きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2023.08.14
XML
カテゴリ: 特別支援教育
昨日は、かなり「たいせつなこと」を書いた気がしています。ぽっ

「大切なことは、なにか」 ~『イタリアのフルインクルーシブ教育』などから

今日も、昨日の話題の続きです。大笑い


8/11のカナダのインクルーシブ教育学習会で、「 個別の指導計画 」の話題も、ちらっとだけ出ていました。
#「個別指導の計画」ではありません

「個別の指導計画」は、子どもひとりひとりについて書かれた、個別の目標や手立てを具体化していくもので、日本でも、チームとして「特別支援教育」に取り組んでいくにあたり、大変重要なツールであるとされています。

以下は、文科省が示している様式例の1つです。
(​ 文部科学省「個別の指導計画の様式例」 ​より例6のものを転載。)

書類の様式<例6>

外国の場合は、「個別の指導計画」の元になった英語である「 IEP 」という呼称が使われることが多いようです。

「IEP」というのはけっこう便利な言葉で、僕は自分用のメモの時にはわりとこの言葉を使っています。
手書きにメモを書くときには格段に速く書けるので、研修の時のメモ書きの時には「個別の指導計画」と書かずに「IEP」と書くことが多いです。ぽっ
#厳密には、日本の「個別の指導計画」と外国の「IEP」は、ちょっと違う


​8/11のカナダのインクルーシブ教育学習会では、チャットで、 教師による「指導」の計画ではなく、子ども主体の「学習計画」になるといい 、という意見がありました。
鋭い指摘だと思いました!びっくり

それを受けて、 外国では「個別の指導計画」が2段構えのものである ことが、チャット上で別の方から、説明されていました。
海外のIEPは、指導側と学習側の2段構造になる。 」とのことでした。
そうなんだ!


「個別の指導計画」については、僕自身も、かなりこだわって取り組んでいるところがあります。

僕は通級指導を担当していますが、子どもの記録を挟み込んでいく記録ファイルの裏表紙には「個別の指導計画」を添付しており、いつでも参照できるようにしています。

指導の場においていつでも確認できるようにしているというのは、けっこう重要なことかと思っています。スマイル


カナダでは「IEP」は、「リソースティーチャー(支援担任のような存在)が、担任と協力して作成する」 と説明されていました。(8/11の池野さんの話による)

子ども本人が、自分の字で書いていることもある そうです。


イタリアでは「個別の指導計画」は、「PEI」と言うそうです。
昨日ブログに書いた『イタリアのフルインクルーシブ教育』には、次のような記述が見られました。


・教育実践の場においては、「特別な教育的ニーズ」を要する生徒への教育は、「個別教育計画」(PEI)に基づいて実施されるが、2020年に公表された省令では、「個別教育計画」の作成にあたっては、ICFの概念モデルを活用することが義務づけられている。

(p299より)



『イタリアのフルインクルーシブ教育 障害児の学校を無くした教育の歴史・課題・理念』
(アントネッロ・ムーラ
、大内紀彦 訳、大内進 監修、明石書店、2022、2700円)

(参考リンク)
▼​ ICF(国際生活機能分類)-「生きることの全体像」についての「共通言語」-
 (国立長寿医療センター 研究所 大川弥生、PDF資料)


「個別の指導計画」を意味のあるものにして、活用をほんとうに進めていくためには、「 ICFの概念モデルを活用する 」とか「 学習者視点のものにする 」「 本人が参画するものにする 」といったことが、必要になってくると思いました。スマイル

「障害」を「医学モデル」ではなく「社会モデル」として捉え、インクルーシブな環境下で本人の思いや願いをどう実現していくか、そういった方向性に「個別の指導計画」を役立てていけるといいですね。ウィンク



具体的な評価や記録を(通知表と個別指導計画)
 (2006/12/17の日記)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.08.14 11:34:59
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2024.09

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: