全9件 (9件中 1-9件目)
1
6月の気になる景品です。2か月ぶりの紹介になります、『犬夜叉』は犬夜叉と殺生丸様を紹介していたんですけどね…『らんま1/2』の再アニメ化ですが、最初は海外からの情報でしたね、だから知っとった。…一部界隈が揉めますが、まあ、し知ったこっちゃない、それだけ人気ある事の現れたでしょう、ちなみに、『こち亀』はかなり配慮してると思うのですが、あれこそ、ザ、エンタメ。これは人気景品ですが、箱が普通のプライズより一回り小さいですよね、裏は一見同じ構図ですが、角度が微妙に違います。ライザのアトリエ Luminasta リラ・ディザイアス(セガ)どちらでも好きな方で良いけれも、どちらも取った方が良い、、樽を台座にしてるという事は…本体は結構傾きやすいのかな?????よく考えた知らんキャラクターやった…不自然形にそれが大きくないですか…????、男性が書くキャラと女性が書くキャラというのはよくあるのですが。ライザのアトリエ Luminasta ライザリン・シュタウト(セガ)こちらは、ライザの方、今回は上着を着てますね、写真のアングルが…エチエチすぎるでしょう。※なお、(東方ロストワードより、)洩矢諏訪子のモデル神ミシャグジさまについて『東方Project』を調べていたら、黒魔理沙という性癖ドンピシャのキャラクターが登場して興奮しとる。元々魔理沙の方が好きだったし、が、そこがいい。『東方ロストワールド』のキャラで去年の1月登場し、大いに苦しめたが、24年6月末の現段階でまだ実装キャラとして登場していません、多分、バランスが崩れるのだろうね、まあ、『ウマ娘』も1年半以上実装しないのも平気で居るし。([東方ロストワード]黒魔理沙 スペカ集)よく見たら肩に黒蛇がいますね、ビーチで暴れていたのでゼグロウミヘビでしょうか、黒蛇には流石に本能的に怖さを感じる。島根でセグロウミヘビを龍蛇様として、出雲大社に祀っています、神在月の時期に稲佐の浜に流れ着くそうです、そのためか神の使いになってます。黒魔理沙の肩にいるのはセグロウミヘビ…???、設定では、むかし助けた邪龍の子供らしく、魔理沙によって「アストラ」という名前を貰った。今では旅の相棒となっている。とか、ちなみに、セグロウミヘビは小柄だが牙に毒を持ち、その毒は神経毒で毒牙が小さいが、人を殺せるほど強力なもので、非常に危険、また、肉にも毒があるので、食用にもはならない。しかも、性格も非常に獰猛、文字通り、煮ても焼いても食えぬヤツか…これが大国主の使いとされています。ちなみに、外洋性で、温帯がら熱帯域に広く分布しております。なお、旧作東方のラスボスの魅魔様(中国語でサキュパス)をイメージしているらしい。しかし、普通の魔理沙と何処が違うのよ…と思うかもしれない、正確には魔理沙でない様、別世界の魔理沙、パラレルワールドの話はよくある、どうも幾つも分岐してる様、黒魔理沙は今後最重要キャラになりそうですが…。(東方ロストワールドより、)魅魔様つながりだから旧作東方キャラも登場した訳ですね、権利関係すら不透明な旧作キャラをこのゲームで取り扱うのは難しいだろうとされてましたが、こちらも、まだ本編未登場。旧作をイメージした博麗靈夢と霧雨魔理沙はまた別世界の別人とされています、この博麗靈夢は先代の巫女ではない様ですね、ただ、これからも旧作キャラもどんどん登場すると思われます、ただ、当時は同人だっために他のアレと思われるキャラクターも…この魔理沙は魔理沙で片目が隠れていてセクシーで可愛く、また別の意味で性癖を破壊しにきているのですが、なお、旧作でも魔理沙は最後の方は黒服に変わっていた。『東方Project』は最近小学生に人気だとか、わかる、キャラが可愛いからね、新たなユーザーが増える事はいいことだ。この素晴らしい世界に祝福を!3 1/7スケールフィギュアめぐみん(エルココ)初めてのエルココのプライズ、セーターの網目が細かくて出来が良さげだ、あの、アクアさんも出ていたのだけど、、、、、試した見たらなんちゃらで。服のセンスが…バブルというか、、特にアクアとか、アニメあるあるだね。セーターのドレスは結構体の線が出る、、、彼女がアレでガッカリすることも。ちょむすけがかぶりついてるところが可愛いが、セーターに穴開けけるなよ、、、ケ○の部分だからパ〇ツが露わになりそうだ…【北九州記念】 1着ピューロマジック 松山 2着ヨシノイースター 丸山 3着モズメイメイ 国分恭 今年の北九州記念は松山弘平騎手騎乗のピューロマジックが軽快に逃げ切り重賞連勝!(競馬ラボより、)【#北九州記念 入線速報】 1位入線 12ピューロマジック 3人気 2位入線 16ヨシノイースター 9人気 3位入線 7 モズメイメイ 16人気 古馬も完封で葵Sに続き重賞連勝! 松山弘平騎手騎乗ピューロマジックがV!【#北九州記念】 葵Sのロケットスタートで知られるモズメイメイが今回は末脚伸ばす新味見せて3着激走。 「近6走2桁着順からJRA重賞3着内」というのは、7走連続2桁着順(但しうち4戦がG1)→2000年ダイヤモンドS1着のユーセイトップラン以来、24年ぶりと思われます。(netkeibaより、)【ラジオNIKKEI賞】 1着オフトレイル 田辺 2着シリウスコルト 三浦 3着ヤマニンアドホック 津村 今年のラジオNIKKEI賞は田辺裕信騎手騎乗のオフトレイルが直線一気の脚で優勝! #オフトレイル #田辺裕信 #ラジオNIKKEI賞(競馬ラボより、)【#ラジオNIKKEI賞 入線速報】 1位入線 5 オフトレイル 6人気 2位入線 1 シリウスコルト 4人気 3位入線 4 ヤマニンアドホック 5人気 田辺裕信騎手騎乗、ゴドルフィンの英国産馬オフトレイルの末脚炸裂! 勝ち時計1分45秒3は1998年アンブラスモアに並ぶタイレコード! (netkeibaより、)【函館11R 巴賞(OP)】 後方勢懸命な追い比べも2着争いまで。マインドユアビスケッツ産駒ホウオウビスケッツが、前半のリード守って逃げ切りV。鞍上は岩田康誠騎手。 スプリングS2着、東京新聞杯3着など重賞でも実績ある実力馬。勝ち星は3歳1勝クラスのフリージア賞以来。(netkeibaより、)何故こんなところにモズメイメイ⁈忘れた頃にモズメイメイ…「福島で躍動、その名は田辺裕信!」オフトレイル凄い、26年ぶりにレコード出したよ。しかし、三浦皇成さんここでも呪われてるのか⁈まじで、ビスケット産駒も強いし、岩田パパも強し、桜ミク 描き下ろしフィギュア 和風喫茶ver.(タイトー)これは可愛い、イラストレーターせんちゃさん描き下ろしの和装喫茶をイメージした「桜ミク」フィギュア、なんか、きらら系の様ですね、まじでイラストも可愛いですね。※前回まで紹介していた次回のプライズの紹介を今回からやめにします、以前から紹介したプライズが必ずしも本編で紹介出来るとは限らないからです、そこで、今回から思い切って紹介しない事にします、何卒不便をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。※最後に、『鬼滅の刃』、産屋敷ボンバー思いの外スローモーションだった。産屋敷ボンバー 浅草ニードル 珠世ポイズン 岩柱ハンマー やっぱりここら辺のコンボ、殺意が凄すぎる…文字通り、殺る気マンマン絶対無惨コロスマンが過ぎる…不死川「お館様に何をしやがったぁぁぁぁ!!」 鬼舞辻「どちらかというと何かされたのは私の方なのだが」無惨様も文字通り頭が真っ白になっててドン引き、思いの外ダメージが酷かったな…「家族は承知していたのか!?」と一番常識的な無惨様が面白すぎる。よく見たら、原作よりもダメージ受けながらズボンだけの再生は早かった、コンプラ守ってるし、あれって、鬼のパンツだったのか…成程、それは強い。柱に混じって珠世さんいるのいいなぁ。忘れられがちだけど勝利の立役者の一人。珠世さんから更に肉体+精神攻撃受けていたし、追い詰められてピンチなのはお館様ではなく、無惨様だった⁈どうも、そーしか見えん。最後は炭治郎にぶち切れとったし、炭治郎をキレ気味名前を叫んでいたから覚えていたのだね、無惨様、まあ、浅草でいち早く正体気がついたんだから絶対忘れないよ…報告に来た猗窩座を仕留めなかった理由に〆ていたし、まあ、産屋敷に自ら乗り込んだお前も大概だか、一番気にはなるわね、何度か鬼から情報を読む機会があったし。他の柱が初めましてで”誰??”となる中、浅草で会った炭治郎だけはアイツだ!!と反応して、それで他の柱もアイツが無惨だと気付いた訳ですが、なお、今回の『柱稽古編』は主役は最終的にお館様と悲鳴嶼さんでした…悲鳴嶼さん相手が太陽しか倒せないと知り指示も的確でした、あの場合は瞬時の判断で一言で分からせるしかない。煉獄さん最後に声を聞いけて良かった、話題が2位だぞ、(1位が産屋敷ボンバーだったな、映画関連だったかな、ボンバー圧が強すぎてその辺記憶は曖昧、)甘露寺さんを最後にもって来たのはそうゆう…コソコソ噂話でも思い出の人なのですね、なお、『無限城編』はやはり映画3部作ですか、っか、その前に、柱や炭治郎はいいとして、的確に無限城に鬼殺隊を落としてましたね、啖呵を切る炭治郎や他の柱もカッコいいけれども、マジモードの善逸がメチャクチャカッコよかった、人気なのが分かります。※最後の最後で余談ですが、福島の無限城 旅館 大川荘 宿泊客が殺到しそうですね…6月の気になる景品でした。
2024年06月30日
コメント(0)
イタジャガ 劇場版 『ウマ娘 プリティーダービー 新時代の扉 』 その2です。今回 新たに2枚買い足しました、今回はハルウララとフジキセキ先輩、緑色が見たときフジキセキ先輩だと思った。↑↑こちらはのちほど紹介します。本筋は↓↓↓むしろ本番こっち、(ウマ娘プロジェクト公式アカウント@uma_musu)【新たなウマ娘が登場!】 今後新しく登場する「ドリームジャーニー」「ブエナビスタ」「ビリーヴ」「カルストンライトオ」「デュランダル」をご紹介! 公式ポータルサイトのCharacterページにも追加しました!#ウマ娘 #ゲームウマ娘(ウマ娘公式より、)【決定】新ウマ娘発表! ブエナビスタ・デュランダルら5人登場24日、公式生配信番組にて発表。ドリームジャーニー役は吉岡茉祐、ブエナビスタ役は和泉風花、ビリーヴ役は秋山実咲、カルストンライトオ役は望月ゆみこ、デュランダル役は野木奏が務める。(ライブドアニュースより、)いや、何があった???ブエナビスタさんもだいぶん変わったね…っか、ドリームジャーニーにデュランダルがいる、まさかの発表にビックリだよ、3.5周年???いや、まだ来ていないよ。が、しかし、カルストンライトオが早速ネット民のおもちゃになっているのだが…カルストンライトオはアイビスサマーダッシュの覇者で、53秒7のタイムはいまだに破られていいない。アイビスサマーダッシュとは、新潟競馬場で芝の直線1,000mコースで開催されるレースで、その見応えが半端ない。個人的に特に面白レースの一つで、2021年は競馬をTVで見始めたばかりの頃にバカラクイーンが内ラチぴったり走り3着になってたwww型破りすぎでしょう、なお、その年以降内ラチを走る馬が増えた、なにリフレイムやってんねん、既成概念作れば後は…ちなみに、カルストンライトオってコードギアスのキャラに似てないか?!今現在ディズニーチャンネルで新作を放送中ですが。(かえで@ウマ娘と競馬と@kaede_umapyoi)池添包囲網オイオイオイオイオイオイ ナアナアナアナアナアナア 何処のギャルゲーかよ⁈どうしよう池添包囲網で逃れなれない運命に…が、、、いつの間に来てる????トレンドになってたし、しかし、まさかこんなに一気に来るとは、、、、ガチの『ikze/stay night』だ余。(南風暑太郎 @wpq3h39pi73)池添包囲網ってなんなのよー!!!! ゾエッッッッッッッッッッッッッッッッッ 💢💢💢💢💢💢💢💢💢後はメイケイエールだけか、関係ないメイケイエールちゃんとソングラインちゃんが話題になっていた余、どっちが来るかな、どっちも来るかな。池添富田深夜の騒ぎで騎乗停止魔剣振った⁈ほんまに何やってるんすか、、こんな時に、、酒はほどほどに、酒に飲まれてはだめだ。イケゾエ 牡44 気性C まあ、ikzeもスティゴール産駒やし元ネタが気性難馬のウマ娘が2人発表されたからってこれはないと思う。(ウマ娘プロジェクト公式アカウント@uma_musu)【新キャラ追加告知】 6/26(水)、プリティーダービーガチャに★3ドリームジャーニーが登場予定! また、サポートカードガチャにSSR秋川理事長・SSRニシノフラワーが登場予定です!ふぁ、、更に、実装だ!!!!まて、まて、まて、早すぎるって、、妹よりも先に来る姉って、、、、勝負服が女王様コーデだ余。最初は眼鏡娘でコレジャナイ感があったけれども、よく見ると眼鏡の奥から覗く眼は危険だ余。それこそインテリヤ〇ザか、若頭か、144cmと実馬に基づき小柄なキャラですが…ま、元馬も見た目に反して切り込み隊長とか、若頭とか言われていたし、が、会話から物腰から育ちの良さが伝わっている。元馬も育ちも血統もお坊ちゃんやし、何代が前は皇室の御料牧場出身やしな、ただ…気性が”難”なだけで、早速 他のステゴ一族+マックに挨拶回りしていたし、ステイゴールドの事もチラッと話していたし、何よりもトレーナーの事を「貴方は素直で、単純で、お優しいから…」「扱いやすい人❤」…って、オイオイオイオイオイオイそれはikzeさんの事かい、よく見るとリンボ(蘆屋道満)みたいやし、はっきり言ってアルターエゴはアサシンよりもヤベーぞ、特にリンボは本当に何考えてるか分からない特にヤベーヤツやし、どちらにしても『Fate/stay night』であることは間違いない余、ちなみに、リンボは身長2mあるからね、ほぼ『鬼滅の刃』の悲鳴嶼さんだ余、↑↑↑本物のドリジャです、見事なディクタスアイだ余、、、小柄にかかわらずステゴの中でオルフェやゴルシよりヤバいとか、オルフェが最初はおとなしすぎると言われたくらいやし、流石にikzeをゆっくり壁の角に追いやり首にかみついた事はある様だ、その際血が出て武豊氏がドン引きしたとか…本当か、デマか、知らんけど、でも、ikze会いに行ったとき牧場スタッフが56されると離れて見学していた事は本当…『ウマ娘』では妹好きで礼儀正しい様???…声が意外とねっとりしていてる余、無惨様の様だった余、産屋敷に外行きの服に着替えてゆっくりノリノリムーンウォークで乗り込む無惨様、弾幕モクモクなのは”藤の花の香でダメージを受けているが瞬時に回復しているので常に煙が出ている”とか、…なるほど。マイケルジャクソンの演出じゃないのか余、正門からちゃんと訪問しているのが育ちの良い無残様らしいですが。しかし、次の日がこれだよ、しかも、YouTubeではお勧めにドリジャ姉と無惨様が同時出て来てた余………ちなみに、無惨様を演じた関俊彦さんは原作も読み込んだにかかわらず最初は無惨がよく分からなかった、それは、他の悪役は理由(正義)があるが、無惨には理由が無い、珠世様が「無惨は臆病」という言葉を聞いて無惨をようやく理解が出来た言われていました、無惨様みたいな小心者は案外と例が少ないからね、大物界の小物とはよく言ったものだ。ジョジョ第4部の吉良吉影はよく似てるけれども、彼は平凡に暮らしたいと望みつつ、承認欲求を満たしたいという曲りなりに理由はあった。(東方ロストワードより、)洩矢諏訪子のモデル神ミシャグジさまについて『東方Project』を調べていたら黒魔理沙という、性癖ドンピシャのキャラクターが登場して興奮しとる、普通の魔理沙と何処が違うのよ…と思うかもしれない、正確には魔理沙でない。だが、そこがいい。『東方ロストワールド』のキャラで去年の1月登場したが、24年6月末の現段階でまだ未実装…まあ、『ウマ娘』も1年半以上実装しないのも平気でいるし、旧作東方のラスボスの魅魔様(中国語でサキュパス)をイメージしているらしい。…よく見たら無惨様にも似てる様な気がするし、ウマ娘のデュランダルにも似てる様な気もする、、、なお、デュランダルさん、ikzeさんの正妻かつ正統派美少女ですが、実馬は牧場では一番ヤバかった事はよく知られています、2番目はアドマイヤジャパン……ヨギボーで寝る馬だ余、ちなみに、同期でウマ娘化しているのは、ヒシミラクル(普通??)、ファインモーション(姫)、シンボリクリスエス(仕事人)、タニノギムレット(破壊神)、ノーリーズン(武士)、そして、デュランダル(騎手)…これもう、何処かのなろう系ファンタジーだ余。なお、デュランダルはikzeさんが携帯の待ち受けにしております(悪寒…)。ちなみに、前回 宝塚記念を勝利したブローザボーンはエビ産駒だけでなく、母父デュランダル、父エピファネイアはシンボリクリスエスとシーザリオの子やらね、…その次の日にデュランダルが新ウマ娘として発表かい。デュランダル、見た目がめちゃくちゃセイバー、、、そう話題になっていたし、でも、本当はデュランダルの持ち主=ローラン…金髪碧眼であることには変わりねぇな、聖剣デュランダルだが、どちらかと言えば競争馬のデュランダルは気性難の駆け込み寺を作った魔剣だか、デュランダルの聖剣伝説は、同じくケルト系に由来するアーサー王のエクスカリバーと酷似しているが。…なお、このローランの格好は原作『シャルルマーニュ伝説』では全裸疑惑があるため、これって…退魔忍 川田みたいだ、、、ドヤ顔もそうだやし、左から坂井瑠星騎手、現在 調教師の福永先生、そして川田騎手…去年のドバイですが、、、川田さんポーズも似ててなんかピチピチでエチエチやね、露出はそれ程無いのに、ま、他を見ると坂井瑠星くんも似たようなもですが、、小柄で筋肉に振るとこうなる、流石 昨年2位の男だ、面構えが違う。祝🎊『らんま1/2』最アニメ化この一週間はマイケル無惨様に池添包囲網に『らんま1/2』の再アニメか発表と色々とありました余www『らんま1/2』は見ていましたけれども、たぶん『うる星やつら』もそうなのですが、アニメとしては過去のシリーズで完成されていると思う。最終回付近は描かれると思うけれども、初期が丁寧描かれるか疑問です、おそらく同じく49話前後なのでそこは……セクハラ部分はまあそれなりになるでしょうが。そもそも、現代では暴力系ヒロインが受け入れられない、なお、初期のあかねは表情が硬くて笑った表情が少ないだよね。ちなみに、今回発表された中で一番好みはビリーヴなんです余、GUI-15 ハルウララ毎回皆勤賞のハルウララたん、『たいようのマキバオー』のヒノデマキバオーのモデルもハルウララです、実はディープのモデルの馬も登場しており、本家さながら最強なのに性格が優しく思いやりがある良いという設定でした。なお、前作のカスケードはフジキセキがモデルでしたね、鬣がふさふさで気が強いところはまるでドゥラメンテを彷彿させましたが、カスケードは助っ人としてこちらでも登場していました。今回、オルフェもブエナも最初のデザインから変えて来たので(ブエナは初期デザインを生かしているのは生かしていますが…)、もし金子馬が認められればディープもキンカメもだいぶデザイン変えてくるでしょうね。今回映画で少しだけでもハルウララが登場したのはそういう事だろうな、高知競馬の苦境時代救った馬でも、引退後、人間のエゴで色々大変な目に遭ってますが、、まあ、希少な白毛馬のソダシも人間のエゴに振り回された様なものやし、しかし、28歳でいまだに元気、よく似たような馬で、善戦マンから誘導馬になったヨシオが今年5月に突然亡くなった事を考えると、生きて今会えるこそが本当に奇跡ですね。GUI-05 フジキセキフジキセキ先輩はいいぞ、主人公は同期の3人とダンツフレームかと思いきや、まじで彼女も出番が多かったし、ほぼ主役級やったね、4戦4勝で引退と奇しくもアグネスタキオンと似たところも、フジキセキはジャングルポケットと同じ渡辺栄厩舎で渡辺調教師や星野厩務員等陣営が同じ、陣営はフジキセキでダービーを勝利したかっただろうし、それくらい能力が高かった、しかし、フジキセキの存在は色々なところに影響を与えていると思う。10億円はなんとか超しましたね、オタクコンテンツそれは仕方がないかも、まあ、15億は行くと思いますが…なお、『鬼滅の刃』無限城編は映画三部作の様で、多分そうなるだろうと思ってました。無限列車の様な400億は流石に無理でも、1作辺り平均100~200億はいきそうですね、1作目が200億以上で、2作目が100億前後と少し下がるかぐらいかな、なお、コナンも近年は平均200億…今はそれ位になりつつあります、まあ、『名探偵コナン』同様にコンテンツの幅広さがそもそも違うからね、もしも、映画化なら1作目は猗窩座戦までかな、涙を返せよ、原作でが伊之助の登場で沈んていた気持ちが復活しましたが…1作目の映画ではエンディング後にむい君と黒死牟の対面で終わる様な…で、2作目の頭に伊之助をもってくる、まだ正式に決まってないから分からんけど。↓↓↓しかし、主人公のジャンポケがまた出ない余…結果、ピンクと黒に…イタジャガ 劇場版 『ウマ娘 プリティーダービー 新時代の扉 』 その2でした。
2024年06月29日
コメント(0)
Fate/Grand Order ぬーどるストッパーフィギュアープリテンダー/オベロン(第二再臨)ー(フリュー)再です。「やあやあこんにちは諸君!今日も楽しく生きているかい?」意識高い系カップヌードルライスに乗られている…オベロンの第二再臨は蛾やからな、前回紹介は2024年01月14日、今年よな、(ウマ娘攻略@GameWith@umamusume_GW)【新サポートカード情報】オルフェーヴルが早速根性タイプのSSRサポートカードとして登場します!編成サポカのタイプに応じて最大6のステ/スキルPtボーナスを獲得するという破格の性能!!!自分”王”と名乗るのはロクな奴がいない気がする、、、、『ウマ娘』のオルフェも王やし、一人称が余やし、なおYouTube等では良家のおぼっちゃんvs田舎のイキリヤンキー、コンちゃんと福永さん意識高い系音楽も相まって、ikzeコンビがよりコント感が増している。これも振り落とした菊花賞等と同じくらい擦られ続けられるだろう、毎年の恒例行事になっている様だし…ちどちらも接し方違うだけで喜んでいる。『ウマ娘』のオルフェは金ピカさんも似ているからね、自分”王”と名乗るし、確かに凄い王様である事は間違いないですが、何気にギル様はシリーズの皆勤賞者でもある、ちなみに、登場が多いだけに賢者モード?のギル様もいる。今回『鬼滅の刃』は色々あったけれども、無惨様が思った以上にウキッウキッで現れたところがwww無残様PV 完成しました!部下の鬼に頼まないところが流石無惨様、考えてみれば最も危ない行動を自らとっている、そこまで考えなかったのだろうか?そもそも他の鬼の事を信用して無いからね無残様、しかし、無惨様登場に時間をかけ過ぎでは、ここまで進むとは思いませんでしたが、、、産屋敷ボンバーとはそう言う事だ、ただただ悲鳴嶼さんの事は悲しい、人の弱さ見たんやな、子供だからね。獪岳…まぁね、クズだけど実際その場にたったらどうだろうか??まあ、共感はしないけど、炭治郎の様なクソ真面目ならヤツもいると思う。なお、冨岡さんと炭治郎は空気読めなさすぎてかわいい、挙句にカラスの「やめとけー」だった。なお、『光る君』で凶事のフルコンボと話題になったとだか、「凶事とは、何だ?地震か疫病か火事か日食か嵐かはてまた大水か」「全てにごさいます。」それで凶事のフルコンボ、平安時代でなくもここ数年起こった事なんですよね、無惨様の登場はまさにその始まりを示唆するもの、よく考えたら無惨様も平安貴族だった。このまま無限城編に行くのか…後1日もない、そー言えば、ギル様と不死川実弥は同じ声優でしたね、…子供にはウマ娘声優が使われていたぞ。6月に月が見えたの結局21→22日かけての夜でした、『東方Project』は結構月に関連する事から多いですね、かぐや姫様もいるし、他にも月から来使者も含めて月に関連する名前がつくキャラも複数いますし。(東方ロストワールドより、)6月はジューンブライドもう少しで終わりますが、、、左から、天使諏訪子、天使早苗、天使神奈子…6月のジューンブライドを意識した様に見えますが、去年の秋ごろ実装されました、何も今の時期でなくても良さそうです、なおこの状態の3名が強いとされてます。ジューンブライドに結婚式を行うと一生幸せな結婚生活を送れるとされていますが、ヨーロッパでは6月が最も結婚式が多いといわれていますし、元々農期と農期の間で過ごしやす易かった為に行ってました、…日本は梅雨の時期でかえって過ごしにくい。あと6月に行われる説としては、ギリシャ神話に登場する神主ゼウスの妃で、結婚や出産を司る女神ジュノ=ヘラの事(ローマ神話ではユノ)が守護する月が6月(June)であることからも縁起が良いとされています。八坂神奈子は建御名方神の妻で八坂刀売神のモデルだからジュノ、ヘラの様なものだと思ってます。意識高い系、ぬーどるライスはやっぱり味が微妙でした、このオベロンさん、出来が良いはず筈なのにアイプリがなんとも微妙で、それさえなければかなり良いものですが、、まあ、第二再臨が微妙なところもありますが、裏と表の柄が違うので、よく見ている。しかし、『FGO』のこの手のプライズは少ないし、希少だ。なお狐娘が出ているのだけどね、自分の好みでないので手に入れていませんね。見た目は綺麗だけどヤバいもんな、王様だけど自分を”王”というものはロクなのが本当にいないと思う。まあ、妖精というもは基本的に人と考え違うし、見た目に反して基本優しくないだろうと思う。宝塚記念オイオイオイオイオイオイ ナアナアナアナアナアナア…それはない流石にやろ、”記録よりも記憶に残る”とはよく言ったものだ、記憶に残った結果…プボらしくてこし餡みたいで可愛い、今度こそと思ったが。【ウマ娘と名馬】サイレンススズカが見せた夢の走り “逃げて差す”と形容された無類の走りは、まさに競走馬の理想形。1998年7月の宝塚記念で2着ステイゴールド、3着エアグルーヴを破ってG1初制覇。陣営も「いずれは海外へ」と壮大なプランを描き始めていた。(livedoorより、)【#宝塚記念 入線速報】 1位入線 12ブローザホーン 3人気 2位入線 9 ソールオリエンス 7人気 3位入線 3 ベラジオオペラ 5人気 人馬ともG1初制覇! デビュー6年目の菅原明良騎手騎乗 ブローザホーンが外ラチ沿いを突き抜けた! (netkeibaより、)【宝塚記念】 1着ブローザホーン 菅原明 2着ソールオリエンス 横山武 3着べラジオオペラ 横山和 直線大外、ラチ沿いに近いところから伸びたブローザホーンが差し切り1着!菅原明良騎手はG1初制覇! #宝塚記念 #ブローザホーン #菅原明良(競馬ラボより、)【#宝塚記念】 ブローザホーンの父はエピファネイア。同産駒はステレンボッシュの桜花賞、テンハッピーローズのヴィクトリアM、ダノンデサイルの日本ダービーに続き、今年のJRAG1・4勝目。他の種牡馬は1勝止まりで断然のトップ。 (netkeibaより、)【#宝塚記念】 1番人気ドウデュースは6着 武豊騎手「状態は凄く良さそうだっただけに残念」「道悪のせいにはしたくない」 #ドウデュース(netkeibaより、)京都11R・宝塚記念 外ラチ沿いからブローザホーンが抜け出す 鞍上は菅原明良騎手 1位入線12番 ブローザホーン 3人気 2位入線 9番 ソールオリエンス 7人気 3位入線 3番 ベラジオオペラ 5人気(UMAJINより、)週替わりのヒーロー誕生――上半期のJRA平地G1・12戦の勝利騎手はバラバラ。 宝塚記念 菅原明 安田記念 マクドナルド 日本ダービー 横山典 オークス ルメール ヴィクトリアM 津村 NHKマイルC 川田 天皇賞春 菱田 皐月賞 戸崎 桜花賞 モレイラ 大阪杯 横山和 高松宮記念 坂井 フェブラリーS 藤岡佑(netkeibaより、)【強過ぎるベテランたち】 パラダイスS 1着内田博幸騎手 53歳 2着柴田善臣騎手 57歳 3着横山典弘騎手 56歳 #パラダイスS #内田博幸 #オーキッドロマンス#東京11R パラダイスS ◎2メイショウチタン→2着 ◯6→オーキッドロマンス→1着 ▲10フリームファクシ→3着 完璧でした!(競馬ラボより、)菅原騎手初勝利おめでとうございます🥳、ブローザホーン勝ったぞ、今回は得意の馬場がはっきりしましたね、、前回も雨の重馬場で勝利していたし、まるで水かきが付いているような。にしても、テンハッピーローズ 津村騎手、ダノンデイサイル ノリさん、今回のブローザホーン 菅原騎手、初勝利&最年長とエビ🍤産駒が多い…ブローザホーン馬名は角笛で正確には”角笛を吹くもの”ですが、中国語で"鳴龍"だったりしてな、これ以上G1勝てないという方もいますが、G1一勝すれば十分でしょう、しかも、雨の重馬場は十分海外向きでは、有名なオーストラリアの企業家が目を付けそう。ドウデュース雨にあたるのがトラウマがあるのかな?凱旋門では泥が被って嫌な目にあってたし、凱旋門考えるないとそれはいけないですね、それでも6着に来てる、ちな、ディープボンドさんは7着、枠順も順番も仲良く着てますね、凱旋門でも一緒やったし。が、しかし、宝塚ゴルシ出すからだ!!でも、その前は2勝はしてる、何故かタイミング良くゴルシ産駒の白毛馬ゴージャスちゃんの入浴シーンを紹介されてました、デカくなってないか??ゴルシそっくりだし、気性が心配だな。ソールオリエンス惜しかったし、フリームファクシも良いところまで来てましたね、またノリさんか、流石だ、1着のオーキッドロマンスは鞍上が内田博幸騎手でゴルシの元鞍上やね、ノリさんもだが…ちなみに、幾らウエハースを買ってもオベロンだけは出ない、他のサーヴァントに比べてもほぼプレミアム価格になるし、たぶん運営がそうしているのか数が少ない。信じるか信じないかはあなた達次第ですが、須佐之男命=瀬織津姫と書きましたが、改めで、瀬織津姫について改めていろいろ読んでみたら、どのライター書いたものも、まるで霞がかった様にその実態がよく見えないようで…つか、見えてないのではつかめない無いのかと思う。たとえ、後ろ盾の様な表に出ない神様でもそれなりに特徴や個性がある。あれだけ神社があって祝詞でも歌われるのに、まるで目の前が濃霧がかった様で曖昧で尚且つ見えない、時透無一郎の霞の呼吸の様で…例えば功名な霊能者、及び、歴史学者や考古学者、宗教家が例えば「瀬織津姫は天照大御神の荒魂」と言っても、直ぐに「瀬織津姫は木花之佐久夜毘売」とか、「瀬織津姫は豊受大神」とか更に他の説も…失われたとか隠されたとか言うのが概ね、このまま濃霧の様に分からない方が良いかもしれません、まあ、らしいと言えばらしいですが、解明することはまずないと思うし、多分これからも見えないでしょう、これからも様々なところで語られるし、真実は霧の中で見えないだろうなぁと思います。下は、まるでズッコケている様だ……わからなくもない。Fate/Grand Order ぬーどるストッパーフィギュアープリテンダー/オベロン(第二再臨)ー(フリュー)でした。
2024年06月23日
コメント(0)
第43回 東方 洩矢諏訪子のモデル神、ミシャグジさまについて、今回は第43回 東方 洩矢諏訪子のモデル神、ミシャグジさまについてついて紹介します。東方の神様でパッと思ったのがミシャグジさまでした。前回第42回は 潮の流れを司る神、塩椎神について紹介しました、塩椎神については以前特別編として紹介させていただいた神様ですね、まさか2回も紹介するとは。前回が2月17日とだいぶ前、これやるのダルいんだよ、中途半端な時期やし夏場は暑くて余計に…ようやく梅雨になってやり易くはなりましたが、最近再び『東方Project』の特に旧作が気になって、気が付くと同人アニメ『幻想万華鏡』まで視聴してました、、マジでクオリティがマジでえぐすぎる、これが2次創作の同人、お金をかけまくった『鬼滅の刃』と遜色がないし、そりゃ途中で制作中止になるわ。『東方Project』本編はまだアニメ化されていない、原作者のZUNさんが難色を示しているとか、アニメ化は運ゲーみたいものだから、どんな有名漫画でも外すとイタイ『チェーンソーマン』と『怪獣8号』の後半はその影響モロに受けてますし。なお、今回の洩矢諏訪子のモデル神ミシャグジさまとは神の一種であり、諏訪地方においては諏訪子のモチーフである洩矢神や建御名方神と同一視されることも、建御名方神はだいぶ前に紹介しましたが覚えてる方はいらしゃいますか…って言っている本人が覚えてないのですが。第25回 お諏訪さま 建御名方神(タケミナカタノカミ)についてで紹介しました、ミシャグジの紹介の関係上建御名方神も含めて今回も紹介します、っか、ミシャグジ様のモデルの諏訪子と八坂刀売神のモデルである八坂神奈子どちも記紀に記載された神様でない事が実に興味深い、建御名方神も出所が怪しい様で。↑↑はパンケーキですね、100円ショップのアレを使うと分厚めに作れます。…つか溢れて出てますが。(東方ロストワールドより、)権利関係すら不透明な旧作キャラをこのゲームで取り扱うのは難しいだろうとされてましたが、ついに登場しました、まだ本編未登場ですが。旧作をイメージした博麗靈夢と霧雨魔理沙、ここでは別人とされています、どうやらこの博麗靈夢は先代の巫女ではない様です、パラレルワールドの博麗靈夢と霧雨魔理沙だそう、これから旧作キャラもどんどん登場すると思われます。魔理沙は片目が隠れていてセクシーで可愛い、ま、旧作でも魔理沙は最後の方は黒服に変わっていたし。靈夢も霊夢も”暴力は全てを解決する”みたいのスタンスだし…なお、『東方Project』は最近小学生に人気だとか、キャラが可愛いからね、新たなユーザーが増える事はいいことだ。こちらは6月22日 午前0時直後の月になります、あまりにも綺麗だったので撮影しましたが、どうもスマホでは伝わりにくい、ほぼほぼ満月の様なものだ、6月22日は満月🌕でした、正、雨で今日の夜は見られません、↑はハンバーグです、満月🌕…なんか違う目玉の生きものみたいな感じで…旧『東方Project』のボス???旧作では目玉のキモイのが飛んでたし、しかし、よくそれを考え付いたと思う、つか、当時の環境で個人があそこまですれば十分にすごい。(東方ダンマクカグラより、)ミシャグジさまのモデルである洩矢諏訪子かわいいですね、神奈子よりパイセンなのに容姿が子供なのは童子を現人神としたため、昔の成人は数え15歳、13~14歳で、古代の成人はもう少し早いかも、諏訪子は10歳前後と思われます。現在の現人神である早苗は17歳ぐらいで、現18歳が成人だからその前だと思う、それは成人前の童子を依代に使っていた事に由来してます。75頭の鹿の首を捧げる「御頭祭」って? 縄文時代は終わったあともスゴかった!【長野】Travel2019.08.21(和樂webより、)この記事を書いた人 笛木 あみ諏訪の縄文が本当に「すごい」のは、むしろ縄文時代が終わってからのお話だからです!今からおよそ2500年〜3000年前、西日本に入ってきた「水田稲作」という文化は、わずか400年足らずの間に全国に広がっていきます。それに伴い、1万年以上もの間日本列島を覆ってきた「狩猟民的」縄文文化は、またたく間に「農耕民的」弥生文化に塗り替えられていきます。ところが諏訪は、日本がどんどん「弥生化」していく中にあって古い形の信仰を守り続け、独自の道を歩んでいたというのです。かつて「縄文銀座」とまで呼ばれた諏訪は、いかにして「農耕民的」弥生文化との共生を図り、日本列島のど真ん中で縄文スピリットを守り続けたのでしょうか? 縄文諏訪旅第3回は、代々諏訪大社の「狩猟民族的」祭祀の一切を取り仕切ってきた守矢家の敷地に建つ「神長官守矢史料館」、そして信濃国一之宮を誇る「諏訪大社」より、弥生時代以降、諏訪の地で静かに、しかしたくましく生き残ってきた縄文スピリットを紐解きます。「神長官守矢史料館」に行ってきた!守矢(もりや)家とは、明治期まで諏訪大社上社の筆頭神主「神長官」を務めてきた由緒正しきお家柄。その系譜はなんと神代まで遡ることができるといいます。守矢家の祖先神「洩矢神(モリヤガミ)」は縄文に起源を持つ狩猟の神とも言われ、古来よりここ諏訪の地で厚く信仰されてきました。「神長官守矢史料館」には、守矢家に古から伝わる諏訪神社の祭礼に関する古文書など、県や市の重要文化財にも指定される貴重な史料がたくさんあります。縄文好きが諏訪に行くなら間違っても外せない、マストビジット聖地の1つです。中部・関東の縄文は頑なだった・・・!「縄文銀座」へ弥生文化が届くまで大陸からもたらされたとされる水田稲作の文化は、非常に短期間の間に西日本、大阪平野の辺りまで広がっていきました。しかし、濃尾平野(三重県〜岐阜県)以東の東日本には水田にできない深い森が広がり、縄文人の人口密度も高かったために、弥生文化の広がりはここで一旦足止めを喰らいます。この「西の弥生、東の縄文」という文化の構図は、その後実に200年ほど続いたと見られています。(「弥生」の侵入を阻んでいたのは、濃尾平野以東に広がる深い森。)さらに驚きなのは、この構図がついに崩れるその時です。弥生文化はなんと中部・関東・北陸をスキップして、まず青森にもたらされるのです。それからまたたく間に南下していき、およそ2100年前、ついに中部・関東にまで達しました。中部・関東の縄文人、どれだけカタクナなのよ・・・と言いたいところですが、なにせこの地域は縄文時代に一大文化圏を築いていた「縄文大都会」だったわけですから、外来文化をなかなか受け入れられなかったのだとしても、無理もありませんね。諏訪で縄文文化を守っていたのは誰だ?最後まで残った中部・関東地域で「縄文銀座」を守っていたのがどこの誰であったか、あるいはこの地に外来文化を持ち込んだのがどこの誰であったかは、もはや誰にもわかりません。しかし、諏訪に伝わる神話の中には、そのキーを握ると思われる神の話があります。その神こそ、守矢家の祖先神「洩矢神(モリヤガミ)」です。室町期に編まれた諏訪大社の縁起を記した書物、「諏訪大明神縁起絵詞」には、洩矢神についてこんな記述がされています。”洩矢の悪神神居を妨げんとせし時、洩矢は鉄輪を持して争い、明神は藤の枝をとりてこれを伏し給う。ついに邪輪を降し正法を興す(「諏訪大明神縁起絵詞」1356年より)”「明神」とは、現在諏訪大社の祭神「諏訪大明神」として知られる大変ありがたい神様、「タケミナカタノミコト」のことです。この神様、元々は出雲(現在の島根県)の神だったようで、その名は我が国最古の書物「古事記」にも登場します。天上の国を司る天津神(あまつかみ)が、出雲を統治する国津神(くにつかみ)のトップである大国主(オオクニヌシ)に国譲りを迫るシーンです。”国を譲るよう、天津神がオオクニヌシに迫ると、オオクニヌシが言うには「自分は構わないが、私の2人の子供がなんと言うか・・・」そこで、くだんの2人に聞いてみたところ、1人目の御子、ヤヘコトシロヌシは快諾するが、2人目のタケミナカタは猛反対。無謀にも天津神を相手に戦いを挑む。(かくかくしかじかあった後)結局力敵わず、天津神に負けてしまったタケミナカタは東へ東へと逃亡し、ついには「洲羽(すわ)の海」まで追い詰められてしまう。そして、今後「諏訪から決して出ない」ことを条件に命拾いをする。”・・・というお話です。(だいぶ端折りましたが)「諏訪大明神縁起絵詞」に出てくるタケミナカタのお話は、他でもない、この古事記のエピソードの後日談というわけです。「洲羽の海」でタケミナカタを待ち受けていた洩矢神は、「鉄輪」を持って戦いますが、タケミナカタの「藤の枝」の前に負けてしまいます。それからのち、タケミナカタは諏訪大社の祭神「諏訪大明神」として君臨した、とあります。”諏訪にはこの神話を裏付けるように、天竜川を挟んで諏訪側に「洩矢神社」が、そして西側に「諏訪明神入諏の地」として伝わる「藤島神社」があります。ちなみに、「鉄輪」と「藤の枝」だったらどう考えても鉄のほうが強そうですが、この「戦い」は武力争いではなく、呪術比べだったと言われています。”以上が、嘘か真か、伝説あるいは神話の中のお話。しかし「神話なんて、古代人の考えた絵空事」と一掃してしまうのは、あまりにも早計です。諏訪は縄文時代、人とモノが集結する大都会だったのであり、弥生時代に入っても洩矢神に象徴される「洩矢族」をトップに、巨大な「縄文文化圏」を守っていたのだとしても不思議ではありません。タケミナカタに象徴される何者かがこの地になんらかの「異文化」を持ち込み、新しい文化形態が生まれたと考えるのはそれほど荒唐無稽な話ではないかもしれません。さて、タケミナカタに負けてしまった土着の神「洩矢神」ですが、実はそこで滅ぼされてしまったわけではありません。なんと諏訪では、相反する2柱の神が潰し合うことなく共存することで、独特の文化の形を築いてきたというのです。諏訪大社の二重体制に見る「縄文」と「弥生」共生の姿洩矢神に象徴される「縄文」文化と、タケミナカタに象徴される「弥生」文化共存の姿は、神道としてはちょっぴり風変わりとも言える諏訪大社の体制に見ることができます。諏訪大社は、全国に数万社あるとも言われる諏訪神社の総本社であり、信濃国一之宮を誇る日本最古の神社の一つでもあります。諏訪大社は大きく上社と下社に分かれ、諏訪湖を挟んで南側に上社(前宮と本宮)が、北側に下社(春宮と秋宮)があります。これら4社を合わせて「諏訪大社」というわけですが、その祭の性格は上社と下社で全く違い、上社が「狩猟民的」であるのに対して、下社は「農耕民的」であると言われています。つまり、諏訪大社は一つの神社の体制の中に、相反する2つの文化を内包しているわけです。また、「狩猟民族的」祭を行う上社には、明治時代まで、下社にはない独特な「二重神職体制」がありました。通常、神道では祭を取り仕切るのは神職の長(諏訪大社の場合「大祝《おおほうり》」と言います)の仕事ですが、諏訪大社上社の場合、大祝に次ぐ神官「神長官(じんちょうかん)」守矢氏が実質全ての神事を取り仕切ってきたというのです。神話では、洩矢神はタケミナカタに祭政権を譲ったのち、今後その身をタケミナカタの祭政するために捧げると誓ったことになっています。この神話をなぞるかのように、諏訪大社上社では洩矢神(神長官守矢氏)とタケミナカタ(生き神=大祝)が「祀る側と祀られる側」として、代々共存してきたのです。諏訪大社上社の奇祭「御頭祭」とはでは、守矢氏が代々取り仕切ってきた諏訪大社上社の「狩猟民的」祭りとは、いかなるものだったのでしょうか。「神長官守矢史料館」の展示から、ほんの一部をご紹介しましょう。史料館の入口をくぐるとすぐに眼前に現れる、度肝を抜かれる展示のハイライトです。はいこちら。このエキセントリックな展示は、古代より諏訪大社上社の例大祭として執り行われてきた「御頭祭(おんとうさい)」のジオラマです。江戸時代に諏訪を旅した博物学者にして旅作家、菅江真澄(すがえ・ますみ)のスケッチを元に再現されたといいます。記録によると、当時の御頭祭では75頭分の鹿の首が神饌(しんせん・神に供える食物のこと)として捧げられ、胴体部分は人間が食す神人共食(神と人とが同じ食物を味わうこと)の形をとっていたとか。血を穢れとする神道にあって、獣を神饌とする珍しい「狩猟民的」祭であるばかりか、75頭の首をそのままの形で供える生々しさに原始的自然信仰の形が伺えます。(祭では鹿の頭だけでなく、イノシシの脳みそや、白ウサギなどの小さな獣、サギやキジなどの鳥類、鯛や海老などの海鮮物など様々なものがことごとく奉られたといいます。)現在でも毎年4月15日には、5頭分の鹿頭の剥製を供える縮小バージョンの祭が行われていますが、本来の御頭祭は、「廻り湛(まわりたたえ)」と呼ばれる神事に出かけていく童子を送り出す祭でした。「廻り湛」とは、これまた上社独特の古い古いお祭りで、この祭では選ばれし諏訪明神の代役となる6人の童子が、神の依代となる木や石を回り、縄文に起源があるとも言われる精霊「ミシャグチ」を地上に降ろしたのだといいます。(古代の神事「廻り湛」でミシャグチ神の依代とされてきた木や石は、「七木湛(しちぼくたたえ)」あるいは「諏訪七石」と呼ばれています。図は諏訪大社前宮の奥にある、七木湛の一つ、「峰たたえ」です。)縄文人の祈りをつなぐ精霊「ミシャグチ」とは諏訪の縄文を語る上で、「洩矢神」と共に覚えておきたい神、あるいは精霊の名が「ミシャグチ」です。ミシャグチは、古代より長野県を中心に、主に中部〜関東で信仰されてきた神様で、そもそも諏訪大社上社の「狩猟民的」祭の根幹にあるのは、このミシャグチ信仰なのだとも言われます。現在、ミシャグチは「子孫繁栄」のご利益があるとされることが多いのですが、そもそもは「石の神」だったとも、「蛇の神」だったとも言われています。ところで「石の神」「蛇の神」「子孫繁栄」と聞いて、思い出すものがありませんか。そう、連載第1回の「尖石縄文考古館」で見た、諏訪の誇るエキセントリックな土器「蛇体取手土器」です。蛇体取手土器は縄文時代中期に諏訪のあたりで生み出されたと見られ、中部〜関東まで派生していったスタイルの土器です。尖石縄文考古館の山科先生によると、この蛇体取手土器が生み出されたすぐ後に、縄文人のマツリの道具「石棒」も大量に作られるようになったのだそうで、両者は元々同じ動機から作られたのかもしれないのです。すなわち、蛇の「多産」と、脱皮をする「再生」の能力、また石棒に象徴される「子宝」と「再生」への願いです。ミシャグチの起源が、縄文時代の蛇体取手土器、あるいは石棒や石皿にあるとする説は全く推測の域を出ません。しかし現在分布するミシャグチ信仰の根強い地域と、縄文時代に「蛇体取手土器」によって築かれていた一大文化圏は、非常に奇妙な一致を見せています。また、現在ミシャグチを祀る神社はその御神体として、縄文中期の石棒と石皿を祀るのが典型的なのだそうです。縄文人が蛇体取手土器や石棒に託した祈りが、形を変えつつ現在までつながってきたのだとしても決して不思議ではありません。中部〜関東のミシャグチ文化圏を守ったのが洩矢神?呼び方は、ミシャグジ、ミサグジ、ミサクチ、など地域によって様々ですが、ミシャグチを祀る神社は全国におよそ2000社あると言われています。そしてその総本社の形をとっているのが、諏訪大社上社の前宮です。上社前宮は諏訪大社4社の中でもっとも成立が古く、また古代「洩矢族」の本拠地であったと考える研究者もいます。そもそも、諏訪大社上社の神事を神長官守矢氏が取り仕切ってきたのも、守矢氏がミシャグチ信仰に関する一切の権限を有する司祭であり、ミシャグチ神を降ろす秘法もまた、神長官のみが行うことができるとされてきたからです。もしかしたら守矢氏の祖先神「洩矢神」とは、蛇体取手土器、あるいはのちに石棒・石皿、あるいはその後ミシャグチとなる縄文的祈りでつながった中部〜関東の縄文文化圏を守る神だったのかもしれませんね。諏訪に逃げてきたのはタケミナカタだけではない?!古代、「農耕民的」弥生文化が全国を覆い尽くしていく中で、なぜ、諏訪には古い「縄文的」信仰の形が残り続けたのか? その答えはひとえに、誇り高き土着の神「洩矢神」に連なる神長官守矢氏が守り続けた祭祀の形にあるような気がします。そしてそれを可能にしたのは、諏訪大社の4社体制、すなわち上社と下社の「異文化共存」の姿勢にありました。神話の中でタケミナカタは、「以後、絶対に諏訪の地から出ないことを約束するから許してくれ」と懇願します。実はこうして諏訪の地にやってきた神はタケミナカタだけではありません。「伊勢国風土記逸文」によると、天津神によって伊勢の国を追われた神、イセツヒコもその後「信濃の国に住んだ」とあります。また他でもない諏訪大社上社の大祝家、神(ミワ)氏もまた、元々は奈良の大神(オオミワ)神社を祀っていた氏族だったとする説もあるのです。もしかしたら諏訪は、弥生時代以降、古代を生きた縄文人の「駆け込み寺」的な役割を担っていたのかもしれません。独特な信仰形態により「縄文スピリット」を保ってきた諏訪は、「銀座」だった時代をすぎても、縄文人にとっては文化のふるさとであり、祈りのふるさとであり続けたのかもしれません。(和樂webより、)鎮西大社 諏訪神社主祭神 諏訪大神(武神・厄除けの神) 建御名方神(たけみなたのかみ) 八坂刀売神(やさかとめのかみ)(公式HPより、)本居宣長 6月21日は国学者・本居宣長の誕生日(享保15年5月7日)。源氏物語などの古典研究、古語の研究で業績を残し、35年かけて完成した「古事記伝」で古事記を再評価しました。三重県松阪市には宣長の邸宅を保存した本居宣長記念館があります。皆様良い1日を。 (刺田比古神社 岡の宮(公式)より、)丁度 古事記伝を完成させた本居宣長の話題がありました、彼が研究したお陰で今日まで残って訳ですが。ミシャグジさま『女神転生』ではアレ…マーラ様も然り。祭りの道具として石棒が沢山作られた為にそんな表現になったとか、、、よく怒られなかったですね、だから ミ シ ャ グ ジ さ ま か、、大阪万博のマスコミキャラクターミャクミャクさまとミシャグジさまは何だか響きが似てるな(十分酷い)、まさかの現代に現れたミシャグジさまでは???…にしてもキモい、、よくアレを考えついた。ミシャグジさまは個人的に姿を表した時はかなりのイケメンでした、お姿が東方の諏訪子にも共通してるかも、信じるか信じないかはあなた次第ですが、しかし、便利な言葉ですね。多分、東方の諏訪子や八坂神奈子はいわゆるウマ娘みたいなものでしょか、男神も娘化する様な、、、あちらも牡馬の娘化しているし。しかし、全国に2000社…ミシャグジさまパイセンそんなに祀られていたのですね、記紀の神様ではないのにそれは凄い、実は記紀に載ってない神様はもっと居たはず、明治期に記紀に載る神様に変えられたともされます。ミシャグジさまと八坂刀売神が今でもお祭りになられる事がいかに凄い事が分かります。建御名方神(諏訪明神)はミシヤグジさまと戦って勝利はしたけれども、ミシャグシさまパイセンとして敬っている。なお、『東方Project』では鉄の弱点を知っていて鉄輪を藤の枝を巻き付けて湿気で錆びさせて勝利したとか。蝦蟆神退治『上社物忌令』と『陬波私注』には以下の伝承が見られる。"正月一日の蝦蟆狩之事 蝦蟆神成大荒神、乱悩天下時、大明神彼ヲ退治御座し時、四海静謐之間、陬波ト云字ヲ波陬なみしづかなりと読り、口伝多し。望人ハ尋へし、于今年々災を除玉ふ、謂ニ蟇狩是ナリ。 — 『上社物忌令』(神長本)より"つまり、諏訪明神が大荒神となって天下を悩ませている「蝦蟆(蛙)神」を退治して、四海が静謐となった。このことから「波しずか」とも読める「陬波(すわ)」という名を得た。口伝によると、元旦に行われる蛙狩神事はこの出来事を模した神事である。 更に明神が退治した蝦蟆神を竜宮城に通ずる穴に閉じ込め、石でふたをし、その上に座した、ともいわれている。 この話については、蛇神としてのタケミナカタと土地神(ミシャグジあるいは洩矢神)による神権争奪を意味するという説や、陬波大王の悪龍退治の同系異伝もしくは変奏とみる説、あるいは諏訪明神と同定される降三世明王と宇賀神の三毒退治を表すという説などがあげられている。(ウィキペディアより、)諏訪子といえばカエルですが、こういう事だったのでしょうね、他国でもこういった祭が多いですが最近は動物保護の観点からヌイグルミや人形、或いは人が動物を演じたりと代わりに見立てるところも増えている様です。今は田植えの時期ですが、どうも田植え機でカエルたんぐっしゃんなら元も子もない気がする、そもそも他の生き物もぐっしゃん、今更昔に戻る訳もいかないし、そもそも意味を成さない。あいつらは苦労なんて分からないし…主語がデカいからね、お前ら一度もから揚げやステーキを食べた事がない事はないだろう、お前は今まで食ったパンの枚数をおぼえているのか?…というレベルやん。まあ、縄文時代から農耕はあったし、中には大規模なことも。諏訪と言えば黒曜石の産地、ナイフの様によく切れるし、調理や狩の道具や武器としても使用されました、ただ、黒曜石は割れやすい、誰かか間違って口に入って血だらけになったかも…言っておりましたが。あと、鉄鐸等もあったとされてますし。これだけ多くの鹿を神饌に捧げるなら、鹿牧場等もあったかもしれません、そうでないと成立しない。奈良に鹿が多いように、鹿がそこらじゅうにいたのかもしれませんし、冬場の仕事と食料確保に必要不可欠だったと思います。後、果樹園とかもあったかも、ここではないものの、三内丸山遺跡とか跡があったとされてます、お互いに川や海等を船で行き来していたでしょうか。ちなみに、果樹園はじめ森とか木は冬場は防風林になります、例えば、御柱祭りは冬場冷たい北風から木々が守ってくれるからだと思う。縄文時代が劣っていると誰が言ったか、、、だったとしたら生活も文化も弥生文化入ってこないぞ…それどころか他国から仕事や居場所を求めて人が流入してくる。(東方ロストワードより、)八坂神奈子は建御名方神と、その妻神である八坂刀売神がモデルとされています。蛇神、水の神、狩猟の神、風鎮めの神、また軍神としても知られ、武将からの崇敬を集めた。だから八坂神奈子は女性なのに男性ぽい、それは恐らく武将の男神をモデルにしているからでしょう、なお、御柱祭りは木落しという奇習もありますし、ちなみに、次の御柱祭りの木落しは2028年になります。…にしても、…似てないか、八坂神奈子の立ち絵が戦艦娘ぽくてすごくいい。しかし、昔 東方ファンと艦これファンの間で炎上騒動があったことをお忘れか??まあ、個人的に絵師も食べていかないといけないので、他の媒体で仕事をするのはやむを得ないし、当然の権利だと思いますが。幻想に彩られた元祖諏訪明神「ミシャグチ」。その意外な正体とは?ホシナ コウヤ 2019年11月13日(tenki.jpサプリ・ライフより、)諏訪大社コラムの前編では、現在諏訪明神とされている建御名方神(タケミナカタノカミ)と、その子孫で依り代ともなった諏訪氏について掘り下げました。タケミナカタが古事記で創作された神で、もともと諏訪明神とは非業の死を遂げた豪族・物部守屋を祖ともする守矢氏により祀られる憑き神「ミシャグチ」が、依り代である大祝(おおほうり)と一体化した神であることまで解き明かしました。後編ではこの不思議な名前のミシャグチ神について追っていきましょう。ミシャグチは「縄文の神」でも「自然の精霊」でもない!?タケミナカタ(を祖とする大祝)が諏訪明神となる以前の諏訪の神と説明されるミシャグチ神。伝承では蛇神であるともいわれ、出雲(国つ神)系の神がおしなべて蛇神であるということから、この地域の古い蛇神が習合されていることは確かでしょう。ミシャグジ、ミサグチとも表記発音され、「御作神」「御左口神」「石神」「御社宮司」「射軍神」「赤口神」「宿神」「お杓文字」などなど、さまざまな字があてられ、その正体についても、さまざまな説が唱えられる「謎の神」です。そもそも「タケミナカタノカミ」という神名は、中世になってもまったく一般人や祭祀の祝詞にも登場してこず、神官長守矢氏が奉じ、大祝諏訪氏の依り代に降りてきた諏訪明神の呼び名は、一般的には「諏訪明神」「お諏訪様」でしたから、「タケミカヅチに敗れて諏訪からもう出ませんと詫びたタケミナカタ」という神話すら当の諏訪地方では長く知られておらず、諏訪上社においてはずっと変わらず諏訪明神=モレヤ神=ミシャグチ神として捉えられていた、というのが真相のようです。民俗学者や文化人類学者の多くは、ミシャグチ(ミシャグジ)とは「御石神(ミシャクジン)」のことで、石や木、あるいは森や山や川・沼などの自然造形・現象そのものを神として扱う縄文時代の原初的な自然崇拝=アニミズムが残存した神である、と主張しています。とりわけ、諏訪大社の背後にそびえる守屋山こそ諏訪大社のご神体だ、という説が跋扈(ばっこ)して多くの人に信じられています。奈良の大神神社(おおみわじんじゃ)の三輪山や、島根と鳥取の境にある比婆山久米神社の比婆山などが山そのものをご神体とするのと同様、諏訪大社の本殿は守屋山そのもので、本殿のない諏訪大社上社本宮・下社春宮秋宮の形式は、古い日本の自然信仰のかたちを残しているのだ、と。しかし三輪山や比婆山が、それぞれの神社の神域として奥の宮や、神体の中心である磐座(いわくら)が祀られているのに対して、守屋山には諏訪大社の奥の宮もなければ聖地もありません。守屋山が諏訪大社のご神体であると明記された文献も一切ないのです。諏訪大社の四宮のうち三宮に本殿がないのは、諏訪のご神体が大祝という人間そのものだからです。諏訪大社が縄文時代に起源を持つ自然崇拝=アニミズムの聖地だ、というのは現代人の思い込みでしかありません。特異な祭事が満ち溢れる諏訪大社神事は現代人のファンタジーをかきたてるなぜ、諏訪大社は、現代人の縄文アニミズム幻想をかきたてたのでしょう。それは、他では見られない謎に満ちた神事が多いことにあるのかもしれません。諏訪大社には、元旦に行われる「蛙狩神事」や、4月に行われる「御頭祭」(酉の祭・大御立座神事)など、小動物や獣を生贄(いけにえ)として神前に供える祭りが知られています。かつては75頭の牡鹿の首が捧げられたという御頭祭(現在では供え物の鹿の首は剥製で、いわば形式的なレプリカとなっています)をはじめ、他にも、ウサギを丸ごと串刺しにしたもの、キジを飛んでいるように加工した串刺しなども供えられるのです。こうした神事を、縄文アニミズムであるとする立場の学者は、狩猟採集民の縄文祭祀が残ったものだと捉えました。中沢新一氏は「ミシャグジとは宿神」、先史時代の太古の日本列島で信仰された古層の神であるとしています。その古層の神々への信仰は、国家に管理された「神社」へと塗り替えられていく過程で、次第に表舞台から消えて裏の世界、能や猿楽などの芸能、それを支え体現する漂泊民・被差別者たちの神として命脈を保つようになっていったとし、ミシャグジとは、そうした古層のアナーキーでプリミティブな神=精霊だ、と言っています。ロマンチックで魅力的な説ではありますが、果して本当にそうだろうか、と筆者は思うのです。宿神信仰、つまり宿曜道の占星術法が、社会の表舞台から裏へと追いやられたのは事実ですが、それは日本国家成立の古代にではなく、近世以降の時代からなのです。平安期には陰陽師と宿曜師は、ともに暦の製作に協力するようにと、命がくだっています。生死・勝敗が身近だった武士たちの中でも、特に戦国時代を勝ち抜いた徳川家康は熱心な宿曜道の信者でした。そしてその占いによって天下を獲ったと本人が認識していて、幕府成立以降、その強力な呪術が反幕府勢力によって政権転覆に利用されることを恐れて封印したのです。以降、細々と庶民の信仰に受け継がれてきた宿曜は、明治政府にも「迷信」として禁止されたにも関わらず、したたかに現代まで生き抜いています。カレンダーに記される「大安」「仏滅」「友引」などの謎の文言。また、四柱推命、九星占星術、姓名判断など、それらこそが現代まで生きついでいる宿曜であり宿神信仰です。これを果して「縄文の精霊」と言えるのでしょうか。宿曜の体系は古代バビロニアで発生し、やがて空海が唐からもたらし、最澄らによって広められた密教の占術・呪術から広まった外来の信仰体系なのです。諏訪の武士団が解消された江戸時代に入っても、諏訪明神の神事は盛んでした。江戸後期の国学者、菅江真澄「すわの海」によると、当時は神の依り代であり生贄でもある八歳の童「おこう(御神)」が、鹿肉が大量に串刺しにされた「御贄柱(おにえばしら)」に縛り付けられ、儀礼的に解放されるという不思議な儀式があったようです。あくまで想像ですが、近世江戸時代以前の混沌とした中世には、神の軍隊である諏訪武士団に、勝利や栄光をもたらすために本当に人身御供の呪術が行われたかもしれません。十二支の寅と申の年に執り行われる、諏訪大社でもっとも知名度の高い奇祭「御柱祭」も、死者が出ることもある荒々しい武士集団のエネルギー解放の祭りという側面を強く感じます。御柱自体は、諏訪神社の境界を示すために立てられる柱であり、「ここは俺たちの縄張りだ」と荒くれ者が巨大な柱を立てて他を威圧する示威神事と言ってもよいものです。諏訪神事に顕著な生贄(いけにえ)のモチーフ。でも縄文の神・民は「生贄神事」を行わなかった日本のルーツともいわれる縄文時代/縄文文化とは何でしょう?縄文時代とは「縄文土器」という独特の縄紋様が刻まれた土器が使用されたことから名づけられた、紀元前1万数千年から紀元前2,400年ごろまでの一万年余も長く続いた先史の一区分です。世界的に見れば新石器時代に属しますが、新石器時代の定義である牧畜と農耕による人類の定住生活のはじまりとは内実がやや異なり、その時代、温暖な気候で食料が豊富だった日本列島では、半ば定住しつつも動物の狩猟、海産物の漁労、植物や昆虫などの採集を中心にして生活を営んでいました。これを「縄文時代」と呼び習わします。縄文時代、人々は自然からの恵みを受けて最低限の住環境でつつましく暮らしていました。このような、自然に依存し一体化した生活様式の人々の神へのささげ物は、自分たちが得た獲物などではありません。人は神からの恵みをいただく代償に、神(自然)が作ることの出来ない手工芸品や酒、踊りや歌などの芸能を供物として返して感謝したのです。こうした縄文祭祀の形式は、縄文文化の名残として知られるアイヌ民族の熊送り(イヨマンテ)を見ても明らかです。そう、狩猟採集民は、生贄の儀式などは基本的に行わないのです。生贄という習慣が発生するのは、人類が自然の地形を大きく切り開き、村や町、国家共同体を形成、自然の資源を利用し財産を蓄えるようになる歴史時代に入ってからなのです。軍神の元祖である経津主神(フツヌシノカミ)の本拠である香取神宮(千葉県香取市)でも、11月30日に行われる「大饗祭」では、利根川で捉えた雌雄一対のカモをさばき、内臓を取り出したあと外皮を飛行する形に仕立て上げて供える奇祭が行われます。強力な軍事力を伴う国家体制と強力な宗教的権威に基づく祭事が形成されると、大型の鳥獣や時に人間を生贄として神にささげる祭祀が出現します。それは古代エジプトやイスラエル、中国の古代王朝・殷のさまざまな生贄祭事、メソアメリカのインカ、マヤ、アステカなどの王国の生贄神事と共通するものです。ヨーロッパでは、バイキングが11世紀ごろまで残酷な方法で生贄を解体し、死を司るオーディンに捧げていました。歴史上の生贄は枚挙に暇がなく、それは王・司祭などの権力の誇示と、自然・神への恐怖の両側面によって支えられてきた王権時代の人類史の特性です。日本の宗教祭祀は、それらの大陸文明と比べて、比較的穏やかであるのが通常ですが、大陸から渡ってきた王権の生贄祭事が、諏訪明神や香取神宮のような軍神を祭る神社にわずかに残されてきたというのが、諏訪大社の奇祭の数々の由縁ではないでしょうか。諏訪明神が神道信仰の中で特別特殊な地位を占めることは間違いありません。今後さらに、歴史的経緯・根拠に基づいた研究が進められていくことを願います。神社と古代王権祭祀 大和岩雄 白水社精霊の王 中沢新一 講談社アイヌの霊の世界 藤村久和 小学館諏訪大社と諏訪神社大饗祭イケニヘ譚の発生-縄文と弥生のはざまに 三浦佑之(tenki.jpサプリ・ライフより、)諏訪神社(長崎市)当神社は鎮西大社と称えられる長崎の総氏神様です。 諏訪・森崎・住吉の三社がおまつりされ、 厄除け・縁結び・海上守護の神社として崇敬されています。(公式HPより、)ここの蛙の御朱印が可愛いかった、この時期限定の様ですね。縄文時代ではない、ここは思いきった説を上げてますね、どうみても狩猟民族の系統としか思えませんね、もしかしたら先に上げたとおり鹿をはじめ兎等も飼育していたかもしれませんし、ヤギや牛に比べ鹿は山岳地で育てやすい。後、鹿は栗等食べさせて太らせ肉質よくして、フリーズドライみたいに乾燥させた鹿ジャーキーを作り他国に輸出するとか、主な輸出品は黒曜石、木材、鹿ジャーキー、特産品みたいだ、そこまでは流石に無いよね。縄文時代狩猟採集というイメージが往往にしてあるのですが、高度縄文社会なら更にその先を行っていてもおかしくはないかな。江戸時代は儀式だけ残ったので、外部から来た者はそれを見て「うわっ、エグい…」と思ったに違いない、ちなみに肉食解禁は明治期で、どうかは大体想像できます。儀式に関しては平安貴族は占いに影響受けてるし、戦国時代も武将等もいつ領地を攻められるか、いつタヒか分からないため心理的な平穏の為に占いはかかせなかったと思う。なお、いわゆる一般的に農耕民族が我々日本人とされ、狩猟民族が欧米とされています、諏訪の周辺の人々は大陸寄りの狩猟民族の系統だったかもしれませんし、なお、生贄を立てる文化は狩猟民族に多く見られます。※質問でこんなことがありました。タケミナカタと洩矢神について 『古事記』によるとタケミナカタノカミはタケミダヅチに両腕を引きちぎられ、諏訪まで追い詰められたとされています。 しかし、『諏訪大明神絵詞』によるとその後タケミナカタは藤の枝を持ち洩矢神を打ち倒し、配下にしたとされています。 ここで一つ疑問なのですが、両腕をタケミカヅチによって引き千切られたタケミナカタはどのようにした藤の枝を振るったのでしょうか。皆様の解釈をお教えください。そもそも記・紀の「国譲り」自体が脚色されており、「出雲国風土記」などに書かれる「国譲り」などとかなり違った書かれ方をしています。タケミナカタは、古事記だけに出てくる神で、日本書紀では、コトシロヌシの消極的同意のほかに抵抗を示す記述がありません。タケミなカタは、ほかの神話、恐らくは諏訪の神話の神が流用されているだけです。川を挟んで洩矢神と戦う話は、そのもともとの神話でタケミナカタが諏訪に入る際の話なので腕があってもおかしく無いのです。古事記の編纂者が、タケミナカタ挿入を実行したはいいが、細部で更正漏れがあったということでしょう。長野県内各地にはタケミナカタの逃亡・諏訪入りにまつわる伝承のある場所がいくつか存在する。下伊那郡豊丘村に伝わる伝承によれば、タケミカヅチがようやくタケミナカタに追いついたところ、タケミナカタが降参し、タケミカヅチと和睦を結んだ。同村にある御手形神社には、終戦の印として両者の手形を彫り残したといわれる石がある。その後、タケミナカタが豊丘村から隣の大鹿村に移って、しばらくそこに滞在したという。このことから、大鹿村鹿塩梨原にある葦原神社はかつて「本(もと)諏訪社」と呼ばれていた。また、塩尻市の小野神社や、上田市の生島足島神社にもタケミナカタが諏訪に入る前に一時滞留したという伝承が語られている。北安曇郡小谷村にある大宮諏訪神社も、タケミナカタの信濃入りの際の神跡と伝えられる。(ウィキペディアより、)『女神転生』では腕のないタケミナカの神が登場しますが、これは、どうも腕があった描写しかないのですがね…編纂者が好きなように書くのは同人誌でもよくあること???なお、タケミナカの神は中世以降登場したともされています。ここで、『東方Project』での話が成立しますね。なお、建御名方神は出雲神話、諏訪神話共にアンタ誰ねん状態、おそらく国譲り神話で都合の良く作られた神様のかも、とはいえ、諏訪明神、八坂刀売神、ミシャグジさまが居るのも事実ですが、今回、他に諏訪神社関係の写真が無くて長崎の諏訪神社を出しましたが、例えば長崎など、諏訪地方以外の諏訪神社は中世以降にお祀りされたものが多いかも知れません、やはり、ミシャグジさまの方が先輩、何故ならば建御名方神は戦国時代に武人の神とされたから増えたのだと思う。なお、武人が崇拝する建御名方神は敵わなくても最後まで抵抗したという事がカッコ良かったのだろうか、伊勢の国を追われた神、イセツヒコも諏訪に落ち着いているんですよね、私個人は諏訪に逃げた人々は弓矢を使いゲリラ作戦で最後の奮戦したように思えるのですが。東風谷早苗は現人神で、諏訪大社の第78代神長官守矢早苗氏のモデルとされています、ガチの実在の方ですね、ZUNさんはその方に頼みに行き許可を貰ったとされています、もしかしたら、アニメ化はそういう事もネックになっているかもしれない、信仰を広める為に諏訪子と神奈子一緒に幻想郷へやってきました。(東方ロストワールドより、)そーいえば、6月はジューンブライドあと少しで終わりますが、、、左から、天使諏訪子、天使早苗、天使神奈子…明らかにジューンブライドを意識した様にみえますが、去年の秋ごろ実装、つまり、ジュンブライド限定でない様です、だから天使なのか、、しかし、神奈子さま可愛い、色々見てるとこれが強いとも…ちなみにジューンブライドとは6月に結婚式を行うと一生幸せな結婚生活を送れるとされており、ギリシャ神話に登場する神主ゼウスの妃で、結婚や出産を司る女神ジュノ=ヘラの事(ローマ神話ではユノ)が守護する月が6月(June)であることから、縁起が良いとされています。それにヨーロッパでは6月が最も結婚式が多いといわれています。…だからか、梅雨の時期はないよね。なお、神奈子さま八坂刀売神のモデルだからジュノ、ヘラの様なものか。ミシャグジ信仰:洩矢神と守矢氏とともに一般に、古事記と日本書記(記紀)が正史とされていますが、日本の神話には、記紀以外にもたくさんの神さまがいます。今回はミシャグジという神さまをとりあげます。★☆★☆★☆★☆ミシャグジという神さまミシャグジ(ミシャグチ/ミサクチ)とは、記紀には登場しない、太古より日本に伝わる、諏訪湖の土着神で、ミシャグジに対する信仰は、大和民族に対する先住民の信仰とされていました。その起源は縄文時代といわれ、当初は、主に樹木、笹、石など、自然万物に降りてくる精霊・自然神と言われていました。また、諏訪の御射山(みさやま)をご神体とする山神として、マタギ(猟師)をはじめとする山人達から信仰されていました。さらに、時代を経るにつれて、ミシャグジは、諏訪の蛇神であるソソウ神やモレヤ(モリヤ/洩矢)神、さらにはチカト(千鹿頭)神など、その土地の他の神々と習合して、龍蛇神や木石の神、狩猟の神という性質を持つようになったと考えられています。また、民俗学者の柳田國男は、ミシャグジ(ミシャグチ/ミサクチ)を、大和民族と先住民がそれぞれの居住地に一種の標識として立てた塞の神(サイノカミ)(=境界の神)とみなしていました。塞の神とは、境の神の一つで、村や部落の境にあって,他から侵入する邪悪なものを防ぐ神さまです。現在、ミシャグジ神は、諏訪大社上社(かみしゃ)に祀られ、ミシャグジ降ろしの祭祀において、神官に憑依して宣託を下す神です。大昔には、一年毎に八歳の男児が神を降ろす神官に選ばれ、任期を終えた神官が次の神官が決まると同時に人身御供(ひとみごくう)(人間を神への生贄とすること)とされるといった伝承も残されています。ミシャグジ神を信仰する地域は、東日本広域に渡り、ミシャグジ信仰は、長野県の諏訪地方を中心に、山梨県、静岡県、愛知県、三重県、岐阜県、滋賀県など東日本の広域に渡って分布しています。全国のミシャグジを祀る神社は約1800社もあります(このうち長野県には750余りのミシャグジ社が存在)。諏訪大社上社の前原は、ミシャグジを統括する祭祀場だったとされています。その信仰形態は多様で、地域によって差異はあります。東京の練馬区に石神井(しゃくじい)という地名がありますが、「シャクジ」「シャクチ」という名前が入っている土地にはミシャグジが祀られていた場所が多いそうです。このミシャグジ(ミシャグチ/ミサクチ)という神さまを理解するためには、記紀の国譲り神話や、同じ諏訪の土着神である洩矢(モリヤ)神、守矢氏、物部氏などについて知識が必要になります。建御名方神vs洩矢神「古事記」の国譲り神話には、出雲の国の伊那佐(いなさ)の小浜で、天孫族の建御雷神(タケミカヅチ)との力競べに敗れた建御名方命(タケミナカタノミコト)は、諏訪(洲羽)に逃れてきて、諏訪の神になったと書かれていますが、諏訪にはタケミナカタ以前に「洩矢(モリヤ、モレヤ)の神」がいました。モリヤ(洩矢)神は、諏訪大社に祀られているタケミナカタ(諏訪明神)の諏訪入りに抵抗した土着神とされています。室町時代初期に編纂された「諏訪大明神画詞」にも、「大和朝廷による日本統一の前の時代、諏訪の地には、モリヤ(洩矢)神を長(おさ)とする先住民族が狩猟を主体として住んでいましたが、そこに出雲王国の建御名方神(タケミナカタノカミ)率いる一族が、稲作の技術を持って進入して来た」という記載があります。神戦の舞台は、江戸時代の伝承記録によれば、天竜川のほとりとあります。現在でも両者の戦った場所は残っているとされ、出雲族の建御名方神(タケミナカタノカミ)の陣地跡には藤島明神(長野県岡谷市)が祀られています。その一方で、洩矢神(モリヤノカミ)の陣地跡には天竜川を挟んで洩矢大明神が洩矢神社(岡谷市)に祀られています。戦いは、地主神のモリヤ(洩矢)神と洩矢族が負け、侵入者である建御名方神(タケミナカタノカミ)に諏訪の統治権を譲り、建御名方神が諏訪大社の御祭神となったという経緯があります。ただ、現在も建御名方神は、諏訪様(諏訪大明神)として、人々に親しまれています。これは、勝者である建御名方神が、侵略者として圧政は敷かず、むしろ、洩矢族とともに諏訪を統治したことがあげられています。それどころか、この地に稲作を伝え、諏訪の国も豊かにしたことから、先住民である洩矢の人々と新しく来た出雲系の人々は、共存するようになったと言われています。さらに、建御名方神(タケミナカタノカミ)は、洩矢族の長を洩矢の神を祭る神官として認め、洩矢族に代々祭政を任せたのでした。今もこの神官の地位(神長官)を守矢氏が引き継ぎ、現在78代目(守矢早苗さん)なのだそうです。諏訪氏:建御名方命(タケミナカノミコト)の子孫守矢氏:洩矢(モリヤ)神の子孫守矢氏諏訪の土着の神、モリヤ(洩矢)神を氏神とする氏(うじ)が、守矢一族とされ、守矢氏は洩矢神の後裔とみられています。前述したように守矢氏が受け継いできた神官名が、諏訪大社上社の神長官(じんちょうかん)です。この役職は、次に述べる「大祝(おおほうり)」という神職の即位式を含め、神事全般を掌握するだけでなく、土着のミシャグジ(ミシャグチ)という神さまを降ろしたり上げたりするという祭事を担います。大祝(おおほうり)とは、神職の最高位の階級で、成年前の童子が、決められた地域からそれぞれ1年毎に選ばれて即位しました。選ばれた童子は、即位式に当たり、神長官の屋敷の一室に一定期間籠り、儀式に臨みます。儀式は、諏訪大社前宮境内に、幕を引いて神殿を設け、そこで神長官(守矢氏)がミシャグジ神霊を呼び降ろし、「大祝(おおほうり)」に選ばれた童子に憑依させて現人神とするものだそうです。守矢(モリヤ)氏が代々務めた神長官(神長)は、「諏訪大社上社大祝(おおほうり)の職位式」などの神事を行ったり、呪術によって神の声を聴いたり、豊作祈願など祈祷する力などを持つとされました。これに対して、諏訪神官の最高位である大祝という生神の位に就いた氏が、建御名方命の子孫である諏訪氏=神氏(みわし)です。諏訪氏といえば、戦国時代、武田信玄に滅ぼされた諏訪頼重が思い出されます。諏訪一族は、「大祝(おおほうり)」を代々務め、当時、頼重は信濃の名族・諏訪氏の惣領家でもありました。武田信玄は、諏訪の地を支配するために、諏訪頼重を討ち、頼重の娘を側室にしました。そして二人の間に生まれた勝頼を諏訪惣領家の後継に据えたのでした。諏訪神社上社において、この「大祝(おおほうり)」を補佐して実質的に祭祀を取り仕切る役職が、洩矢神の子孫の守矢氏によって引き継がれた諏訪大社上社の神長官(じんちょうかん)という筆頭神官(諏訪大社の神職の長)の位です。大祝(おおほうり):諏訪氏神長官(じんちょうかん):守矢氏そして、守矢(もりや)家が、古くから「七本の峰のたたえ」を守ることで、ミシャグジ神を祀ってきたと言われています。「七本の峰のたたえ」とはミシャグジが降りる木とされ、この内の一本が、守矢家屋敷の近くの「尾根(縄文時代の墓としての土坑)で、発掘されています。このため、守矢氏の氏神とされる洩矢神は、守矢氏が祀るミシャグジと同一視されることもあるそうです。そこで、改めて、洩矢(モリヤ)の神と、ミシャグジという神について、みてみましょう。守矢氏=洩矢族の長、洩矢神の氏子、ミシャクジを祭る?洩矢神=ミシャクジ?洩矢の神侵攻してきた建御名方神(たけみなかたのかみ)との戦いに敗れた洩矢神(もりやしん、もりやのかみ)には、守宅神(もりたかのかみ、もりたくのかみ)と、多満留姫命(たまるひめ)の二柱の御子神がいました。多満留姫命は、建御名方神の御子神・出早雄命(いづはやおのみこと)に嫁ぎました。このことは、土着神という洩矢神系と建御名方神の出雲系が婚姻したことを意味し、神話的には、戦いに敗れた守矢神が、娘を、建御名方神の御子に嫁がせ、延命と勢力保持を図ったという言い方が可能です。洩矢神のもう一人の御子である守宅神(もりたかのかみ)は、洩矢神の祭政の跡継ぎとなり、千鹿頭神(ちかとのかみ)をもうけました(母神は未詳)。守宅神が鹿狩りの際、1000頭の鹿を捕獲した後に生れたことがその名の由来のようです(現在も千鹿頭神は、狩猟神として信仰されている)。洩矢神⇒守宅神(守達神)⇒千鹿頭神⇒千鹿頭神(ちかとがみ)は、洩矢神の祭政官としての地位を、守宅神から引き継ぎましたが、後に松本、奥州へと追放されてしまいます。このため、千鹿頭神の後継者となったのは、建御名方神のひ孫である児玉彦命(こだまひこのみこと)でした。このことは、土着の洩矢神の血族がこの段階で断絶してしまってことを意味します。その後、洩矢神の祭祀は、児玉彦命(こだまひこのみこと)から、その子の八櫛神(やくしのかみ)、そして守矢氏が引き継ぎました。ですから、守矢氏は、洩矢神の後裔と言われていますが、血筋は直接にはつながっていないことになります。それにもかかわらず、その祭祀を受け継いだ守矢氏は洩矢神を一族の遠祖としています。というのは、児玉彦命は、守宅神の娘・美都多麻比売神(みつたまひめのかみ)を娶って八櫛神が生まれたからです。このため守矢氏の系図では、児玉彦命は、四代目に数えられます。洩矢神⇒守宅神⇒千鹿頭神⇒児玉彦命⇒八櫛神⇒守矢氏洩矢氏=物部氏?古代史を紐解けば、仏教の受け入れを巡り、587年、崇仏派の蘇我馬子に討たれた物部守屋という人物がでてくると思います。日本史の教科書には、この結果、神道護持の物部氏は滅び、仏教は朝廷に公認され、広く布教されていく事に・・・式の説明がなされています。しかし、諏訪では、物部守屋は、蘇我氏との戦いに敗れた後、諏訪の地まで落ち延びて、この地に祀られたとの伝承があるそうです。その祀られた場所が現在の守屋神社(長野県伊那市)です(この諏訪にある守屋神社と、岡谷市にあるモリヤ神を祭る洩矢神社は別の神社)。さらに、諏訪大社の裏に守屋山(もりやさん)という山があり、諏訪大社上社の御神体である神体山とされ、その神官が、前述したように、古代この地を治めていた洩矢族の78代目の守矢氏です。ところが、「もりやさん(守屋山)」の字は、ミシャグジ神を代々祭る神長官・守矢氏の「守矢」ではなく、物部‘守屋’の「守屋」であることが興味深いですね。さらに、守屋山の頂上には磐座があり、洩矢神の奥の宮とされているのです。まさに、洩矢神も物部守屋、どちらのモリヤも同じ守屋山を御神体として、諏訪信仰の聖地に祭られているのです。なお、物部氏と守矢氏の関係では、物部守屋の次男の武麿が、守屋山に逃れ、やがて、守矢家へ養子入りして神長官となったという説があります。実際、その人物のお墓とされる古墳もあるようです。旧約聖書イサク=ミシャグジ?古代イスラエルには、「モリヤ」という聖なる地がありました(現エルサレム)。「イスラエルの失われた十支族」という伝承があるのはご存知ですか?旧約聖書に記されたイスラエルの12支族のうち、行方が知られていない10支族が日本にきていたというもので、この内のある支族が、紀元前のある時期に諏訪の地に入り、自らをモリヤ族と名乗り、狩猟を主としてこの地に安住していたとする説があるのです。この伝承に従えば、諏訪の国を侵攻してきた建御名方神(タケミナカタノカミ)も、この「モリヤ」が何であるかを知っていたからこそ、洩矢族の祭っていた神を認め、諏訪大社にも祀られるようになったのではないかと言われています。さらに、同じイスラエルの支族の物部氏も、大和政権成立後、政治の中心にいましたが、「崇仏論争」で蘇我氏に敗れた物部守屋は、同じ洩矢族を頼って諏訪まで落ち延び、そこで安住した…という説もでています。日本とイスラエルの古代史は融合できるとする説があります。実は、ミシャグジもユダヤ民族と関連性があるようです。そもそも、ミシャグジ(チ)という神名も珍しいですよね?この立場に立てば、ミシャグジ(ミシャグチ)とは、正確には、ミサクチ⇒ミ・イサク・チだそうで、これはヘブルアラム語のミ・イツァク・ティン=イサクに由来するとされています。イサクは、旧約聖書にでてくるアブラハムの息子です。諏訪大社神社のミシャグジ降ろしの祭祀の過程で、人身御供(ひとみごくう)の慣例があったとの見方を紹介しましたが、生贄の慣習は日本にはなかったとされていることを考えると、ミシャグジと古代イスラエルとのつながりもあながち絵空事とは言えないかもしれません(このテーマについては、後に記事にします)。さらに、語源からいえば、ミシャグジは、アイヌの音に通じるという説もあるなど、ミシャグジの神さまに関する研究がさらに進めば、古代の秘められた史実がもっと明らかになるような気がします。<参考記事>記紀④(国譲り):神代の政権交代、出雲からヤマトへ諏訪大社:はじまりは建御名方神?聖書のイサクはミシャクジ神か?諏訪大社「御頭祭」にみえる類似性アラハバキ信仰:知られざる東北の神!安曇氏の伝承:海の民はどこから来たか?瀬織津姫の伝承:「記紀」から消されたわけ<参照>信濃國一之宮 諏訪大社(公式サイト)諏訪大社とはー御柱祭諏訪大社/上社前宮(3)日本の神様辞典、やおよろずミシャグジ神を祭る神長官守矢氏 古代史日和倭国、大和国とヘブライ王国諏訪大社・上社前宮/神旅、仏旅 むすび旅トランヴェール2019/9JR東日本Wikipediaなど(2019年12月2日、最終更新日2021年2月27日)↓↓↓↓これを見つけると良いとか。御由緒長崎は、戦国時代にイエズス会の教会領となり、かつて長崎市内にまつられていた諏訪・森崎・住吉の三社を、寛永2年(1625)に初代宮司青木賢清によって、西山郷円山(現在の松森神社の地)に再興、長崎の産土神としたのが始まりです。 さらに、慶安元年(1648)には徳川幕府より朱印地を得て、現在地に鎮西無比の荘厳な社殿が造営されました。 安政4年(1857)不慮の火災に遭い、社殿のほとんどを焼失しましたが、孝明天皇の思召しにより、明治2年(1869)に約十年の歳月をかけて以前に勝る社殿が再建され、さらに、昭和59年の御鎮座360年祭、平成6年の370年祭を記念して、二度の造営を行い現在の社殿が完成されました。 当神社の大祭(長崎くんち 10月7・8・9日)は、絢爛豪華で異国情緒のある祭として日本三大祭の一つに数えられ、国の重要無形民俗文化財に指定されています。(公式HPより、)イエズス会もやべー事やっているのだからお互い様ですよね、古代イスラエルなんか登場しましたが…人によって書くことが違って興味深いです。2019年と全体的に少し前の情報ですが、丁度その頃に頻繁に特集されたに違いない、なお、守屋氏が物部氏であることは『東方Project』でも語られておりました、理由が仏教と昔ながら神道との対立とされています。それから、※余談ですが、須佐之男命様に白い龍神がまとわりついたり、肩のあたりに体を靡かせていたと知り合いが言われていました、それで、須佐之男命=瀬織津姫と確信しました、長年そうはならんやろと半信半疑な所がありましたが(本人はおっしゃられていましたが…)、ぶっ飛んだ説であり瀬織津姫からは最も離れてるし遠い、普通どうかしてる思うのですが、数は少ないがこの説がない事はない様です、色々な事が変わってきますが…信じるか信じないかはあなた次第、本当に便利な言葉ですね。こんな奇説誰が信じるか、なお、知り合い曰く、白い龍神は他にも白馬に変わる様です。瀬織津姫に関しては以前第34回 謎の祓戸の女神 瀬織津姫についてとして紹介しております、この時も須佐之男命=瀬織津姫の説があったのですが、半信半疑で曖昧にしてました、世間では概ね瀬織津姫=天照大神の荒魂とされている事が多くあります。東方キャラで今回以外で何かありましたら今後紹介していきたいと思います。第43回 東方 洩矢諏訪子のモデル神、ミシャグジさまについてでした。
2024年06月22日
コメント(0)
2024年6月 宮地嶽神社 その2です。前回に引き続き宮地嶽神社、今回は奥之宮八社を紹介します。なお、宮地嶽神社 その1を見てない方はこちらからどうぞ。↑↑↑は季節によって植えている花が違いますね、今は丁度紫陽花が見頃、雨が降らないのに麗しい、昔友人と行った紫陽花園は雨が降らなかったため枯れていましたからね、そこは管理者次第かも、暑すぎて管理が本当に大変そう。奥之宮八社とは宮地嶽神社には、神功皇后を主祭神とし、勝村大神・勝頼大神を配祀する御本殿の他に「奥之宮八社」と呼ばれる社が祀られています。「一社一社をお参りすれば大願がかなう」という信仰があり、昔から多くの人が訪れています。奧之宮八社巡りの信仰は日本最大級の石室古墳発掘を機に不動神社(史跡)が奉祀されたことから盛んになりました。(公式HPより、)奥之宮八社、今回は一社づつ紹介します。一番社・七福神社 …福を運ぶ七福神奥之宮参道を登り、ボタン園を過ぎると、右手に七福神社の幟(ノボリ)が見えてきます。「恵比寿(えびす) ・大黒天(だいこくてん)・毘沙門天(びしゃもんてん)・弁財天(べんざいてん)・福禄寿(ふくろくじゅ)・寿老人(じゅろうじん)・布袋(ほてい)」の七福神をまつり、様々なご利益を受ける事が出来ます。(公式HPより、)ちなみに、ここを全て回るつもりであれば、ご賽銭を用意する必要あります、結構細かい賽銭が必要になります。まあ、賽銭には諸説ありますし、最近は手数料が掛かりますが、1円、5円、10円等の少額でいいと思います、しっかり拝みたいのであれば100円づつでもいいですが…要は気持ち次第、しかし、こんな現実的な話ししてどうなんでしょうか?二番社・稲荷神社 …食物とお米の豊作を守る神様稲荷とは“稲が成る”と書き稲=食物を守る神様といわれています。 人々は宮地嶽の稲荷神社に次のような祈りや願いをこめてきました。・五穀豊穣=野菜や果物の「豊作」の祈り。・腕前上達=調理の「腕前上達」の願い。・商売繁盛=お店の「商売繁盛」の願い 。このようなことから、農家のみなさんはもちろん、飲食店、調理人の方からの崇敬を集めています。(公式HPより、)小さな狐さんが居なくなってましたね、どこへ行ったのでしょうか。私がお参りした時に丁度祝詞を上げてました、参拝の方によっては 宮地嶽神社の「稲荷神社」に近づくと、怖くてたまらないので 奥の宮まで行けないと言う方がいらっしゃるからとか、知らなかった、自分は奥之宮八社の中でここが一番好きですが。ここからは不動神社、横穴式石室古墳の方へ、龍神様の手水舎、 宮地嶽神社 奥の宮「不動神社」には龍神様がいると言うお話がある様です、昔お参りに行った時に阿吽の仁王様 (金剛力士)は見た事があるのですが、ちょっと事情があって出てこられてましたが…お参は普通に静かに拝み、大きな声で祝詞等を唱える等 必要以上にやりすぎないように注意しましょう、なお、とあるスピリチュアルカウンセラーの方が拝むときは腰を90度に曲げるとおっしゃってましたが、そこまでやらなくて普通に拝んでくれたらいいそうです。それは関係者がやられる作法の様で、それも場所によってはそれぞれ異なっており逆に場所によっては失礼に当たる事もある様です、気持ちを込めたらそれでよいと思います。…って言ってしまいましたが、まあ、そもそもやりすぎて他の参拝客に迷惑が掛かりますし、※信じるか信じないかはあなた次第です。三番社・不動神社 …災いや厄を除く神社奥之宮三番社不動神社は日本一の大きさを誇る、横穴式石室古墳の中に霊験あらたかなる「お不動様」をお祀りしております。この古墳は地下の正倉院と呼ばれ、金の鐙(あぶみ)・冠(かんむり)・馬具類・大太刀等数多くの埋蔵物が発掘され、20点が国宝に指定を受けています。(公式HPより、)なお、不動神社では春季大祭「ぜんざい祭」が行われ例年、2月28日の午前10時30分〜午後4時迄ぜんざい無料接待されます、※なくなり次第終了しますが、ちなみに、子供のころは何度か行ってぜんざいを頂いた事があります。宮地嶽、それは黄金の歴史宮地嶽神社には、約三百年位前に出土した、日本一の大きさを誇る横穴式石室を有する巨石古墳が有ります。この古墳は6世紀末頃の建立と推定されています。その石室は、全長23メートル、高さ幅ともに5メートルを超える、相之島の玄武岩を切り取った巨石で積み重ねらており 特大太刀(タチ)や刀装具。馬具類、緑に輝く瑠璃壺や瑠璃玉、そしてガラス板など、およそ300点が発見され、そのうちの20点もの品々が国宝に指定されました。それらの中で特に目を引くのは黄金を使った品々。例えば金銅製の冠には黄金に龍や虎の透かし彫りが施されています。そして3.2mの特大太刀は頭椎(かぶつち)がついており、やはり金の装飾が施されています。さらに教科書などでもお馴染みの金銅製の鐙(足置き用の馬具)は、金の七葉唐草文が貼付され、遠くオリエントからの影響を見ることができます。この巨大な古墳の主は、金の冠をいただき、金の刀装具や馬具で身を固めているような人物だったのです。このことから宮地嶽古墳には、北部九州の王が祀られていたと考えられています。(公式HPより、)こちらの大王様は財力が有られた方なんですね、当時の中国や三韓(さんかん)等と外交をしていたのでしょう、北部九州は大きな王朝があると言われてましたし、これを見れば納得ですね。四番社・万地蔵尊 …子供達の守り神お地蔵様は子供達の守り神で、丸いお顔は子供の様に無邪気でにこやかです。特に宮地嶽のお地蔵様は万地蔵さまと呼ばれ、子供の願い事は何でも(万・ヨロズ)聞いていただけます。(公式HPより、)昔お参りした時はどこにあるのか分かりませんでしたが、万地蔵尊は分かり難い場所にありますが、不動神社から向かって左側に行けば直ぐです。なお、ここから恋の宮や三宝荒神等に行けます、順番通りに行きたいので次は恋の宮へ向かいます。こちらへは不動神社より向かって右側で行けます、五番社・恋の宮 …女性の心身内外をお守りする神様あわしま様(淡島神社)とぬれがみ様(濡髪大明神)の二柱を併せ祀り「恋の宮」と申します。 女性の体をお守りする・あわしま様と、心をお守りする・ぬれがみ様と、共に女性の心身内外をお守りする神様で「恋の宮」と呼ばれ、多くの方々に参拝頂いています。 特に女性特有の体の病や恋愛に霊験あらたかで、お社の脇に鎮座まします陰陽石等名実共に恋の宮に相応しいお社です。(公式HPより、)六番社・三宝荒神 …かまど、火除けの神様その名のとおり、荒々しい火の神様で、火をコントロールする霊力があります。昔は、竈(かまど)の火で煮炊きをしていたことから、その場所の守り神、つま り台所や食べ物・調理の神様として信仰されています。また「三宝」とは人々の生活の根幹を成す水・食物を生育させる土・調理する火の、水土火とも言われて おります。(公式HPより、)今回は順番通り回ってます、別に順番通りでなくても良いと思いますが。七番社・水神社 …水がコンコンと湧き続ける龍神様宮地嶽周辺には大河がありません。それは神の恵み“雨”が地下水となり、地下に大きな埋蔵水として流れているのです。そこでここは龍神様が差配され水枯れもする事無く今日でも水がコンコンと湧きます。かつて宮地嶽周辺の農家では村民はお互いに助け合い、水不足の解消に努めていました。大飢饉のときも、宮司村だけは年貢米の返上を願い出ず完納し、他藩の模範として表彰された歴史があります。このように水を大切にしてきた宮地村の人々の水に対する思いや信仰が水 神社に込められています。(公式HPより、)なお、水神社も分かりづらいですね、こちらは三宝荒神と薬師神社の間にあります。周りが鬱蒼としており若干近寄り辛さはありますが…八番社・薬師神社 …あらゆる病難から救う神様修験者が宮地嶽の山中にて修行を行う際に、病気や怪我が無いようにとお薬師さまをおまつりしたのが始まりとされています。薬師如来として、仏教では多く見 られるのですが、薬師神社は数も少なく、当社は病に苦しむ人々の信仰が強い神社です。病気平癒祈願の依頼書をご神前にお供えになられたり、護符(お札)や 和漢薬草等求められる方も沢山参拝されます。(公式HPより、)帰りはこちらから、ここを降りると六社神社か須賀神社の方へ戻ります。※余談ですが、前回、6月になって『東方Project』初期作が気になると書きましたが、当初は最初期作である第1作目東方靈異伝はZUN氏が出す気がなく、周りに言われて出したのだとか、初期はLINEの様なパズルゲー、ZUN氏はプログラミングの練習で作成されたもので出せるものと思ってなかった様です、最初は学園祭で無料で50枚配られた様、なお、パズルゲーは今でもプログラミング初心者の練習用として使われています。ま、最初に最も遊びやすいゲームですし。そして、2作目以降がよく知られているシューティングゲームになっており、2作目以降から同人イベント等で販売されるようになりました。なお、当時無料で配られた第1作目は今は50万…コレも大分前の情報ですが。東方は外国でも人気で今はもう少し高騰していそうな気がしますが。嵐のCMで有名になった玄界灘へ伸びる参道、遠くに相島が見えますが、今回はこのまま真っ直ぐ宮島海水浴場へ向かいます。宮地浜海水浴場※また余談ですが、『東方Project』に藤原妹紅という不老不死のキャラに登場しますが、その不老不死が原因で1000年以上転々としながら人前に出ず今は竹林に引きこもっており、最近になってから人前に出る様に、竹林で迷った人を出口まで案内するというキャラですが。然る方も「1000年以上人が嫌で前に現れないのは僕も分かる」とおっしゃっていました、その然る方は須佐之男命様で、(※これは妄想半分(全部妄想)として流して聞いておいて下さい、信じるか信じないかあなた次第です。一部の宗教やスピリチュアル等のカウンセリングを含めて世間出回る霊や神が見える等は、ほぼ100%が霊感商売であらゆる媒体で見受けれますが、出来るだけ知識を付けて騙されない様…とは言っても追いつめられている時は冷静なれないし、気付ばオンラインサロン等に多額の金額をつぎ込む事に、そもそも、霊感以外も金儲けや投資話等の多くオンラインサロンが詐欺まがいですが。)須佐之男命様は最近まで出てきませんでした、それでも10数年前からですが、それでも、以前から完全に世間と交流を絶って訳ではなく、祭り等の重要な時はしばし登場しておりました、それよりも、威光が大きいので隋神等仕える方が複数おられ同名祭神の神社等は全国をくまなく担当しておられます、中には元は違う祭神名で明治期に祭神名が須佐之男命(素戔嗚尊)になったものも見受けられますが、その地域の元の神様が守られておいでです。本神様は色々誤解されており、今も誤解が続いてます、ただ、今更直しようが無いのでそのままで良いとおっしゃられていました。一般的に知られている須佐之男命様の姿ですが、多くのモデルの一例として、宗像の大王が上げられておられます、宮地嶽神社の奥宮八社の横穴式石室を見る限りこの地域は相当の権力者が眠られておいででしょう、なお、宗像大社、宮地嶽神社の周辺は古墳群でどれだけの規模と権力か想像できますし、当時の大和朝廷がそれを知らないはずが無いでしょうし、実際に記紀ではそこで戦があったと書いています。他にも複数候補はいますが…実際のそのお姿は他の三貴神の方と似ておられます。それから、世間一般では今も議論が絶えないですが、日月神示やホツマツタヱとされている記紀の原書等されている書物ですが…本神様から一部は真実を書いているとおっしゃっていまいた、そもそも、記紀は当時の権力者の忖度である程度書かれています、隠したい事、知られたくない事もあったでしょう。ホツマツタヱや日月神示等は現地まで行き調査し、古文書を解読したりして良く調べており一部は本物、しかし、現代でも分かるように書くと、あくまでも個人やサークル等の記紀の同人誌等にしか過ぎないとか。まあ、2000年前に書かれたギリシャ神話を同人誌とおっしゃられている歴史研究の方もいますし。それから、他にもあるのですが、須佐之男命様からするとこれ以上はこれを書いたこの私が嘘や偽物なるとも。それから、最後にこれだけ、今回起こった例の八坂神社の騒動ですが「鈴が頭に当たって〇ね良かったのに…」………なお、色々とここでは書けない様な事もおっしゃてましたが、これ以上書けば本神様も嘘や偽物になるとも、最後に「京都の人は身分人種性別問わず問題起こした者は い け ず やで、帰りなはれ。」………という事でした。豊臣秀吉が死後に彼の建てたものは京都でどうなったかは史実等で示していますが。向こうに相島(あいのしま)が見えますね、親子が楽しそうです。相島(あいのしま)福岡市の北東、新宮漁港からわずか20分の海上に浮かぶ相島(あいのしま)。万葉集や続古今集にも歌われた歴史ある島です。ハート形にに見える島内には、古墳時代に造られた国指定史跡「相島積石塚群(あいのしまつみいしづかぐん)」など貴重な遺跡や神社をはじめ、鼻栗瀬(はなぐりせ・通称めがね岩)た柱状節理の絶壁などの自然風景を見ることができます。島を一周する全長5.4kmの周回道路沿いには多くの見どころがあり、ハイキングコースとしても人気。渡り鳥の中継地としてバードウォッチングにもおすすめです。(クロスロードふくおかより、)近年は「猫の島」で有名だそうで多くの観光客が訪れています。宮地嶽神社の古墳石室はここから運ばれたもの、しかし、どのように運んだのでしょうね…島からは船で運ぶとしてその後は…運搬用のコロで…なんて考えました、もしかすると当時は今よりも海岸が短かったかもしれませんし、どちらにしても財力がものを言ったと思う。八咫烏?(ただのカラス)が近づいてきてます、食事は海を見ながらが、マーメイド🧜♀️が涼しそうに(笑)、ウインドサーフィンほんまにええなぁ、マジでこの日は暑かったですね。【永島まなみ騎手アリスヴェリテ、マーメイドSを逃げ切る】 千㍍58秒3で飛ばして、後続を寄せ付けず。 #マーメイドS (日刊ゲンダイ競馬より、)【#マーメイドステークス 入線速報】 1位入線 13アリスヴェリテ 4人気 2位入線 15エーデルブルーメ 1人気 3位入線 6 ホールネス 6人気 人馬とも重賞初制覇! キズナ産駒アリスヴェリテがV! 鞍上はデビュー4年目 永島まなみ騎手!(netkeibaより、)マーメイドSではアリスヴェリテが逃げ切り! 4年目の永島まなみ騎手は10度目の挑戦で重賞初制覇を果たしました! おめでとうございます。(日刊スポーツより、)【#マーメイドステークス】 日本人女性騎手によるJRA重賞制覇は、藤田菜七子騎手の2019年カペラS(コパノキッキング)、今村聖奈騎手の2022年CBC賞(テイエムスパーダ)に続き3度目。 #永島まなみ(netkeibaより、)まなみ騎手🏇おめでとう🎊ございます。先輩ジョッキーもニッコリ、こんな清々しい逃げはパンサラッサ以来ですね。カンタ君も応援来てた、しかし、カンタ20歳超えてるだってよ、カンタ君をスマホの待ち受けしてたら中学生の息子と間違われたとか…こちらは宮地嶽神社から宮地浜海水浴場の途中にありますが、『ヒカリノコミチ』というハンドメイド作家の作品を販売する店舗です。※なお、最後に三度余談になりますが、『鬼滅の刃』で村田さんモブの中で最強とトレンドに上がりましたが、誰よりも早く悲鳴嶼さんのところに辿り着きましたわな、最後に生き延びてるし(ボソッ)、しかし、炭治郎 善逸 伊之助がわちゃわちゃしてる所久しぶりにみましたわ。玄弥くんがいい子すぎる…炭治郎 善逸 伊之助 そして玄弥、後の事を考えると正直しんどいです。最後に宮地嶽神社のアプリを紹介します、これは以前登録した紅葉八幡宮と似たよう感じですね、というか、紅葉八幡宮が発祥、今はおそらくいろいろな神社等でやられているのかも、昔は珍しくて入れていたけれども今はなかなか行くに遠いからね…興味ある方はぜひ。2024年6月 宮地嶽神社 その2でした。
2024年06月16日
コメント(0)
(ウマ娘プロジェクト公式アカウント@uma_musu)★3[王者の喊声]ジャングルポケット(CV:#藤本侑里 さん)が登場! 走りで『最強』を目指し中距離のレースを突き進む!天衣無縫でエネルギッシュなウマ娘です! ガチャで獲得すると今だけ「ジャングルポケットのピース×90」がおまけで付いてきます!6月13日にジャングルポケットが育成ウマ娘として登場、前回と違い映画公開中に本人の育成が来ましたね、そもそも映画の主人公が来てなかったのがおかしかったのだが、本当は宮地嶽神社の続きをやろうと思ってましたが、今回ポッケちゃんが育成に来た事を記念して紹介します。が、しかし、(ウマ娘攻略@GameWith@umamusume_GW)【ノーリーズンの勝負服3Dモデル】ジャングルポケットの目標レースにて、こちらも初実装のノーリーズンの勝負服3Dモデルを確認しました!#ウマ娘 #ノーリーズン『戦国BASARA』かな????せっかくのポッケの登場なのにノーリーズンの戦国BASARA的な衣装にすべて持っていかれたよ…戦国BASARAのあいつ(真田幸村)の様で…ちなみに、実馬は繋養地で相馬野馬追(そうまのまおい)に参加しており、2019年に南相馬市の発行する情報誌の創刊号の表紙を飾っていました。これは、勝負服(水色、赤十字襷、赤袖水色三本輪)の色合が、陸奥相馬氏16代当主相馬義胤の朱色の甲冑を掛けていると思われます。”ただし競馬との縁が深いのは嫡男で陸奥中村藩初代藩主の相馬利胤の方である。 関ヶ原の戦いの結果改易されそうになった所、取り下げの条件として江戸城で徳川家康の馬と競走することとなり、これに勝利し(正確にはレースには敗れたが懇意にしていた本多忠勝の機転により勝負に勝った)、所領安堵となった逸話が広まっている。”また、相馬氏は伊達氏と領地が近いため古くから争いがあり、伊達氏と言えば独眼竜こと伊達政宗が良く知られていて、ノーリーズンにとって因縁の相手であるタニノギムレットも眼帯を着用しており、何かと因縁めいたものを感じる人もいるようでした。が、しかし、やっぱり戦国BASARAですね、、、なお、ノーリーズンは今年の5月7日に25歳で逝ったことは記憶に新しい。(劇場版『ウマ娘 プリティーダービー 新時代の扉』 @uma_musu_movie)【場面写真公開!①】 劇場版『ウマ娘 プリティーダービー 新時代の扉』大ヒット上映中! 本日から、劇場版公式Xにて場面写真を公開し第1弾は、❮ジャングルポケット❯🥕 「最強」を目指してひたむきに努力するエネルギッシュな姿から目が離せません! 全国の劇場で上映中!映画館へいそげ💨そのため登場を期に↑↑↑特典も、ファンならばリピーターが多いからね、特典目当て何度か行かれる方も多いでしょうし。ジャングルポケット東京競馬場2400mの王者ストーリー92年の産駒デビュー当初から、数多くの活躍馬を送り出したトニービン。産駒の全G1・11勝中9勝が東京競馬場、そしてG1馬9頭すべてが東京でG1優勝経験があるなど、東京巧者として知られていた。そんな評価を決定づけたのが、ジャングルポケットだった。ジャングルポケットは00年の札幌芝1800m戦でデビュー。2番手から抜け出して快勝すると、続く札幌3歳Sも優勝。ひと息入ったラジオたんぱ杯3歳Sではアグネスタキオンの前に敗れたが、クロフネ(3着)には先着する2着。3戦2勝、2着1回の好成績で2歳戦を終えた。この頃からファンの間で注目されたのは、渡辺栄厩舎、鞍上:角田晃一(3戦目から)、馬主:齊藤四方司(当時)という布陣。担当厩務員まで含め、4戦全勝の成績を残しながらクラシック出走が叶わず引退したフジキセキと同じで、その雪辱戦と見られていたのだ。ジャングルポケットの年明け初戦は、自身初の東京コースとなる共同通信杯。好位から早めに動くと、プレジオに2馬身差をつける快勝で、G1制覇へ向けて好スタートを切った。しかし、皐月賞ではゲートを出た直後に躓き、最内枠だったこともあって苦しい展開に。大外をまくってよく追い上げたものの、好位から抜け出したアグネスタキオンに突き放される3着に終わったのだった。ところが、ダービーを前にしてそのアグネスタキオンが屈腱炎を発症(その後引退)。自身が共同通信杯の走りから東京向きと評されていたこともあり、日本ダービーは非常に大きな期待を集める一戦となった。その期待に応えるように、ジャングルポケットは直線で大外に持ち出すと、さらに外から迫るダンツフレームの追撃を抑えて優勝。陣営の悲願を達成するとともに、自身初のG1制覇を成し遂げた。その後、ジャングルポケットは札幌記念で3着、菊花賞では4着に敗退。ダービー馬としては物足りない走りが続いたが、復活の舞台はやはり得意の東京コース・ジャパンCだった。一歩先に抜け出した前年の覇者・テイエムオペラオーを外から猛追。このレースで起用されたペリエ騎手の鞭に応え、ゴール寸前で捕らえてG1・2勝目を挙げたのだ。この勝利で年度代表馬のタイトルを獲得したジャングルポケット。翌年は海外遠征のプランもあったが、阪神大賞典、春の天皇賞では2着敗退。また、宝塚記念前と有馬記念後に脚部不安などを発症したこともあり、この年4戦未勝利で有馬記念7着を最後に引退した。種牡馬入り後はトニービンの後継種牡馬として期待され、その初年度から重賞勝ち馬を輩出。2年目にはトールポピーが登場し、阪神JFに加え、父が2度G1を勝ち取った東京2400mの舞台でオークスを制している。今後の産駒には日本ダービー、そしてジャパンCの父子制覇も大いに期待されるところだ。(JRA-VAN広場 名馬メモリアルより、)ジャングルポケットは2021年3月2日に亡くなっており、こちらは少し前の情報ですね、これを期にお笑いコンビのジャンポケ斉藤さんが産駒であるオマタセシマシタの馬主になった事は有名な話、なお、オマタセシマシタは今回の映画にモブウマ娘として登場しています。(劇場版『ウマ娘 プリティーダービー 新時代の扉@uma_musu_movie)【公開記念アイコン配布①】劇場版『ウマ娘 プリティーダービー 新時代の扉』 の公開を記念して、劇場版でアツい戦いを繰り広げるウマ娘たちのアイコンを配布🥕本日配布するのはこちら!・ジャングルポケット・アグネスタキオン・マンハッタンカフェ・ダンツフレームこの投稿から画像を保存してSNSのアイコンに設定してください📱#劇場版ウマ娘感想CP への参加もお待ちしております!#劇場版ウマ娘 #新時代の扉 #ウマ娘前に映画の公開を記念してアイコンも登場してました。『劇場版ウマ娘』にジャングルポケット主戦・角田晃一調教師が親子で映画鑑賞、これは…山本五十六に艦これ実況させてるようなものだろか、、ジャングルポケットの主戦を務めた角田晃一元騎手(現調教師)がXでつぶやいた事がnetkeibaさんにより実現。角田晃一さんや関係者にとって、やっぱりフジキセキは特別だったよう、そこの関係を再現してくれた事に感銘を受けてました。フジキセキは素質馬でかなり強かった様で、、ただ、賢すぎてレース後すぐに帰って困った様で…きっと、フジキセキでダービーを取りたかったでしょう。なお、ジャングルポケットは気性の荒く牝馬が絡むと他馬に喧嘩売ってたとか、ウマ娘のヤンキーぽいところとかまんまでしたね、作中の「話を聞かない」と言うセリフに納得してましたし。…まあ、サポカでもメンチ切っていましたし、なお、アグネスタキオン陣営と一緒になる事が多く、よく併せ馬をしていたとか、ダービーの時はアグネスタキオン陣営も応援していた様です、しかし、すごく圧を感じただろうな…角田晃一さんが見ても再現度が高かったようです。ただレースを走らせるだけでなく、その時の関係者の気持ちや空気感を再現できるウマ娘の制作チームは流石だと思う。なお、ゴジラかな????ジャングルポケットは吠える馬やからね、ネタ馬ジャンポケジャンポケは強さもさることながら、ネタ馬として語られることも多々ある。日本ダービーで勝利した後のウイニングランで、観客の声援に驚いて天に向かって雄たけびをあげている。これは別に勝った時だけじゃなく、負けたレースの後でもいなないている。また、走る最中にあさっての方向を向きながら走っていたり、舌をベロンベロン出しながら走ったり、走り終わった後、目を血走らせながらロンパリになっていたり…(ニコニコ百科より、)まあ、ネタ馬だから。その後、お笑いコンビのコンビ名にもなったのか…この叫ぶシーンはサポカになってました、勿論ウマ娘らしくプリティではありますが、フジキセキ先輩がしっかり描かれてますね。なお、ジャングルポケットが吠えたのは勝利の雄叫びではなく、大勢の観客の声援でビックリしてるのと、仲間が居なくて寂しくて鳴いてらしい。しかし、登場したのは何時だよ……オルフェも最低でも1年以上は育成キャラとして登場しないつもりだろうか??ジャングルポケットはお笑いコンビ名かと思っていたら、先に競争馬ジャングルポケットで、更に元は童謡ジャングルポケットでした、馬主の娘さんがこの童謡が好きでこの馬名が付いたとされています。ちなみに、童謡のジャングルポケットはポケットから次々と動物が飛びし暴れまわり収拾がつかなくなる恐ろしい歌やった。タイトルになっている”新時代の扉”は史実のジャンポケが勝利した有馬記念でアナウンサーが発した言葉でタイトル回収になっています。(劇場版『ウマ娘 プリティーダービー 新時代の扉』 @uma_musu_movie)【『ゴジラxコング』コラボ解禁①!】 5月24日(金)に公開を控えた劇場版『ウマ娘 プリティーダービー 新時代の扉』と、大ヒット上映中の映画『ゴジラxコング 新たなる帝国』のコラボが決定! 2作品の一線を越え実現した“【最強】コラボ”! 大怪獣2体と共に、劇場版に登場するウマ娘たちが飛び出してくるかのような【最強】ポスタービジュアルが完成しました💥 異次元のドリームマッチコラボをお見逃しなく!勝 手 に 戦 えちなみに同じ時期にゴジラはJRAともコラボしており、しかも、2024年5月26日(日)の第91回 日本ダービーとのコラボでした、が、しかし、ゴジラ×やす子でダメだった…今思うと映画『ウマ娘』は2024年5月24日(金)公開はこのダービーに合わせたのかな?。なお、世紀末覇王とは 『ゴジラVSメカゴジラ』のキャッチコピーで世紀末覇王とはファイヤーラドンの力を得て復活したゴジラ…もといラドゴジ、あるいはスーパーメカゴジラのこと、2000年以降はテイエムオペラオーの二つ名としても用いられるようになったとか。だ か ら な 、(しゅんくす @syunkusumain)ジャンポケ…お前それは…w流石ゴジラポッケやな、登場して早速ヤバさが露呈したわけですが…これはスイーツの『かた饅頭』だったのか、コング(ジェンティルドンナ)が以前圧縮していた、、で、たとえ饅頭でも圧縮するなんて別の意味で凄い…ちなみに、ウインバリアシオンは圧縮出来なかったからこちらは本物????ウマ娘の強さとヤバさを表す『かた饅頭』とやら、しかし、また再び擦られると思わなんだ。※なお、(ふかひれ🦈 @Hukahire_Gohan)ここマジでイメージ通り過ぎておもろい 今年は6月の下旬くらいまで種付けするのかな?元は→これですね。ゴルシちゃんの近況が報告されましたね、ま、ゴルシだし、15歳でもいつもフレッシュ(意味深)か、、、こちらも、父のステイゴールドがあまりに凄かったので受け入れる際に覚悟をしていた様、さんざん振り回されたステゴよりもデカイしな、しかし、ふたを開けてみると…ゴルシの場合は場のストレスが原因だったようです。なお、現在まめちん(フェノーメノ)は幼稚園の組長センセイ(リードホース)とか、そう言えばピスゴルにポッケちゃん出てたな、映画宣伝してたし、まめちんがもしウマ娘化したらピスゴルに出るかもしれませんね、初の大人の…ここでも幼稚園児の世話してそう。
2024年06月15日
コメント(0)
2024年6月 宮地嶽神社 その1です。以前から行きたいと思っていた宮地嶽神社へ行って来たました。丁度 菖蒲まつりの時期にお参りいたしました。階段から菖蒲がお出迎えしてますね、宮地嶽神社には馬の像が結構ありますが、公式HPには意味が乗ってませんでした。一般的に祈願のため 神が乗る馬…神馬 を奉納する習わしがありました。世話などが重荷となること、また高価であり献納する側にとっても大きな負担となることから絵馬などに置き換わったとか、貴船神社が絵馬の発祥の地されています。また、等身大の馬の像をもって神馬とすることも多いとか。なお、みやZOOという宮地嶽神社の一角に動物園があります、行ったことはありませんが…ヤギやポニーや馬等がいる小規模な動物園です。【函館スプリントS】 サトノレーヴの父ロードカナロアと、10歳上の半兄ハクサンムーンは、スプリントで鎬を削ったライバル関係。両馬に迫るような益々の活躍が期待されるところ。(netkeibaより、)【京都11R 三宮S(OP)】 松山弘平騎手騎乗、ロゴタイプ産駒オメガギネスが単勝1.8倍の支持に応え"楽勝"。 フェブラリーSでも1番人気に支持された期待馬。同レースと前走オアシスSは不覚を取りましたが、本領発揮のここは全く力が違いました。(netkeibaより、)【エプソムC】 1着レーベンスティール ルメール 2着ニシノスーベニア 田辺 3着シルトホルンorサイルーン 直線力強く伸びたレーベンスティールが完勝!新潟大賞典11着から見事巻き返し!(競馬ラボより、)龍王の子にして旋回ニキの弟 スプリントの申し子、ハクサンムーンと言えばクルクル回る事で有名、サトノレーヴその半弟ですか、ずいぶん前の馬が登場ましたが…ゴルシと同世代ですし。まあ、キタサン半弟シュガークンもいますし、珍しくはないかも。これからも応援しようと。しかし、オメガギネス強すぎワロタwwwマジで圧倒的、周りが弱すぎるのか、まだ力出してない感じしましたが如何でしょう??レーベンスティールは流石ルメール騎手だと思う。どの馬も次はG1取れそう、これからが楽しみですね。三つの日本一(順不同)二つめの日本一 大太鼓直径2.2メートルの日本一の大太鼓です。今日では全国に、この太鼓より大きな太鼓がありますが、当社の太鼓は全て国内より調達した材料により製作されています。太鼓の銅は檜を原木とし、その表面に漆を幾重にも重ねて音の響きを大切に致しております。 その上、左右の鼓面には和牛の皮を太鼓用になめしたもので、今日の国産和牛では入手できないサイズの皮で調製されています。 例年、1月1日午前零時に大太鼓は打ち鳴らされ、その音は、境内から数キロ離れた所にも響きます。(公式HPより、)境内まで菖蒲か鎮座しておりました、これだけ揃えるのは本当に大変そうだ。手水舎に季節の花を並べるのはすっかりおなじみになりましたが、元々はコロナで柄杓を使わなくなった事がきっかけでしたが、風物詩ですね。宮地嶽神社宮地嶽神社とは、開運の神として知られ、四季を通じて美しい花々が人々の目を楽しませる。春にはカンヒザクラ、ソメイヨシノ、ヤエザクラと種々の桜が楽しめ、5月下旬には江戸菖蒲約100種類、10万株が咲き誇る。また、大注連縄・大鈴・大太鼓と日本一が3つも揃うことでも有名。神社のシンボルである大注連縄は、直径2.6m、長さ11m、重さ3トンあり、毎年掛け替えられる。1月の「玉換祭」や9月の秋季大祭など伝統的な神事も多い。(駅探より、)一つめの日本一 大注連縄直径2.6メートル、長さ11メートル、重さ3トンの日本一の大注連縄は当社のシンボルでもあります。 この注連縄は、毎年掛け替えられ約2反の御神田に、昔ながらの稲を生育させ、丹精込めたワラにてなわれます。稲の発芽から注連縄の掛け替えまで、全て当社に縁の深い方々による奉納で、掛け替えまでには、延べ1,500人もの方々による奉仕を頂きます。(公式HPより、)5月25日~6月中旬ごろ 菖蒲まつり 宮地嶽神社約100種10万株の菖蒲が紫や白の優美な花を咲かせ、境内や参道階段を彩ります。夜はライトアップされた社殿と菖蒲の幻想的な世界を楽しめます。(ひかりのみちDMO福津)境内が凄いことになってます、水撒きとか選定とか、世話する人はさぞ大変でしょう、これだけの菖蒲を管理するとなると…特にこの日は日が照っていて暑かったから尚更、頭が下がります。御祭神息長足比売命(おきながたらしひめのみこと)《 別名:神功皇后[じんぐうこうごう] 》勝村大神(かつむらのおおかみ)勝頼大神(かつよりのおおかみ)御由緒息長足比売命(おきながたらしひめのみこと)様別名「神功皇后=じんぐうこうごう」様は第14代仲哀天皇様のお后様で、応神天皇様の母君にあたられます。古事記、日本書紀等では渡韓の折、この地に滞在され、宮地嶽山頂より大海原を臨み天神地祇(てんしんちぎ)を祭壇に祀り「天命を奉じてかの地に渡らん。希(ねがわ)くば開運を垂れ給え」と祈願の上船出されたとあります。その後、神功皇后様のご功績を讃え主祭神として奉斎。随従に阿曇族の長を併せ、「宮地嶽三柱大神(みやじだけみはしらおおかみ))」様としてお祀りしました。以来、宮地嶽三柱大神様のご加護のもとで事に当たれば、どのような願い事も叶わせて戴ける「何事にも打ち勝つ開運の神様」として多くの方々に信仰されるようになりました。(公式HPより、)宮地嶽神社のご祭神はいずれも勇ましい女神様等、撫で牛神社には、大小さまざまな大きさの牛の奉納があります。そのなかに、小っちゃくて目立たない姿でも、みなさまの体の痛みを回復させてくれる牛がいます。自分の痛い所を撫で、同じようにその牛を撫でることで御利益が有ります。そう、痛みが和らぐし、健康にもなるのです。小っちゃいのも拘わらず、そんな立派な仕事をしてくれる「撫で牛」には今日も沢山の人々の列。行列を探せば何処に設置しているのかがお解りに成るでしょう。(公式HPより、)前回紹介できなかった撫で牛、前回は何処にあるかな?と思ってた、場所は…なお、皆が撫でるためツルツルになってます。須賀神社2010年に屋根の一部が補修され柔らかい金色の荘厳な屋根となったが、チタン製屋根が採用されており、最新技術を伝統建築に採用された代表例となっている。(ウィキペディアより、)屋根が金ピカですね、それは2010年にチタン製屋根になっているからで、これは創建1700年、御遷座80年の節目に建て替えらたものとか。眩 い で す 、※余談ですが、最近6月ごろからですが『東方Project』、特に初期のヤツの動画を見ることが多くなりました、大学生の時に5作品作っており、立ち上げたZUN氏はマジの天才ですね。ゲーム画面が『モンスト』に似てるぞ、更に元ネタが『ゼビウス』ですが、案外繋がっていると思うし、影響受けたと思う。なお、初期は霊夢の髪色が紫だったり、魔理沙の魔女服が紫で性格や口調が違っていたりと最近というか6月になって知りました、霊夢は普通の巫女で魔理沙も可愛い、ただ、魔理沙は初期は裏面のボスとして登場していたとは…なお、髪や服が紫だったのは当時のゲーム環境で黒い画面の為にそこに映える紫が採用されたとか。一旦大学卒業でやめ4年後に復活しましたがその理由が会社でのストレスだとか…天才は違うね。そーいえば、『月姫』や『Fate/stay night』の奈須きのこ氏ように当初は同人サークルで作られた作品、当時、そういうのが多かったのでしょうか、『東方Project』大人気ですが、『Fate/stay night』のシリーズとかと違い未だにアニメ化はされていません、ZUN氏のこだわりであの世界は再現できないとも、なお、あくまでも個人が同人という形でYouTube等でアニメが流れる事もありますが…ファンの情熱が普通じゃない。派生はたくさんあります、というか多い。ゆっくりでもむかし著作権問題で揉めた事がありましたが。1月には『ビックリマン』が気にりましたが、その後スマホゲームが発売に、6月は『東方Project』で何かあるかも、ちなみに、東方のスマホゲームは幾つかサ終してますが…六社神社 - 海積神社、愛宕神社、宗像神社、五穀神社、龗神社、菅原神社今回順番は順不同ですが、良い時期に来れたと思います。????本物のフクロウが奉納されています、でもカメラ向けるとそっぽむくぞ。2羽居てそれぞれ顔が違う、宮地嶽神社は神の使いとしてフクロウを崇めていたところ、数年前に本物のフクロウを奉納されたとのこと。幸福のモーちゃんマーくん福岡県福津市宮司元町の宮地嶽神社御朱印所前で2羽のフクロウが展示され、参拝者の人気を集めている。福岡市のペット業者が奉納した大型の雌雄ペアで「モーちゃん」と「マーくん」と名付けられ、神職が世話をしている。同神社には、正直な村人が山中で迷った時に、モマ(フクロウ)に導かれ金の玉を授かったとの昔話が伝承されている。毎年1月には「玉替祭(幸福モマくじ)」が開かれており、ゆかりの鳥となっている。「幸福に導くフクロウをぜひ見にきてほしい」と同神社。(床波昌雄)どちらがモーちゃんかマーくんかわからない……大きい方が雄のマーくんでいいかな?三つめの日本一 大鈴重さは450kgもある銅製の大鈴で、篤信の方のご奉納によるものです。 昭和35年迄は大注連縄と共に拝殿に飾られ、ご参拝の方々が驚かれていたのですが、その重量の為、今日では鈴堂を建立し、大太鼓と共に奉安しています。 この様な、大きな品はご信仰されます方がご自分の神様への篤い御心を形にされるものです。とりわけ、大注連縄・大太鼓・大鈴の3種は日本一を誇るものです。(公式HPより、)嵐のCMで有名になった、玄界灘へ伸びる参道。遠くに新宮町の相島が見えます。3月に大島と宗像大社へお参りへ行きました、宮地嶽神社と宗像大社、大島どちらも回ろうと思えば1日で回れますが、今回は時期を分けて回りました、次回は奥の宮八社とこの先の海を紹介します。宮地嶽神社 菖蒲3D朱印こちら見開きになっています、菖蒲まつり 特別用紙朱印とこちらがこの時期限定の様です、こちらは直接書いていただけます。考えてみれば、菖蒲園にいかずそのまま海の方へ…境内の菖蒲だけでも圧巻ですので来年ぜひ余裕があれば来てください。2024年6月 宮地嶽神社 その1でした。
2024年06月09日
コメント(0)
殺生丸が「Trio-Try-iT(トリオトライト)」シリーズよりフィギュア化!天生牙をスラリと構える、美しく凛々しいお姿を丁寧に造形しています✨殺生丸とは、漫画『犬夜叉』に登場するキャラクターで、主人公・犬夜叉の異母兄。人間換算年齢19歳。母親も妖怪であるため、半妖の犬夜叉と異なり純粋な妖怪である。両親から受け継いだ大妖怪の血に並々ならぬ誇りを持っており、半妖である弟の犬夜叉を疎ましく思っている。 りんとの関係は作者は「自分の中では保護者である」とコメントしている。容姿人間形態は長い銀髪が特徴の中性的な美青年。額に三日月の紋章、頬と腕に紫の二本線がある。耳はとんがり耳だが、人間と同じ位置にある。右半身に巻き付いているモフモフした毛皮のようなものは身体の一部であり、作者曰く尻尾とつながっている。映画では斬られて出血したこともある。伸縮自在であり、白を基調とした着物の上に着こんでいる妖鎧と共に防御を担う(防御手段は他に天生牙の結界もある)。前述の人間形態は仮の姿で、真の姿は巨大な白い化け犬。ただし、よほど怒ったときでないと化け犬の姿には戻らず、変身すると理性が低下してしまうのか、化け犬の姿に戻ったのは合計3回のみ。性格性格は冷酷非情。部下が任務に失敗したらすぐに始末したり、人間を面白半分に殺していた。弟と比べると冷静で理知的に見えるが、実は直線的な思考の持ち主だったり、頑固ですぐ邪見をゲンコツで黙らせたりと、ところどころに血の繋がりをうかがわせる共通点が存在する。犬夜叉に対する憎悪はゆがんでおり、自身が最強と認める父を自分が倒したかったのに、犬夜叉親子のために命を落とした歯痒さがある。ただ、毎回爪ではなくてグーパンで殴っている部分があるので、本当に殺意があるのかすら不明。作中の動向初登場は原作2巻。大妖怪であった父が残した刀鉄砕牙を手に入れるため、犬夜叉の右目に隠された「黒真珠」を狙って犬夜叉に襲い掛かる。鉄砕牙が犬夜叉のものになってからも、鉄砕牙を奪い取るため幾度となく犬夜叉と対峙する。自らの能力への自信からか、他の多くの妖怪とは異なり、四魂の玉に興味を持っていない。しかし、物語が進むにつれて奈落と本格的に敵対していくことになり、精神的成長を経て、大妖怪へと覚醒を果たし、自身の刀を得るに至る(後述の爆砕牙を参照)。戦闘スタイル強力な毒を持った爪毒華爪(どっかそう)やレーザー状の鞭(アニメオリジナル)を用いて戦う。基本的な白兵能力にも秀でる。真の姿である巨大な化け犬の姿に変化することもできるが、殆どの場合は人間形態で戦う。人間形態を保ちつつ部分的に妖怪化することも可能。鉄砕牙は短時間なら使え、風の傷は犬夜叉を上回る。風の傷を犬夜叉よりも先に使っていたり、金剛槍波や爆流破も使ったことがある。光球になって移動することもある。傷を一瞬で治すこともできる。天生牙鉄砕牙と同じく父親の牙から造られた刀で、父の遺言により殺生丸に受け継がれた。この世のものは斬れない代わりにあの世のものを斬ることが出来る刀で、真に慈しむ心があれば一振りで百の命を救うとされる癒しの刀。死人に対して使えば一度だけその命を蘇らせることが出来、りんも一度死んだ後、この刀の力を試す意図で蘇っている。ちなみに、父が天生牙と名付けなければ、刀々斎によって棺桶いらずという名前をつけられるところだったらしい。冥道残月破刀々斎に天生牙を鍛え直されたことで会得した技。空間を切り裂いて冥道、即ちあの世への道を開き、敵を直接冥界へと送る技。使用者の練度が高まるほど、冥道は真円に近付く。元々は父に敗れた死神鬼という妖怪の技。闘鬼神刀々斎に破門された刀匠灰刃坊に、犬夜叉に敗れた奈落の分身悟心鬼の牙で造らせた剣。鉄砕牙以上に鋭い切れ味を持ち、珊瑚の飛来骨をも容易く両断した。悟心鬼の怨念によって凄まじい邪気を放っている。「並の妖怪であれば悟心鬼の怨念に飲み込まれる」と刀々斎は警告し、刀を打った灰刃坊さえもその言葉のとおり悟心鬼の怨念に飲み込まれ、刀を受け取りに来た邪見を斬殺。犬夜叉一行に襲いかかる。重くなった鉄砕牙に振り回される犬夜叉を苦戦させるが、鉄砕牙の剣圧に耐えきれずに自滅した。その後、殺生丸が握った事で邪気は失われ、魍魎丸との二度目の戦いで折れるまで、長らく殺生丸の得物として活躍した。なお、この剣には鞘がないため、殺生丸は抜身のまま腰に差している。蒼龍破アニメオリジナルの技。特定の妖刀の機能ではなく、殺生丸が妖刀で振るうために編み出した自身の奥義である。刀身に蒼い光を纏わせた後、龍を形どった衝撃波を放つ。天生牙・闘鬼神のどちらでも使用可能だが、闘鬼神では威力が出ないとぼやいていた。劇場版3作目で殺生丸の必殺技を出したいと監督が作者に確認したところ、「殺生丸に必殺技は特にないです」と返されてしまい、オリジナルで出す事になってしまったというオチを持つ。同作は原作との矛盾点が多く、パラレルワールド化してしまっているのだが、この技は後のアニメシリーズにもたびたび登場している。アニメオリジナル続編『半妖の夜叉姫』では、娘のとわがこの技を継承。普段から無意識的に使うことで、折れた刀を光の剣と変えて扱っていた。爆砕牙鉄砕牙への未練を捨て、父を超える大妖怪へと覚醒を果たした事で誕生した、まさに殺生丸のために生まれた刀。斬られたものは斬られた部分から凄まじい爆発が起こってダメージが全体へ伝わり、文字通り爆砕する。この刀の誕生と同時に、かつて犬夜叉との戦いで失った左腕が復活した。(ピクシブ百科より、)5月はマジでこれだけ、殺生丸パイセンは本当は優しい、数多くの腐女子を生み出したキャラクターでも。↑↑↑はソダシちゃんの6月のカレンダー白い馬に真っ白い真っ白い背景が実によかね、この手は今浪さんでしょう。武豊氏はソダシに乗ってみたかったそう、騎手ならどなたでも乗ってみたかったかも。【#安田記念 入線速報】 1位入線 7 ロマンチックウォリアー 1人気 2位入線 5 ナミュール 4人気 3位入線 10ソウルラッシュ 2人気 J.マクドナルド騎乗、🇭🇰香港のロマンチックウォリアーが5連勝で日本マイル界も制圧!(netkeiba@netkeibaより、)【安田記念】武豊ナミュールは2着、ヴィクトリアM8着から逆襲も香港最強馬に及ばず「安田記念」は1番人気ロマンチックウォリアーが制した。武豊が騎乗したナミュールは外から鋭く伸びて2着。ソウルラッシュとの争いを制したが、香港最強馬にわずかに及ばなかった。(livedoorニュースより、)朝から元気なガイアフォースと長岡騎手を。 (日刊ゲンダイより、)Q ロマンチックウォリアー鞍上のマクドナルド騎手ってどんな人? A 2年前の香港スプリントでテン乗りメイケイエール騎乗という地獄みたいな状況でしっかり折り合って乗って5着入線した凄腕ジョッキーいや、ナミュールしゅごい!中2週でも2着に来たか、安田記念は牝馬が強いね。ロマンチックウォリアー+マクドナルド騎手は最強馬+最強騎手、かつて怪我で離脱したikze騎手変わり魔境しかいない香港スプリントでメイケイエールを5着に持ってきた名騎手やぞ、お名前が例の有名店名みたいだけど、なお、ガイアフォース君4着とまずまず、あいつ安定して馬券に絡むもんな。ガイアフォース君はロマンチックウォリアーをジーと見ていたし、その場でのどの馬が一番強いか分かるヤツだ、いつか本当に勝利してほしい。前回の安田記念も4着やったし、、、走っている間ソダシをじっと見てたし、観客席から”白くない”と言われ事を憶えていた。うん、うすーく犬夜叉に見える。犬夜叉 Trio-Try-iT Figure -殺生丸-(フリュー)です。背景が月、月の何かを思い出さずにはいられません。形状がほぼほぼ正方形…しかも重さもかなりのもの、間違いなく詰む…難易度も犬夜叉の時とは雲泥の差、ちなみに、犬夜叉はやり方次第で素人でも取れるけれども、殺生丸はいわゆる取り慣れた人もかなりの高確率で苦戦する様だ。だから、すこしやってみてこりゃだめだと思い後から購入しましたよ、福岡なんて普通でもクソみたいな設定やからね、なお、全部1回200円設定、マジあかんわwwww重さはRelax timeのシュヴァルグランと同じくらいかな、シュヴァちもかなりヤバかったけれでも、それに匹敵するくらいでした、そもそもウマ娘のは普通のRelax timeよりも1.5倍の大きさといわれていますが、同じシリーズでヴィルジーナとヴィルロス出る予定ですが…マジでいい加減にしてほしい、ところで、『ウマ娘』の映画案外闇が深い様な気がします、どのソシャゲでも言える事ですが、アニメはゲームをやってもらうという意味もあるのだよね、そこは普通のアニメと違う、普通のアニメはそれぞれのグッツを買ってもらうために掘り下げる事も。今は少し落ちかけているし、アニメ映画の企画自体が2年以上前ですが、そこは想定してから制作しているし、今の状況も視野に入れていたでしょうけれども。しかし、『RTTT』はよくもそれぞれのキャラを掘り下げられていましたね、まだ良かった頃だったかもしれません、それでも音響や競馬の迫力等は凄いと思った、映画ならではのクオリティがあるね。天生牙を構える姿が良いですね、前回、ぬーどるストッパーで登場しましたが、彼もまた良い。しかし、なぜ今になってという気持ちもある。なんつーか全体的に歌舞伎を見ているようだ、レジェンド高橋留美子氏がそこからヒントを得ている可能性は十分にありますね、いっそ新作歌舞伎で『犬夜叉』をやったらいいのでは????うん、ポイもんね、特にこのもふもふ…もふもふをもう少し、まるで狐のしっぽのようにぶっ刺さっています、タボもしっかりあるし、たまに成人式のアレだと言われているやつ、、、何でしょうね、このもふもふの為に重量が大変な事になってますし。出来の方はプライズらしいですが、クオリティはいいですね、しかし、付属品が多いために開封直後から無くしそうではあるけれども、美形だね、なお、YouTubeで91歳のお婆ちゃんと孫が映画『ウマ娘』を見に行ったとか、ああ成程と思うことが色々あったけれども、フジキセキ先輩をフレディマーキュリー(若い時)と言ったのはセンスある思った、確かに若い時は美形やもん、それに、ファッションセンスが今見てもいい。馬の擬人化は理解出来なかった様ですが…擬人化ってそもそもオカシイのだよね、ダンツフレームもいたく気に入った様で嫁にいいとも。美形キャラの立体化って案外むずかしい、プライズとなると尚更、しかし、全体的にプライズの水準が上がってきているので良くなってます。下から、何枚か、そのうちTrio-Try-iT Figureで『鬼滅の刃』継国縁壱、黒死牟等を出しそうやね、童磨もやろうか、まあ、最後の決戦が始まれば他でも出る可能性が…フリューやタイトーはクオリティーが高い上にポーズもこだわるので腐女子界隈が大変になりそうですが、多分…取得の難易度が上がるのでは。今までに比べてもだいぶ再現していると思う。キリっとしてるし、シルヴァーソニックに似てないですか⁈よくよく考えると、ドバイシーターフHの”どや顔”シルヴァーソニックですがかなりのイケメンだよね、海外でも顔が良いと褒められていたし、しかし、走り出してからやたらカメラ目線やった。…でも、こ れ だ ぞ 、親の顔を見てみたい、親……”オルフェ”あっ、、となったやつ。今見てもかなり冷や汗が出ますね、、、昨年のスキルヴィングを見ると冗談では済まされないし。メロディーレーンちゃんが心配してます、この後から本格化、しかし、先週に足のけい靱帯炎で引退を発表、年齢もあるからね、無事でいてくれることが何より。ちなみに、騎手のレーン様と共に3億円稼いでいます。仮にオーストラリアに行ってたら帰ってこなかったのでは。ちなみに、タイトルホルダーが勝利した天皇賞(春)では横にしっかり映ってます。親戚はこうやってウマ娘化いて美少女になっているものねえ(なおパパは某所の金ピカ…)、普通にしてれば美少女だつーの。犬夜叉と比べてみました、大きさが同じなのに箱がデカいのは何???と思っていたものの、思った以上に大きかった。ちなみに、重さは犬夜叉の3倍はあるかもしれません。ぬーどるストッパーとも比べてみます、それでは、犬夜叉 Trio-Try-iT Figure -殺生丸-(フリュー)でした。ご参考にどうぞ、・Amazon 犬夜叉 Trio-Try-iT Figure -殺生丸-(フリュー)
2024年06月02日
コメント(0)
イタジャガ 劇場版 『ウマ娘 プリティーダービー 新時代の扉 』です。劇場版のイタジャガを購入しました、今回のデザインは2種ですね、もう一方は制服Ver.、すべて書下ろしになっています。ラインナップはまさに劇場版をなぞる感じです。4つ購入して、マンハッタンカフェばかりなんだ??YouTubeでツーボックス購入し開封したのを見ましたが、結構なビックリマンだった????(…けっこうダブってた。)GUI-03 マンハッタンカフェ映画で唯一消化不良だから現れたのかな?マンハッタンカフェもう少し掘り下げて欲しかった。あれではまるでモブと変わらないのでは、、尺が無かったのは分かりますが。『鬼滅の刃』は映画でもそこが上手で、途中ダレるのと回想シーンのめんどくささはありますが、今回の柱稽古編ではモブ隊士掘り下げてましたね、声優も凄いし、ですが、後々を考えると人のこころないんかい…と切なくなりました。今回の映画はポッケとタキオンのライバル対決がメイン、そして最強と謳われたライバルが突然の離脱、そして苦悩…それを最強のオペラオーを倒すことで最強を証明←壮大なネタバレ、ジャンプ的な王道路線、よくよく考えるとマンハッタンカフェとはあまり絡みがありませんね。ダレないところが良いところで、起承転結がしっかりしている、おそらく3期に比べて…もあるのかもしれません。ちなみに、3期はゴルシ回しか見てませんでしたが。なお、あいかわずの隠れミッキーやウォリーをさがせならぬ、隠れウマ娘、ウマ娘をさがせというわくわくイベントも楽しめますが。周りに見えない”お友達”…!?ここにも周りに見えない友達が、、、、イマジナリーフレンド(サンデーサイレンス)と一緒だった、まさかのSS????見えない友達が公式ではっきりとSS、公式が病気とは…史実ではサンデーサイレンスとマンハッタンカフェは競馬ファンでも見分けがつかないほどそっくりです。父親似のサンデー産駒は山のようにいたけど、毛色や顔つきどころか額から鼻にかけての流星鼻梁白までそっくりなのはカフェぐらいでした。なお、たぬきのネタではSSはカフェ似で凶悪な顔をしています。運命の出会い サラブレッドにかけた夢 [DVD]なお、元になったものは『運命の出会い~サラブレッドにかけた夢~』は2004年8月29日に放送されたドラマ。このドラマは社台ファームの創設者の故・吉田善哉氏の半生をドラマ化したものと、大型種牡馬サンデーサイレンスの功績を描いたドキュメントとの2部構成となっており、その際マンハッタンカフェがサンデーサイレンス役で出演しました。しかし、現在のDVDは結構な値段になってますね。…ちなみに、大種牡馬で知られるサンデーサイレンスの隣はメジロマックイーン、サンデーサイレンスは気性難と知られ、生まれた時から波瀾万丈で日本に来た時も周りの馬と決して打ち解ける事はなく威嚇しし回っていた、彼がいつものように威嚇してもマックが完全無視した為に”お前なかなか根性あるやつ”と彼のお気に入りになった。マジでジーと見てるよね、、、2年位前にSSとマックが絡んだ希少な動画放送されて、その特集の時もナレーションはマンハッタンカフェの声優さんでした。その際に、SSとメジロマックイーンの孫がオルフェとゴルシ等でよく知られるアレで人気の競争馬…まるで彼らの恋愛物語の様になってました。っか、日本の競争馬のほとんどがサンデーサイレンス、その血統が居ない方を探す方が大変かもしれない。産駒や子孫は言い出したキリが無いですが、最強馬イクイノックスや白毛のアイドルソダシ誕生は吉田善哉氏がSSを日本連れて来たからこそ実現したのかもしれませんね。史実ではマンハッタンカフェとアグネスタキオンの父がサンデーサイレンス、コンビなのは同期で最初に併せ馬の相手だったのと、引退原因が同じだったとされています、それに、弥生賞ではタキオンに完敗してますね。今回のメインキャラのなかでSS産駒はマンハッタンカフェ、アグネスタキオン、それとフジキセキと役半分、どれも史実では強烈で、特にアグネスタキオンとフジキセキはどちらも4戦4勝のままターフを去ったという共通点がありました。カフェとタキオンはライバルではコンビでありライバルではあるのだけど、実は2008年リーディングサイアー(種牡馬ランキング1位)がアグネスタキオンで、翌年のリーディングサイアーがマンハッタンカフェという関係でも、ダンスインザダークでもフジキセキでも届かなかった父の旗を最初に掴んだのがタキオンでした。GUI-15 マンハッタンカフェこちらは勝負服、映画ではポッケが勝利ジャパンカップで終わってますが、その後の有馬記念では菊花賞に続き勝利し、2着にアメリカンボスが来たために当時の世界的な大事件”9・11世界同時多発テロ”となぞらえる人も多かった様です、マンハッタンカフェとアメリカンボスといういわゆるサイン馬券になった訳ですね。なお、マンハッタンカフェのお友達の説としてニューヨークカフェも、姿が兄のマンハッタンカフェや父のサンデーサイレンスと非常に似ており、馬名からも例の事件を彷彿させるものがありますが、ニューヨークカフェは競走馬引退後、宮城県の乗馬クラブで乗馬として活躍していましたが、東日本大震災の時に牧場ごと津波に流されて亡くなってしまった馬の一頭で、またも数奇な運命に翻弄されています。当時2歳のゴルシも震災に巻き込まれましたが、牧場が高台にあった為に助かってます、その影響か上空を飛ぶヘリの音やサイレンに敏感に反応していた時期もありましたが。制服と勝負服、産駒のジョーカプチーノはビックレッドファーム、ヒルノダムールは薔薇親父ファームにそれぞれいます。(トク@閃切組 @TKG79204196)2人乗せた結果 笑うしかないwwww 後ろ何も見えませんwwwww……出てたのか、例の”どきゅーと”という特級呪物…マジでホラーやん、鶏そぼろがなかなか良かったので思わず撮りましたが…てんぷらは舞茸と豚肉、、、GUI-16 ダンツフレームダンツフレームちゃんの勝負服、映画の中で彼女が唯一のプリティ要素だったよ、一番好きなのが実はダンツフレーム。映画でプリティ要素はどこだ⁈と思ってました、制作人が『キルラキル』と同じと聞いてああなるほどと思った……しかし、オッチャホイが有名になりましたね、ご当地グルメどころかシンガポール食堂独自のメニューだった、そりゃ知らんわ。ダンツフレームの史実も調べたましたが、あまりの波瀾万丈ぶりにぶりになんとも言えなくなりました、それは、一度引退したのにもう一度地方競馬で復帰、中途半端な状態で勝てずまた引退し、2か月後に肺炎をこじらせて亡くなってしまいました。父ブライアンズタイムで同じ種牡馬としてナリタブライアンやシルクジャスティスら失敗しており、なおかつ母系も地味で馬体もブサイクという三重苦で人気が出ないからオファーが出しにくいと敬遠され、勝鞍も地味でそれを覆すほどの能力も証明できなかった為と言われています。なんと、ぽっちゃりネタがこんな悲しい事に…最近、1年前のアイドルホースの動画を見てて最近亡くなったヨシオを見てまたなんともなれなくなりましたが、ヨシオは誘導馬として第2の馬生を福島競馬場で活躍していたのでだいぶ恵まれていると思う。いつか、ヨシオもウマ娘としてアーモンドアイやコントレイル、既にウマ娘化しているデアリングタクトと共に登場するかもしれませんね。マンハッタンカフェとダンツフレーム、イタジャガ 劇場版 『ウマ娘 プリティーダービー 新時代の扉 』でした。
2024年06月01日
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1