全57件 (57件中 1-50件目)
(本日更新2)和泉葛城山ハイランドポイントの山道で越冬中の「ルリビタキ(瑠璃鶲)♂」です。山道で先日観察したもので、このルリビタキ♂はいつも愛想よく出迎えてくれて元気に飛び廻っています^^☆和泉葛城山ハイランドポイントでいつも愛想よく越冬中の「ルリビタキ♂」 【ルリビタキ(瑠璃鶲)=スズメ目ヒタキ科 TL 14cm 】 <英名:Red-flanked bluetail>ルリビタキ♂(1)FK3A8732 ☆posted by 手持ちのまっちゃんルリビタキ♂(2)FK3A8733 ☆posted by 手持ちのまっちゃんルリビタキ♂(3)FK3A8734 ☆posted by 手持ちのまっちゃんルリビタキ♂(4)FK3A8735 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年01月31日
コメント(2)
お庭でやっと水浴び姿を観察できた「ツグミ(鶇)」です。これまで、何回かお庭にツグミがやって来て、樹にに吊るした実を食べたり、水浴び後の羽繕いをしているのを目撃していましたが、今日はお昼前に大きい野鳥がダイナミックに水浴びしているのでよく観るとツグミでした(^o^ゞ慌ててカメラを持って来て、今季初のお庭でのツグミの水浴び姿が観察できました^^☆お庭で今季やっと観察できたダイナミックな水浴び姿の「ツグミ」 【ツグミ(鶇)=スズメ目ヒタキ科 TL 24cm 】 <英名:Dusky thrush>ツグミ水浴び(1)IMG_1631 ☆posted by 手持ちのまっちゃんツグミ水浴び(2)IMG_1645 ☆posted by 手持ちのまっちゃんツグミ水浴び(3)IMG_1630 ☆posted by 手持ちのまっちゃんツグミ水浴び(4)IMG_1647 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年01月30日
コメント(2)
久米田池で観察した「カワラヒワ(河原鶸)」の水浴びです。我が家のお庭ではカワラヒワはまず水浴びはしませんが、久米田池では池に流れ込む少しの水の中で、毎日のようにたくさんのカワラヒワが水浴びをしています(^o^ゞ☆久米田池で毎日たくさん水浴びをする「カワラヒワ」(先日観察分) 【カワラヒワ(河原鶸)=スズメ目アトリ科 TL 14cm 】 <英名:Oriental Greenfinch>カワラヒワ水浴び(1)FK3A8065 ☆posted by 手持ちのまっちゃんカワラヒワ水浴び(2)FK3A8071 ☆posted by 手持ちのまっちゃんカワラヒワ水浴び(3)FK3A8075 ☆posted by 手持ちのまっちゃんカワラヒワ水浴び(4)FK3A8084 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年01月29日
コメント(0)
(本日更新2)お庭でこれまであまり水浴びをしなかったシジュウカラとメジロですが、最近寒くなってきた途端、毎日数回水浴びをするようになってきました(^o^ゞ今日は午前中天気が良く、シジュウカラが水浴びをしているところへメジロが2羽で乱入してきて、混浴の大混乱となりシジュウカラはあっけにとられていました^^☆お庭で混浴大混乱のシジュウカラとメジロ【シジュウカラ(四十雀)=スズメ目シジュウカラ科 TL 14-15cm 】 <英名:Japanese Tit>【メジロ(目白)=スズメ目ジロ科 TL 12cm 】 <英名:Japanese White-eye>水浴び(1)IMG_1584 ☆posted by 手持ちのまっちゃん水浴び(2)IMG_1591 ☆posted by 手持ちのまっちゃん水浴び(3)IMG_1593 ☆posted by 手持ちのまっちゃん水浴び(4)IMG_1604 ☆posted by 手持ちのまっちゃん水浴び(5)IMG_1616 ☆posted by 手持ちのまっちゃん水浴び(6)IMG_1620 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年01月28日
コメント(2)
(本日更新1)お庭でもう直ぐ満開の「キズイセン(黄水仙)」です。この冬は暖かかったのか、新年早々に咲きだしたキズイセンが、もうお庭で満開時期を迎えています(^o^ゞしかし、この寒波で少し足踏み状態が続いているので、まだ長く楽しめそうです。通常の花期は3~4月で、花言葉は「 私のもとへ帰って 」「 愛に応えて 」などのようです^^☆お庭でもう直ぐ満開の「キズイセン」 【キズイセン(黄水仙)=ヒガンバナ科スイセン属の多年草】キズイセン IMG_1570 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年01月28日
コメント(0)
(本日更新2)大泉緑地公園で観察した「カワセミ(翡翠)♂」です。カワセミは、先日公園で観察した常連の人気者で、この日もカメラマン数人を従えてポーズをとっていました(^o^ゞ☆大泉緑地公園で観察した人気者の「カワセミ♂」 【カワセミ(翡翠)=ブッポウソウ目カワセミ科 TL 17cm 】 <英名:Common Kingfisher>カワセミ♂(1)FK3A8681 ☆posted by 手持ちのまっちゃんカワセミ♂(2)FK3A8455 ☆posted by 手持ちのまっちゃんカワセミ♂(3)FK3A8680 ☆posted by 手持ちのまっちゃんカワセミ♂(4)FK3A8694 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年01月27日
コメント(2)
(本日更新2)大泉緑地公園で観察した「ジョウビタキ(尉鶲)♂」です。ジョウビタキは、ギンムクドリのポイント付近を縄張りにしているようで、大勢のカメラマンの様子を見にきていました^^☆大泉緑地公園で大勢のカメラマンの様子を見にやってきた「ジョウビタキ♂」 【ジョウビタキ(尉鶲)=スズメ目ヒタキ科 TL 14cm 】 <英名:Daurian Redstart>ジョウビタキ♂(1)FK3A8580 ☆posted by 手持ちのまっちゃんジョウビタキ♂(2)FK3A8570 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年01月26日
コメント(0)
(本日更新1)和泉葛城山ハイランドポイントで観察した「ジョウビタキ(尉鶲)♀」です。ジョウビタキは、ヘクソカズラ(屁糞葛)やヌルデ(白膠木)の実の採食に一生懸命になっていました(^o^ゞ ☆和泉葛城山ハイランドポイントで観察した樹の実を採食する「ジョウビタキ♀」 【ジョウビタキ(尉鶲)=スズメ目ヒタキ科 TL 14cm 】 <英名:Daurian Redstart>ジョウビタキ♀(1)FK3A7700 ☆posted by 手持ちのまっちゃんジョウビタキ♀(2)FK3A8738 ☆posted by 手持ちのまっちゃんジョウビタキ♀(3)FK3A8740 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年01月26日
コメント(0)
(本日更新2)先日、大泉緑地公園で観察した「アカハラ(赤腹)」と「シロハラ(白腹)」です。アカハラは、オオアカハラを観察した地点で同じように採食し、シロハラは大木の根元に溜まった水を飲みにきていました(^o^ゞ☆大泉緑地公園で観察した「アカハラ」と「シロハラ」 【アカハラ(赤腹)=スズメ目ヒタキ科 TL 23.5-24cm 】 <英名:Brown-headed thrush>アカハラ FK3A8459 ☆posted by 手持ちのまっちゃん 【シロハラ(白腹)=スズメ目ヒタキ科 TL 24-25cm 】 <英名:Pale Thrush>シロハラ(1)FK3A7554 ☆posted by 手持ちのまっちゃんシロハラ(2)FK3A7466 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年01月25日
コメント(0)
(本日更新1)先日、近つ飛鳥で観察した「エナガ(柄長)」です。エナガは、10羽ほどの群で大きいナンキンハゼの実と格闘していました(^o^ゞ☆近つ飛鳥で観察したナンキンハゼの実と格闘する「エナガ」 【エナガ(柄長)=スズメ目エナガ科 TL 12.5-14.5cm 】 <英名:Long-tailed Tit>エナガ(1)FK3A7077 ☆posted by 手持ちのまっちゃんエナガ(2)FK3A7074 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年01月25日
コメント(0)
(本日更新2)大泉緑地公園で観察した「アオサギ(蒼鷺)」とタウナギの格闘です。ギンムクドリを待っていると、アオサギが1mを超えるほど大きいタウナギを捕獲し、何とか飲み込もうと格闘していましたが、タウナギが大き過ぎたようで、とうとう最後は諦めてしまいました(^o^ゞその横で、おこぼれを頂戴と老タヌキが様子を見ていました^^☆大泉緑地公園で観察した「アオサギ(蒼鷺)」とタウナギの格闘と、あわよくばとその様子を見る老タヌキ【アオサギ(蒼鷺)=ペリカン目サギ科 TL 88-98cm 】 <英名:Grey heron>アオサギ(1)+タウナギ FK3A8519 ☆posted by 手持ちのまっちゃんアオサギ(2)+タウナギ FK3A8496 ☆posted by 手持ちのまっちゃんアオサギ(3)+タウナギ FK3A8669 ☆posted by 手持ちのまっちゃんアオサギ(4)諦めた(;^_^A FK3A8676 ☆posted by 手持ちのまっちゃん老タヌキ FK3A8527 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年01月24日
コメント(2)
(本日更新1)和泉葛城山で観察した「アオジ(青鵐)」です。アオジは、山頂広場で先日観察したもので、厳しい冬を控え採食に夢中でした(^o^ゞ☆和泉葛城山で観察した採食に夢中の「アオジ♂」 【アオジ(青鵐)=スズメ目ホオジロ科 TL 16cm 】 <英名:Black-faced bunting>アオジ(1)FK3A7938 ☆posted by 手持ちのまっちゃんアオジ(2)FK3A5672 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年01月24日
コメント(0)
(本日更新2)大泉緑地公園で観察した「オオアカハラ(大赤腹)」です。オオアカハラは、一昨日公園で観察したもので、愛想よくネズミモチやノイバラの実を食べにやって来たり水を飲みに降りて来て、ギンムクドリ待ちの間を楽しませてくれました。☆大泉緑地公園で観察した愛想のいい「オオアカハラ」 【オオアカハラ(大赤腹)=スズメ目ヒタキ科 TL 24cm 】 <英名:Brown-headed thrush>オオアカハラ(1)FK3A8481 ☆posted by 手持ちのまっちゃんオオアカハラ(2)FK3A8484 ☆posted by 手持ちのまっちゃんオオアカハラ(3)FK3A8661 ☆posted by 手持ちのまっちゃんオオアカハラ(4)FK3A8554 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年01月23日
コメント(2)
(本日更新1)和泉葛城山で観察した「ホオジロ(頬白)」のペアです。ホオジロは、雄雌のペアで仲良く連れだって採食していました^^☆和泉葛城山で観察した「ホオジロのペア」 【ホオジロ(頬白)=スズメ目ホオジロ科 TL 16.5cm 】 <英名:Meadow Bunting>ホオジロ♀ FK3A7936 ☆posted by 手持ちのまっちゃんホオジロ♂ FK3A7941 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年01月23日
コメント(0)
和泉葛城山ハイランドポイントの山道で観察した「ベニマシコ(紅猿子)♂」です。お山は、このところの寒波で雪が積もって荒れていて行けなかったので、風もおさまった今日は久しぶりにお山の様子が気になって観にいってきました。頂上までの山道は雪が積もって、四輪駆動スタッドレスが必携の状態で少し危険な状態でした。山頂付近では、林道は少し雪が積もって雑草が刈り取られ殺伐とした状態でベニマシコ・ウソが辛うじて観察できましたが、野鳥の姿は殆どなしで静まり返っていました。山頂広場は、雪でエサが不足していたので補給しておきましたが、アオジ・カシラダカ程度がやって来ただけでした。少し下ったハイランドポイントでは、マヒワの群・ベニマシコ多数・ウソ・ルリビタキ・ジョウビタキ・ミヤマホオジロ・カヤクグリなど多数の野鳥が観察できました^^数日前に登山者の方が山頂付近でハギマシコを観たという情報もありましたが、観察の証拠もなく今回の状況から、現時点では確実な情報ではないようです(;^_^A(追伸)本日、「ハイランドポイントとは書くな。」とコメントが来ましたが、この表現だけではポイントは特定できないので削除しました。私は、「皆んなで楽しく平等に鳥観できるようにする。)を基本としてポイントを書いています。なので、(1)ポイントを書けないブログはアップしない。(2)一般化(知られていない)されていないポイントは、絶対に特定出来ないように大きい地名で書く。(今回はこれで、このポイント名は私自身の記録上、私が勝手に決めた名前で絶対にポイントは特定できない。)(3)地元に迷惑がかかるような場合や、交通等に混乱を生じる恐れがある場合は、ポイントは曖昧に表現する。に徹しています。☆和泉葛城山のハイランドポイント山道でたくさん観察できた「ベニマシコ♂」 【ベニマシコ(紅猿子)=スズメ目アトリ科 TL 15cm 】 <英名:Long-tailed Rosefinch>ベニマシコ♂(1)FK3A8797 ☆posted by 手持ちのまっちゃんベニマシコ♂(2)FK3A8783 ☆posted by 手持ちのまっちゃんベニマシコ♂(3)FK3A8709 ☆posted by 手持ちのまっちゃんベニマシコ♂(4)FK3A8765 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年01月22日
コメント(2)
大泉緑地公園で観察した珍鳥「ギンムクドリ(銀椋鳥)」です。カラムクドリやホシムクドリは、過去に国内でも何回か観察していますが、ギンムクドリは台湾(金門島)で数回観察した記録があるだけで、国内では初観察となりました(^o^ゞ公園には10日ほど前から1羽が滞在しているだけで、他の野鳥と一緒に行動することなく自由に行動しているので、なかなか確実に出会えるとは限らないようですが、このエサ場には必ずやってくるようです。午前中の早い時間帯に観察記録が多いようですが、もちろんその他の時間帯や午後でも観察でき、今回は到着が10時半頃と遅かったので、諦めかけた14時30頃やっと60~70m先の枝に留ったところを観察できました^^☆大泉緑地公園で諦めかけた頃に遠くでようやく観察できた珍鳥「ギンムクドリ」 【ギンムクドリ(銀椋鳥)=はスズメ目ムクドリ科の鳥 TL 24cm 】 <英名:Red-billed Starling>ギンムクドリ(1)FK3A8629 ☆posted by 手持ちのまっちゃんギンムクドリ(2)FK3A8649 ☆posted by 手持ちのまっちゃんギンムクドリ(3)FK3A8590 ☆posted by 手持ちのまっちゃんギンムクドリ(4)FK3A8583 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年01月21日
コメント(4)
我が家のお庭の木の実のエサ台にやって来る「ジョウビタキ(尉鶲)♀」です。ジョウビタキは、早朝から16時ころまで30分~1時間ごとに、エサ台の花水木の赤い実を食べにやって来ます(^o^ゞ花水木の赤い実は、年末までにたくさん採ってきて冷蔵庫で保管しているので、毎日エサ台に補給しています^^この実は、身体の大きいイソヒヨドリ♂もたくさん食べにやって来るので、1日50個は必要です。ジョウビタキだけなら10個くらいで済むのですが・・(;^_^A☆お庭の木の実のエサ台にほぼ定期的にやって来る「ジョウビタキ♀」 【ジョウビタキ(尉鶲)=スズメ目ヒタキ科 TL 14cm 】 <英名:Daurian Redstart>ジョウビタキ♀(1)IMG_1392 ☆posted by 手持ちのまっちゃんジョウビタキ♀(2)IMG_1384 ☆posted by 手持ちのまっちゃんジョウビタキ♀(3)IMG_1381 ☆posted by 手持ちのまっちゃんジョウビタキ♀(4)IMG_1378 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年01月20日
コメント(2)
(本日更新1)大阪水無瀬の淀川河川公園で観察した「コミミズク(小耳木菟)」の「飛翔から留る瞬間」を特集してみました(^o^ゞ大寒波と天候不順が続いているので、昨年末に観察したコミミズクのうち、飛翔バージョン・ふうさんバージョンの特集が終わったので、今回は飛翔を追い続けていて留る瞬間の画像を集めてみました(^o^ゞ画像を整理していて気付いたのですが、留っていていつ飛び出すが分からない飛び出しの瞬間をじっと辛抱強く待ち構えて撮るより、飛翔を追い続けていて留る瞬間の画像の方が圧倒的多かったようです^^☆大阪水無瀬の淀川河川公園で観察した「コミミズク」の「飛翔から留る瞬間」 【コミミズク(小耳木菟)=フクロウ目フクロウ科 TL 37-39cm 】 <英名:Short-eared Owl>コミミズク留まる(1)FK3A6742 ☆posted by 手持ちのまっちゃんコミミズク留まる(2)FK3A6680 ☆posted by 手持ちのまっちゃんコミミズク留まる(3)FK3A6789 ☆posted by 手持ちのまっちゃんコミミズク留まる(4)FK3A6461 ☆posted by 手持ちのまっちゃんコミミズク留まる(5)FK3A6534 ☆posted by 手持ちのまっちゃんコミミズク留まる(6)FK3A6226 ☆posted by 手持ちのまっちゃんコミミズク留まる(7)FK3A6241 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年01月19日
コメント(4)
(本日更新1)リサイクル環境公園で咲きだしていた「ボケ(木瓜)」です。ボケの開花時期にはまだ少し早いかったようですが、もう数輪が咲きだしていました(^o^ゞ花期は2~4月で、花言葉は「先駆者」「指導者」「妖精の輝き」「平凡」などのようです^^☆リサイクル環境公園で咲きだしていた「ボケ」 【ボケ(木瓜)=バラ科ボケ属の落葉低木】ボケ IMG_6680 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年01月19日
コメント(0)
(本日更新2)和泉葛城山で観察した「カシラダカ(頭高)」です。カシラダカは、先日山頂の広場付近で観察したもので、徐々に定着してきているようです(^o^ゞ☆和泉葛城山で観察した「カシラダカ(頭高)」 【カシラダカ(頭高)=スズメ目ホオジロ科 TL 15cm 】 <英名:Rustic Bunting>カシラダカ(1)FK3A7236 ☆posted by 手持ちのまっちゃんカシラダカ(2)FK3A7127 ☆posted by 手持ちのまっちゃんカシラダカ(3)FK3A7181 ☆posted by 手持ちのまっちゃんカシラダカ(4)FK3A7188 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年01月18日
コメント(2)
(本日更新1)リサイクル環境公園でもう咲き始めている「梅の花」です。先日、公園で徐々に開花が始まっている梅の花ですが、今夜からの猛烈な寒気で、開花は暫く足踏みしそうですね(^o^ゞ花期は1~4月で、花言葉は「高潔」「忠実」「忍耐」などのようです^^☆リサイクル環境公園で徐々に開花が進んでいる「梅の花」 【ウメ(梅)=バラ科サクラ属の落葉高木】ウメ IMG_1123 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年01月18日
コメント(0)
(本日更新2)和泉市惣ヶ池で観察した綺麗な「ヨシガモ(葦鴨)」です。昨日、アカハジロを観察中に近くに綺麗なカモがいたので、良く観察すると綺麗なヨシガモ一家でした(^o^ゞヨシガモは、雄が3羽・雌が2羽確認できましたが、警戒心が強くなかなか近くで撮らせてもらえませんでした^^☆地元の和泉市惣ヶ池で観察した綺麗な「ヨシガモ(葦鴨)」【ヨシガモ(葦鴨)=カモ目カモ科 TL ♂54cm,♀48cm 】 <英名:Falcated duck>ヨシガモ(1)♂ FK3A8382 ☆posted by 手持ちのまっちゃんヨシガモ(2)♂♀ FK3A8353 ☆posted by 手持ちのまっちゃんヨシガモ(3)♂♀ FK3A8343 ☆posted by 手持ちのまっちゃんヨシガモ(4)♂♀ FK3A8340 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年01月17日
コメント(2)
(本日更新1)今年もまた「いずみ寄席」で桂米朝一門会を楽しんできました。毎年地元の和泉シティプラザ「弥生の風ホール」で恒例になっている米朝一門会ですが、今年は前から5列目のど真ん中のチケットを確保できたので、ほぼかぶりつきで桂米團治・桂南光・桂吉弥等の豪華な米朝一門の落語を聞き、思いっきり楽しんで来ました(^o^ゞ☆いずみ寄席2016ちらしいずみ寄席 posted by (C)手持ちのまっちゃん
2016年01月17日
コメント(0)
(本日更新2)地元和泉市惣ヶ池で観察した珍鳥「アカハジロ(交雑種かも)」です。もうこの池で初認以降1週間近く滞在していて、いつもは釣り場近くで観察できますが、昨日は発見できずで、今日は釣り人が多過ぎたのか、遠くの池の真ん中付近で逆光気味で何とか観察できましたが、直ぐに眠りについてしまいました(^o^ゞこのアカハジロは、アカハジロとメジロガモの交雑種の可能性があるようです。アカハジロは、中国北東部やロシア東部で繁殖し、日本には冬季に越冬のため稀に飛来する冬鳥です。☆和泉市惣ヶ池で観察した珍鳥「アカハジロ(アカハジロとメジロガモ交雑種かも)」 【アカハジロ(赤羽白)=カモ目カモ科 TL 41-46cm 】 <英名:Baer's Pochard >アカハジロ(1)FK3A8269 ☆posted by 手持ちのまっちゃんアカハジロ(2)FK3A8257 ☆posted by 手持ちのまっちゃんアカハジロ(3)FK3A8260 ☆posted by 手持ちのまっちゃんアカハジロ(4)FK3A8242 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年01月16日
コメント(4)
(本日更新1)今日は、地元和泉市の惣ヶ池へカモ類の観察にでかけたのですが、ちょうど池に着いた時に偶然に、惣ヶ池の小さな地区の「とんど焼き」の神事に出くわしました。町内の方達が正月飾り等を持ち出して燃やされていました(^o^ゞそういえば、昨日は15日で小正月で全国的に「とんど(又はどんど)」というお焚き上げの行事が行われる日でしたが、この地区では翌日の休日に行われたようです^^☆野鳥観察に出かけ偶然に出くわした小さな町の「とんど焼き」とんど焼き FK3A8255 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年01月16日
コメント(2)
(本日更新2)最近、愛車のサイドミラー付近に野鳥の糞が付着しているので、ジョウビタキかと思い犯人を探していると、何んとオオカワラヒワ(大河原鶸)が、サイドミラーに写った自分の姿を敵だと思い、ミラーに突進している姿が見られました(^o^ゞオオカワラヒワもジョウビタキと同じように縄張り意識が強いようです^^☆お庭に駐車中の愛車のサイドミラーに突進する「オオカワラヒワ」 【オオカワラヒワ(大河原鶸)=スズメ目アトリ科 TL 16cm 】 <英名:Grey-capped Greenfinch>オオカワラヒワ(1)IMG_1327 ☆posted by 手持ちのまっちゃんオオカワラヒワ(2)IMG_1332 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年01月15日
コメント(2)
(本日更新1)大泉緑地公園で観察した「シメ(鴲)」です。シメは、先日公園で観察したもので、大木の根元に溜まった水を飲みにやってくるイカルに混じって、何羽も飛んできては水分補給していました(^o^ゞ☆大泉緑地公園で観察できたイカルに混じって大木の根元に溜まった水を飲みにやってくる「シメ」 【シメ(鴲)=スズメ目アトリ科 TL 18cm 】 <英名:Hawfinch>シメ(1)FK3A7536 ☆posted by 手持ちのまっちゃんシメ(2)FK3A7538 ☆posted by 手持ちのまっちゃんシメ(3)FK3A7631 ☆posted by 手持ちのまっちゃんシメ(4)+イカル FK3A7641 ☆posted by 手持ちのまっちゃんシメ(5)IMG_1020 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃんシメ(6)FK3A7679 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年01月15日
コメント(2)
(本日更新2)お庭で水浴びをする「メジロ(目白)」です。メジロは、毎日2羽ほどミカンを食べにやって来ますが、寒くなった今日は野生の食料が不足気味なのか5羽もやって来て、この寒いのに何んと交代で水浴びを始めました(^o^ゞ先に、シジュウカラが水浴びしていましたが、メジロは多勢に無勢なのかシジュウカラを押し退けてしまいました^^☆この寒いのにお庭でシジュウカラを押し退けて水浴びをする「メジロ」 【メジロ(目白)=スズメ目ジロ科 TL 12cm 】 <英名:Japanese White-eye>メジロ(1)+シジュウカラ IMG_1250 ☆posted by 手持ちのまっちゃんメジロ(2)IMG_1232 ☆posted by 手持ちのまっちゃんメジロ(3)IMG_1253 ☆posted by 手持ちのまっちゃんメジロ(4)IMG_1274 ☆posted by 手持ちのまっちゃんメジロ(5)IMG_1285 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年01月14日
コメント(2)
(本日更新1)錦織公園で越冬中の「ルリビタキ(瑠璃鶲)♂♀」です。ルリビタキは、広い公園の中で雄雌別々に元気に越冬中のところを先日観察しました(^o^ゞ☆錦織公園で越冬中の「ルリビタキ♂♀」 【ルリビタキ(瑠璃鶲)=スズメ目ヒタキ科 TL 14cm 】 <英名:Red-flanked bluetail>ルリビタキ(1)♂ FK3A7021 ☆posted by 手持ちのまっちゃんルリビタキ(2)♂ FK3A7030 ☆posted by 手持ちのまっちゃんルリビタキ(3)♂ FK3A7045 ☆posted by 手持ちのまっちゃんルリビタキ(4)♀ FK3A7778 ☆posted by 手持ちのまっちゃんルリビタキ(5)♀ IMG_0841 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年01月14日
コメント(2)
(本日更新3)お庭で今季初観察した「ツグミ(鶇)」です。今日は寒かったので暖かくしてお庭を眺めていると、ひょっこりとツグミがやって来たので、慌てて防湿庫からカメラを持って戻ってくると、枯れ木に留って羽繕いをしていて、水場の周りが濡れていました(^o^ゞどうやら寒いのに水浴びをしていたようで、綺麗になって飛んでいきました^^☆お庭で今季初観察した水浴びにやって来た「ツグミ」 【ツグミ(鶇)=スズメ目ヒタキ科 TL 24cm 】 <英名:Dusky thrush>ツグミ(1)IMG_1133 ☆posted by 手持ちのまっちゃんツグミ(2)IMG_1127 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年01月13日
コメント(2)
(本日更新2)和泉葛城山で越冬中の「ルリビタキ(瑠璃鶲)♀」です。山頂広場では、何故かルリビタキ♀が元気に飛び廻っていて、元気に越冬中でした^^☆和泉葛城山の山頂広場で越冬中の「ルリビタキ♀」 【ルリビタキ(瑠璃鶲)=スズメ目ヒタキ科 TL 14cm 】 <英名:Red-flanked bluetail>ルリビタキ♀(1)FK3A7962 ☆posted by 手持ちのまっちゃんルリビタキ♀(2)FK3A7973 ☆posted by 手持ちのまっちゃんルリビタキ♀(3)FK3A7927 ☆posted by 手持ちのまっちゃんルリビタキ♀(4)FK3A7913 ☆posted by 手持ちのまっちゃんルリビタキ♀(5)IMG_6772 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年01月13日
コメント(2)
(本日更新1)リサイクル環境公園で咲いている「ポピー」です。今季はこれまでの暖冬の影響か、ポピーは季節外れにもう満開になって綺麗に咲き誇っていました(^o^ゞ昨夜から、かなり冷え込んできたので、びっくりしているでしょうね(;^_^Aこのポピー(Poppy)の名前は英名が一般的になったもので、和名では雛芥子(ひなげし)とも呼ばれます。通常の花期は3~5月で、花言葉は「恋の予感」「いたわり」「陽気で優しい」「思いやり」のようです^^☆リサイクル環境公園で季節外れに咲き誇っている「ポピー」 【ポピー(Poppy)=ケシ科ケシ属の1年草】 <別名:雛芥子(ひなげし)>ポピー(1)IMG_1101 ☆posted by 手持ちのまっちゃんポピー(2)IMG_1099 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年01月13日
コメント(0)
(本日更新2)和泉葛城山ハイランドポイントで観察できた「マヒワ(真鶸)の群」です。先日、いつもの山頂付近の危険な無法ライダーを避け、ハイランドポイントの山道を観察したところ、運良く50羽ほどの「マヒワ(真鶸)の群」に遭遇しました(^o^ゞマヒワは、ベニマシコと一緒にアキニレの実の採食に夢中になっているところを、遠くから観察しました^^☆和泉葛城山ハイランドポイントで観察した「マヒワ」 【マヒワ(真鶸)=スズメ目アトリ科 TL 12-12.5cm 】 <英名:Eurasian siskin>マヒワ群(1)FK3A7734 ☆posted by 手持ちのまっちゃんマヒワ群(2)FK3A7767 ☆posted by 手持ちのまっちゃんマヒワ群(3)FK3A7753 ☆posted by 手持ちのまっちゃんマヒワ群(4)IMG_6693 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年01月12日
コメント(2)
(本日更新1)和泉葛城山ハイランドポイントで生っていた「クサギ(臭木)の実」です。クサギは、葉を触ると一種異様な臭いがすることが名前の由来です(^o^ゞ花期は8~9月で、秋に花を咲き終えた後、11月頃に青い果実がなり熟すと黒くなります。紅紫色の部分は愕で熟した実の色とマッチして綺麗な花が咲いているように見えます。この実は野鳥達が採食して種子分散が起きます^^☆和泉葛城山ハイランドポイントで生っていた「クサギの実」【クサギ(臭木)の実=クマツヅラ科クサギ属:落葉小高木】クサギの実 IMG_6684 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年01月12日
コメント(0)
(本日更新2)今日は、きしわだ自然資料館であったどんぐり工作「身近なドングリでメジロをつくろう」に、ふうさんと参加してきました。会場は小さい子供さんが中心で大人も含め20人ほどで大盛況で、楽しいひと時を過ごせました(^o^ゞ私はカメラマンで、ふうさんは先生のお手伝い役の筈でしたが、途中から子供に負けないと必死でメジロに挑戦していました^^☆どんぐり工作「身近なドングリでメジロをつくろう」の工作風景全体風景 IMG_2889 ☆posted by 手持ちのまっちゃん工作(1)IMG_2868 ☆posted by 手持ちのまっちゃん工作(2)IMG_2865 ☆posted by 手持ちのまっちゃん工作(3)IMG_2869 ☆posted by 手持ちのまっちゃん工作(4)IMG_2874 ☆posted by 手持ちのまっちゃん工作(5)IMG_2881 ☆posted by 手持ちのまっちゃん工作(6)IMG_2890 ☆posted by 手持ちのまっちゃん工作(7)IMG_2915 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年01月11日
コメント(2)
(本日更新1)先日、大阪水無瀬の淀川河川公園で観察した「コミミズク(小耳木菟)」のふうさんバージョンです。ふうさんは、100-400mmの手持ちで飛翔するコミミズクを頑張って撮っていました(^o^ゞ☆大阪水無瀬の淀川河川公園で観察した「コミミズク」のパート2で「ふうさんバージョン」 【コミミズク(小耳木菟)=フクロウ目フクロウ科 TL 37-39cm 】 <英名:Short-eared Owl>コミミズク(1)IMG_0476 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃんコミミズク(2)IMG_0510 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃんコミミズク(3)IMG_0506 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃんコミミズク(4)IMG_0529 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年01月11日
コメント(2)
(本日更新2)久米田池で観察できた珍鳥「ハジロコチドリ(羽白小千鳥)」です。今日は、久米田池探鳥会に参加し運良く珍鳥のハジロコチドリが観察できました(^o^ゞハジロコチドリは1羽で、イカルチドリ数羽と一緒に越冬中で、初認以降もう1ヶ月ほど滞在しているようです^^ハジロコチドリは、コチドリより一回り大きく、アイリングがなく、白い翼帯があるのが特徴です。☆久米田池で観察できた越冬継続中の珍鳥「ハジロコチドリ」 【ハジロコチドリ(羽白小千鳥)=チドリ目チドリ科 TL 19cm 】 <英名:Ringed Plover>ハジロコチドリ(1)FK3A8234 ☆posted by 手持ちのまっちゃんハジロコチドリ(2)+イカルチドリ FK3A8198 ☆posted by 手持ちのまっちゃんハジロコチドリ(3)FK3A7993 ☆posted by 手持ちのまっちゃんハジロコチドリ(4)+イカルチドリ FK3A8003 ☆posted by 手持ちのまっちゃんハジロコチドリ(5)FK3A8036 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年01月10日
コメント(2)
(本日更新2)久米田池探鳥会で観察した「イカルチドリ(桑鳲千鳥)」です。イカルチドリは、4羽ほどががハジロコチドリと一緒に採食しながら越冬していました(^o^ゞ☆久米田池で観察した越冬継続中の「イカルチドリ」 【イカルチドリ(桑鳲千鳥)=チドリ目チドリ科 TL 19-21cm 】 <英名:Long-billed plover>イカルチドリ(1)FK3A8163 ☆posted by 手持ちのまっちゃんイカルチドリ(2)FK3A8176 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年01月10日
コメント(0)
(本日更新2)和泉葛城山ハイランドポイントで観察できた「ベニマシコ(紅猿子)♂♀」です。今日は休日で、山道はライダーがいっぱいで野鳥が寄りつかないし危険なので、少し離れた別のハイランドポイントの山道で観察をしたところ、ベニマシコやマヒワが群で木々や雑草の種や実を採食していました(^o^ゞ誰も通らない山道なので、ゆっくりと観察できましたが少し遠過ぎたので、次回はそっと近付いてじっくり近くで観察できたらと思っています^^☆和泉葛城山のハイランドポイント山道で観察できた「ベニマシコ♂♀」 【ベニマシコ(紅猿子)=スズメ目アトリ科 TL 15cm 】 <英名:Long-tailed Rosefinch>ベニマシコ(1)♂ FK3A7905 ☆posted by 手持ちのまっちゃんベニマシコ(2)♂ FK3A7903 ☆posted by 手持ちのまっちゃんベニマシコ(3)若♂ FK3A7786 ☆posted by 手持ちのまっちゃんベニマシコ(4)♀ FK3A7816 ☆posted by 手持ちのまっちゃんベニマシコ(5)♀ FK3A7814 ☆posted by 手持ちのまっちゃんベニマシコ(6)♀+マヒワの群 FK3A7801 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年01月09日
コメント(2)
(本日更新1)リサイクル環境公園で咲きだしている「ナノハナ(菜の花)」です。菜の花は梅の咲く頃に満開になるように植えられているようですが、今季はもうあちこちで咲きだしていますし(^o^ゞ花期は1~5月で、花言葉は「快活な愛」「競争」「小さな幸せ」のようです^^☆リサイクル環境公園の菜の花畑でもう咲きだしている「ナノハナ」 【ナノハナ(菜の花)=アブラナ科アブラナ属の1~2年草】菜の花 IMG_1115 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年01月09日
コメント(2)
(本日更新2)大泉緑地公園で観察した「カワセミ(翡翠)♂」です。カワセミ♂は、キクイタダキを観察して水流で休憩していると、久しぶりに飛んできてくれて観察できました(^o^ゞ☆大泉緑地公園で久しぶりに観察した人気者「カワセミ♂」 【カワセミ(翡翠)=ブッポウソウ目カワセミ科 TL 17cm 】 <英名:Common Kingfisher>カワセミ(1)FK3A7685 ☆posted by 手持ちのまっちゃんカワセミ(2)FK3A7439 ☆posted by 手持ちのまっちゃんカワセミ(3)FK3A7671 ☆posted by 手持ちのまっちゃんカワセミ(4)IMG_0925 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年01月08日
コメント(2)
(本日更新2)リサイクル環境公園で咲いていた春の七草の一つ「ナズナ(薺)」です。ナズナ(なずな)は、別名ペンペングサ(ぺんぺん草)やシャミセングサ(三味線草)と呼ばれ、薬用にもつかわれています(^o^ゞそういえば、昨日がちょうど七草がゆ(七草粥)の日で、一年の無病息災を願って食べる習慣がありますね(^-^)花期は2~6月で、花言葉は「すべてを捧げます」のようです^^☆リサイクル環境公園で咲いていた春の七草の一つ「ナズナ(薺)」【ナズナ(薺)=アブラナ科ナズナ属の越年草】ナズナ IMG_1106 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年01月08日
コメント(0)
(本日更新2)近つ飛鳥の梅林で先日観察した「ミヤマホオジロ(深山頬白)♂」です。午前中、錦織公園でオジロビタキを観察後、午後からミヤマホオジロの観察に移動したのですが、近頃はどうもあまり出て来てくれないようで、この日は午後から1羽の雄が遠くの枝に留っただけで、近くには降りてきてくれませんでした(^o^ゞ☆近つ飛鳥の梅林で何とか観察できた「ミヤマホオジロ♂」 【ミヤマホオジロ(深山頬白)=スズメ目ホオジロ科 TL約16cm 】 <英名:Yellow-throated bunting>ミヤマホオジロ(1)FK3A7118 ☆posted by 手持ちのまっちゃんミヤマホオジロ(2)FK3A7110 ☆posted by 手持ちのまっちゃんミヤマホオジロ(3)IMG_0812 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年01月07日
コメント(2)
(本日更新1)リサイクル環境公園で咲いていた余り見かけない「白花のツバキ(椿)」です。白花のツバキが珍しく咲いていたので記録に撮って帰りました(^o^ゞ花期は12~4月で、白いツバキの花言葉は「完全なる美しさ」「申し分のない魅力」「至上の愛らしさ」などのようです(^-^)☆リサイクル環境公園で咲いていた余り見かけない「白花のツバキ」(White Camellia)【ツバキ(椿)=ツバキ科ツバキ属の常緑樹】ツバキ(白)IMG_6553 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年01月07日
コメント(0)
(本日更新2)大泉緑地公園で観察できた「イカル(鵤・桑鳲)」です。イカルは、30羽ほどの群がいるようで、大木の根元に溜まった水に代わるがわる降りて来ては水分補給していました(^o^ゞ☆大泉緑地公園で観察できた大木の根元に溜まった水を飲む「イカル」 【イカル(鵤・桑鳲)=スズメ目アトリ科 TL 23cm 】 <英名:Japanese Grosbeak>イカル(1)FK3A7512 ☆posted by 手持ちのまっちゃんイカル(2)FK3A7524 ☆posted by 手持ちのまっちゃんイカル(3)FK3A7521 ☆posted by 手持ちのまっちゃんイカル(4)+シメFK3A7639 ☆posted by 手持ちのまっちゃんイカル(5)FK3A7567 ☆posted by 手持ちのまっちゃんイカル(6)FK3A7504 ☆posted by 手持ちのまっちゃんイカル(7)IMG_1000 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃんイカル(8)IMG_0999 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年01月06日
コメント(2)
(本日更新1)近つ飛鳥で咲いていた「チドリコウバイ(千鳥紅梅)」です。普通の紅梅かと思っていると、「チドリコウバイ」と表記されていたので、少し珍しそうです(^o^ゞ花期は1~3月で、花言葉は「優美な人」「優美」のようです^^☆近つ飛鳥で咲いていた「チドリコウバイ」【チドリコウバイ(千鳥紅梅)バラ科サクラ属の落葉低木】チドリコウバイ IMG_0779 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年01月06日
コメント(0)
(本日更新2)大泉緑地公園で観察した「キクイタダキ(菊戴)です。最近、キクイタダキが低い位置まで降りてくることが多いようなので、今日はふうさんと観察に行ってきました(^o^ゞキクイタダキは、3羽ほどが相変わらず手強く飛び交っていました。 曇天でSSが上がらず飛翔は難しかったですが、何とか1時間ほど観察し、その後はイカルポイントに移動しました。このキクイタダキは、もう2ヶ月半ほど滞在しているようで、まだまだ観察できそうです^^☆泉緑地公園で観察した長期滞在中の「キクイタダキ」 【キクイタダキ(菊戴)=スズメ目キクイタダキ科 TL 9-10cm 】 <英名:Goldcrest>(日本で最も小さい野鳥)キクイタダキ(1)FK3A7353 ☆posted by 手持ちのまっちゃんキクイタダキ(2)FK3A7375 ☆posted by 手持ちのまっちゃんキクイタダキ(3)FK3A7384 ☆posted by 手持ちのまっちゃんキクイタダキ(4)FK3A7282 ☆posted by 手持ちのまっちゃんキクイタダキ(5)FK3A7305 ☆posted by 手持ちのまっちゃんキクイタダキ(6)FK3A7355 ☆posted by 手持ちのまっちゃんキクイタダキ(7)IMG_0906 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年01月05日
コメント(4)
(本日更新1)大泉緑地公園で咲いていた「アルメリア(浜簪)」です。アルメリアは、ヨーロッパの海岸(特にイギリスに多い)の原産で、「海の近く」と言う意味で自生環境からきています(^o^ゞ花期は3~5月で、花言葉は「思いやり」「同情」のようです^^☆大泉緑地公園で綺麗に咲いていた「アルメリア」【アルメリア(浜簪)=イソマツ科アルメリア属の多年草】 <和名:ハマカンザシ(浜簪)>アルメリア FK3A7662 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年01月05日
コメント(0)
(本日更新2)和泉葛城山の山頂付近で観察できた「ウソ(鷽)♀」です。最近は日中の気温が16℃を超えて暑いので、急遽地元の公園から和泉葛城山へ涼みに出かけましたが、やはり1000m近いお山は少し寒かったです(;^_^Aしかし、前回山頂付近の広場ににセットしておいた舞台セットに、ウソを初めたくさんの野鳥達がやって来てくれるようになっていて楽しませてくれました(^o^ゞお目当てのオオマシコやハギマシコは、目撃情報はあるものの誰も撮影できていないようです^^☆和泉葛城山の山頂付近の広場にやって来てくれるようになった「ウソ♀」 【ウソ(鷽)=スズメ目アトリ科 TL 15-16cm 】 <英名:Eurasian Bullfinch>ウソ♀(1)FK3A7210 ☆posted by 手持ちのまっちゃんウソ♀(2)FK3A7171 ☆posted by 手持ちのまっちゃんウソ♀(3)FK3A7202 ☆posted by 手持ちのまっちゃんウソ♀(4)FK3A7142 ☆posted by 手持ちのまっちゃんウソ♀(5)IMG_6639 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年01月04日
コメント(6)
(本日更新1)お庭で咲きだした「キズイセン(黄水仙)」です。いつもは3月頃に咲きだすのですが、今季は少し開花が早そうです(^o^ゞ通常の花期は3~4月で、花言葉は「 私のもとへ帰って 」「 愛に応えて 」などのようです^^☆お庭で咲きだした「キズイセン(黄水仙)」【キズイセン(黄水仙)=ヒガンバナ科スイセン属の多年草】キズイセン IMG_6626 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年01月04日
コメント(0)
全57件 (57件中 1-50件目)