全40件 (40件中 1-40件目)
1
朝、庭に出ると西の空に綺麗な月が出ていたので、山に沈む月を写そうと思い、近くの土手まで行って見たが、空が明るくなり過ぎ、月は山に近づく前に、今にも消えそうなほど薄くなってしまい、写せずでした。帰りに東の方を見たら、遠くの山々が朝霧に霞み素敵な景色になっていたので、裏の土手に行って写しました。 7:12写真がちょっと素敵だったので、遅くなったが紹介しました。
2012.10.31
コメント(0)
畑の野菜の虫取りをした後、神社下まで川沿いを散策して・・ツマグロヒョウモン♂神社下の川の土手のセイタカアワダチソウにツマグロヒョウモン♂が居ました。アワダチソウの黄色い花と蝶が綺麗だったので写しました。 12:15 12:18 12:21ツマグロヒョウモン♀昨日写したのもで、墓地手前の畑のキバナコスモスに居たツマグロヒョウモン♀です。ツマグロヒョウモンは、♂と♀ではっきり模様が違いますね。 10/29 14:22午後は、文化祭出品の絵の準備と、ブログ用に古い絵(重ね張りしている絵をはがし)をカメラに撮り・・元写真が見つからない浅間山の絵は何処にあるだろう・・夕方の月を期待したが曇り空で見れずでした。
2012.10.30
コメント(6)
今日写した鳥の紹介です。ジョウビタキ♂朝、庭に出るとジョウビタキ♂がやっと我家の周りに現れました。前の電線に留まって、私に「おはよう!」の挨拶をしてくれました。 8:13その後、今まで居た♀が現れ、公園の周りで鬼ごっこが始まりました・・ジョウビタキは♀が強いのでしょうか?♀が♂を追いかけてばかりです。いつの間にか♂は2匹となって・・強い♂を選ぶために追いかけているのでしょうかね?? 8:39ジョウビタキ♀前から公園を住まいにしている♀です。公園に居て、鬼ごっこを見ながら、カメラチャンスを狙うも上手く写せず・・目の前に現れるも、いつもの様にじっとしてなく・・マニュアルモードだったので場所で、明るさが合わず・・オートに切り替えるもタイミング合わず・・ピントが合ったのは、この一枚だけでした。 8:44ハクセキレイジョウビタキを写していたら、前の家の屋根にハクセキレイが現れたので写しました。カップルで良く現れるが、上手く写せずでした・・ 8:57イソヒヨドリ♀まだ、この当たりを遊び回っているイソヒヨドリちゃんです。ジョウビタキを写している時に、屋根から電線に留まったのでこっそり近づき写しました。 8:34ジョウビタキの良い写真を写したかったが、ハローワークに行く時間となってしまいました。帰りに、スズメ用の餌を買いました。殻付き餌は周りを汚すので、剥き餌にしたらあまり食べてくれずです。ちょっと様子見です。
2012.10.29
コメント(2)
裏の川沿いの散策で写したトンボの紹介です。10月末、朝が冷え込む様になり、トンボが飛んでいるのを見かけなくなりましたね。今、川沿いで見かけるトンボは、マユタテアカネとミヤマアカネのみで、歩道、川岸、水路などのコンクリートの上に留まり日向ぼっこをしていますね。マユタテアカネ♂今のトンボは、意外と人に敏感で、散策中あちこちで見かけるも、こちら向きの良い場面に会わず・・帰りの墓地手前で、一度飛び立ったのが枯れ枝に留まってくれました。 15:17マユタテアカネ♀直ぐ近くに♀が居て、こちら向きの写真が写せました。 15:18ミヤマアカネ♂マユタテアカネはまだ沢山居て、日当たりの良いコンクリートの上で日向ぼっこをしていますね。墓地手前で、飛び立ってからミゾソバの花に留まったところを写しました。 15:20ミヤマアカネ♀借りてる畑の先で写す。一度は通り過ぎるも、枯れ草などに留まった♀を見つけられず、戻って石垣に居たのを写しました。 15:30ハグロトンボ♂ちょっと前まで沢山居たハグロトンボは、見かけなくなり・・神社下の手前、住宅側の川にハグロトンボが1匹だけ居ました。 13:59ちょっと前まで沢山居た、シオカラトンボ、ウスバキトンボも見かけなくなりましたね。
2012.10.29
コメント(0)
裏の川沿い散策で写した蝶を紹介です。川にはミゾソバが沢山育ていて、コンペイトウの様な可愛い花が沢山咲いています。日中暖かくなると、蝶や蜂達はミゾソバの花に集まり、楽しく遊んでいますね。キタテハ今まで見ていたキタテハは、上下の羽にすき間がない蝶だったので再度写し・・良く見るキタテハも写し、比較してみました。 14:03羽を閉じると枯れ葉の様ですね。 14:04 14:02良く見かける上下の羽にすき間のないキタテハも比較に写しました。ちょっとピンボケです。違いは♂♀の違いでしょうか?目では違った蝶に見えましたが、両方ともキタテハでした。 14:06ベニシジミ川沿いの散策で良く見かけていたが、写さずでした。「アワダチソウの黄色い花には負けないぞ!」と言っている様な花のポーズだったので写しました。 14:51おまけルリシジミ朝、庭の垣根に来ていたが、逆光なので、そっと追って見ると、前家の車に留まった。羽を広げるのを待ったが広げず・・いつの間にか居なくなった。 8:20
2012.10.29
コメント(4)
夕方の明るい内に、満月が昇って来るのを忘れていた。慌てて、裏の土手に行き写すも、ちょっと暗くなり過ぎた性なのか、光学x10倍のコンデジでは、調整が上手く行かず、ピンボケの今一の写真となってしまいました。月にピント合わせることばかり考えていた性でしょう・・明日は少し月の出が遅くなりタイミングが合うか判りませんが、晴れれば再度写してみようと思っています・・ 17:45 17:47黄色い満月を最高倍率で写す(光学x10倍、デジタルx4の40倍)。月の模様を出すと周りが真っ黒になり、肉眼で見た月とは違って写りです。 17:50お月見にはススキですね。川沿いの散策で、逆光に輝く土手のススキを写しました。全体を写したかったが、手前に邪魔な草などあったのでUPで・・ 14:31今日も沢山写真を写してしまい・・朝は、ジョウビタキ♂が2匹前の公園に現れ、♀と鬼ごっこを始めていたし・・午後は、川沿いの散策で、蝶やトンボを写し・・タイトルを替えて更新します。
2012.10.29
コメント(0)
昨夜の激しい雨も、朝には上がり西の空には青空が覗いていました。今日は晴れて、暖かいと言うか、長袖では暑い一日となりましたね。最低16.7℃、最高25.8℃。丸い月夕方、丸い月が登って来ました。明日が満月ですね。昨日が中秋の名月からひと月後の十三夜だった様ですが、生憎雨で見れずでしたね。 17:34ハナミズキの枝葉のすき間から見える月を写して見ました。 17:37十五夜、十三夜の記事より秋は名月の季節。澄んだ夜空に浮かぶ、まんまるお月様は格別です。『十五夜』(中秋の名月)にお月見をしたら、1ヶ月後の『十三夜』のお月見もお忘れなく!十五夜に次いで美しい十三夜は、拝むと成功や財運に恵まれると言われているそう。モンシロチョウ玄関横のハボタンにモンシロチョウが産卵に来ました。普通とフリルのハボタンを植えているが、フリルのハボタンの方が好きな様で、裏にも表にも沢山産卵していました。追っ払わず、カメラを向けどうにか写せました。 10:49センリョウ昨日写したセンリョウが今一だったので、再度写しました。今までになく沢山実を付けて、赤く色付いてきました。 今日は、庭で趣味の園芸、己生えのショカッサイ、シレネをポットに移植して、発芽したポピーの間引きをして・・ポットやプランター用の土が無くなったので、安い培養土に堆肥、腐葉土、赤球土などを入て土を作りました。夕方は、車検が済んだので車を取りに行き・・夜は3日分のブログをのんびり更新して、一日が終わりました。
2012.10.28
コメント(8)
午前中は曇り、薄い雲なのに午後から雨が降り出し、夜には本降りとなりました。朝、昨日使った釣具を掃除して・・趣味の園芸(西洋桜草、ショカッサイなどのポット移植)をして・・今日、庭で写した花の紹介です。西洋桜草(プリムラメラコイデス)殆んどの苗は緑色ですが、土(栄養分)の違いで葉が黄緑色になった苗が15ポットほどあり、植え替えをして、化学肥料を与えて様子を確認しています。 ウインターコスモス挿し芽で育てたウインターコスモスが綺麗に咲きました。小雨に濡れ、陽が当たらないので、色がはっきり写しましたね。黄色の可愛いコスモスです。 16:29赤い薔薇葉をバラハキリバチに食われたが、花は綺麗に咲きました。薔薇の花は、開きかけが形が良く一番好きですね。 食用菊(もってのほか)菊の花が咲き始めましたね。畑で育てている食用菊は今年は育たずでしたが、花壇と鉢にも食用菊を植えていて、黄色い花が綺麗に咲きました。 16:34センリョウ裏や西側の垣根下の日陰に、センリョウが育っていて、実が赤く色付き始めました。南天も色付き始めたが、今年は実の付きが悪く、綺麗な場所が無いので写さずです。 16:49駐車場のところのセンリョウには実が沢山付いていて・・UPで写すも、日陰で暗い場所だったので、今一の写真となりですね。 16:53ツワブキ裏のムベと彼岸桜の下で育っているツワブキが沢山花を咲かせました。 16:33
2012.10.27
コメント(0)
釣り場の港で写したイソヒヨドリとトビ(トンビ)の紹介です。ウミウ、アオサギ、カモメも居ましたが、光学x10では遠く上手く写らず・・イソヒヨドリ♀釣りをしていたら、イソヒヨドリが現れたので、カメラを取り出し・・♂であることを期待したが・・♀でしたね。 14:57 14:58トビ(トンビ)釣り場の堤防は中央から先は立ち入り禁止になっていて、堤防の先でカップルが休んでいました。最初は2匹並んでいたが、写そうとしたら離れてしまいました。2匹が近くに写る様な角度で撮りました。 15:03
2012.10.26
コメント(5)
今日は曇りの予報だったが、朝から小雨が降っていた。雨が上がるのを期待して、Y氏といつもの場所へアオリイカ(モイカ)釣りに行ってきました。10時に我家を出て11時半ごろ港に着くと、エギでモイカを釣っている人が2名いただけだったので、先頭に入りのんびり釣りを始める事が出来ました。餌の小アジは手前の湾内で20匹ほど、どうにか確保出来ました。サビキでの釣りに、15~20cmのクロ(メジナ)が入れ食い状態となり、また小サバにも邪魔され、餌用の小アジが思うように釣れずでした。玉に25cmほどクロが釣れ、3匹ゲットする。アオリイカ(ミズイカ、モイカ)ブログには、いつも死んだ透明なモイカを写しいたので、今日は釣れた時の生きたモイカを写しました。小さいモイカは落ち着いているときは透明ですが、興奮すると真黒くなりますね。 13:27Y氏は570、410、250、170gの4杯を釣り、私は310、180g2杯でした。日没後に期待したが、当たりは少なく小さいのを1杯づつでした。キタマクラキタマクラ属、フグ科、毒フグです。名前からも判る様に、食べたら死んで、北枕となりですね。 11:45バリ(アイゴ)白身で美味しい魚の様ですが、背びれなどに毒があり、刺されると一週間ほど痛むそうです。Y氏が釣った25cmほどの良いサイズですが、食べないのでリリースしました。 12:00ホゴ(アラカブ、カサゴ)これも私が釣ったのでありません、Y氏の釣った23cmほどのホゴです。煮付けが美味しい魚ですね。 14:01クエの子(アラの子)イカが釣れてと思ったらクエの子でした。九州ではアラと言いますが、ハタ亜科に属するアラ属のアラとは別種の様ですね。イカ仕掛けで釣れた27cmほどのアラです、アジを丸呑みする大きな口をしています。初めて釣りました。高級魚の様で刺身で食べて見よう・・・ 15:25雨は15時頃に上がり・・日没前にアジ釣り客4名(夫婦2組)が来て、湾内で釣りを始め・・日没ごろから良いサイズのアジが釣れ始めたので、Y氏も私もアジ釣りを始め・・私は22~25cmほど15匹ほど釣りました。30cm弱のビックサイズも玉に釣れていましたね。
2012.10.26
コメント(3)
今日も秋晴れ清々しい天気でした。4日か、5日ぶりに川沿いを散策して写した写真を紹介です。オオスズメバチ落ち返し地点の土手に咲いている白いヤマゼリの花にオオスズメバチが居たので写しました。オオスズメバチは白い花の方が好きな様です、直ぐ近くにピンクのヤマゼリがあるが、飛び立っても白い花の方に戻りでした。 15:09 15:10キイロスズメバチ直ぐ近くのピンクのヤマゼリにはキイロスズメバチが居ました。キイロスズメバチはピンクのヤマゼリが好きな様子でした、飛び立っては戻ってくるも、その後は近くの背高泡立ち草の黄色い花へ飛んで行ってしまいました。 15:12 15:13スズメバチは、ヤマゼリの花がとても好きなようです。庭にもオオスズメバチ、キイロスズメバチが現れ、垣根の新芽、木香薔薇の新芽の樹液?アブラムシ?昆虫?を食べたり・・オオスズメバチはたまに蜘蛛を捕らえたりしているようです。ナガコガネは巣が平らなので捕らえてしまうようですが、女郎蜘蛛は立体なので捕らえられず・・・我家の庭は女郎蜘蛛だけが生き残り育っています。庭に来るオオスズメバチがいやなので、バトミントンのラケットで殺そうかと思ったが、キンチョウの殺虫剤があるの、気づけば吹きかける様にしました。キタテハヤギの居る家の近くの川で、数珠玉の葉に枯れ葉の様な珍しい蝶が居たので写す。良く見たらキタテハでした。前の羽と後の羽の間がやけに開いていて・・・ 15:19羽を開いたらキタテハでしたね。 15:20イヌタデ今、土手や川沿いの道端にはイヌタデのピンク花が咲いていて・・折り返し地点手前の小さな畑には、沢山のイヌタデ生えて濃いピンク花が綺麗でした。接写で手前にピントを合わせてはずが・・ 15:15ハゼノキ大きな橋の下の小さな森(林)にあるハゼノキの葉がちょっと前から紅葉し始めました。平地でも紅葉する木のひとつですね。葉が赤くなり落葉する木、赤くならず黄色に黄葉する木があるようです。 15:25おまけジョウビタキ♂大きな橋の下の家の近くにジョウビタキ♂が居ました。我家の周囲には♀しか居ない様で・・♂と♀とは別々のエリアで生活しているようですね。 15:28朝は昨日使った釣具の掃除をして・・今日は軽の車検日となっていたので、午前にディーラーへ車を持って行き、午後見積もり確認に行き・・中古車なので部品交換が多く、高い車検となりです。午後の畑の虫取りは老眼鏡を忘れたのでやらず、川沿いの昆虫散策となりました。
2012.10.25
コメント(5)
穏やかな秋晴れでしたが、気温は上がらず、この秋一番の寒さとなりました。最低9.6℃、最高20.3℃?。車に表示の気温は昼前と夕方は14℃でしたね。今期最初のアオリイカ釣りに行って来ました。ひとりで。9時半に家を出て、11時前にいつもの場所に着くと、先客は2名居いました。アジの泳がせ釣りなので、とりあえず餌のアジを手前の湾内で20匹ほど釣り・・別の場所へ行くことにしました。地元の老人が何時も釣りをする場所で、夕方19時前まで釣って、15時頃と日没前に2杯ゲットしました。一番釣れると期待した日没直後はまるっきり当たりなしで、1時間ほど粘ったがダメでしたね。老人はエギをやっていてが、釣れませんでしたね。アオリイカ(ミズイカ、モイカ)270gを2杯釣ることが出来ました。 メジナ(クロダイ)日中、サビキでアジ釣りをしていて、釣れた魚です。30cmは無いですが、大きなメジナが1匹釣れました。 ウマズラハギまた、大きなウマズラハギも1匹ゲットしました。 サビキでのアジ釣り、大きなアジは釣れず、小アジは沢山釣れ30匹ほど持って帰る。サバが10匹ほど釣れたが小さくリリースでした。
2012.10.24
コメント(5)
今日は、昨夜降った雨も上がり、昼前から晴れ間が覗きましたが、北風が吹いて、今までに無く寒い一日でした。最低13.9℃、最高22.0℃。昆虫と畑の野菜を紹介します。クロコノマチョウ裏の畑横の川に沢山の数珠玉があり、クロコノチョウが沢山居ました。一昨年は沢山のクロコノマが数珠玉に居たが、去年の台風の豪雨で数珠玉が無くなり、来なくなっていたのが、今年は沢山戻って来ましたね。 16:06 10/22 1202バラハキリバチ食料の買出しから帰って来たとき、庭のバラの葉にハキリバチが来ていて、葉を切り始めたので写す。前から写したかったが素早く切り取り、巣に運んで行きました。 11:31ヤマゼリとスズメバチ畑の近くの対岸の土手に咲いているヤマゼリの花を写しに、橋を回って行くと・・花にオオスズメバチが居て・・他の花を写していたらキイロスズメバチが現れ・・今までに見たことの無いほど大きなキイロスズメバチでした。女王蜂かもです。スズメバチはヤマゼリの花が好きな様ですね。 10/22 16:25オオタムポエム妻がやっている畑の野菜、オオタムポエムを紹介です。菜の花と同じ様な野菜なので、花の咲き始めの新芽を摘んで・・・料理です。苦味が少ないので妻は好んで育てています。葉に沢山穴が空いているが、一週間ほど虫取りをしていて、どうにか元気に育っています。 16:14白菜去年も植えたが、虫に食われ穴だらけになって、殆んどをダメにしていましたが・・・今年は虫取りをしているので、ちょっと小さいが、今のところは上手く育っています。虫取りで周囲を踏み固めことが、少し心配ですが・・ 16:12
2012.10.23
コメント(0)
昨夜、今年最後の月下美人が咲いたので紹介します。月下美人→朝日美人月下美人を5鉢育てていて、2鉢に3個(2個と1個)咲きました。今までは、ほぼ月の無い新月に咲いてたが、今回(今年最後)は上弦の月(半月)一日前でしたね。夜から朝が少し寒かったので、朝まで確りと花を開いていました。夜化粧したままの朝日美人となりました。 7:119時を過ぎると少し萎み始め・・ 9:3210時過ぎには花を閉じてしまいました。 10:50根性の背高泡立ち草今、土手などには、沢山のセイタカアワダチソウがはびこり、黄色い花を咲かせていますが、裏の川のコンクリート石垣の殆んど隙間の無い場所にアワダチソウが確りと根付き、花を咲かせていました。根性セイタカアワダチソウ、繁殖力の強さを感じましたね。 撮り直し 10/23 14:22 おまけムベの収穫高い場所は脚立を出して、実ったムベを20個ほど収穫しました。 10:38午前中は、曇り空だったが洗車をしました。新車を購入して5ヶ月ほど、4000kmを過ぎたので午後オイル交換に行くのと、ちょっと汚れが目立って来たので、初めて車を洗いました。水洗い後、液体の汚れ落とワックス兼用で洗い、晴れ間が覗いて来たのでボンネットと前の部分だけ固形のワックス掛けをしました・・午後は畑へ行き、老眼鏡をかけての野菜の虫取りをしました。老眼鏡をかけたら、黒いメチャ小さな幼虫が野菜の葉に沢山付いて食べていましたね。切りが無い感じですが、ここまで来たら維持でも無農薬野菜と思い頑張って見ます。
2012.10.22
コメント(2)
今日も秋晴れ素晴らしい天気、行楽日和でしたね。病院から介護施設に移った母の様子伺いとついでに実家まで花の苗とムベを土産に車を走らせました。ムベと干し柿の紹介です。ムベ(郁子、野木瓜) 別名:トキワアケビ(常葉通草)。今日、色付いたのを8個ほど収穫して、試食して見ました。相変わらず甘くて美味しいですが、種ばかりで食べるところは少なくです。名前の由来は、天智天皇がこの果実を食したとき「むべなるかな(もっともなことだ)」と言ったことが、そのままこの果実の名前になったそうです。また、葉は、幼木のときは3枚、実が成る頃には7枚になるので、「七五三の縁起木」とも言われているようです。5枚、6枚、7枚の葉が採り一緒に写しましたが、3・5・7枚の葉を写せば良かった。 アケビと違い自然に割れないので、割って食べます。 食べるとこは少なく半分は種ですが、蜜が入りとても甘く美味しいですよ。 干し柿作り午前中に実家へ行ったら、干し柿用の渋柿が沢山実っていて、姉さんが干し柿を作るというので、一緒に千切りに沢山貰って来ました。 明日、明後日と天気が悪くなると言うが、今日干し柿を作ると言うので、裏から竹を切って来て、二階のベランダに竹を組んで干し場を作り、沢山干せる様にしました。 2階の廊下から干し柿を見たら、ちょっと素敵だったの一枚写しました。 おまけウィンターコスモス挿し芽で増やし実家にあげたウィンターコスモスです。我家より早く花が咲き、花もひと回り大きく育っています。農家なので当たり前ですが、育てるの上手いですね。 10:51写真をつい撮り過ぎ、整理・加工に時間が掛かり・・・また、晩酌をつい飲みすぎたり・・今日はブロク更新に一度失敗、クチコミをクリックしてしまい、記事が全部消えてしまったり、ブログ更新が一日遅れとなっていますがよろしくです。
2012.10.21
コメント(2)
昼前、畑の野菜の虫取りを終えて、川沿い散策に行こうと思い歩道に出ると・・畑のシカクマメの葉の上で2匹のウラナミシジミがじゃれ合っているのを見つけたので、ウラナミシジミの撮影会となりました。ウラナミシジミの合体というか、♂♀を同時に写すのは初めてです。少し羽を広げている方が♀で、♂がしつこくアタックしています。 11:11羽を広げている方が♀で・・・ 11:14♀に拒否されず上手く合体に成功して・・左が♀、右の羽の表がブルーで綺麗な方が♂ですね。 11:15接写で写そうとしたら、飛立つも、近くのジャガイモの葉の上に留まってくれました。羽を開かず、羽の色は多少違うようですが、模様は殆んど同じで見分けられませんが、斑点模様のオレンジ部分で・・多分右が♂ですね。 11:19接写でも写すことが出来ました。 11:22初めてウラナミシジミの合体を見て、10枚以上写しましたね。ブログ用に沢山写真を写したので、川沿いの散策は止めました。
2012.10.20
コメント(4)
昨日(19日朝)我集落にやってきたジョウビタキ♀が、朝早くから前の公園や各家々の庭を訪問しながら飛び跳びまわっています。良い写真を撮りたくて、今日は、庭に居るときはジョウビタキを気にして、公園に来たら写しに行って、どうにか昨日より上手く撮れました。公園の周りのフェンスに留まったところ・・ 8:21電線に留まったところ・・ 8:3115時過ぎ、公園中央のハナミズキの枯れ枝の天辺に留まったところ・・モズも好きな場所で、小さな公園の一番高いところです。 15:13この写真を写す前、二羽の♀が道路でバトルをやっていました。カメラを向けるも逆光で上手くとらえることが出来ませんでした。♀が縄張り争いをするのでしょうか?鳥は♂が縄張り争いをすると思っているが、ジョウビタキは♀もするでしょうかね?一週間ほど前に♂を初めて見た時は、♂が2羽仲良く遊んでいて争うことは無かったですね・・このときは渡って来たばかりなので、仲良くしていたのかと思っていました。畑にも♀が現れましたが、この前見た♂を見かけなくなりましたが何処に行ったのでしょう?おまけイソヒヨドリ♀また、前の家の屋根にイソヒヨドリ♀が現れましたね。昼前、裏の畑に行った時に川に居ましたが、上手く写せずでした。磯にいる鳥と思っているが、川に沿って遊びに来ているのでしょうね。 8:04
2012.10.20
コメント(0)
今朝はこの秋一番の冷え込みとなるも、雲ひとつ無い清々しい晴天となりましたね。最低11.0℃、最高23.2℃。庭の花を紹介です。ツワブキ(石蕗、艶蕗)裏の彼岸桜とムベの下に植えているツワブキに花が咲き始めました。写し難い場所に咲いていて、裏の歩道より垣根の隙間越しに写しました。ツワブキの花が咲くとアオリイカ釣りの始まりです。来週末当たりに一度アオリイカ釣りに行ってみようと思っています。 10:23ウィンターコスモスとキチョウ庭の花壇に植えたウィンターコスモスに花が咲き始めたので、写そうと思ったらキチョウが留まっていました。今年挿し芽で増やしたもので、親はプランターで育っているがまだ花は咲いていませんね。挿し芽の方が花が早いようです。また挿し芽は100%根が出ますが、挿し芽の時期が早いと背丈が大きくなり過ぎますね。時期が良かったのか70cmほどの背丈に育っています。 11:42 11:43八重咲きクリスマスローズと小菊の苗昨日、カー用品(ワックスと補修ペン)を購入した後、園芸店に行き培養土を購入して、パンジー、ビオラが沢山出ていましたが、まだ早い気がしてと言うか、植える場所が無く・・・他の花を見ていたら、八重のクリスマスロース、小菊が欲しくなり、買ってしまいました。 ムベ裏の彼岸桜に巻き付かせて育てているムベ(西洋アケビ)の実が赤く色付き収穫時期になりました。全体の写真を写してなかったので、実が写る場所を選び、脚光の中撮って見ました。今年は40個ほど実が付きました。 14:57ホトトギス前の公園でジョウビタキを写していて、ちょっと先の家にもホトトギスが植わっていました。全体の感じが判るので写してました。昨日ほどの感動は無いが、不思議な色合いの素敵な花ですね。 14:45
2012.10.20
コメント(2)
19日に写した鳥、ジョウビタキ♀、セグロセキレイ、イソヒヨドリ♀を紹介です。ジョウビタキ♀朝、庭に居ると前の公園でジョウビタキが鳴いていたので、行って見るとジョウビタキ♀でした。今年最初に現れたジョウビタキ♀なので、確り写したくてちょっと追いかけながらの写しました。公園中央のハナミズキの枯れ枝に留まった所をどうにか写せました。可愛い目の部分に朝の光が当たり・・・ 7:50フェンス上の絶好のチャンスも、人が通り写せずでしが、木の枝にと留まった所をちょっと近くから写すことが出来ました。 7:51セグロセキレイ川沿い散策、墓地手前の川に居たセグロセキレイです。こっそり近づき、気づかれるも、上手く写せたので載せます。 12:10 12:12イソヒヨドリ♀この前イソヒヨドリ♀を写したが、どうも我集落に居付いているようです。巡回中なのか、前の家の屋根に留まっていました。 14:44川沿い散策で、カワセミに会えることを期待しているが、去年の様に上手く会えませんね。去年の台風の豪雨で川が一度替わってしまった後から中々会えず、月に一度ほど見かければ良い方です。餌はいっぱい泳いでいるが、住む場所を替えたのでしょうね。こらから鳥の季節なので会えることを期待しての散策が続きます。19日のことを20日の日付けで登録してしましたので、日付けを入れ更新しました。
2012.10.20
コメント(5)
キチョウとイボバッタを写したので紹介します。キチョウヤギの居る家の近くの田んぼに黄色いチョウが居て、キチョウとは羽の模様が少し違う(羽の先に茶色い部分がある)様なので写し、Netで調べたが・・秋型?♂♀?・・良くは判らないが、キチョウのようでした。 12:25墓地から近道を登った所のアキノノゲシ?の花にキチョウが留まっていたので比較に写しました。 12:51イボバッタ庭にたまに来るイボバッタです、タオルの上で日向ぼっこしていました。以前写し写真が今一だったので再度写しました。 16:16
2012.10.19
コメント(0)
チューリップの植え付けと散策で写した野草を紹介です。チューリップの植え付け今日、庭の花壇にチューリップを植えました。毎年球根を掘り上げて網に入れ、玄関横に吊るして保管して置いたものです。3割ほどは虫に食われたり、腐ったりしましたが、沢山残りました。球根を育てて見たりしていて・・また、小さい球根にも花が付いたので、球根は小さいものが沢山有ります。去年と同じ場所の花壇に植えるも、小さい球根が沢山残り・・他の植え場所を考えて・・一日掛りの植え付けとなりました。 午前中、野菜の虫取りを兼ねて、川沿いを散策してきました。裏の風景神社下よりちょっと行ったところから、我家の方を写しました。左隅み2軒目、屋根だけ見るの我家で、土手の黄色い部分はキバナコスモスが、階段(80段)横に咲いています。手前の畑のコスモス、アワダリソウ、枯れ草の色合いが綺麗だったので写しました。 10:33ゲンノショウコ裏の階段を下りた所に咲いているゲンノショウコです。ピンクの可愛い花が沢山咲いています。以前に名前をアカバナユウゲショウと間違えて載せてしまいましたので、改めて載せます。 10:33スズメウリゲンノショウコの花の近くの竹藪に近いところにスズメウリがあり、以前緑だったウリが白くなっていました。更に進むと枯れ草色(うす茶色)になるようです。 10:36ヤマゼリ借りている畑近くの対岸の土手に咲いているヤマゼリです。前に載せたヤマゼリは全体がひとつになっていましたが、このヤマゼリは丸い固まりが沢山分かれています。こちらは間違いなくヤマゼリですが、前のはどうなんでしょう?近くからUPで写してみよう・・ 12:06ホトトギス散策の帰りを墓地横よりの近道で帰ると、我家から5軒ほど先の垣根越しに素敵な花が沢山咲いていたので写しました。花の名前を調べたら(妻は知っていたが)ホトトギスでした。花が沢山咲くし、本当に素敵な花ですね。 12:53昆虫、鳥も写したのでタイトルを替えて載せます。
2012.10.19
コメント(2)
今日は午前中曇り、午後から晴れ間がたまに覗く天気でしたが、北風が強くちょっと肌寒い一日でした。最低16.5℃、最高21.3℃。庭と川原散策で写した昆虫と花の写真です。バラハキリバチ庭のバラの葉が丸く切り取られ大変な状況になっています。バラの葉を切り取る蜂を見るも、まだ一度も写したことが無く、今日やっと写すことが出来ました。葉を切り取った後、一度近くに下りて体勢を整えてから、巣に運ぶ様です。ズボンに留まったこともあります・・今日、月下美人の葉に留まった所を写す事が出来ました。 12:26一度写した後、別のハキリバチ?が葉を咥え、庭に置いたプランターにふちに留まり・・飛び立った後を追ってみると、隣のカーポートの屋根の隙間に入っていきましたね。メチャ近くで巣作り中で、周りにバラを植えているところが無いので、我家のバラの葉が大変な状況に有ります。 12:31葉が切り取られたバラひと月ほど前から葉が切り取られ始め・・・今は素敵な葉の形となりました。他のバラの葉も見事に切り取られて、他の植物の葉は見向きせずバラの葉だけ取るのにビックリです。 12:27午前中、畑の野菜に付いた虫取りを兼ねて、川沿いを散策してみました。ウラナミシジミ折り返し地点手前の草(コセンダングサ)の花にウラナミシジミが留まっていました。久し振りに会ったウラナミシジミです、大きさはムラサキシジミと同じで、意外と大きいシジミチョウです。風が吹いて写すのが大変でしたが、どうにか写せました。最後に真横からも写せました。 11:03羽を広げたところ・・ 11:00羽を少し広げたところ・・ 1057ヤマゼリ今までは無視していた野草ですが、折り返し地点の土手に咲いていて、近くから見たらとても可愛い花だったのでUPで写しました。畑の近くの対岸にも沢山咲いていますが、ちょっと離れているので写せずでした。 10:55ヤマゼリの花は白いのが殆んどですが、ピンクの花が近くに咲いていました。これもヤマゼリと思うが・・・ 10:51おまけ車のキズハウステンボスに行った時にバンパー下につけてしまったキズです。前からは見えないので、鏡を置いて写真を撮りました。キスの幅は20cmほどで、ペイントを買って補修する予定です。 朝、プランター用の土作りをして・・雨に濡れた堆肥の天日乾燥・・午後は食料の買出し、ガソリンを入れ、灯油を購入して・・日没の速さにビックリ、西の空に出ていた三日月は直ぐ山に沈み・・今日も足早に一日が終わりました。
2012.10.18
コメント(4)
今日は雨の一日となり、時折激しく降りましたね。ムベ(西洋アケビ)最近の朝の冷え込みで、一週間前はまだ青かったのが、一気に赤く色付きました。もう収穫出来そうですが、もう少し濃くなってから収穫します。 14:13プリムラメラコイデス(西洋桜草)プランター内で、こぼれ種が育った西洋桜草はスクスク育っていますが、9月中ごろに蒔いたものは殆んど発芽せずです。気温が高いと発芽しないと聞いているので、暑さが続いた性と思います。今育てている西洋桜草の苗です。雨なので軒下に避難させました。 14:54コバノセンナ今年の春先の今までにない寒波で、去年まで沢山花を咲かせた木が枯れかけてしまいました。脇からやっと出た新芽が上手く育ってきたが、強風で倒れてしまい・・どうにか生きているが・・夏の暑い中、挿し木してみることにしました。裏の垣根下の日陰の狭いスペースに直接挿し木をして見ました。コバノセンナはほぼ100%根が付いて、根が出たものをポットに移植しました。 14:50今日の雨で、市内の一部は道路が20cmほど冠水したニュースをみてビックリしました。ポンプ設置などの費用が無く、大潮や大雨の時、排水口から逆流して冠水するようです。住民が沢山居る場所、今になって、こんなニュースにビックリしています。雨の一日なので、ブログの左の出る項目を変更してみました。ブログ仲間の画面を見ていて、カテゴリーが出ている人が居たので、どうした出るのか確認し、邪魔なものを無くし、カテゴリーを追加しました。デザインの設定/ブロクパーツで・・今になって知りました。
2012.10.17
コメント(2)
朝6時半に家を出て、長崎ハウステンボスに行き、ゴッホ展とガーデニングを見てきました。高速道路にて、片道230km、2時間45分ほど掛かり、ハウステンボスに着くも、ナビの駐車場が閉まっていて、別の駐車場へ行き、美術館に近い別の駐車場を教えて貰うものの、道が判らなくなり従業員用の駐車場に来てしまい・・従業員の人に、確認すると直ぐ横の細い道を行くことを教えてもらって、無事レンブラントホール口の小さい駐車場に着くことが出来ました。駐車場探しに20分ほど掛かる。美術館入り口の看板と手前の並木道普通の日なので、人は少なく・・ 9:57素敵な並木道を抜けて・・ 9:58ゴッホ展を見てから、ガーデニングワールドカップショーも見て・・ゴッホ展は未公開の絵が多いもののハガキ2枚ほどの小さい絵が多く、誰もが描ける素人的な絵もあり、ゴッホの名品を知っているだけに、公開して欲しくない絵も多くありましたね。小品を細かな筆で詳細に描いた絵が多く、知っている絵も数点あり、ちょっと感動しました。美術館と言いながら、展示の絵の上3・4cmに額の影が強く写り、折角の展示の小さい絵の全体が見れずガッカリしました。また、あの大きなポスターの自画像もとても小さな絵で・・・当たり前に写真は禁止なので写してきません・・美術館の庭はイギリス風?の洒落た庭になっていて、庭を入れて美術館を写す。庭は美術館側から見ると周りが垣根のトンネルになっていてとても見事です。垣根の両脇と美術館・・2枚の写真を合成してみました。 11:02ガーデニングワールドカップの展示は美術館周りに展示していました・・一番気に入ったのはキノコの庭でした。 11:05壁掛け、寄せ植えでの金賞作品です。 10:55ガーデニングを見学していて、アサギマダラの好きなフジバカマの花があったので写しました。 11:23展覧会場入り口近くのカエデの一部が紅葉していたので写しました。 11:25展覧会場入り口横に薔薇が沢山植わっている広場があり、ひと回り見学しました。 11:31赤や白や黄色の薔薇がありますが、UPでの写真写り良い、淡いピンクの薔薇を写しました。 11:34マリーンターミナル周辺を散策してみました。オランダの家並み?を写す。人が少なくちょっと寂しいですね。 11:45ハウステンボスのシンボル塔、下に妻が映っているので上だけカットして載せました。 11:45近くの食堂で昼食を食べて・・妻が土産選び中に帆船を写す。このエリアはワンピースが好きな方にお勧めの様です・・・・ 12:39他には長崎見学をしないまま、一路オオイタへ車を走らせて帰りました。駐車場を探すときに、Uターンで歩道の縁石にバンパーの下をこすり新車に傷がついてしまいました。バックに入れたはずが、ニュートラルでなっていて車が前に出てしまいです。傷は前から殆んど見えないものの、ちょっとショックです。
2012.10.16
コメント(6)
朝冷え込むも、雲ひとつ無い秋晴れの天気でした。日差しは暑く、最低12.9℃、最高25.0℃。朝、庭に出るとジョウビタキの鳴き声が聞こえてきました。我集落に、今年初めてやって来ましたね。山奥から下りて来た?遠くから渡ってきた?3軒ほど先の方で鳴いていて、電線に留まったのを確認するも、裏の方へ飛んで行った。朝、ジョウビタキを写せなかったので、早く写したくて・・・午前中、畑の白菜、高菜、大根の葉の虫取りと水遣りをかねて、裏の川沿いを散策しました。ジョウビタキ♂運良く、墓地の所でジョウビタキの鳴き声が聞こえ、人家の庭先の畑や駐車場で遊んでいるジョウビタキ♂を2匹見つけました。モズの縄張りだった様で、モズに追われるも、2羽が楽しそうに遊んでいました。ジョウビタキは、人懐っこい(人を見ても直ぐ逃げない)鳥なので、最初にして写すことが出来ました。 11:25 11:26 11:36 11:42約20分間の撮影会となりました。良いアングルの瞬間は沢山あったが、直ぐに画面に入らず、またピントを合わせられずでした。我家の庭に来てくれのを楽しみに待って・・・また写せることを楽しみにしてです。いつもには大きな橋の下を通り、折り返し地点まで散策するのですが、半分地点の墓地でジョウビタキに会ったので、ここまでの散策で帰ることなりました。イソヒヨドリ♀帰る途中、人家の屋根にヒヨドリ?ムクドリ?が留まるを確認して、屋根に居るのを写しました。写真を見て、ヒヨドリでもムクドリでもなく、イソヒヨドリ♀でした。一枚写した後、柿木の方へ飛んで行ったが、イソヒヨドリと判っていたら、もう少し良い写真をチャレンジしたのにです。 11:47ヤマカガシ知らない人は、名前から何を思う・・・ヤマカガシはヘビなのです。人を怖がらないヘビです。散策に出かけて直ぐ、階段下の草原に頭をもたげたお腹が白く背中が黒いヘビに会いました。今までに見たことの無いヘビなので載せることにしました。人を見ても、頭をもたげたまま、じっとポーズしているのも初めてです。嫌いな人はごめんなさい!私も嫌いですが・・・初めて見たヘビで、調べたらヤマカガシでした。 10:28
2012.10.15
コメント(6)
今日はモンシロチョウとルリマツりです。モンシロチョウ庭で野菜の苗(チンゲンサイ、ミズナ)をポットに分けて移植していたら・・庭のアプローチのレンガにモンシロチョウが落ちて羽ばたいていた。どうも平行感覚を無くして、素直に飛ばない様子で・・今日農薬散布をしていないし・・どこも怪我をしている様には見えないし・・です。手に留まらせたら、確りとポーズするも・・・ 11:48手から飛び立ち、飛んだと思ったが、直ぐ近くに舞い落ちて、羽ばたいた後、死んだ様なポーズとなり・・ 11:52ちょっと休んでから、バタバタと羽ばたいても上手く飛ぶことが出来ず・・モンシロチョウを確り写したことが無いので、このときとばかりに沢山写しました。羽を広げたところを上から写しました。 11:58写していたら、裏の羽の黒い紋が2つあるのを初めて知り、羽ばたく中、どうにか裏側の写真を写す事が出来ました。羽に触れてしますと鱗粉が剥がれてしまうので、裏表の写真を写すのに苦労しました。 12:09殆んど動けなくなり、葉の上に寝かせて・・・昼食後確認すると死んでいました。ルリマツリ階段横のルリマツリは、もう終わりに近づいているが、駐車場横に植えた若いルリマルリは、今が見ごろに綺麗なブルーの花を咲かせています。 9:46
2012.10.14
コメント(4)
昨夜から今朝方は一番冷え込んだのでしょうね。最低13.1℃、最高22.8℃。毛布にくるまるも、寒くて早く目覚めてしまいました(寝たのも早かったが)。夜明け前に庭に出て見ると、上空にオリオン座★が綺麗に輝き、月は何処にある?と東の空を見ると三日月と金星(明けの明星)が近くに輝いていました。三日月月を眺めて居ていつも思う事は、月は丸いのに半月などの時に、影の部分が見えないのは何故なんだろうと思います。宇宙はゴミやほこりが無いので、乱反射が無く影が見えないのは判っているものの不思議に思うのです。ただ、薄い三日月になると影の部分が見え、丸く映るのでほっとします。 5:52空が明けてくると空の色と影の色が同じになり三日月だけになります・・ 6:03金星と三日月金星と三日月を写すも手ブレでピンボケ写真ばかりとなり、明け方の空全体を写した写真は、どうにか見れるので載せる事ができました。 5:56稲刈りの手伝い実家に9時半に着き、稲刈りの手伝いをしました。今日で稲刈りは無事終了です。コンバインが粉砕した藁の色が綺麗です、午前に刈った部分はちょっとブルーに、午後の部分は黄緑になりです。刈った後と稲刈り風景を写しました。 13:27うろこ雲今日は、空一面に秋の雲、うろこ雲が出てとても綺麗でしたね。太陽の周囲は、雲が輝き更に綺麗に映るが、逆光当たり前に写せずですね・・ 13:29夕方にも沢山のうろこ雲が出ていたので、夕焼けを期待したが、西の空に雲が多く、綺麗な夕焼けにはならずでした。フユウガキ(富有柿)20年ほど前まで、冬柿と間違えて覚えていました。田舎では今でもこの柿をフユガキと言いいますが・・フユウガキもフユガキと聞こえたりです。今年は柿が不作の様で、裏の階段下の柿木には実が付いていません・・実家も実が少ない半分以下の木がありです。沢山実のあるところを写しました。 12:30
2012.10.13
コメント(6)
今日、実家へ稲刈りの手伝いに行き、庭先で写したトンボの紹介です。リスアカネ♀庭先の金柑の木ところに、羽先の茶色からノシメトンボと思い写しましたが、調べたらノシメトンボではなく、リスアカネ♀でした。初めて写したリスアカネ♀です。ズームで写せたので接写でも写してみました。 12:22ズームにて写す。ズームのオートピント合わせは距離によって合わず・・離れて見たりして、ピントを合わせにちょっと苦労しました。 12:23リスアカネ♂午後の稲刈りが終わり実家に戻ると、リスアカネ♀を写した同じ棒に赤トンボが留まっていた。アキアカネかと思い写すも羽の先が茶色?なので・・調べたらリスアカネ♂でした。リスアカネ♂も初めて写し、同じ棒にリスアカネ♂と♀が居たのも驚きです。 14:34実家と我家は50Kmほどしか離れて無く、環境も似ているのに、我家の近くではリスアカネをまだ見た事がありません。ちょっと不思議に感じています。おまけオオセイボウ(大青蜂)9日に実家の庭先で写したオオセイボウですが、今回、クチコミを昆虫写真で登録するので、青い珍しい蜂なので再度載せる事にしました。 10/09 12:37
2012.10.13
コメント(0)
今日も秋晴れの天気となり・・午前中、畑の白菜や大根の葉を食べる虫取りをした後、川沿いを散策しました。今、川にはミゾソバが沢山育っていて、可愛い花には沢山のチャバネセセリやキタテハなどがいて・・玉にツマグロヒョウモン、モンシロチョウを見かけます。トンボは、土手や川の草にミヤマアカネとマユタテアカネが沢山いますが、ちょっと前まで沢山居たハグロトンボやシオカラトンボ、ウスバキトンボは数匹し見かけませんでした。オオシオカラトンボ♀ヤギのいる家の近くの畑で、オオシオカラトンボの♀を1匹見つけ写しました。♂は良く見かけたが、♀が留まっているのに会うのは珍しく思え写す。 11:28上からも一枚写す 11:31紅葉したカズラ大きな橋の下の土手にカズラが生えていて、石垣のカズラが紅葉して綺麗だったので写す。ハツユキカズラの原種の様ですが、何処にでもあるカズラですが、名前を調べたが判らずでした。 11:45イヌタデ土手などに今咲いているイヌタデ、カズラを写した近くの土手にあったのを写しました。沢山あると草も可愛い花に思えます。 10/04 11:58おまけ電照ヒマワリ電柱の外灯したに植えている電照ヒマワリは、まだ沢山花を付けいます。外灯の下でヒマワリを育てると長く花を楽しめますね。3年ほど前に気づき毎年楽しんでいます。 12:24朝夕の日差しの柔らかい時は、趣味の園芸・西洋桜草のポット小→大へ移植とショカッサイのポット移植、ハボタンの植え付けをして・・午後ハローワークに雇用保険の就職活動証明書を貰いに行きました。
2012.10.12
コメント(2)
今日は午前中晴れるも午後からは曇り、ちょっとにわか雨が降りました。3本立てのハボタン去年育てていたハボタンで、ポットのまま夏を向かえ、茎を切り3本立てにしたものです。切るタイミングが悪く、大きくなり過ぎた失敗作が4ポットあり、再度茎を切り見守っています。ガーデンセンターで花の苗を見ていて知り、残った苗でやって見ました。 玄関横の小さな花壇に植えました。手前に今年育てているハボタンを植え、周りをビオラやノースポールなどで飾る予定です。 マンリョウ庭の隅にマンリョウが育っていて、去年付けた赤い実が付いたまま今年の青い実が育っています。初めての現象ですが、去年は寒波で庭にシロハラなどの地に降りて餌を取る鳥が現れなかったので、赤い実がなったまま育っています。 ムベ裏の彼岸桜の所にムベを育てていて、今年は30個ほど実を付けました。2個並んで育つことは少なく・・2個と1個を一緒に写す。収穫はもう少しして赤く色付いてからです。 ムラサキシキブ今日の川沿い散策をするも珍しい昆虫や鳥には会えず・・神社近くの畑に植わっていたムラサキシキブを写しました。大きな木に育ち、紫の可愛い実を沢山付けていました。 川沿い散策の途中、畑に寄り、大根や白菜の葉を食い荒らす黒い小さな虫を退治する。竹へらを使い30匹ぐらい殺しましたが、切がないように思いましたね。農薬散布をするべきか悩みます・・・・
2012.10.10
コメント(8)
9日(火)、実家の稲刈りの手伝いに行きました。前の稲刈り分の籾の乾燥が終わったので、2回目の稲刈りです。田んぼに行ってみるとコンバインのバッテリーが上がっていて、直ぐに稲刈りは出来ず・・イセキに勤めている後とり息子を呼んで、バッテリー交換して10時過ぎに稲刈りが始まりました。余談、ヤンマー、クボタではなくイセキをよろしくです。最初は試運転に息子は周りを刈って・・・ 10:11後はいつもの様に兄はコンバインを動かし・・籾袋の運搬と乾燥に入れる手伝いをしました。正面の山の裏に実家があります。軽トラはマニュアル車なので、ひまわりさんの運転で実家まで運び、乾燥機に入れます。 10:27午後も40分ほど稲刈り・・乾燥機に入る分を刈って手伝いは終わりました。オオセイボウ(大青蜂)昼飯を食べてから、庭に珍しい昆虫が居ないかなぁとメランポジュームの花を見ていたら、なんと!宝石の様なブルーの色をした蜂が居ました。直ぐ逃げられるも庭先の隅に留まってくれ、一枚写すことが出来ました。逃げた後を追いかけてカメラを向けるも、後は写すことが出来ずでした。新発見かもと思いながら調べたが、確り載っていました。大きな青い蜂、オオセイボウでしたね。 12:37
2012.10.10
コメント(6)
くじゅう花公園の花や景色は、オオイタ ローカルテレビでのほニュースで良く見るのですが、実際行って見た事が無かったので、阿蘇山見学の帰りに寄って見る事にしました。入場料は1000円(ハウス内の見学が含まれ)でした。アゲラタム入り口を入り、ちょっと行くと紫の花のアゲラタムの花壇が広がり・・・花壇の途中から出入り口の建物を中央に入れ写す。 15:41コルチカム(別名:イヌサフラン)アゲラタムの花壇を過ぎ、歩道脇にはコルチカムが沢山植えてあり、地表から赤紫の花だけが出ていて歩道を賑やかにしていたが、花だけが沢山出ていて少し変な感じでした。 15:45ヒマワリ次の目玉というか、いつも花を咲かせ、人を集めるためでしょうね。二つの広い花壇にヒマワリが育っていて、花を咲かせ始めていました。 15:48ハウス内の花途中、ハウスが有り、入場含む料金だったので、入って見ました。インパチェンス、ベコニア、フクシアなどの鉢ものが沢山ありました。フクシアも赤や白や色々あり・・ 15:55インパチェッスも沢山の種類が並んで、綺麗でした。 15:57サルビアの広場木立を抜け、サルビアの広場に行くと、見事な風景が広がっていて、人も沢山居ました。くじゅうの山を入れ、紫、赤、白のサルビアを写しました。サルビアは秋の花の代表です、今はハウス栽培が春から出回るので、夏の花と思っている人が多く、秋の花と思う人は少ない気がします。 16:03サルビアは青や白も有るが、やはりサルビアは赤い色が良いですね。 16:06コスモスサルビアの更に上はコスモス広場になっていました。沢山花を咲かせていましたが、ちょっと早く、6~7部咲きぐらいでした。 16:15今、コスモスは花公園に来なくても見れる花で、近くで沢山咲いている所がありますね。 16:18センニチコウ(千日紅)沢山のセンニチゴウとマリーゴールドも植わっていました。これだけ沢山あると見事ですね。センニチコウはドライフラワーに良い花でちょと育てて見たい花です。 16:24マリーゴールドマリーゴールドの黄色、奥に見えるサルビアの赤が綺麗だったので写しました。 16:25小菊小菊も沢山植わっていました。晩秋~冬の花だが、少し枯れた花が有りましたね・・・ くじゅう花公園の最後の一枚遠くに阿蘇の山が見えるが霞が掛かり、花公園の花と一緒に上手写せず・・コントラスト、絞りを調整してどうにか写してみました。 16:31ちょっとむかつく嫌なカメラマンを見る。望遠で他人を写しているカメラマンが数人いました。勝手に他人を撮るのは許されませんね。最近は知らない内に写されていることが多いのかもです・・・家の近くに帰り着いた時、バックミラーに綺麗な夕焼けが写り、信号待ちしていたときに車の中からミラーの中の夕焼けを写す。秋のうろこ雲が夕焼けに染まり、見事でしたね。早く気づけば、車を停めて写したのに、東方向に車を走らせていたので気づかずでした。残念。 18:00家を9時に出て事もあるが、国道沿いには道の駅が数箇所あり・・・直売場が好きな妻が、野菜などを購入するのに時間が掛かったことで、帰宅は日没の時間となりました。
2012.10.08
コメント(2)
今日は妻と観光ドライブ、阿蘇山とくじゅう花公園を観光しました。カーナビで阿蘇山と入れたら、裏側の仙酔峡(センスイキョウ)の方へ来てしまいましたね。仙酔峡(センスイキョウ)初めて来た場所です。登山、ハイキングが出来き、ミヤマキリシマの名所になっているようです。ガスの関係でロープウェイは動いていませんでした。ススキが綺麗で、駐車場より高岳(1592m)を写す 11:37周囲を散策できるコースがあり、ちょっと歩いて見ました。この場所はミヤマキリシマの名所になっているようで、狂い咲きのミヤマキリシマが咲いていました。 11:50駐車場横の橋から石肌の出た川を入れ、再度高岳を写しました。 12:06右側にロープーウェイの登り場があり、動いてないので支柱だけを写しました。 12:07駐車場より、阿蘇盆地、外輪山、オオイタのくじゅう連山を写す。 12:41草千里(クサセンリ)阿蘇山は草千里の西側がメインなので、カーナビを草千里に合わせ車を走らせました。草千里側は28年ぶりの観光で・・途中の丘にはススキが沢山あって、素敵な景色になっていました。山は往生岳(1238m)ですね。 12:41途中の展望場より草千里を写す。乗馬観光をしている馬が小さく写っています。 12:51少し左の方には阿蘇山の噴火口が見え、手前に草千里の馬の乗り場が見えます。 12:53ロープーウェイ乗り場まで行ってみるも無料の駐車場が満車だったので引き返し、草千里の所の有料の駐車場(400円)に車を止め、昼食を食べることにしました(途中、遊覧ヘリコプター乗り場がありましたね)。レストランで熊本ラーメンを食べましたが、とんこつ味となっていたのに食べたら牛乳味で今一でした。駐車場より、前の乗馬のところを写す。丘の方へ沢山の人が歩いていました・・ 13:46帰り道、火口跡の米塚を写す。以前来た時に観光バスから見た米塚の印象が強く残っていて・・ 13:55阿蘇パノラマライン沿いの草原には馬や牛が放牧されていました。 14:00 14:05阿蘇山観光の最後に、再度ススキと往生岳を写しました。 14:09くじゅう花公園にも行ったので、タイトルを替え更新します。
2012.10.08
コメント(4)
今日は晴れて、行楽にはとても良い天気でした。最高25.6℃、最低15.2℃。朝庭に出て、天上に浮かぶ半月を見ていたら、釣りに行きたくなり・・兄に連絡し、Y氏を誘い、午後、別府湾のアジ釣りに行く事にしました。午後14時に港を出港して、ちょっと沖合いに出て16時半まで釣りをしました。今日は叔父さんが良く釣れましたね。この前ほどでは無いが、アジが25匹ほど釣れました。 チヌ(35cm、36cm)が2匹釣れました。 三箇所ほど移動し最後の場所ではアジよりサバが釣れました、私は1匹だけでしたが・・根掛りで仕掛けを無くし、前に使った古しサビキを使った性なのか食いが悪くなり・・夜の片付けで、サビキを見たら2本も針が折れていた。これでは釣れないですね。アジはひとり20~30匹ほど釣れ、Y氏は良形のハゲ、ホゴとチヌを各1匹ゲットしました。おまけカマキリ庭のルリマツリに来ていたスズメガを写そうとしていたら、カマキリが居てスズメガを食べちゃった。 10:02顔とスズメガをUPで・・・ 10:05
2012.10.07
コメント(0)
今日は一日曇り空でした。最高22.6℃、最低16.0℃。風もなく、絶好の釣り日和でしたね。午後Y氏と釣りに行こうと、連絡するも地元の行事に参加するとこなので、まだ魚があるので止めました。午前中の川沿い散策で写し写真の紹介です。ルリシジミヤギの居る家の手前の川岸に生えているミゾソバの花で、やっとルリシジミを見つけ写すことが出来ました。ヤマトシジミは良く見かけるが、ルリシジミには中々会えずでした。 11:56 11:58ヤマトシジミ比較に以前写したヤマトシジミを載せます。違いは後の羽の斑点模様の配列と目の色です。斑点模様の見分け方は面倒なので、簡単には目の色で見分けています、ヤマトシジミはねずみ色ですが、ルリシジミは黒い色をしています。他には大きさが気持ちルリシジミの方が大きいように思います。 8/11 16:24セイタカアワダチソウ(背高泡立草)川沿いの土手(草刈がされて無いところ)に生えているセイタカアワダチソウに花が咲き始めました。もう直ぐ花が開き、昆虫達が集まりますね。 11:31ヒガンバナ(彼岸花)ヒガンバナももう終わりですね。大半の花が枯れ、遅く咲いたヒガンバナを見ていたら、花のふちが白くなって可愛く思えたので花をUPで写しました。新品種?枯れる前?なのでしょうか。 12:25黄色いヒガンバナリコリスはヒガンバナ科ヒガンバナ属の総称で、ヒガンバナ、ナツズイセンなどを含むとあるので、やはり黄色いヒガンバナと言った方が良い様なです。畑の隅に一輪咲いていました(草刈で3本切られていましたね)。 12:17おまけスズメ庭に来ているスズメをやっと写すことが出来ました。餌をやっているも、顔を向けた途端に逃げて写せずでしたが、お腹が空いていたのでしょうか?やっと写せました。 10:22午前中、妻は畑へ行き、白菜とスティックブロッコリーを植えました。私は庭で趣味の園芸(ショカッサイをポットに移植)して、昼前に畑の様子見と川沿いの散策をしました。午後も趣味の園芸、地生えしたショカサイの間引きと地生えしたクリスマスローズの小さな苗をポットに移植しました。
2012.10.06
コメント(4)
今朝は、この秋一番の冷え込みで最低13.2℃だった様です。でも日中の日差しは強く最高は25.4℃の夏日になりました。今日は実家の稲刈りの手伝いに行きました。10時からと言っていたが、9時半前に実家に着くと、誰も居なくて、兄夫婦だけで稲刈りを始めていました。ちょっとして、ひまわりさんが菊出しから帰ってきたので一緒に手伝いに行きました。コンバインは兄が操作。手伝いは、コンバインが操作し易いように角の稲を刈り、コンバインが倒した稲を棒で起こして・・袋に入った籾を車まで運搬して・・・家の乾燥機に入れる。金太郎の手伝ったことは、ちょっと稲を刈って、ちょっと稲を起こし、主には籾袋の運搬と乾燥に入れることでしたね。 14:04一日の稲刈りは乾燥機に入る分だけで、今日の稲刈りの手伝いは終了しました。おまけススキ昨日の裏の川沿い散策で、ススキを見ていて、白いのと赤いのがある事に気付きました。今まで気にもしなかったが、大きな橋の下の土手に白いのと赤いのが有りました。満月の時に写したのと同じ白っぽいススキです。 直ぐ近くに、穂や茎の赤っぽいススキが有りました。両方咲きかけのススキを写して比較しました。 改めて散策でススキを見たら、やはり2種あるようですね。
2012.10.05
コメント(12)
午前中ちょっと雲っていたが、昼前から秋晴れの天気で、一日中風がちょっと強く吹くも、日差しは夏を思わせる暑さでした。最低27.3℃、最高21.0℃。午前中、裏の川沿いを散策して写した写真を紹介です。昨日、釣りからの帰り道に、弁当を買うために立ち寄った直売場近くで、マイコアカネを初めて写したので、ブログに載せるために、今日の川沿い散策は似たアカネトンボのマユタテアカネとミヤマアカネを写すことでした。マイコアカネ♂昨日、豊岡駅近くの線路脇の垣根で、初めて写したマイコアカネです。マイコアカネは顔のブルーが特徴なので直ぐ判ります。同じ環境に思える裏の川沿いでは、まだ一度も見たことかありません? 10/3 11:56マユタテアカネ♂今、川の中の草や土手の草にはマユタテアカネとミヤマアカネが沢山居ます。大きな橋の下の歩道横の草にマユタテアカネが居て、手を差し出しても逃げず・・行きがけに一度手に留まり、一枚写すも指の線と尾の線が重なり、今一の写真となってしまった・・折り返し地点まで行った帰りに、同じ場所にマユタテアカネが戻っていたので、再度手に載せるために頑張ってみました。指を足元まで近づけても逃げません。 12:06飛び立ってから手を出すことを数回繰り返したら、いやいや指に留まってくれました。 12:08前から写すことも出来ました。 12:095分ほどマユタテアカネと遊びました。ミヤマアカネ♂墓地先の歩道横の草原でミヤマアカネを写す。同じ前からの角度で、逆光でなく顔が明るく写る所に留まったのを探し写しました・・ミヤマアカネは羽の先端が茶色なので直ぐ判りますね。 11:16大きな橋の下の土手には、いつも水が流れていて・・ミヤマアカネのカップルが産卵していました。2組のカップルが産卵中です。ピンボケ写真となり残念です。 12:18トンボとの遊びに熱中し過ぎて、いつの間にか昼になっていた。電話が鳴り慌てて帰る。オオスカシバ裏の階段横のキバナコスモスにスズメガのオオスカシバが居たので、10分ほど動きを観察しながら、4枚写すことが出来ました。向きの違う3枚を載せます。オオスカシバは、名前の様に羽が透明なのが特徴で、蝶(蛾)とは思えない鋭い目をしています。 10:53上から写すことが出来て、透明な羽がどうにか写りました。 10:57真横からも写すことが出来ました・・・目が鳥の様に鋭いですね。 10:58カマキリのカップル?今日のメインは上のオオスカシバとおんぶカマキリですね。大きな橋下手前の歩道におんぶカマキリが居ました。おんぶ状態のカマキリは初めて見ました。上が♂、下が♀なのでしょうね。こちらを向かせ写しました。 11:28前からも写す。 11:30ひょっとして、♀に食われる♂が見れるかもと思い・・帰りに同じ場所を確認したが、何処かへ居なくなっていました。投稿写真のピントが今一ボケる様に思えるので、見れるサイズと同じサイズを投稿することにして見ました(今まではひと回り大きいサイズを投稿していた)。少しは良くなった様な気がしますが、老眼なので良く判りません?
2012.10.04
コメント(6)
今日は別府湾の船でのアジ釣りに行ってきました。昨夜、兄に電話して、今釣れてないが、朝8時からなら釣りが出来る言うので、釣りに行くことにしました。港に着くと、朝の蛸とりが終えたばかりの様で、船で叔父さんと待っていた。今日は予想に反し、北風がちょっと吹いていたが、別府湾は山からの風なら波もあまり立たず、釣りは出来ます。深江沖まで船を走らせるも、魚探に何も写らない様で、竿を入れずに、年金センター沖に持って釣り始めも釣れず・・2回の場所でアジが釣れました。釣れなくなって、近くの3度目の場所は良く釣れました。釣れないと聞いていたので、仕掛けのハリスをいつもは3号ですが→2号のものを購入して使った事で叔父さんや兄より、私が良く釣れた気がするが?叔父さんの蒔いた餌で私が釣る、釣り場所の性かも??釣れて居たが、定刻の11時になったので終了となる。アジは50匹(平均21cm)ほど釣れ、26cmの大きいは2匹釣れました。 久し振りに周り(畑の持ち地主、お隣さん)に配ることが出来ました。丁度妻が居なく、久し振りに、こんなに沢山の魚をさばきました。さばこうとしたら、包丁が切れず、まずは包丁を磨いでからとなる。タイの子も2匹釣れました。22cm、19cm。マダイ?チダイ?の見分け方は、尾の先に黒い色があるのがマダイで、無いのがチダイです。尾の先が黒いのでマダイの子ですね。 ヤズ(ぶりの子)が釣れ、35cmの小さいヤズでしたが、竿が曲がり釣りをしたって感じになる。 昼は妻が居ないので、帰る途中に弁当を買って・・高崎山の近くの田ノ浦ビーチに寄り、お弁当を食べる。高崎山を少し入れて、海岸線と別府を写す。 12:47砂浜の手前には、帆船の遊具があり・・親子連れや子供達がちょっと遊んでいましたが、写真は誰も居ない秋の風景となりました。 12:49ベンチもあり、景色も良いので、お弁当を食べるには良い場所でした。アオリイカ(モイカ)情報前の家の旦那さんはもうエギでのモイカ釣りに行った様で、○島で20杯ゲットしたそうです。大きさは200から300gの様で、まだ小さいですが・・モイカ釣りの季節が来ましたね。一度様子を見に行って見なくてはです。
2012.10.03
コメント(3)
秋晴れの良い天気でした、最高25.5℃、最低15.8℃。ポピーの種まき午後、食料の買い物の時、花屋の種コーナーを見ていたら、アイスランドポピーの種があり、裏の蒔きどきをみたら、9月下旬から11月初旬となっていて・・赤がメインのオリエンタルポピー(和名:オニゲシ)は育てているが、黄色や白が無いので・・アイスランドポピーの種を購入して育てることにしました。庭のメランポジュームを倒した場所にアイスランドポピーの種を蒔き、ヒマワリが終わった場所にオリエンタルポピーの種を蒔きました。 午前中は畑へ行き、白菜などを植える場所作りの続き(スコップで畑をおこして、スギナなどに草の根取り)をして、今日で場所作りの手伝いは終了しました。その後は妻がなれたクワ使いで、石灰や堆肥を入れ整地しました。ジャガイモ畑のジャガイモが育っていました。今年は上手く育っている様で、散歩で通りかった人にちょっと褒められていました。ちょと植えてのが遅かったと言ってましたが、秋植えは種芋が雨で腐ることが多いので、丸ごと植えた方が良いそうです。買った種芋が小さかったこともあり、丸ごと植えてそうです。 畑仕事の手伝いが終わったので、川沿いを散策して見ました。リコリス神社したの白いリコリスが満開となっていて、上から写ししてみました。コントラストを上げると花火の様になりました。 11:42イシガメ墓地先の歩道の隅に大きなイシガメが居ました。川からどうやって上がって来たのだろう??首を引っ込めたので、出てくるのを待って・・顔をUPで写しました。 裏返して起き上がるのを観察・・首を長く伸ばし上手く使い起き上がれましたが、コンプリートで左のひとさし指にちょっと怪我をして、血がにじんでしまった様です。ちょっと虐めてごめんなさいです。 11:23月朝、昨日写せなかった山に沈む満月を写しに、近くの土手に行ってみるも、明るくなり過ぎて上手く写せずでした。川沿い散策で出てくる大きな橋を入れ、今にも消えそうな月を写しました。 7:21
2012.10.02
コメント(2)
台風が過ぎて秋晴れの良い天気でした。最高26.0℃、最低17.7℃。気温は平年並みの様です。中秋の名月?朝起きて庭に出てみると満月が出ていた。そういえば、昨夜が中秋の名月でしたね。昨日の夜が15夜なので、朝の月は15.5朝の月ですね。月の模様を出しすのに、明るさを調整したら、周りが黒くなり過ぎました。 6:00 ススキ月を写したので、今日の川沿い散策でススキを写しました。一週間ほど前にオオイタのススキが開花したとのニュースが流れました。秋の七草のひとつなので、開花情報が流れたでしょうね。くじゅう飯田高原の長者原に沢山のススキがあり、ちょっと枯れかけた頃が見ごろと思うので、近い内に観に行こうと思っています。 15:12中秋の名月2折角なので、コントラストを強くして、月とススキを合成してみました。月見ダンゴがありませんが・・・ コサギ朝、裏の電線に3匹のコサギが留まっていました。山に沈む満月を写しに近くの土手へ行く途中に、電線に居たコサギを写しました。朝日が当たり、白い羽がちょっと赤く写りました。 6:30 6:31コサギ3匹とキジバト1匹いました。最初はキジバトではなくカラスで、カメラを向けたらカラスは逃げて行きました。 6:32山際には雲が出ていて、山に沈む満月は写せずでした。センダイムシクイ?大きな橋の下の小さな森になっている所で、カワセミを確認している時に、ウグイスに似た鳥が居たので写す。逆光の暗い場所だったので写真は今一の写りとなりました。調べたら、目元、尾の長さからムシクイのようで、多分センダイムシクイと思う? 9/28 12:05 9/28 12:06久し振りカワセミが下流へ飛んで行くのを目撃し・・下流に向かうと・・・カワセミが戻って来て、ちょっと離れた木に留まりカメラを向けたら、いつの間にか姿がなくでした。セグロセキレイ墓地手前の金属製の水路にセグロセキレイが留まり、逃げなかったので、ちょっと近くから写すことが出来ました。 9/27 16:37コスモス(秋桜)川沿い散策で、庭先や畑の隅のコスモスが満開に近くなってきました。大半が風で倒れたままになっていて・・大きな橋の手前の畑の隅のコスモス・・花が綺麗な場所を選んで写しました。 11:28台風17号は雨がちょっと降った程度で、風もなく良かったです。昨日は朝雨が残るも昼前には上がり、階段から玄関までのアプローチ(レンガ)を高圧洗浄機で掃除しました。今日は午前中ハローワークに雇用保険の認定に行き、夕方は西洋桜草のポット(小→中)移植を行いましたが、日没が早くなり、暗くなったので途中で止める。
2012.10.01
コメント(10)
全40件 (40件中 1-40件目)
1