我が家の日曜整備工場 Season2

我が家の日曜整備工場 Season2

PR

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2012年04月21日
XML
今日夕方帰ってきたら、坊ちゃんの自転車がパンクしているとのこと。
今日乗ろうとしたらタイヤから空気が抜けていたそうです。

早速修理をしなければいけないこととなりました。
パンク修理は数年ぶりです。

でも、坊ちゃんの新しい自転車は、車輪をレバー1本で外せるのでとても簡単です。
後輪もチェーンを外すことなく分解することができます。

ついでにタイヤをリムから外すのもほとんど力が要らないものでした。
すぐチューブを引っ張り出すことができました。
自転車 070.jpg
空気を入れて、バケツに張った水で穴を探すと簡単に見つかりました。
小さな穴が開いていました。

対応する位置のタイヤを見ると、ちょうど画鋲が刺さったような穴がありました。
異物は残っていないので問題ないようです。

パンク修理キットの紙やすりで穴の周辺をこすり、面を荒らします。
ゴムのりを薄く塗って数分乾かします。
パッチのアルミ箔を剥がして、患部に貼り、プラスチックハンマーで叩いて十分に密着させます。

この間、写真を撮ろうと思ってすっかり忘れていました。

その後、薄い透明のシールを剥がして張り付いていることを確認し、バルブに虫を入れて空気を入れ、また水を使って漏れが無くなった事を確認します。

そしたらまた空気を抜き、タイヤに組み込んでいきます。
途中何度か空気を入れたり抜いたりして、チューブがタイヤの中になじむように心掛けましょう。
タイヤのビードを入れたら、空気を充填して何度か地面に落とし、タイヤの位置をなじませます。仕上げにもう一度空気を入れ替え完成です。

そしたら自転車へ組み戻して、ブレーキ・変速に問題がないことを確認して終わりました。
空気圧は少し高めに入れておきました。

使った道具です。
自転車 071.jpg

ちなみに、坊ちゃんは今日はベースギターを見てきたそうで、どうしても欲しいというので明日買いに行くこととなりました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年04月22日 20時24分20秒
コメント(0) | コメントを書く
[どうでもいいような日々] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: