全44件 (44件中 1-44件目)
1
晴れて暖かい一日でした。最高23.8℃、最低11.0℃。午後、今年初めて別府湾の船でのアジ釣りに行きました。兄に電話して、今日の午後は釣りが出来ると言うので、Y氏を誘い叔父さんと4人で兄の船での釣りをしました。兄は蛸や網で魚を獲る漁師もしているが、今年は釣りをまだしてなく初めてだそうです。初釣りなので、期待を膨らませ・・14時に港を出港して・・ちょっと沖に出ての最初のポイントは、小さなアジしか釣れなかったので、直ぐに次のポイント、深江沖へ移動しました。いつもは釣り船で賑わっている場所だが、釣り船は一艘だけでしたが、良方のアジが釣れていました。ちょっとしてから20cmオーバーのアジが入れ食い状態となりました。また、良形のイワシも釣れましたね。沢山釣ってから、写真をちょっと写しました。15:4015:4116時ごろには、叔父さんは釣りに飽きた様で・・魚の食いも悪くなり・・16時半に釣りを止めました。帰りの様子をメチャ揺れる船から写しました。揺れながら写したのは初めてで、手ブレ防止機能は流石にですね。バックの山は猿で有名な高崎山です。16:4516:50左側に船を泊めている小さな漁港があります・・港は沢山砂が堆積して大潮の時に潮が引くと、船の底がにつくほどになっていましたね。砂を除くには費用が掛かり過ぎるので出来ないと言っていました。16:51碇係りとしても釣り場の移動がなく助かりました。釣った魚の写真・・成果はアジ(20~23cm)が40匹ほど、イワシが13匹、メバル1匹でした。1人50匹ほど。沢山釣れたので、畑の持ち主やお隣さんに新鮮なアジを少し配れて良かったです。朝、深江沖にはいくらから釣り船は出ていたそうですが、午後には2艘のみで・・連休なのに、別府湾には殆んど釣り船は出てなく、何だか不思議な感じでした。連休前半最終日の性でしょうか?最近午後は風の強い日が多い性でしょうか?
2013.04.29
コメント(6)
今日写した蝶以外の昆虫を紹介します。モンカゲロウ朝、網戸に止まっているカゲロウを見つけ写しました。尾が途中で切れていましたが、写っている倍の長さあります。全体を縦に写したがピンボケとなってしました。この前カワトンボが食べていたのは翅の感じからカゲロウだったのでしょうね。6:03ダビドサナエのカップル裏の土手の林で、合体したダビドサナエにも遇いました。今年初めて知ったトンボで、川より林の中での生活が好きな様です。合体した所が写せて、♀と♂の違いが判りラッキーです。9:309:32ホソミイトトンボヤギの居る家の近くの川で、尾の付け根と先端がブルーのイトトンボに遇いました。ホソミイトトンボで、一週間ほど前に一度目撃するも写せずでしたが、同じ場所でやっと写せました。10:29ホソミオツネントンボ帰りに再度近くから写そうと、川に降りて見たが、ホソミイトトンボは見当たらず、以前写したホソミオツネントンボが2匹だけいました。10:50ヒメアカホシテントウテントウムシも色んな種類がいますね。調べたらヒメアカホシテントウと言うそうです。裏の土手の階段横のカラスノエンドウに止まり頑張っていました。14:43ヒメヒラタアブ?キベリヒラタアブ?庭の花壇の花の上に小さなハナアブがホバリングしていて・・・良く見たら合体していました。ハナアブの名前を調べたが、ヒメヒラタアブ?キベリヒラタアブ?の違いが判らず、どちらでも良さそうです。15:12ハナアブを小さく写したのが、一番ピントが合っていて、トリミングして載せました。15:15沢山写すもピンボケ写真が多く・・15:24ミツバチ裏の土手に蜜蜂の巣箱が3つ置いてあります。近く人が去年庭に置いたのに蜜蜂が来たので、巣箱3つ作って暮れに土手に置いたそうです。14:50今日、見てみると手前の巣箱に蜜蜂が沢山居ました。色黒なので日本蜜蜂でしょうか?周囲の木々が邪魔なので蜜蜂が来ないのではと思いましたが・・・他の巣箱にも蜜蜂が出入りしていましたね。14:47序に、庭の葉牡丹の花に来ていた蜜蜂を写しました。15:35今日は一日昆虫採取でした。夕方、趣味の園芸を少し、ミニヒマワリが発芽したのでポット移植をしました。
2013.04.28
コメント(10)
快晴で暖かい一日でしたね。最高20.8℃、最低10.1℃。今日写した蝶を紹介します。裏の土手で鳴いているウグイスを写しに行ったが、ウグイスは写せず、土手の途中の脇道で蝶を沢山写しました。ツマキチョウ(褄黄蝶)土手の脇道の奥で、最初はモンシロチョウが飛んでいると思ったが、葉に止まった時に翅の裏が草模様なのに気づき・・・翅の先端に黄色が入ってないツマキチョウが居るいると、慌てて写しました。黄色が入ってないのはツマキチョウ♀の様ですね。ツマキチョウはちょっと前に庭の花に2度ほど来た事があるが、カメラを持ってない時で、取りに戻るも逃げられて写せずでした。今日やっと写することが出来ました。9:389:429:42コミスジ(小三條)近くにミスジチョウが1匹居ました。ひらひらと飛び廻っては葉に止まり・・・ちょっと小さいし、白い模様の違いからコミスジでした。9:39午後に土手に行ってたら、まだ居ました。14:20クロヒカゲ(黒日陰)午後の土手では、黒いちょっと大き目のジャノメチョウに遇いました。ジャノメチョウは日陰を好むので、ヒカゲチョウとも言いますね。黒いヒカゲチョウなのでクロヒカゲです。逆光だったのが上手く写せました。14:11ゴイシシジミ(碁石小灰蝶)ゴイシシジミにも遇いました。今まで見たゴイシシジミの中では一番大きいかったです。ちょっと大きいかったので、ひょっとして違うチョウかと思い調べたが、黒い斑点模様はまったく同じでした。14:23ジャコウアゲハ(麝香鳳蝶、麝香揚羽)裏の土手の階段横でジャコウアゲハが飛び廻っていました・・・ちょっと止まることも有ったが、タイミングが合わず、飛んでいる所を写して見ました。トリミングして載せました。14:35ハルジオン(春紫苑)とベニシジミ午前の散歩で写したチョウはベニシジミです。花が可愛いハルジオンに止まっていたので、ハルジオンの紹介に写しました。ハルシオン(春紫苑)と言っても良いが、ハルシオンは睡眠導入剤と同じので、ハルジオンに訂正しました。10:16クレソン川に自生しているクレソンに沢山花が咲きましたね。蝶や蜂が集まりますが、田んぼに水を引く水路に自生しているので、もう直ぐ刈られてしまいますね。10:05キツネアザミ(狐薊)川沿いの土手などに見かける花で、ちょっとアザミに似た花ですがトゲはありませんね。花は小さく、茎がスラット伸びて可愛いので写しました。名前を調べたらキツネアザミでした。10:12ノバラ(野薔薇)土手などに沢山自生しているトゲだらけのノバラにやっと花が咲き始めましたね。花が野イチゴにそっくりなので、ブログを始めた時に野イチゴと間違えてしまいました。まだ野イチゴも少し花を付けていますが、裏の土手にあるノバラがいち早く咲き始めました。14:18今日は一日カメラを持って昆虫採取、他にトンボなどの昆虫達も沢山写したので、タイトルを替え更新します。
2013.04.28
コメント(2)
快晴で暖かい穏やか日で、観光日和でしたね。最高21.1℃、最低11.7℃。朝は、裏の土手に行って野菜の支柱用の竹を切ってから、畑に行き植えた野菜の苗に支柱を立てました・・ウグイス畑に行く時、裏の土手でウグイスが鳴いていたので、階段横よりちょっと林の中へ入って、下から1枚だけ写す事が出来ました。8:34野菜苗の支柱の竹を切り・・支柱立てをして・・・畑仕事を終えた帰りに、又ほぼ同じ場所に戻って来て鳴いていました。階段の上の柵に回ってみったが、木々が邪魔して・・今日は下からしか写せずでした。9:419:43ナガサキアゲハ畑近くの川に居た黒いアゲハが、近くの山藤に止まってくれました。下の羽が丸いのでナガサキアゲハです。今年初写です。9:33午前は買い物の運転手して・・午後はのんびり庭で趣味の園芸をして・・夜は久し振りに家族3人で焼肉を食べに行きました。
2013.04.27
コメント(2)
晴れるも西風が強く吹いた一日でしたね。最高21.3℃、最低13.5℃。風が強く、庭での趣味園芸は出来ず、午後は部屋でゴロゴロしていました。午前中、ちょっと壊れたカメラを修理に出そうと行ってみたが、メーカーに修理に出すのでひと月近く掛かる様で、連休もあるし、他のモードで問題なく使えるし・・・連休明けに出す事にしました。先ずは庭の花を紹介ナニワイバラとヒナゲシナニワイバラの花は雨や風が吹くと3日ほどしか持たず、上の方はダイブ散りましたが、まだ沢山花を咲かせています。右の花壇のヒナゲシは赤い花がダイブ咲き、手前の白いポピーはまだ頑張っています。ヒナゲシの花は3日ほどで散りますが、オリエンタルポピーの方は倍ほど花持ちしますね。昨日写した写真4/25 13:16今日は、ナニワイバラの上の方の花が寂しくなり、代わりにヒナゲシがダイブ咲きました。4/26 12:07ヒナゲシ花壇のヒナゲシの所だけを写しました。ちょっと密集して植え過ぎましたね。真っ赤な花の中に濃いピンクの花も咲いています。12:10ハーブゼラニュウム2年ほど前に、ひまわりさんより頂いたハーブゼラニュウムです。ちょっと寒に弱いので、鉢に植えて育てていますが、可愛い花を咲かせ初めました。4/25 15:09午前中、カメラ屋に行った帰りに、川沿いの本通りに車を停めて・・・風が強く吹く中、上流の方(大きな橋から折り返し地点の間)の散策をしました。カワトンボカワトンボが仲間のトンボ?らしきのもを食べている様だったので写しました。羽を見る限りトンボに見えるが・・・11:08食べている所をUPで11:07ノウサギの死骸折り返し地点の手前の砂利の歩道にノウサギの死骸が有りました。死後2日でしょうか?車が通る場所でも無いので・・・野犬?でも遣られたのでしょうか?それにしても歩道にあるのも変ですね。内臓を少し食べられて居たが、謎が多いノウサギの死骸にです。スコップでもあれば埋めて上げたかったが、そのままにして帰えりました。私はいつも休みですが・・・明日から大型連休に入りますね。今の所、何も計画して無いが、釣と近くの観光名所にでも行ってみようかと・・・
2013.04.26
コメント(2)
快晴で穏やかな暖かい一日でした。最高22.1℃、最低10.3℃。新聞で別府湾でアジが釣れ出したとの記事を見たので、10時ごろ兄に電話して、釣り行けるか?確認すると、今は野菜の苗に忙しく来週ならOKとのことでした。釣に行きたかったが、腰を痛めている事もあり、のんびり過ごす事にしました。ツバメの卵が孵化卵が孵った?雛が孵った?卵が孵化?雛が孵化? 卵が先か、鳥が先か見たな??どの言葉を使おうか?ちょっと悩み、卵が孵化にしました。午後、玄関に卵の殻が落ちて居ました。やっと孵化したようです。15:05巣と親鳥も写して17:40午後に川沿いをのんびり散歩しました。ダビドサナエの誕生の様子を確認する為に川に下りて見ました。ヤゴの抜け殻は沢山あったが、生まれたてのダビドサナエは見当たらずでした。また、川沿いから飛び立つのも確認出来ず、ダビドサナエの誕生は終了の様です。イトトンボのホソミオツネントンボも確認出来ませんでした。カルガモ♀折り返し地点手前でカルガモ♀に遇いました。♂は折り返し地点より先の川に居ましたね。今日はカップルではなく、1羽で行動していました。14:14写真を見たら、顔に水滴が付いていたので、トリミングして載せました。14:13サカハチチョウ(逆八蝶)ヤギの居る家の所で、今年初めてサカハチチョウに遇い、写す事が出来ました。13:52サカハチリョウを写していたら、ベニシジミも一緒に写ってしまいました。羽を閉じた真横の写真は、逃げられて写せずでした。13:54カワトンボちょっと先の川で、羽が茶色で体が白くなったカワトンボを見つけたので写しました。14:04ニワゼキショウ(庭石菖)いつの間にか、川沿いの土手にニワゼキショウが咲き初めていました。紫と白があるので両方を入れて写す。14:41昨日、久し振りに携帯が鳴り取ろうと椅子から立ち上がったら、腰に電気が走りちょっと腰を痛めたようです。シップをして、コルセットをして・・様子を見ています。悪くならず、傷みが無くなったので一安心です。
2013.04.25
コメント(2)
朝は雨が降っていたが、昼前には上がり陽も射しました。最高20.8℃、最低13.3℃。裏の花壇と言うか、垣根のとのスペースに植えている植物に花が咲いていたので紹介します。アマドコロ(甘野老)裏の垣根下に植えたアマドコロが繁殖しています。いつの間にか、小さな鈴の様な可愛い花を付けていました。白い鈴の様な花は雨が似合う様に思えました。12:20エビネ(海老根)直ぐ近くにエビネも育てているが、花付きが悪かったので・・・一部をプランターに植えて育ててみたら、今年は可愛い花を付けてくれましたね。12:22ススラン(鈴蘭)裏の彼岸桜の下に植えているスズランにも花が咲きはじめていました。スズランも晴れより雨が似合う気がします。花が咲きはじめた時に黒い虫が湧いて、花や葉が食べられてますね。青い蕾は虫に食べれています。12:29午前は雨なので部屋でのんびり過ごして・・午後は妻の用事で車の運転手、夕方近くまで掛かりました。新しいカメラがちょっとだけ壊れました。マニュアルモードでの撮影でISO感度調整が320~1600の間しか設定できなくなってしまいました。オートや他の自動設定は上手く設定されているようです・・・マニュアル撮影でちょっと壊れました。
2013.04.24
コメント(4)
午前中、買い物へ行く途中、西寒多(ササムタ)神社の藤の花を見て来ました。神社の直ぐ前にも車を停められるが、手前の駐車場に車を止めて・・花の長いメインの藤は、満開にはちょっと早いが綺麗でした。左隅に大株の元があって、手作り橋の川を渡って這わせてあります。10:01鳥居と本殿を入れて9:57手作り橋の上から、参拝用の石橋を入れて9:58中から藤の様子を写す。9:52ちょっと見上げて、藤をUPに・・9:54奥には、花の短めな藤があり、花は上半分は終わっていて下まで花が咲いていました。9:50石橋越しに藤を写して見ました。9:47石橋の上から見た藤です。上から見れるのは珍しいでしすが、やはり藤は下からですね。9:45ちょっと曇り空でしたが、素敵な藤が見れました。私が行った時にはカメラマンが4人ほど居たが、私が写している時にはもう居なくなっていました。入れ替わりに2人が来ました・・・鳥を写して帰る時には、5人ほどが花を見ていましたね。園芸店に行って、ビックリしました。普通の日なのに、駐車場は満車に近く、野菜の苗の所には人が沢山でした。そういえば野菜を作る人には若い人は少なく、大半は老人というか定年組でしたね。午後畑に行き、妻が野菜(トマト、ミニトマト、カラーピーマン、シシトウ、ナスなど)を植えました。私は植えた苗の囲い用の竹を作り、刈っていた草を燃やしました。予報に反し15時前に小雨が降り出したが、降る前に植える事が出来て良かったです。
2013.04.23
コメント(4)
午前中は曇りで午後は15時より雨となりました。最高18.6℃、最低8.1℃。野菜の苗と人間用バイオ燃料を買いに行く途中に、西寒多(ササムタ)神社の藤を見に行って来ました。その前に、神社の前の川に若いセグロセキレイが居て、親から餌を貰っている所を目撃したので餌を与える瞬間を写そうとちょっと頑張ってみましたが、写せずでした。10:09ちょっと手前にもう1匹若鳥が居て、親鳥と一緒のところを写しました。10:11若鳥2匹を写しました。若鳥は石の色と同じですね。10:11最初に写した若鳥は、この石が気に入った様で、ここから動かずでした。お腹も満腹で空いてないのでしょうね。ちょとUPで写しました。10:13こんなに早い時期に雛、若鳥に遇いちょっと驚いています?去年生まれた若鳥なのでしょうか?西寒多神社の藤はタイトルを替えて更新します。
2013.04.23
コメント(2)
川沿いの散歩で写したトンボを紹介です。カワトンボ(ニホンカワトンボ)ヤギの居る家の所の歩道隅で、ダイブ成熟したカワトンボに遇ったので写しました。丁度虫を捕らえて食事中でした。11:44顔をUPで11:43ダビドサナエまだ孵化をしているかを確認したが、一匹も見当たらずでした。もう孵化の時期が終わったのか?、寒かったからか?もう少し観察します。大きな橋の下で成熟したダビドサナエにあったので写しました。11:0211:0311:04前に見かけたイトトンボ(ホソミオツネントンボ)を必死に探したが見つからずでした。ダビドサナエが孵化をしてない?イトトンボが見当たらない?のはちょっと寒くなった性でしょうね。
2013.04.22
コメント(8)
朝冷え込むも晴れて穏やか一日でした。最低4.9℃、最高18.0℃。午前は借りている畑へ行き、畑の周囲の草刈を2時間ほどして・・その後、川沿いを散歩しました。ツマグロヒョウモン♂今年初めて写したツマグロヒョウモン♂と思う。ヤギの居る家の近くの畑にいたのを見つけ、飛び回るもまた地に止まったので写すことが出来ました。前からはピンボケでした・・11:36土手の草に止まり、羽を広げ日光浴です。11:38帰りの墓地手前、川の枯れ草にも羽を広げて日光浴をしていました。今日、ツマグロヒョウモン♂は2匹見ました。11:58モンキチョウ羽を広げたモンキチョウを写したくて、後を追って頑張って見ましたが写せず、このピンボケの1枚だけです。飛んでる時、羽を広げると黒い模様がとても綺麗ですね。11:26アメリカフウロ(亜米利加風露)歩道の隅に可愛い花が咲いていたので写しました。名前を調べたらアメリカフウロでした。また、フウロソウ科フウロソウ属の雑草で、北アメリカ原産の帰化植物。現在は全国の道ばたなどによく見かけるとありました。10:57ノースポールとベニシジミ庭の花壇のノースポールの花にベニシジミが止まっていたので写しました。花をメインに写しました。15:11ベニシジミをUPで15:21コデマリ(小手毬)前の小さな公園にあるコデマリです。昨日写そうと思ったが風が強く、今日写しました。沢山の花にどう写そうと悩み・・・15:03公園には白いハナミズキも咲いているのが、ちょっと眺めたが写さずでした。
2013.04.22
コメント(2)
今日は午前中は曇り、午後は日が射すも、北風が強く吹いて寒い一日で、冬に逆戻りでしたね。最高16.3℃、最低8.3℃。昨日もメチャ寒く一日冷たい雨が降って・・・庭で写した写真スジクロシロチョウ昔、白い蝶は全てモンシロチョウと思っていましたが、ブログを始めてスジクロシロチョウを知りました。寒い中、庭に来た唯一の蝶です。寒さで飛ぶ姿に元気がなく、珍しくモッコウバラの花に止まったので写しました。16:0816:11ヒナゲシ花壇のヒナゲシが少し咲き始めました。3日前に写した写真のですが、花の芯に黒い十字のある真っ赤なヒナゲシです。4/18 12:223日ぶりに川沿いを散歩しました。ニシキウツギ大きな橋下の土手のニシキウツギに花が咲いていました。土手にある数本のニシキウツギを確認したら、少し花が咲いている程度でしたね。16:34オドリコソウ梅ノ木の所の畑の土手にオドリコソウが咲いていたので、ちょっと花をUPで写しました。16:56フジ今、山藤が綺麗に咲いていますね。散歩コースの途中の林でも綺麗に咲いているのが見れます。4/18 16:43梅の木と実折り返し地点手前の一本の梅ノ木です。今は黄緑の葉がついて綺麗です。16:58可愛い実を付けていました。16:57
2013.04.21
コメント(4)
川沿い散歩で写した蝶の写真を紹介です。ミヤマカラスアゲハ折り返し地点の川の砂利の所に、カラスアゲハが3匹居て夕食中でした。良く見たら、この前写したミヤマカラスアゲハの様で、今日の散歩の一番の収穫となりました。全体を写して・・1匹をUPで・・16:28羽を広げたままだったので、対岸に渡り上から写しました。ちょっとした物音で飛び立ってしましうも、直ぐに下りて・・・16:3216:32上からだったので、羽を閉じた所は写せず・・違う一匹を同じ様に写しました。光の加減で羽の光沢が変わりますね。16:3716:37ベニシジミとタンポポの綿毛裏の階段下にもタンポポが沢山あり、今綺麗な綿毛に成っています。綿毛を逆光で写そうと眺めていたら、ベニシジミ1匹止まっていました?近くに花があるのに、余程綿毛の上が気に入った様で・・綿毛に止まる蝶は珍しいことなので写しました。15:45違う綿毛に移動して・・15:48当初の目的のタンポポの綿毛が沢山のところも写しました。15:43キタテハ墓地のところで久し振りにキタテハに遇い写すことが出来ました。直ぐ逃げられ、飛ぶ速度が早く見失いました・・・16:07ヒメアカタテハ2日ほど前に写した写真、ヒメアカタテハも久し振りに遇い写すことが出ました。ちょくちょく見かけも止まってくれず写せずにいました。4/16 15:19
2013.04.18
コメント(4)
鳥の写真を紹介です。ウスイス(鶯、鴬)裏の土手で生活しているウグイスです。川沿いの散歩に行く時にウグイスが鳴いていたの階段横の道を入り写しました。ちょっと暗い場所に居たので、マニュアル調整や、前の木の枝が邪魔でオートフォーカスのピント合わせに苦労しましたが、露出オーバーだが1枚だけ可愛い写真が写せました。15:27木の上の方へ行ったので・・ちょっと奥まで入り、見上げる形となるが写しました。鳴いているところを写したかったが、鳴くときは向こう側を向いてしまい上手く写せずでした・・・鳴くときは体の毛全体を逆立てるようですね。15:2815:30鳴き真似を繰り返し、こちら向きに変わることを期待したがダメでした。でも振り向いた瞬間を写すことができました。15:31イカルまだ、川沿いにはイカルが10羽ほどの集団で居います。いつまで居るのか、記録として写しました。16:47ツバメ我家に巣を作っているツバメの♂の方です。巣には卵が産まれている様で♀が暖めています。それを玄関の外灯に止まり見守っている所です。12:2612:27ツバメを観察すると、♂は卵を温めない様に思いますね。♀が腹が減って食事に出かけると、♂も一緒に出かけてしまい、巣は殻の状態となりますね。気温が上がるまでは、♀は巣にいますが、寒い朝は巣に親鳥が居ないと気になります。2014/02/15に更新xpでの写真館への写真登録トラブルで削除したままだったので、再登録して更新しました。
2013.04.18
コメント(2)
川沿いの散歩で写した小さな綺麗な昆虫とトンボの紹介です。ハンミョウ(斑猫)折り返し地点手前、イトトンボを写した所の歩道にハンミョウが居ました。前に一度載せてたが、綺麗な昆虫なので再度載せることにします。2cmほどの小さな昆虫で、口にカミキリムシの様な牙があり肉食性です。近づくとちょっと先に飛んで行き、こちら向きに下りて止まります。16:2116:22羽の綺麗な模様が判る様に、斜め後姿から・・16:23真上からも写しました。焦点距離が合わずちょっと苦労しました。16:26シオヤトンボ♀ちょっと前に一度写したが、ヤギの居る家の先の歩道で確り写すことが出来ました。Webで調べたら、北海道から九州南端まで分布し、3月下旬より出現するが夏季には姿を消すそうです。シオヤトンボは春のトンボだったのですね。11:25顔をUPで・・11:30ダビドサナエ又また、ダビドサナエを写しました。下流の方で孵化の様子を写した時に、川岸や堰のコンクリートの上で孵化していたので、草などでは孵化しない様に思われたが、草の枝でも孵化するようですね。11:1611:20イトトンボ(ホソミオツネントンボ)の生態が気になり、午前車で行って見ました。午後の散歩では、居るのが確認出来なかったが、昼には4匹ほどを見ました。尾の付け根と先端がブルーのイトトンボを見たが、止まってくれず写せずでした。
2013.04.18
コメント(0)
晴れて暖かい一日でした。最高21.7℃、最低13.0℃。今日も花や昆虫や鳥の写真を沢山写してしまい、写真の整理、加工に時間を取られ、やっとブログ更新です。最初は庭の花を紹介します。フジ(藤)我家の正面に植えている山藤がやっと見ごろとなりました。花が短いですが、今年は10個ほど花芽が付いて、とても綺麗に咲きました。周囲の山にも藤が沢山あり、綺麗に咲いていますね。10:5010:50ナニワイバラ(浪花茨)庭の中央玄関前に植えているナニワイバラが、沢山花を咲かせています。日中には沢山の虫(ハナムグリ、ハチ、ハナアブなど)が集まっています。ハナムグリは、幼虫がプランターの花や木の根を食べて枯らすので、捕まえようかと悩むも・・・今日は眺めるだけにしました。10:40モッコウバラ(木香薔薇)花が開き始めて、あっと言う間に満開となりましたね。モッコウバラは東側の花壇に植えて、隣とのちょっとした目隠しにしています。12:33前に載せた時の写真が今一だったので、UPで撮り直しです。12:34場所選びに5分以上もかかって・・・12:39シレネ花壇や垣根下やプランターに植えたが、一番綺麗に咲いているは、軒下と庭との境に植えたシレネです。背丈も伸びず、花が密集して咲いています。日当たりが良いのが第一と思うが、ちょっと栄養不足で伸びないのが良かったのでしょう。花を正面から見るとシバザクラにそっくりですね。12:30午前中は妻を車で近くの整骨院に連れて行って、一度戻って、診察が終わった10時半に迎えに行きました。膝に水が溜まったとかで、足を曲げるとちょっと痛い様でなので連れて行きました。午後横になってテレビを見ていたら、いつの間にか熟睡して目覚めは15時となりです。目覚めてから、川沿いを散歩して蝶やトンボ、鳥の写真を沢山写しました。
2013.04.18
コメント(2)
午前中は雨で、午後から晴れました。最高23.1℃、最低14.2℃。久々の雨で、畑の野菜は喜んでいるでしょう。午前中は昨日写した写真の整理とブログ更新をして・・・午後はいつもの様に裏の川沿いを散歩しました。庭に出ると裏の土手にいるウグイスが呼んでいたし、新たな昆虫に遇えそうな気がして・・・ミヤマカラスアゲハ川沿いの歩道に出来た水溜りにカラスアゲハが居たが、飛び立ったのを見て居た事に気づき・・水溜りを中心に半径10~20mを飛んでいたので、また水溜りに来そう思え、待っていると・・3分ほど飛び回った後、水溜りの横に下りてくれました。1枚写し、近づくと逃げられ・・ちょっと待つも戻って来ませんでした。もう少し良い写真を写したかったが残念です。15:36ダビドサナエ大きな橋下、海岸の木葉に留まった小さいトンボを写してみたら、ダビドサナエでした。孵化や孵化したばかりのダビドサナエは前に載せたが、確り成長した姿なので再度載せます。前から写したかったですね。16:02ニホンカワトンボダビドサナエを写した近くの歩道横の石の上にカワトンボが居ました。見ていると、小さな虫を獲っていたので、虫を咥えた所が写せるのではと・・16:04顔をUPに写すも虫の姿はなく・・16:06夕方は発芽したヒマワリのポット移植をしました。
2013.04.17
コメント(0)
川沿いの散歩で写したチョウとトンボです。モンシロチョウ畑の土手のスズメノエンドウに止まって休んでいるモンシロチョウを見つけ、1枚写すと近くに1匹が飛び廻っていたので、ひょっとすると合体するモンシロチョウの写真が写せるのではないか・・・飛んでいるチョウを写して見たくもあり、沢山写しました。トリミングして載せてます。直ぐ合体すると思っていたが・・15:3515:35何度もアタックするも・・15:3715:3815:38飛んでいる写真はどうにか写せましたが、結局、彼のとは上手く行かず・・何事もなかった様に、前の状態で止まっていました。15:41ジャコウアゲハ上の羽がねずみ色で尾が長いアゲハチョウ、ジャコウアゲハが借りてる畑の傍の川に居て、飛んでは草に止まりを繰り返していたので写して見ました。初めて写しました。滅多に遇えないアゲハなのでUPで確り写したかったが、どうにかトリミングして載せられる写真を写すことが出来ました。チャンスは有ったが・・・残念です。15:4815:48ニホンカワトンボ大きな橋の下で、綺麗な緑色のニホンカワトンボを見つけて写しました。15:16折り返し地点手前で、昨日写したホソミオツネントンボを確認してみたが、1匹も見当たらずでした。午前中に現れて、午後は森の方に行ってしまったのでしょうね。大きなサナエトンボやシオヤトンボらしきのを見かけるも写せずでした。
2013.04.16
コメント(4)
今日写した鳥を紹介です。ウグイス墓地の所あたりで生活しているウグイスです。土手の上のちょっと遠くだったが、木の枝に出て鳴いているとろを1枚だけ写すことが出来ました。曇り空だったので逆光にならず写せました。15:26ムクドリ顔の白い部分が少し違うのが沢山居そうなので、ムクドリに遇うとカメラを向ける様にしていますが、中々上手く写せずです。シグサが可愛いのと柿の木の若葉がこんなに成長したので載せました。14:34帰りにも遇ったので・・顔の白い部分の模様が違うのでは?と気になります。15:41都会などはムクドリが大群で現れて嫌われ者となっていますが、田舎は多くて20羽ほどの群れで居ることがあり、普通見かけるのは10羽ほどですね。鳴き声や顔ツキからして好まれる鳥には思われませんが・・顔をUPで写して見て、最近意外と素敵な顔をした鳥と思っています。ツグミ神社下でツグミに遇いました。今度はシロハラを見かけなくなりました?子育てなどで生活場所を替えたのでしょうか?それとも冬鳥なので、寒い場所へ帰って行ったのでしょうかね?残る鳥も居たりして??14:22神社下の川に居たカルガモのカップルは、散歩コースでは3日ほど前から見かけなくなり、遇えないのがちょっと寂しく感じます。昔、隣村の川で子供を連れたカルガモ一家を見たことがあり、そちらへ引っ越したのでしょうね。
2013.04.16
コメント(0)
今日はうす曇りの暖かい一日でした。最高20.8℃、最低9.0℃。火曜日はスーパーの安売り日なので、午前中は決まって妻と食料の買出しに出かけます。午後、裏の川沿いを散歩して写した草花です。タンポポの綿毛土手には沢山のタンポポがあるが、カラスノエンソウやスズメノエンドウなどの背が伸びる草に負けて、可愛い花も草に埋もれています。草の少ない場所にも沢山ありますが・・そんな中、綿毛をつけたタンポポを見るも写さずでしたが・・・一箇所に沢山の綿毛を付けていたタンポポあり写しました。15:32キツネノボタン(狐の牡丹)川の土が堆積した場所、土手、田んぼのあぜ道などで繁殖している雑草ですね。ウマノアシガタをキツネノボタンと勘違いしていたので、キツネノボタンを写しました。妻に花の名前などを直ぐ忘れると言ったら、忘れるのではなく、覚えられないのだと言われ、納得しました。15:02マツバウンラン(松葉海蘭)川沿いの土手に沢山咲いていて、小さな可愛い花ので又写しました。沢山咲いているのだが周り草が邪魔で、前と同じ写真になりです。14:43オオツルボ(大蔓穂)マツバウンランのある近く、帰りにオオツルボも成長記録として又写しました。花は下から順番に咲き、沢山の花を付けていました。15:20庭の花アヤメ庭の花壇に植えているアヤメです。4つ目の最後の花芽が開き、全部が咲き揃いました。16:40ヒナケシ(雛芥子)全てポピーと言っても良さそうだが、アイスランドポピーと葉の出来方が違い、花の色や形が少し違うのでポピーとヒナゲシを分けて書くことにします。毎年種を蒔いて育てているヒナゲシです、今日やっと一輪が咲きました。八重を増やそうと育てているのだが、一重が咲きました。ハナアブが1匹、花と戯れていました。16:47余談、フランスの国旗の赤は赤いヒナゲシから来ているそうです。うす曇りの日は花などを写すのに適していると思いますね。
2013.04.16
コメント(0)
庭で写した写真を紹介します。アゲハチョウ庭や川沿いの散歩でアゲハチョウや黒いアゲハチョウを見かけるが、確り止まってくれないので写せずに居ましたが、庭のカノコユリの葉に止まってくれたので写すことが出来ました。10:00一度写すと不思議なもので、昼過ぎには葉牡丹の花に来てのんびり食事をしていたのを写すことが出来ました。多分、朝と同じアゲハチョウでしょう。14:1014:1114:12ハナムグリやハチや小さな虫達陽が昇り暖かくなると、ナニワイバラの花に昆虫達が沢山集まり花粉の奪い合いです。10:12ハナムグリとハチ10:14アイスランドポピーナニワイバラの近くにも、アイスランドポピーを植えました。成長の大きい順に花壇とこの場所に植えたのだが、ここは白い花が殆んどとなりました。白の花びらの様子を確り出すと画面が暗くなり過ぎますね。16:51つい写真を沢山写してしまい・・3つに分けて更新しました。
2013.04.15
コメント(6)
ヤマガカシ、ヘビの写真です。嫌いな方は本当にごめんなさい!私も嫌いですが、知らなかったことが多くあり、載せる事にします。折り返し地点手前の川で、イトトンボ(ホソミオツネントンボ)を写していたら、ヘビが細い川を渡って、私の方へ近寄って来ました。今年初めて遇ったので写すことにして、足元の草に隠れそうだったので、脅したら川の中へ潜ってしまいました??ヘビが水の中に潜るのは初めてみました。それも10分ほどの長い時間です。11:3411:35対岸に上がって来たので、枯れ草を投げると再度水の中に潜り、近くの排水口に入ってしまいました。11:37イトトンボを写しながら出てくるのを待っていると、息継ぎにひょっこり顔を出しました。10分近くも排水口の中に居ました。ちょっとビックリです。11:4711:50後で知った話Webでヤマガカシを調べて、1972年以前は毒を持ってないヘビと思われていた様で、私も毒を持ってないと思っていましたが、猛毒を持っていることを知りビックリしました。毒の強さはマムシの3倍もあるそうです。毒を持っている蛇はマムシだけと思っていただけに、ちょっとショックですが、ヤマガカシは温和なヘビの様で、噛まれなくて良かったです。皆さん、山や川原、川では注意しましょう。
2013.04.15
コメント(0)
快晴で風も無く、暖かい一日でしたね。最高20.0℃、最低11.9℃。午前中、裏の川沿いを散歩して写した写真を紹介します。ホソミオツネントンボ折り返し地点手前の橋の所で、ブルーのイトトンボが居るのを見つけ、川に下りて写しました。周囲を確認すると仲良くつがっているのが3組、♀を探している♂が3匹ほど居ました。初めて写したイトトンボです。このイトトンボは越冬し、春になると水色に変わるそうです。11:1511:19イトトンボを写していたら、傍に蛇(ヤマガカシ)が現れたので、ちょっと観察しました。その為、♂のみを写すのが30分後となりました。11:48ツグミ最近ツグミに遇わなくなったと言ったばかりですが・・・今日、神社の所でカップルに遇いました。久し振りに遇って、慌てて写したので右の方にズレてしまいました。10:272羽が近寄って来て、何やら話をしていましたが・・・10:27話が合わなかったのか?1羽は畑の方へ飛んで行き、残った方は竹林の中へ飛んで行きました。10:28アオジ♀裏の川沿い、借りてる畑の傍でアオジ♀を写しました。近づくと直ぐ隠れてしまい、そんな隠れた感じが可愛いので載せました。10:38散歩で写した花はクレソンの花川には沢山のクレソンが自生していて、日当たりの良い場所のクレソンにやっと花が咲き始めました。ダビドサナエの孵化を写した所です。10:45ウマノアシガタウマノアシガタ(昔キツネノボタンと思っていた)は土手などにダイブ前から咲いていましたね。沢山の花が固まって咲いていたので写しました。チョウが居るともっと良かったが・・・11:01午後は庭で発芽したヒマワリのポット移植とミニヒマワリの種まきをしました。
2013.04.15
コメント(2)
午前は晴れて穏やかだったが、午後からは曇が出て風が吹き荒れました。日没ごろには竜巻注意報がでて・・・午前中、妻の用事で買い物に行き、序に園芸店によってミニヒマワリの種を購入しました。野菜や花の苗が沢山出ていて、日曜日とあって人も沢山居て賑わっていました。午後は風が吹いていたので、何も出来ず・・・庭の花を写したのでを紹介します。ナニワイバラ(浪花茨)玄関前にナニワイバラを植えていて、今は背丈ほどに育っています。成長が早く、トゲだらけのバラなので、成長をおさえるために剪定するのが大変です。日が当たる所から花を咲かせ始め、上の方に白い綺麗花がダイブ咲きました。15:4415:19モッコウバラ(木香薔薇)黄色いモッコウバラも植えていて、ナニワイバラと同じ様に咲き始めましたね。花が小さいので写す所を悩みました・・・15:4315:23普通のバラの話、数本植えているが、花芽が虫(バラゾウムシ?)にダイブやられました。気づくのが遅れたというか、花芽が出たら直ぐ消毒する必要がありますね。ちょっと遅かったが、3日ほど前に消毒をしてみましたが・・・シバザクラ(芝桜)階段横のシバザクラのピンクがやっと満開となりました。白はちょっと早咲きだったので、白よりひと月ほど遅れて満開となりました。今、近所の庭先にも沢山植わっていて、綺麗に咲いています。16:46夕方前、ちょと風が吹く中、発芽して育ったヒマワリを少しポット移植をしました。
2013.04.14
コメント(4)
午後の散歩で、久し振りにカワセミに遇いました。昨日、カワセミに遇えないと書いたばかり・・・午後散歩して良かったです。カワセミ♀ヤギの居る家の所で、久し振りにカワセミに遇いました。下の口ばしが赤いので♀ですね。最初は橋の先に居たのを写すも逆光となり・・・一時は上流の方へ飛んで行くも戻って来てくれて、下流の方に止まったので、目に光が入り上手く写せました。15:10対岸へ回り、もっと上手く写そうと思って行くも、逃げられてちょっと上流の木の枝に止まってくれました。いつも土手に居るところの写真ばかりなので、逆光だが雰囲気良い写真が写せました。15:15瞬きの瞬間、目の色が灰色になりです。ちょっと気持ち悪いですね。15:16逃げられた後、折り返し地点に彼氏と一緒に居ましたね。彼氏♂には直ぐ逃げられて・・これより上流で子育てをするのでしょうね。川沿いに道が無いのが残念です。15:25モズ♀墓地の所を縄張りに生活しているモズのカップルです。最初は仲良く一緒に居たが、木の枝が邪魔をして写せず、2匹が別々の桜の枯れ枝止まったところを写しました。15:48モズ♂♀は人家の横の竹林の方へ逃げるも、♂は残り・・近づくと後を追って行きました。15:49
2013.04.13
コメント(4)
シオヤトンボを初めて写しました。シオヤトンボ午後の川沿い散歩の帰りに、裏の土手の階段下で、ダビドトンボではない様なトンボに遇い、1枚写すことが出来ました。調べたら、生まれて間もないシオヤトンボでした。シオヤトンボの孵化も始まっているのですね。今年初めてで、今まで写したことの無いトンボでした。16:05ダビドサナエ何でトンボなのにサナエ(早苗)なのでしょう?午前、畑の草取りの前に、ダビドサナエの孵化の様子をまた確認しに行きました。前日写した場所では、3匹の孵化と孵化したばかりを5匹確認しました。一箇所でこんなに孵化しているのだから、散歩コースには凄い数のダビドサナエが生まれていますね。近くに居た生まれたてのダビドサナエを3匹並べて・・10:02指に止まらせて・・・9:54孵化するところ・・・10:00孵化の観察の後、畑の草取りを1時間ほどしました。
2013.04.13
コメント(2)
朝はちょっと冷え込むも、晴れて風も弱く暖かい一日となりました。最低4.4℃、最高17.5℃。兄に連絡して別府湾でのアジ釣りをしようと思ったが、兄は野菜の苗をふれあい市場へ出すのに忙しい様子で、来週ならできるとのことでした。残念です。そんな訳で、今日は畑の草取りとなりました。昨日と今日、川沿いの散歩で写した花を紹介です。ヤエザクラ(八重桜)散歩コースの人家の庭先、畑の隅に八重桜が植わっていて、満開となっています。写真を写していたら、家の人が車で出かけるところに出会ってしまい・・・写真を撮らせてもらってますと、目で挨拶をしました。4/12 9:58山藤の花大きな橋の下の所の山藤は、花が咲いていましたね。山藤は裏の土手や散歩コースの林のいたる所にあるが、やっと咲き始めたのが多いですね。我家も5個ほど花芽が付き、やっと咲き始めました。15:40コマツヨイグサ(小待宵草)マツヨイグサの小形版なので小待宵草だそうです。別名は月見草です。川沿いの土手などに沢山繁殖していて、花が咲き始めましたね。10:17ススメノエンドウちょっと前にカラスノエンドウをスズメノエンドウと表記してしまったので、ススメノエンドウを写しました。散歩コースの歩道横に両者が競うように沢山繁殖しています。今日、地元の人が田んぼのあぜ道と歩道脇も綺麗に草刈をしていました。4/12 11:50シレネ庭の花壇や垣根下にシレネを沢山植えました。プランター1つにもです。プランターに植えたのが、いち早く花が咲き始めました。4/12 12:26おまけヒマワリ庭の家側のスペースに、種を蒔いたヒマワリが発芽して元気に育っています。もう直ぐポットへ移植しなくてはです。同じ時に蒔いたメランポジュームはまだ発芽せず、松葉ボタンはやっと発芽して来ました。松葉ボタンは地生えが結構出ているが・・・4/12 12:24今日写した、トンボと鳥は別タイトルで更新します。
2013.04.13
コメント(0)
川沿いの散歩で写した鳥の紹介です。今日見かけた小鳥はホオジロ、アオジ、カワラヒワ、セグロセキレイ、モズ、スズメ、ツバメなどでした。そういえば最近キセキレイを見かけなくなりましたね?また、カワセミにはまったく遇えなくなりました。以前写した鳥達なので、あまり写す気はなく散歩していたら・・・ホオジロ♂折り返し地点手前、川沿いの道とは別に上に車が通る道があり、そのガードレールに止まったホオジロを見たら、風にあおられて、素敵な姿となったので、慌てて写しました。スカートがめくれる様な・・・お腹の中の毛は黒でした。11:2811:2911:2911:29モズ♂神社下で遇ったモズ♂が、近くでも逃げないので写して上げました。12:122014/2/15に更新。xpでの写真館への登録トラブルで、写真を削除していたので、再登録して更新しました。
2013.04.12
コメント(6)
晴れるも西風吹き寒く感じた一日でした。最高17.0℃、最低6.2℃。天気予報はこんなに風が吹くとは言ってなかったが・・・川沿いの散歩で、またトンボの孵化を写しました。前の時は背中が割れるところが上手く写せなかったので、そこの所をのんびり観察しました。ダビドサナエの孵化前に写した所よりちょっと先で、川に下りてトンボを探していたら、ヤゴが川から上がって来ました。10:09風が吹いていたこともあり、孵化する場所が直ぐには決まらない様で・・水から上がって30分、移動したり、止まったりを繰り返し、やっと場所を決めた様です。濡れてた体も乾燥して来て・・・10:39背中の真ん中、羽のところがちょっと持ち上がり・・小さな虫が様子を見に来るも動かず・・10:45一瞬にして、目の色が変化し、背中の部分が現れ・・10:46背中と顔が殻から出てきました。10:47後は、この前写した様に・・・背伸びをしながら、足を殻から抜き出して・・・10:48深呼吸をして・・10:4910:58殻から抜け出ました。10:5810:59羽と尾が伸びて行き・・孵化が成功しました。11:05今日は寒かった性か?孵化に1時間近く掛かりましたね。孵化の前に、孵化したばかりの別のダビドサナエを見つけて、大きさが判る様に指に止まらせて写しました。指が太いので実際より更に小さく感じますね。風が吹く側の上流側を向いて10:18下流を向いて・・10:24沢山の抜け殻を見つけましたが、抜け殻はコンクリートのや砂地のところで、草に付いたのは見当たりませんでしたね。また、このダビドサナエは川の近くを飛び回っているのを見たことが無いので、山で生活するのでしょうね?おまけカゲロウ(蜉蝣)近くに風を避けて休んでいるカゲロウが居たので写しました。10:40
2013.04.12
コメント(2)
午前中は晴れ、午後は曇り、一日西風が吹き寒い日でした。最高16.0℃、最低7.8℃。午前は灯油と食料を買いに行き、午後風が吹く中、いつもの様に裏の川沿いを散歩しました。往復3kmちょっとを1時間半から2時間ほど掛けて散歩しています。川沿いの散歩で写した鳥や花の紹介です。今日は写した順に紹介します。カルガモのカップル神社下の川に行き、カルガモが今日もいるのか?確認すると、まだ居ましたね。川のコンクリートの上で休んでいました。後で判ったが♀です。13:32直ぐ近くの土が堆積し草が出ている所に、もう1羽が、巣の卵を暖めるかの様にして居ました。羽にブルーがあるので♂ですが、卵を温めている?13:33オオツルボ(大蔓穂)昨日載せた花の写真はちょっと上側から写したもの・・・対岸の正面から見た方が花の様子が判り易いと思い、再度写して見ました。13:51アケビの花裏の土手のアケビと橋の下の土手のアケビの花の色が違うので、花が沢山の所を再度写しました。橋の下のアケビの花は赤紫色が濃く・・14:00裏の土手にあるアケビの花は白っぽいです(昨日写した写真)。トキワハゼ(常磐爆)一瞬見た時はちょっとキランソウに似ていると思うも、花の色は淡く、花は上に伸びて株は小さく・・可愛い花なので写しました。調べたらトキワハゼでした。14:11ヤマガラ久し振りにヤマガラに遇ったので写しました。ヤギの居る家の先、土手の栗の木にヤマガラが1羽居て鳴いていました。5枚ほど写すも2枚がどうにか見れる写真でした。14:15足が不自由なセグロセキレイに彼氏?彼女?が出来ている様で、写そうと思っていた時にヤマガラに遇い、ヤマガラを写していたらセグロ君は居なくなっていました。ツバメシジミベニシジミは良く見かけるも写さず・・・ブルーの羽のツバメシジミを写しました。珍しいシジミチョウではと写して見るもツバメシジミでした。14:23オオアマナ(大甘菜)オオツルボのある近くに白い花が咲いていて、前に見た時はハナニラと思っていて・・ハナニラは終わったはずと改めて見てみると初めて見た珍しい花だったので写しました。調べたらオオアマナでした。これも直ぐ近くの家の人が植えたものでしょうね。14:33マツバウンラン昨日も写したが、色が今一だったので、再度撮り直しました。風が吹く中、止むのを待ち、どうにか上手く写せましたが、花に赤みが少し足りませんね。14:40キランソウ墓地の所にもキランソウがあり、花をUPで写してないので写しました。実際の花より倍以上の大きさです。花の形はトキワハゼとは全然違いましたね。14:46ヤマトシジミ寒くなり、蝶も飛べなくなったのか?裏の土手の階段下で、草に留まっているヤマトシジミ♂を見つけ、ちょっと触れると飛べなくて、地に落ちたので、しつこく指を出すと乗ってくれました。写した後は元気に飛んで行きました。15:05時間を確認して、約1時間40分の散歩でしたね。
2013.04.11
コメント(4)
午前は穏やかだったが、午後から西風が吹き出し玉に強く吹きましたね。最高17.6℃、最低9.0℃、風速5m/s。午前中は臼杵のいつもの港へホゴ釣りに行き、昼から風が出てきたので3時間ほどで止めて帰りました。午後、ちょと風が吹く中、いつもの様に裏の川沿いを散歩しました。今日写した鳥を紹介します。シロハラ釣から帰って、道具を洗うのに水道の所に行こうとしたら、シロハラが来ていました。カメラを取りに戻り、逃げずにまだ居たので写すことか出来ました。表側から写すも、前に邪魔なものがあり・・13:50裏に回り、家の角に隠れて写すも気づかれて・・13:5413:56シロハラは以前ほど沢山は見かけないが、まだ居ますね。同じ大きさで、今年一緒の頃に現れたツグミはまったく見かけなくなりましたね。カルガモ3日ほど前に今年初めて遇い・・・川に戻って来たカルガモのカップルです。今は神社下の川で見かけますね。4/9 9:544/9 13:45川を泳いで何処へ行く・・・4/10 15:53水から上がり、彼女の傍でした・・4/10 15:53水から上がり、日向ぼっこの様です・・・上流で最初に遇った時は直ぐ逃げたが、神社下では歩道に人が通っても逃げません?周りが広く見渡せるからでしょうね??オオツルボ(大蔓穂)菜の花畑がある所、人家の前の歩道の隅(川際)の雑草の中にブルーの珍しい花が咲いているのを見つけ写しました。名前を調べたらオオツルボでした。家の人が植えたのでしょうね・・14:59昨日、見つけた時の写真・・・4/9 14:19訂正4/12オオルツボ → オオツルボ
2013.04.10
コメント(0)
庭の花を紹介します。アヤメ(菖蒲)?ショウブ(菖蒲)?アイリス?庭の花壇に育っているのでアヤメとしたいが、花の付け根に編み目模様はない・・5年ほど前に実家から持って来て植えたもので、毎年一つしか咲かなかった花が、今年は花芽が4つ出来、今日の時点2つが咲きました。14:03昨日の時点は、一つ・・4/9 12:14ナニワイバラ(浪花茨)庭に育てているトゲだらけのナニワイバラです。沢山の花芽が付き、今日2輪が開花しました。今年は寒にやられなかったので綺麗な花が沢山咲きそうです。14:04チューリップ花壇のチューリップ、今年は3割ほどしか花芽が出なかったが、綺麗に咲いています。チューリップは意外と花持ちが良いですね。原尻の滝のところのチューリップ畑は見事に咲き誇っているのでしょうね。4/9 12:19アマガエル2日前の写真ですが、土作りに堆肥の袋を開けたら、横にアマガエルが寝ていました。半分寝ぼけていますが・・4/8 14:28指に載せても逃げず・・・ムベの花をバックに・・4/8 14:31今日の午前中、臼杵のいつもの場所にホゴ釣りに行って来ました。3時間ほど釣って、ホゴが6匹、メバルが2匹で、ホゴ1匹は23cm有りました。
2013.04.10
コメント(2)
午前は晴れて午後は曇りだったが、暖かい一日でした。最高20.5℃、最低8.4℃。今日の川沿い散策で写した蝶と草花を紹介します。トラフシジミ裏の土手の階段下、歩道に居たのを写しました。老眼というか、つい大きく写してしまいです。シジミチョウがアゲハチョウサイズになっていましたね。13:40羽を広げたところを写すことが出来ました。光の当たり具合で羽の色が変化しますね。13:4013:42コチャバネセセリ今年最初に遇ったセセリチョウはコチャバネセセリでした。梅ノ木のある近くで遇い、川岸のフキの葉の止まってくれました。3枚写したが、他はピンボケでした。10:41ツバメシジミ川沿いの土手には草のオニタビラコが沢山出て、黄色い花を咲かせていて・・オニタビラコの花に止まったので写しました。10:56オニタビラコ昨日、オニタビラコの花を写していたので、ついでに載せます。4/8 12:34ベニジジミ今土手などに沢山生えているカラスメノエンドウの可愛い花に、ベニシジミが止まっていたので写しました。カラスノエンドウは畑や土手に沢山繁殖して迷惑な草となっていますね。14:08オランダミミナグサ(和蘭耳菜草)畑や土手の迷惑な草ということで、オランダミミナグサも写しました。14:47マツバウンラン(松葉海蘭)土手に紫色の可愛い花が咲いていたので、花の名前を調べるのに写しました。松葉海蘭でしたね。10:5110:53キランソウ裏の空き地の隅や、川の土手に生えているのだが、地に張り付いているので、上手く写せずでしたが、神社下の川の石垣に生えているのを見つけ写しました。こんなに大きく育っているのに、今まで気づかずでした。13:48アケビ裏の土手にあるアケビはダイブ前に紹介したが、橋の下の土手にあるアケビは花の色が濃くちょっと遅く開花しました。大きい花が雌花で、小さい花が雄花です。雌花が沢山あるが、今まで実になった所は見たことがありません。今年は期待して見守りましょう。10:2710:25藤の花橋の下の本道路の隅に藤があり、ダイブ花が咲いていました。神社より下流の人家横に、いち早く咲く藤があり、見に行ったら根元から切られていましたね。14:53つい沢山写真を写してしまい、整理に時間を取られです。話は変わるが、XPは後一年で使えなくなる様ですね。買い替えを考えなくてはいけなくなりましたね。4/10訂正カラスノエンソウをスズメノエンドウと書いてしました。それもススメと・・豆が黒くなるのでカラスですね、何でスズメになってしまっただろう。
2013.04.09
コメント(4)
8日のブログはトンボの孵化がメインとなり、今年初めて遇ったハンミョウなのに載せ忘れていたので、11日にタイトルを変えブログ更新しました。ハンミョウ(斑猫)折り返し地点手前の歩道で、今年初めてハンミョウに遇いました。2匹見ました。道案内をする様に、近づく度に行く先へ逃げて行きです。11:52
2013.04.08
コメント(2)
2日前にカワトンボを写した墓地手前の川で、トンボが孵化する所を写すことが出来ました。最初は、シオカラトンボでは思っていたが??トンボをUPで写して違うことが判り・・Web図鑑で名前を確認して、大きさや黄色い模様から、一番近いのがヒメクロサナエ?ダビドサナエ?となり、背中の黄色い模様からダビドサナエと判断しました。ダビドサナエトンボは水辺の草で孵化するという認識なので、川に下りて草を探すも見当たらず、足元の水路を見たら、孵化して間もないトンボが居るのを見つけました。10:4110:44歩道に上がろうと、水路を戻っていたら、ヤゴが孵化するため水路のコンクリートに登って来ていました。ラッキー・・・直ぐには孵化しない様で、5匹ほど孵化したトンボが土手の草などに居たので、確認すると全て同じトンボ(ダビドサナエ)でした。10:49周囲の孵化て飛び立ったトンボを確認していたら、孵化が始まっていました。上から写す。11:07上からでは、今一と思い、川原というか水路に下りて写す。11:1211:15やっと殻から抜け出ました。11:16抜け出た時は羽と尾が小さく、段々大きく成長して行き・・11:1911:2111:2311:2420分ほどで、ほぼ確りしたトンボに変身しましたね。11:25飛び始めた別の固体です。名前を調べるのにUPでも写しました。10:5610:56ニホンカワトンボ2日前に写したイトトンボも数匹が孵化して飛んで行くのを確認しました。このイトトンボを図鑑を見てアサヒナカワトンボしたが・・・再度調べなおして、成虫の出現時期と大きさからニホンカワトンボの方が正しい様で、訂正を兼ねて再度載せました。ダビドサナエを写した近くに居ました。11:34上流の橋の下の所にも居ました。11:494/9孵化の殻から抜け出た所の写真を2枚追加更新しました。
2013.04.08
コメント(6)
朝ちょっと冷え込むも快晴で風も弱く暖かい一日でした。最低4.4℃、最高17.1℃。午前、借りてる裏の川沿いの畑へ行き、草取りをするも・・トンボの孵化が気になり、途中で止めて川沿いを散歩しました。最初は、今日写した鳥を紹介します。ウグイス(鶯)畑に行く時に、裏の土手で木に止まって鳴いていたウグイスをタイミング良く写すことが出来ました。でも1枚を写した後に竹藪に逃げられました。9:42畑の草取りと散歩を終えて帰る時に、同じ場所に来て鳴いていて、前よりUPで綺麗に写すことが出来ました。でも、毛並みが揃ってなく荒れていますね??12:4312:44カルガモ2年近く見かけなくなっていたカルガモです。上空を飛んで行くカルガモも群れは何度か見たが、川に現れないのは九州北部豪雨の大雨の影響なのかと思っていました。以前は人懐こかったが、今は人に敏感で一度逃げられるが、団地を結ぶ橋の下の所に下りたのを確認して、帰りにそっと近づき、ちょっと離れた影から写しました。12:1212:19イカル畑に着いたとき、逆光の木に止まり、綺麗な声で鳴いていてる鳥が居たので写して見たら、イカルでした。9:51そういえば、ジョウビタキを見かけなくなった頃からツグミも見かけなくなりましたね。ツグミと同じ頃に現れたシロハラはまだ玉に見かけるが・・・今日、シロハラを2匹見ましたが、以前と違って直ぐ山へ逃げて行き写せませんでした。今日の散歩でトンボが孵化するところを写したので、タイトルを替え更新します。
2013.04.08
コメント(2)
朝から発達した低気圧の吹き返しの西風が強く吹き荒れました。瞬間風速は判りませんが、風速5~6m/sとなっていました。 最高14.0℃、最低7.7℃。風の音で4時に目が覚めてしました。年の性もあるかも??東の空には、三日月、ペーパーブーンが太陽を出るを嫌っているかの様に浮かんでいましたね。今日は、母が亡くなって100日目の法要で、実家に行きました。月日の流れる早は変わらないのに、最近一日が経つのがとても早く感じています。一日を大切にと思いながら・・一日が過ぎて行きます。実家近くの道路沿いで山藤がもう咲き始めていましたね。後で思ったが、道路脇に車を停めて写すべきでしたね。レンゲ畑この時期、実家の行き帰りに気にして見ている隣村のレンゲ畑ですが、今年も、いつもの様に咲いていましたね。田んぼ2つだけでしたが、ありがとう!写真が目で見た感じより淡かったので、ちょっと赤を強く調整しました。11:2611:27もう一つのレンゲ畑・・11:31近くの田んぼでは、もう早場米の田植えをしていましたね。竹の子(孟宗竹)百ヶ日の法要のことより、竹の子堀りの方を楽しみにしていたのでしょう?長靴は用意するも、数珠を忘れてしまいましたね。実家の裏山の竹の子はイノシシに掘り起こさて、まったく無いとの話しで、叔父さん家の山へ行き掘ってきました。兄と出ている竹の子15本ほど掘りました。午後に風で倒れた花などを整備しようと思っていたが、風は止まず・・・夕暮れ時に、少し治まったので、大きく倒れた花を直しました。横になってテレビを見るとつい寝入ってしまいです・・・炬燵で昼寝というより本当に寝てしまいましたね。関東、東北、北海道の方々へ、爆弾低気圧が過ぎた後の吹き返しの強風にも注意してくださいね。
2013.04.07
コメント(0)
朝から雨が降り、午前中は激しく、午後は止む予報だったが、一日雨となりました。風はあまり強くは吹きませんでしたね。長男坊の具合が今一良くない様で、朝の激しい雨の中、近くの別の病院へ行き、レントゲンを撮り、栄養が取れてないので点滴をしました。レントゲンで異常がなかったことで一安心し、点滴でダイブ回復した様に感じました。また、妻は腕・肩が痛いというので、整形外科へ連れて行きました。レントゲンを撮ってみて異常はなく、肩が上がるので、先生よりまったく問題なしと言われた様です。病院に行って、先生に見てもらうことで、安心と言うの薬を持った様です。当たり前に、シップと痛み止めの通常の薬も沢山貰って・・・私も半年近く肩が痛いので使わせて頂きます。写真は、前のブログに載せきれなかったものです。竹の子(孟宗竹)墓地の所を散歩していら、丁度竹の子堀をしていた地元の人に声を掛けられて・・竹の子を3つ頂きました。今年初めての竹の子です。竹の子の出ているところを写したいね、と言ったら、近くにあった竹の子を見せてくれました。4/5 11:22アザミの花アザミの花がやっと咲き始めましたね。テントウムシは最初から居た訳ではなく、近くに居たので花に乗せて写しました。4/5 10:18独り言、病気の時には、病院が無いと困りますが・・病院へ行くことで、先生から安心と言う薬を貰う人も居る様で・・・病院好きな年寄りが多いのが判る気がしました。長男坊は点滴のおかげで昼過ぎにはほぼ回復し、一般食の最初に食べたのはカップラーメンでした。
2013.04.06
コメント(2)
裏の川沿い散歩で写したトンボと蝶の紹介です。3日ほど前に、折り返し地点で孵化したトンボが飛んで行くのを目撃するも写せずでした。もう孵化が初めっているのにビックリしました。今日は、アカネトンボの大きさのトンボを3匹と大きなイトトンボ(ハグロトンボの大きさと同じ)2匹が孵化して飛んで行くのを確認しました。アサヒナカワトンボ墓地よりダイブ下流を歩いていて、大きなイトトンボが飛び立ち、対岸の畑の隅に降りる所を確認して、更に立て続けにアカネトンボの大きさのトンボが2匹飛び立ったので、降りてくれることを願っていたら、近くに居たモズが現れて2匹とも食べてしまいました。対岸へ行き、畑の隅を確認するとハグロトンボサイズのトンボが居て写すことが出来ました。調べたら、アサヒナカワトンボに一番近い気がするが、ちょっと自信はありません。カワトンボにするか迷いましたが・・・11:3211:33孵化したばかりで、草が邪魔で飛び立てない様です・・写せたし、指に止まらせたら、直ぐには飛び立たず写すことが出来ました。写した後は、モズに食べられずに竹やぶの方へ飛んで行きました。11:35トンボを食べたモズ♂トンボを捕らえて柿の木に止まったモズです。口にトンボが写って居ればと写したが、確り食べた後でしたね。11:29ヒメウラナミジャノメちょっと前から見かけていたが、今日、裏の土手の階段横で、野イチゴ花に止まったところを写すことが出来ました。14:0814:09ヤマトシジミ♀折り返し地点の所でヤマトシジミ♀に遇い、小さなアカカタバミの花に止まった所を写すことが出来ました。今年初めての♀です。10:37ヤマトシジミ♂♀をのんびり写していたら、近くに♂が現れ、こちらも別のアカカタバミの花に止まったのを写しました。歩道横で一度は2匹が並んだが、♀に嫌われた様ですね。10:494/6追記ヤマトシジミが止まっている花の名前のアカカタバミを追記しました。
2013.04.05
コメント(8)
快晴で午後からは風が強く吹いたが、午前中は穏やかで釣り日和でしたね。釣りに行きたかったが、長男坊の具合が悪く止めにしました。朝、家の周りの草取りをしてから、いつもの様に裏の川沿いを散歩して昆虫や鳥の観察をしました。畑の草取りもする予定でしたが、昆虫観察に熱中し過ぎて、畑の草取りは出来ずでした。散歩で写した鳥の写真を紹介します。モズ♀モズは300~500m間隔程度に縄張りがあり、今カップルで居ますね。カップルが2羽並んだ所を写したくて眺めているが、チャンスがなくです。団地を結ぶ橋の下に、上流側と下流側に2組カップルが居いて、上流側のモズを写したら♀でした。11:08上とは別の固体で、下流側で写したモズも♀でした。お腹が濡れているので、川で水浴びをした後のようですね。11:12セグロセキレイ足が不自由なセグロセキレイです。いつもの場所ではなく、ちょっと上流の折り返し地点近くに居ました。14:45ウグイス裏の土手の竹林に住んでいるウグイス、土手の木に止まり鳴いていたが、後姿しか写せずでした。絶好のチャンスを逃しました。9:58長男坊は3日前に38℃の高熱、寒気、腹痛(吐き気なし)で病院により昼に帰宅しました。ウイルス性腸炎とのことだったが、その後も腹痛は治まらず下痢が重なり、次の日も腹痛が治まらないので、再度病院に連れて、検便して、漢方を貰った来たが、変化なしでした。O157だたら感染するでは ???今日の昼過ぎに、やっと傷みも和らぎ、落ち着いた様子で、お粥などを食べましたね。こんなのは初めての経験と言ってましたし、麻酔をして欲しいとも言っていました。相当苦しんだようですが、とりあえず下痢は止まった様で一安心です。一時は別な病院を考えたりして・・今日、トンボを初めて写したので、タイトルを替え更新です。
2013.04.05
コメント(0)
晴れるもちょっと北風が強い日となりました。最高18.0℃、最低9.3℃。午前、風が吹いていたが、花吹雪が写せるのではと散歩に出かけました。昨日の雨で桜は終わりに近いが、墓地の方はまだ花が多く付いているではと行って見ました。花吹雪(墓地の桜)昨日の雨でダイブ散った様だが、残った花が風が吹く度に舞い綺麗でしたね。20枚近く撮りましたが、舞い散る花びらを写すのは難しいですね。その中の1枚が、どうにか小雪が舞う様に写すことが出来ました。10:4010:1710:32神社の桜花吹雪は、バックの暗い場所を選んで写したので、写真が暗く・・・帰りに神社の桜がまだ残って居たので、川沿いから写しました。11:57オオイタのソメイヨシノの見納めと、今日も桜を写しました。ヤマトシジミ♂神社の桜を写した近くの川で、やっとヤマトシジミ♂に会うことが出来ました。川の枯れ草に止まっているシジミチョウを写して見て、ヤマトシジミ♂と判り、羽を開くのを待つも・・・11:49ちょっと離れたシロツメクサの花に止まったので、最高倍率でどうにか又写すことが出来ました。ちょと羽を開いたところが写せました。11:54ヤマトシジミに似た蝶は何種かありますが、簡単な見分け方は目の色です。ルリシジミやツバメシジミは目が黒いが、ヤマトシジミはねずみ色をしています。ツバメシジミ♂前にも載せたが、比較に今日写したツバメシジミ♂を載せます。ヤギの居る家の近くの土手は日溜まりになっていて、蝶が沢山集まり、ヤマトシジミではと期待して写したが、ツバメシジミでした。11:02関東では発達した爆弾低気圧で被害が出た様ですね。オオイタは午前にちょっと風が強く吹いた程度で、夕方には風が止みました。午前中、軒下に避難していた西洋桜を階段横に出して、雨で倒れた花壇の西洋桜草を立て直しました。午後は、ケシの根元の枯れ葉が目立つので取り除き肥料をやって、草取りをしました。ブログ登録、公開するをクリックするとネットエラーが発生し、一度書いたブログが消えてしまいました。再度一から新しく書き直し更新しました。ネットエラーは頻繁なので、いつもはプレビューや下書き保存していたのに・・・
2013.04.03
コメント(4)
冷たい雨の一日となりました。最高12.6℃、最低11.3℃。ツバメと巣巣は2日ほど前に完成した様です。もう一つの巣作りは自然に落ちたのか?ツバメが落としたのか?完全に壊れてしまいましたね。ツバメは雨を苦手とせず、逆に喜んでいる様にも思えました。仲良く巣で休んでいるところをフラッシュを当てて写しました。19:17ムベ(西洋アケビ)が開花裏の彼岸桜に絡ませて育てているムベですが、2・3日前に開花しましたね。アケビよりちょっと遅い様ですが、育っている場所の性でしょうね。13:09ビックリグミの花花は殆んど散って、実の部分が残っているが、大半は落ちてしまいますね。花の残っているところを写しました。13:11午前は絵用のイーゼルと食料を買いに行き、午後はテレビを見て過ごす。絵を描く道具を揃えるも・・・筆を持たず今日も過ぎてしまいました。
2013.04.02
コメント(2)
川沿いの散歩で写した蝶を紹介です。歯医者からの帰りに、ヤギの居る家の近くに車を止め、墓地から上流をちょっと散策しました。ツバメシジミ♀ヤギの居る家の所の土手でツバメシジミ♀に遇い、写すことが出来ました。♂前に載せたが、♀は今年初です。羽を広げたところ・・・10:38羽を閉じたところ・・・10:39キタテハ今年いち早く飛び回っていたキタテハ、ちょっと見かけなくなっていましたが、墓地の所で1匹見かけ、最初は地に居たが・・桜の花に止まった所を写すことが出来ました。11:08午後、桜の花吹雪を再度写して見ようと散歩に出かけたが、花びらは沢山舞わず・・散歩で写した蝶です。ツマグロヒョウモン神社と借りている畑の中間付近で、今年初めて遇ったツマグロヒョウモン♀です。丁度、川原でイタチを見かけた時で、草むらに隠れ・・ツマグロも見失いでした。今までにイタチに三度遇うが写せずです。14:14モンキチョウモンキチョウは羽の先端が黒く、羽を広げた所を写したことが無いので、写したいのだが、いつも閉ざした写真となりです。レンゲに止まったので写しました。14:51
2013.04.01
コメント(0)
朝はちょっと冷え込むも晴れて暖かい一日となりました。最低5.1℃、最高15.5℃。早いもので、4月になりましたね。裏の川沿いの散歩で写した写真を紹介します。菜の花畑で遊ぶ子供達散歩コースに菜の花畑があり、近くの保育園児が散歩の途中に菜の花畑で楽しそうに遊んでいました。子供なので顔を隠さず載せました。知り合いの子供も居たようですが、判らなくなりです・・墓地の桜はまだ頑張って咲いていますね。桜の花は場所や木によってダイブ違う様です。11:22菜の花摘みをしたり・・・11:1611:17鬼ごっこをしたり・・・11:20途中、私が対岸に居るのに、3人の男の子が川に向かい小便小僧となり、とても可愛いかったが、写しませんでした。レンゲソウ私が子供の頃は菜の花畑よりレンゲ畑でしたね。化学肥料が進み、レンゲを植える畑はなくなりましたね。ヤギの居る家の近くの小さな田んぼにレンゲ草があり、ダイブ花が咲きました・毎年この畑にレンゲ草が咲くのですが、こぼれ種から育っているのだと思います。15:01白いレンゲ草を見ると、子供の頃にレンゲ畑の中で白い花を探した記憶が甦りです。11:14ジシバリ土手にタンポポに似た花が咲いていました。ジジバリですが、名前を直ぐ忘れしまい、その度に調べなくてはなりませんね。どうやたら覚えられるのでしょう??近くにキツネノボタンも沢山咲いてきましたね。11:33白いスミレ裏の空き地に白いスミレが繁殖していて、花が咲き始めました。13:57モズ♂畑の支柱に止まったモズを写したのですが、後から風が当たり・・可愛い造りものの様に写りましたね。15:30午前中近くの歯医者に行きました。2月に、奥歯の金属が外れて、虫歯も出来ていて、ひと月間通いやっと良くなったのですが、先週金曜日に歯磨きをしていて、別の歯の金属が外れてしまい、今日治療しました。歯の欠けもなく、金属を付け治すだけだったので良かったです。
2013.04.01
コメント(8)
全44件 (44件中 1-44件目)
1