伊賀へいらっしゃい
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
藤堂家紋蔦紋は子孫繁栄の象徴として用いられます。ですが藤堂家の最初の家紋は「丸に片喰かたばみ」カタバミ夜に葉が閉じて半分になったように見えることからとされます「傍食(かたばみ)」または「片喰(かたばみ)」と書きます。「酢漿草(かたばみそう)」と書くこともあり」「ほおずき草」と表記されることもあり藤堂家の家紋は「ほおずき草」だったと挙げられている説もありますが「ほおずき草」という家紋はありません。 丸に片喰かたばみ 藤堂高虎最初の家紋 豊臣秀吉の五七の桐紋 藤堂蔦紋 通常の蔦紋 藤堂蔦 高虎は豊臣秀吉から桐の紋を許されたが 「それでは恐れ多い」と上の花を取り「蔦紋」として用いるようになったそうで従って普通の蔦紋より下に潰したような形になっている。藤堂蔦といわれるます。 白餅 高虎が旗指物に用いた「三っ餅」。白餅は、「城持ち」にかけられているともいう。流浪生活中には三河吉田宿(現・豊橋市)の吉田屋で三河餅を無銭飲食して捕まったとようで、吉田屋の細君もたまたま近江の出であったとことから、主の吉田屋彦兵衛に故郷に帰って親孝行するようにと路銀まで与えられたと言う。後日、大名にまで出世した藤堂高虎は、参勤交代の折に立ち寄って餅代を支払った。ゆえに藤堂高虎の旗指物は「三つ餅」なりました。なお参勤交代の際の主人は三代目中西与右衛門というもので、彼の先祖は織田信長に清州屋として仕え、本能寺の変の後吉田宿で酒問屋を始めたとされます。
2024年09月04日
コメント(1)