草とゲームで毎日しあわせ

草とゲームで毎日しあわせ

PR

プロフィール

shushu.www

shushu.www

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

ごあいさつm(_ _)m

(1)

植物

(10)

おさんぽ

(2)

料理など

(9)

日常的生活

(3)

ゲーム

(3)

家庭菜園

(10)

趣味

(1)

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.05.26
XML
テーマ: 家庭菜園(1084)
カテゴリ: 家庭菜園
おはようございます
shushu.wwwです
(・∀・)

今回はこの夏始めたベランダ菜園のご報告です。


       お天道様の奪い合い

我が家で今年育てているのは
キュウリ
ミディトマト
パプリカ
オクラ
ズッキーニ

の5種類

今のところ、どれもそれなりに成長しています。

パプリカ(赤・黄)

今年のベランダ菜園で、1番に花を咲かせたのがパプリカ。

赤も黄色もだいたい同じ頃に咲きました。



買った時は体格にかなり差がありましたが、
今では小さかった赤も黄色と同じくらいに成長しています。


         植え付け時


         約2週間後

今年のベランダ菜園は初挑戦の野菜が多くあり、パプリカもその1つ。

それでも去年育てたピーマン🫑にここまでとっても似ているので、パプリカにはなんだか親近感があります。

種類はちょっと違うけど、可愛らしい白い花もピーマンとそっくり。

ピーマンは非常に育てやすく、あまり手をかけなくてもたくさん実を付けてくれました🫑🫑🫑

パプリカはピーマンより少し難易度が高いようですが、このまま順調に成長することを願うばかりです。

ミディトマト


コチラも花を咲かせました。
黄色くて可愛い☺️





トマトは鈴なりに実をつけるので
花芽も房状なんですね。

脇芽は見かけ次第容赦なく取り除いていますが
この花芽は育てることにしました。

それにしてもトマトという植物は
もう全身から 『トマト〜〜!!』 って香りを放っているものですね。


      全力で『トマト🍅!!』

脇芽摘みはもちろん
ちょっと葉や茎に触れただけでも
青いトマトの香りがふわぁ〜ってします。

それを嗅ぐたびに、なんだか凄い生命力を感じています。

ズッキーニ

相変わらずマッチョな様子のズッキーニ。

成長は他の野菜達と比べると、ずいぶんゆっくりに感じます。



パット見たところほとんど変わっていないようですが
実は根本に小さなツボミや実っぽいものが見えています。



おおっ、スゴイ!
ズッキーニってこんなふうに実を付けるんですね。

初めて育てる野菜なので、いちいち興奮が止まりません!
✨(о´∀`о)キャー✨


ただズッキーニの実は自然とできるものではなく、
雄花と雌花による受粉が必要のようです。

虫たちを介しての自然受粉にしろ
人工授粉にしろ
外部からの手助けが必要のはず。

この実はどうやってできたのかしら?
それともこれから花が咲くのかな?
(・∀・)?

分からないことだらけのズッキーニ

色々調べながら初収穫を目指して頑張ります!


オクラ


今年のベランダ菜園の中で
いま私がいっちばん心配している野菜がオクラです。


         最近の姿


買った時はなんとも思っていなかったのですが
家に帰って他の苗達と一緒に眺めたら
そのたいそうひ弱な姿にビックリしました。



        植え付け直後①

とにかく茎が細くてヒョロっヒョロ。

葉水をあげたら水滴の重みでクタッとしちゃう儚さよ。

オクラを育てるのは初めてですが
『あ、コレはダメっぽいな😨』と
初心者ながらに直感したほどです。


        植え付け直後②

ヒョロヒョロ過ぎて支柱に誘引したら折れちゃいそう
(´ε`;)ウーン…

『死んじゃう〜死んじゃう〜』
と、それは心配して毎日様子を見ていました。

…なんだかんだで今日まで頑張ってくれています。


    いっちょ前に実を付けた(心配😭)

いつの間にか実までつけるようになったオクラ。

株の成長がまだまだなので
この実は取り去ったほうがいいのか検討中です。

いま焦らなくても、ちゃんと育てばあとからたくさん収穫できるはずですからね。

まずは健康にしっかり成長してほしいと願うばかりです。
キュウリをキュウリネットへ

そして最大の変化はキュウリ達のキュウリネットへの誘引です。



今年の野菜共のなかでも成長速度が頭一つ抜けていたキュウリ達。

植え付けから最近までは
雨だ☔風だ🌬朝晩冷え込むだと
なにかしら理由をつけて室内に苗を取り込んでいました。


    植付け直後の頃 金柑と一緒に

最初こそ行儀よく並んでいたキュウリ達ですが、
成長するにつれてその自由奔放な性格が目立つようになります。

狭い室内に押し込められるのは不満だったのでしょう。
彼らはツルをあっちこっちに伸ばして、他の野菜や植物に絡みまくっていました。


     手当たり次第に絡むキュウリ


     ビカクシダにも絡むキュウリ

まぁ狭いんだから仕方がないんですが
朝見るたびに面白いことをしてるので楽しみ…
いや、本当に困っていました。
(о´∀`о)アラアラ



      これぞ格納式飛び道具

そのような状況と、成長して葉っぱもだいぶ増えてきた様子から
先日ついにベランダにネットを設置し、キュウリ達を誘引するに至りました。



   専用アスレチック『ネットのお城』


       絡み放題天井知らず!


実は我が家初の『グリーンカーテン』育成も
今年の裏の目標にしていました。

なのでコレはその大きな一歩と言えるでしょう。

彼らにはその生命力の滾るがままに
思う存分絡んでいって欲しいです。


…ただし、ネット住まい🏠になったことで
もう室内にいれることはほぼ不可能になってしまいました。



これからの梅雨や台風の季節が心配ですが
キュウリ達と協力し、私はとにかく勉強しながらやっていこうと思います。



それでは今回はこの辺りの辺りで
また次の記事でお会いしましょう!

ありがとうございました〜
🥒🫑(・∀・)🍅🥒






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.26 07:00:10
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: