元 「丁寧に暮らしている暇はないけれど」 おすすめ度 4 著者名 一田 憲子 ………………………………………………………………………………………… ■■※ まゆの「つぶやきコメントときどき解説」…………………………………………………………………………………………一田さんは、暮らしを楽しむ工夫を中心に達人たちに取材をし、それを「暮らしのおへそ」という本で紹介され、その達人たちから教えられたことを、自らの暮らしに取り入れ、 仕事や暮らしの楽しんでおられる方です。そんないろいろな知恵を知っている一田さんでも、せっぱ詰まってくると、上記のようになるそうです。 私も、同様になるので、多いに共感しましたが、 今回、ひとつ学びました。いつもは、休みの日にためた掃除をすることは、 「ああ、またためちゃって…ああ、せっかくの休みがだいなし~」などと、いやいやあるいは、イライラしながら、掃除をしていましたが、そうか「リセットする→復活する」と考えればいいのか、そして、そうか「復活Day」と思えばいいんだと思いました。 掃除も義務ではなく、「復活Day」ね、と(笑)なにかと使えそうですね、「復活Day」というキーワードは。さて、今日はその「復活Day」です~ 8月に入って、暑いけれど「リセットする→復活する」するために、 暑さ対策をしつつ、楽しくやることにします\(^O^)/ ■今日のおすすめ本タイトル : 人生の宝物はあなたの心を掃除したとき見つかる 著者 : コリン・ターナー 出版社 : PHP研究所 (2000/01) おすすめ度 : 4.5 潜在能力の研究者であり、ベストセラー作家でもある著者が、人生を成功に導くための、日常生活で具体的な方法を69教えてくれる本。この本の中に、 「自分が本当に望んでいる人生を始めることを選んだ人たち 特有の性質として、主に7つ挙げることができる」として、その性質が書いてあります。 ★もっと詳しい本の内容はコチラをどうぞ↓ 「人生の宝物はあなたの心を掃除したとき見つかる」■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」■」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓ 「2019年6月の人気ベスト5」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」■今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
August 2, 2019
コメント(0)
《お知らせ》 ■女性のための相談室「楽になろっ!」開設しました。 人間関係、夫婦、恋人とのことで1人で悩み、 辛く苦しくなっていませんか? メールを出して、ちょっとだけでも楽になりませんか。 1回目のメールは無料。1回で取り戻される方も多いですよ~ ★詳細は→「楽になろっ!」■新年目標を書き込むカード、アファメーションなどに 幅広く使える「無地のカード」好評発売中!★詳細、使い方などは→「無地のカード」「人のふり見てわがふり直せ」 他人の言動によくない点を見たら、その人に注意する前に、 自分も同じようなことをしていないか確かめよう。 自分の行いには気づかないが、他人の行いは目につくので、それを自分のよりよい行動のために参考にするというのが、このことわざが教えるところである。(略)しかし、最近の日本人は、このことわざを曲解していないだろうか。 他人の好ましからざる行為を見て、 「みっともないなあ、 自分はあんなことをしないように気をつけよう」と思うより、 「他人がやっているのだから、自分もやってもかまわないだろう」と思う傾向が強くなっていないだろうか。 「人のふり見てわがふり直せ」ということわざの機能が、 今日の日本では低下しつつあるような気がする。かつて冗談として聞いた、 「赤信号、みんなで渡れば怖くない」というブラックユーモアが実効的なものとして社会に受け入れられつつあるようだ。 出典元 「世界の常識vs日本のことわざ」 おすすめ度 3.5 著者名 布施 克彦 ………………………………………………………………………………………… ■■※ まゆの「つぶやきコメントときどき解説」…………………………………………………………………………………………「人のふり見てわがふり直せ」 今の自分を振り返ってみると、しみじみそう思うところがあります(泣) 「みっともないなあ、 自分はあんなことをしないように気をつけよう」と思うのですが、歯止めがきかない自分がいたり、 他の人がやっているのだから、私もやってもいいだろう、なんて、安易に思う自分がいたりして…。なにかこう、心が狭くなっているような気がします。 小さなことばかりが気になったりして。ときどき、いつの間にこんな自分になってしまったんだろう、 年をとったからだろうか、疲れているからだろうか、 思った通りにいかない苛立ちだろうか、と自問します。たぶん、全部影響しているように思います。やれやれです…こんなに大人になったのにね(苦笑) 何歳になっても、なかなか思ったようにはいかないですね、自分は。 ■今日のおすすめ本タイトル : なりたかった自分になるのに遅すぎることはない 著者 : スティーブン・チャンドラー 出版社 : ディスカヴァー・トゥエンティワン おすすめ度 : 4 モチベーションや人間関係のコンサルタントをしている著者は『人はどんな状況においても2種類しかないことがわかった。 「犠牲者」か「スピリットの持ち主」だ』と明言しています。 犠牲者とは、自分は無力であり、力をコントロールすることが できないと考えている人たちで、孤独で、ものの見方も世界観も人間観も悲観的な人。そんな犠牲者的な考え方、 思い込みをやめて、自由を手に入れて、 新しい自分を発明して「スピリットの持ち主」になろう…と その方法、考え方を教えてくれます。 ★もっと詳しい本の内容はコチラをどうぞ↓ 「なりたかった自分になるのに遅すぎることはない」■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」■」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓ 「2019年6月の人気ベスト5」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」■今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
August 1, 2019
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1